たまにはプラモのお話を・・
2012.09.11 Tue
航空系全般に好きですが,元々は模型から入り好きになりました,一番最初に作ったのは,まだ幼稚園の頃で,コンコルドのプラモでした.
デカールが上手く貼れずに,大泣きした記憶があります.
その後も,ゼロ戦や大和,TAMIYAのMMシリーズなど,陸海空問わずミリタリー系が好きで,
週末はプラモデル三昧していたの覚えてます.
旅客機の模型を作ったのは,割と遅くて20代の頃ANAのLockheed L-1011 TriStarに乗って,
自分が乗った飛行機を作ってみようと思ったのがきっかけです.
今まで色々な旅客機模型を作りましたが,一度月刊エアラインに取り上げられた事があります.
BOEING-747の1/100模型を改良して,BOEING-747-400に改造しました.
その話はまたいずれ・・
で,今回はB787のプラモのお話です,
まだ,ANAでB787が就航する前の話ですが,実機より早くB787の1/144のプラモデルが,
ロシアのZVEZDA(ズベズダ)社から発売されていました.
世界初のB787のプラモがロシア製とは意外ですよね(笑)
発売情報を聞いていたので,発売後直ぐに購入し早速組み立てました.
塗装を如何しようかと考えたのですが,デカールはBOEING社のB787のデモ機のデカールしかなく,
やはり此処はANAカラーで塗りたいと思い,急遽必要なデカールをPC使って自作しました.
ANAの当時の発表では,通常のトリトンブルーの姿で発表されていたので,
ANAからの発表資料を基にデカール作成し完成させました.
当時の資料と今とでは,機首の”787”のロゴもそうですが,
主翼・尾翼の色がグレーだったものが,上面とも白になってますね.
で,しかも1号機(JA801A)と2号機(JA802A)は特別塗装で就航してますし,
まさに幻のJA801Aになりました.
正直な所,ロシア製のプラモデルなので,どんな物かと思いましたが,
予想に反して精密な物でした.結局JA801Aの特別塗装を塗りたくなって,
もう一機組み立てる事になってしまいした.こちらも実機就航前です.
今,ズベスダからB747-8Iの1/144も発売されており,こちらも入手済.
まだ手付かずですが,折を見て組立ててみようと画策中です.
離陸上昇をイメージして,雰囲気出てるでしょうか?

ANA公式モデルと並べてみました.ANA公式モデルは1/200スケールです.

ANAガンダムとの競演.ガンダムが1/144スケールなので,同じスケールのB787並ぶとこんな感じになります.

- 関連記事
Category: プラモデル
Comment
こーせー。 >>URL
Unknown
こんばんは!
なんとデカールをPCで手作りできるのですか!
初めて知りました、スゴイです!!
それにしてもお上手ですね♪
プロレベルですね!
見事な出来だと思います(^^)b
ワタクシも小中学校の時はプラモにハマってました♪
ガンプラと車が主でしたが、旅客機は
TDAのA300が最初でした!
当時科学万博つくば85というのがあって
家族旅行で行ったのですが、その時乗ったのが
虹色のA300ですごくカッコ良くて
プラモ買いましたね♪あと機種は忘れましたが
シンガポール航空も作りました、
垂直尾翼の絵がカッコ良くて買った覚えがあります。
あと多分トライスターだったと思いますが、
航空会社は垂直尾翼が緑で白いラインがあったような
記憶がありますね。
作った覚えのある旅客機はその3つですねぇ
戦闘機がF-14とゼロ戦とあと同じ大戦中の
日本軍の機体ですが、オレンジっぽい塗装の
機体を作った覚えがあります♪
懐かしくて思い出してみました。
数年前急にプラモ作りたくなってF-1の
プラモ買ったのですが、途中で放り投げたままです(^^;
もうプラモ完成させる根気も無くなったかと
ガッカリしたもんです(笑)
ANAガンダム青くてカッコイイですね!
初めて見ました♪
特別塗装機も楽しみにしています(^^)
なんとデカールをPCで手作りできるのですか!
初めて知りました、スゴイです!!
それにしてもお上手ですね♪
プロレベルですね!
見事な出来だと思います(^^)b
ワタクシも小中学校の時はプラモにハマってました♪
ガンプラと車が主でしたが、旅客機は
TDAのA300が最初でした!
当時科学万博つくば85というのがあって
家族旅行で行ったのですが、その時乗ったのが
虹色のA300ですごくカッコ良くて
プラモ買いましたね♪あと機種は忘れましたが
シンガポール航空も作りました、
垂直尾翼の絵がカッコ良くて買った覚えがあります。
あと多分トライスターだったと思いますが、
航空会社は垂直尾翼が緑で白いラインがあったような
記憶がありますね。
作った覚えのある旅客機はその3つですねぇ
戦闘機がF-14とゼロ戦とあと同じ大戦中の
日本軍の機体ですが、オレンジっぽい塗装の
機体を作った覚えがあります♪
懐かしくて思い出してみました。
数年前急にプラモ作りたくなってF-1の
プラモ買ったのですが、途中で放り投げたままです(^^;
もうプラモ完成させる根気も無くなったかと
ガッカリしたもんです(笑)
ANAガンダム青くてカッコイイですね!
初めて見ました♪
特別塗装機も楽しみにしています(^^)
Edit | 2012.09.12(Wed) 22:33:22
NALU >>URL
Unknown
こんばんは
ANA787の出来、お見事です
プラモですね。
私も例に漏れずのめり込んでる時期がありましたね
小学生の頃”男の子の好きな事”レベルですので い~かげんなもんでしたが・・・
始めて買ったヒコーキが「ジャンボジェット」で日本航空のB747-100で2階席の窓が3つのやつね。当時はスケールとかもわからず(胴長50cm位ありましたかね)塗装もせず(持ってない)、同梱されたチューブのセメダインでくっつけていくだけ、デカール貼ってしまい。 って感じ。
他には(今ならGUNDAMってことなんでしょうが)Thunderbirdsシリーズたくさん作りました。アポロ宇宙船やゼロ戦もありましたかね。もっと大きくなってレーシングカーやバイクは筆塗り塗装で頑張りましたよ。 で最近思い出したかの様に久々にB73-8を作りだしましたが見事に途中で止まったままです。 にもかかわらずB74-400D買ったんですが封も開けずほったらかしのままです。
ん~ 何とかせねば!
787も作ってみたいんですが・・・。
ANA787の出来、お見事です
プラモですね。
私も例に漏れずのめり込んでる時期がありましたね
小学生の頃”男の子の好きな事”レベルですので い~かげんなもんでしたが・・・
始めて買ったヒコーキが「ジャンボジェット」で日本航空のB747-100で2階席の窓が3つのやつね。当時はスケールとかもわからず(胴長50cm位ありましたかね)塗装もせず(持ってない)、同梱されたチューブのセメダインでくっつけていくだけ、デカール貼ってしまい。 って感じ。
他には(今ならGUNDAMってことなんでしょうが)Thunderbirdsシリーズたくさん作りました。アポロ宇宙船やゼロ戦もありましたかね。もっと大きくなってレーシングカーやバイクは筆塗り塗装で頑張りましたよ。 で最近思い出したかの様に久々にB73-8を作りだしましたが見事に途中で止まったままです。 にもかかわらずB74-400D買ったんですが封も開けずほったらかしのままです。
ん~ 何とかせねば!
787も作ってみたいんですが・・・。
Edit | 2012.09.12(Wed) 23:40:09
ja8094 >>URL
Unknown
こーせー。さん.こんにちは.
はい.デカールはPCとプリンターがあればできますよ.クリアデカールと言う透明なデカールにPCで図柄を作成しそれを印刷するんです.水で塗らして貼るので,水が染み込まない様にクリア系でスプレーします.後は普段でカールをはる要領と同じです.
このB787ですが,全てのデカールは自作です.
実際寸法とか計算して作るので結構な手間掛かりますが(汗)
懐かしいですね.TDAのA300なんて,そうそう,TDAのA300の初就航何処がご存知ですか?.実は鹿児島空港なんですよ.ちょっと思い入れ感じませんか?
やはり.プラモデルってどなたも経験するんですね.今はプラモより作ってあるダイキャストが主流みたいですね.作る喜び(結構大変ですが)味わえないの一寸寂しい気もします.
はい.デカールはPCとプリンターがあればできますよ.クリアデカールと言う透明なデカールにPCで図柄を作成しそれを印刷するんです.水で塗らして貼るので,水が染み込まない様にクリア系でスプレーします.後は普段でカールをはる要領と同じです.
このB787ですが,全てのデカールは自作です.
実際寸法とか計算して作るので結構な手間掛かりますが(汗)
懐かしいですね.TDAのA300なんて,そうそう,TDAのA300の初就航何処がご存知ですか?.実は鹿児島空港なんですよ.ちょっと思い入れ感じませんか?
やはり.プラモデルってどなたも経験するんですね.今はプラモより作ってあるダイキャストが主流みたいですね.作る喜び(結構大変ですが)味わえないの一寸寂しい気もします.
Edit | 2012.09.13(Thu) 13:30:23
ja8094 >>URL
Unknown
NALUさん.こんにちは.
お褒め頂きありがとうございます.
やはり皆さんプラモは子供時代の登竜門みたいものですね.
初めてのヒコーキプラモがB747-100とは,
しかも胴体50cmって1/144スケールじゃないでしょうか?.
今オークションに出せば高値間違いなしかもです(笑).
はいはいアポロもありましたね.懐かしい・・.
そうなんですよね.思い出した様にってありますよね.
久しぶりに昔作った.1/700のウォータラインシリーズの重巡洋艦”利根”を作りたくなって.
模型屋周りしたのですが,限定版の為探すの苦労しました.
で,そこで,お腹一杯で,今はお蔵入りしてます(笑)
787もハセガワから1/200,童友社から1/144が販売になってますね.
外国製では,レベルと此処でご紹介したズベズダから発売されてます.
1/144のB777-200を2機使って,B777-300を作ってます.
また後日アップしますね.
お褒め頂きありがとうございます.
やはり皆さんプラモは子供時代の登竜門みたいものですね.
初めてのヒコーキプラモがB747-100とは,
しかも胴体50cmって1/144スケールじゃないでしょうか?.
今オークションに出せば高値間違いなしかもです(笑).
はいはいアポロもありましたね.懐かしい・・.
そうなんですよね.思い出した様にってありますよね.
久しぶりに昔作った.1/700のウォータラインシリーズの重巡洋艦”利根”を作りたくなって.
模型屋周りしたのですが,限定版の為探すの苦労しました.
で,そこで,お腹一杯で,今はお蔵入りしてます(笑)
787もハセガワから1/200,童友社から1/144が販売になってますね.
外国製では,レベルと此処でご紹介したズベズダから発売されてます.
1/144のB777-200を2機使って,B777-300を作ってます.
また後日アップしますね.
Edit | 2012.09.13(Thu) 13:40:36