FC2ブログ

久しぶりの鹿児島へのフライト(ANA623便 2023/09/29)

2023.10.02 Mon

久しぶりの鹿児島へのフライト(ANA623便 2023/09/29)


こんばんは.

暫くブログの更新が滞っており申し訳ございません.
コロナが5類になったとの事で航空旅客需要も増えている様ですね.
私もコロナ禍でなかなか搭乗する機会が無かったのですが,
久しぶりに鹿児島へ行ってきました.
当初は,9月中旬に予定していたのですが,台風6号の影響で,
欠航となってしまい,今回はそのリベンジです.
4年ほど帰省していなかったので,久しぶりの鹿児島帰省になります.

鹿児島へは9/29羽田発ANA623便でした.
機材は767-300,機番はJA611Aでした.定刻は11:50発ですが,
ANA623便の前の.岡山からのANA645便としての羽田着が遅れ11:50から,
12:05に出発時間変更となりました.
当初66番からの搭乗でしたが,69番に変更となりました.
南ピアの一番外れなので.手荷物検査場からはかなりの距離があります.

この日は空港へ向かう途中で,ANAの知り合いから,
シップはJA611Aと連絡がありました.
JA611Aですが,かなり以前になりますが,2012/06に撮影した写真がありますので,
アップします.この時はAirJapanの機材で,胴体には”Forward together as one japan
の文字がペイントされた特別塗装でした.
機材としては767-300ERですね.ボーイングでの製造番号は32980/914で,
ANAでの運用開始は2003/07からなので丁度機体年齢は20歳ですね.

2012/06/12羽田空港で撮影した降雨の羽田空港RWY34Lに着陸したJA611A
DSC_8183.jpg

FR24からのデータでは,巡航高度30,000ft,巡航速度453kt,
飛行距離は937km,フライト時間は1:22です.

FR24からANA623便の航跡
fr24-01.png

2023-09-29 13:10時点の羽田空港の気象データと使用滑走路の状況)
気圧地上:1009.0(hPa)
気圧海面:1011.7(hPa)
降水量:0.0(mm)
気温:27.5℃
相対湿度:68%
風向平均:4.9m/南南東
風向最大:7.7m/南南東
着陸:RWY22/23(LDA Wアプローチ)
離陸:RWY16L/R

2023/09/29JA611Aのフライトスケジュール実績
ja611a.png

66番搭乗口へ向かう途中の60番代スポットに駐機中のANA機の様子
DSC_8358.jpg

66番搭乗口について暫くすると優先搭乗が始まり,
その後全てのクラスでの搭乗が開始されたので,私も搭乗しました.
私が搭乗したのは12:01頃でした.
機内に入ると,ANOTHER SKY がながれています,
やはりhome我が家感を感じます!

いつもの通り,搭乗時にログ帳の記入をチーフパーサーにお願いし,
座席29Kへ進みます.場所的には右主翼の少し後方のシートとなります.
今回は,なかなか窓側のシートが取れなかったのですが,
唯一29Kが空いていたので予約しました.
便自体は満席ではありませんが,機体後方の3列のシートには若干空きがありました.

66番搭乗口の出発時間変更の案内
DSC_8369.jpg

・PPB小窓からみたANA623便コクピットの様子,
P1200891.jpg

搭乗してシートベルトを締め出発を待っていましたが,
一行にプッシュバックがはじまりません.
スマホを見ると,航空管制のトラブルで出発便が全て止まっていますとの内容で,
同じ内容が機内アナウンスでも流れました.
機窓から外を見ると,タキシング中の787-8E-TWY上で停止しています.
着陸については順次再開している様です.

ANA623便の機窓より,E-TWYで停止中の787-8(12:06頃)
P1200895.jpg

暫くして,コクピット・機内アナウンスで,
トラブルは解消に向かっているとの案内で,搭乗のままお待ちくださいとの
アナウンスがありました.コクピットからの説明もあり,機内アナウンスは数回ありました.
ANAinfoからも,運航情報のメールが数回入りました.
逐次情報を伝えて頂けるので,乗客としては助かりますね.
暫くして,ANA623便の機窓から外を見ると,
先行出発便の離陸が再開されていました.

ANAinfoから届いたショートメール
Screenshot_20231004-163134.png

ANA623便の機窓より,RWY34Rを離陸するANA787-8(12:25頃)(スマホカメラ)
tt-01.png

暫くして,出発開始の機内アナウンスが流れ,機体が後方へプッシュバックされます.

・プッシュバック中のANA623便の機窓からの様子.
 JA894AH-TWYをトーイング中です.(12:46頃)
P1200924.jpg

ANA623便は,69番スポットから
E-TWYを経由K-TWYW-TWYからRWY16Rへと向かいます.
途中のW-TWY上で機体が停止し,コクピットアナウンスが流れ,
離陸の順番待ちの為,当機の離陸まで15分ほど掛かりますとの案内でした.
FR24で状況を確認してみると,RWY16Rからの離陸機が5機待機中でした.

ANA623便の機窓からRWY23着陸後T2へタキシング中のANA767-300
b767-300.png

FR24でのRWY16Rからの離陸待機中の機列の様子.(13:04頃)
Screenshot_20230929-130432.png


T3からは,エバー航空787-8RWY16Rからの離陸待ちでしたが,
T2T1からの国内線の離陸を優先した為か,ANA623便の方が先の離陸となりました.

RWY16Rへ進入するANA623便の機窓からみた.離陸待機中のエバー航空787-8
h-3.png

RWY16Rに進入すると暫くして,離陸しますとのアナウンスが流れ,一旦停止して,
エンジン音が高鳴り滑走開始です.スタンディングオフテイクオフですね.
ANA623便の機窓からは,T3に駐機中の機体やT3の様子が後方に流れます.

RWY16Rに進入後離陸滑走開始です.
h-4.png

離陸滑走中誘導路L9で横断待機中のJALA350-900の目の前でエアボーンします.
その後はRWY16R方位で上昇を続け,眼下には京浜工場地帯東京湾が見えます.
離陸して間もなくでしたが,フラップが全収納されていました.
意外に早い段階でのフラップの全収納でした.離陸後2分位と言った所でしょうか.

誘導路L9に横断待機中のJALA350-900
h-6.png

・離陸上昇中のANA623便の機窓からの東京湾京浜工業地帯の光景
h-8.png

P1200948.jpg

ANA623便69番スポットからRWY16Rまでのタキシング経路
ttタキシング

ANA623便は,羽田空港RWY16Rを離陸後暫く滑走路方位で飛行し,
東京湾中央付近で右旋回して東京湾を西へ横断する飛行ルートの様です.
SIDLAXAX THREE DEPARTUEだと思われます.

LAXAX THREE DEPARTUE
laxas-3 dep

上昇中途中までは地表が見えていたのですが,横須賀上空を経て相模湾に入る頃でしょうか?
雲の雲量が増えてきました.ですが,わずかですが地表が確認できます.
快晴であれば,そろそろ右側に富士山が確認できるのですが,なかなか見えず,
暫くすると,雲の合間から富士山の山頂が確認できました.

ANA623便の機窓から見た真鶴半島(13:22頃)
P1200953.jpg

ANA623便の機窓から見た富士山の山頂.(13:25頃)
P1200955.jpg

伊豆半島は雲で地表が見えませんでしたが,機窓には駿河湾と陸地が見てきます.
その後はまた雲量が増した感じで地表は確認できませんでした.

ANA623便は順調に鹿児島空港へ向け飛行している様で,シートベルトサインも消え,
機内サービスが開始されました.暫くして地表が見えたので,
確認すると眼下にセントレアがみえました.知多半島上空を飛行中の様です.

ANA623便の機窓からみたセントレア知多半島(13:35頃)
P1200969.jpg

ANA623便遠州灘上空を西西南へ飛行している様です.もう少しすると,
紀伊半島が見えてくるので,関空も見えるのではないかと期待したのですが,
また雲量が多くなり,地表が確認しにくくなりましたが,
わずかに紀伊半島が見え,その奥には大阪湾と,ぼやけていますが,
関西空港の島影が見えます.

紀伊半島串本上空を飛行中のANA623便の機窓からみた紀伊半島の光景(13:45頃)
P1200978.jpg

その後ANA623便紀伊半島串本の上空から,四国室戸岬沖足摺岬沖を経由して,
九州上空へ達します.機内アナウンスで14:10頃降下を開始するので,
お手洗いはお早目にとのアナウンスがありました.暫くしてシートベルトサインが点灯し
ANA623便の降下が始まりました.

九州へは,宮崎空港の少し北側上空を通過して九州内陸へ入る様です.
薄っすらですが,日向灘の海岸線が見えます.陸上に入ると,
ANA623便の機窓からは.航空自衛隊新田原基地が見え
基地の手前を流れる一ノ瀬川とその市街地が見えます.

ANA623便からみた,航空自衛隊新田原基地(14:18頃)
P1200992.jpg

ANA623便鹿児島空港に向け順調に降下しています.高度が下がるにつれ雲量が多くなってきます.

・降下を開始するとまた雲の中へ
P1200995.jpg

暫くして,CAさんが搭乗時に記入をお願いしたログ帳を座席まで持ってきて下さり,
搭乗のお礼と,管制トラブルで出発が遅くなった事についてのお詫びがありました.
私も,ありがとうございますとのお礼を言って,ログ帳を受け取りました.

鹿児島空港への着陸はRWY34の様です.雲を抜けると地表が見えてきました.
STARは,SIMAZ EAST ARRIVALです.宮崎空港の少し上にある,SPICAポイント
10000FT以上で通過し,JANUSCELESを経由最終ポイントであるSIMAZへ向かう
進入コースです.

SIMAZ EAST ARRIVAL
simazu-arr.png

ANA623便は最終進入の為の右旋回を行い.鹿児島空港RWY34を目指します.
フラップも着陸に向けてフルダウンげとなります.

鹿児島空港RWY34ヘ向け最終旋回を行うANA623便の機窓からの光景
5_2023100217231425d.png

鹿児島空港の周りは茶畑が広がっていますが,その景色が段々と近くなります.
暫くして鹿児島空港の敷地に入りRWY34に着陸,
機窓からは一斉にスポイラーの動作が確認できます.

・フラップもフルダウンになりました.
1_2023100217245211b.png

鹿児島空港RWY34着陸の直前の機窓からの光景(15:31頃)
rwy34タッチダウン直前

鹿児島空港RWY34着陸後のスポイラーの動作の様子(15:31頃)
3_202310021725335b1.png

鹿児島空港RWY34への進入はILSアプローチだと思われます.

鹿児島空港RWY34アプローチチャート図
rjft-ils.png

ANA623便到着時の鹿児島空港の気象データは以下の通りです.
2023-09-29 (15時時点の鹿児島空港の気象データと使用滑走路)
降水量 (mm) 0.0
気温 (℃) 29.3
風速・風向:3.3/南
着陸:RWY34(ILSアプローチ)
離陸:RWY34

ANA623便鹿児島空港RWY34に着陸後,着陸滑走を行い,誘導路T5を経由して
国内線ターミナルへの誘導路に入ります.到着スポットは6番スポット
14:36頃のブロックインでした.

ANA623便鹿児島空港RWY34着陸後6番スポットまでのタキシングルート
FKタキシング

鹿児島空港6番スポットへ向かうANA623便の機窓からの様子
k-1.png

6番スポットに到着後乗客の降機が開始されます.外ではグランドハンドリングスタッフによる
荷物の降ろし作業が始まっています.

鹿児島空港6番スポット付近の様子.
P1200996.jpg

P1210001.jpg

機内では乗客の降機もほぼ終わりに近づいたので,私も席を立ち降機します.
L1ドアへ向かう途中で,座席までログ帳も持ってきて頂いたCAさんがいらっしゃったので,
少し話をして,最後にお礼を言ってANA623便を後にしました.

で.毎度のお約束ですが・・JA611A銘板を撮影したのですが,
一眼レフで撮影すればよかったのですが,コンデジで撮影した為か,
写真がぼけてました,,,と言う事で証拠程度に..

JA611A機体銘板
P1210006.jpg

6番搭乗口を後にして,鹿児島空港ターミナル内に入ります.
ターミナル内部から駐機中のANA623便を撮影しました.

鹿児島空港6番スポットに駐機中のJA611A.折り返しANA628便羽田行きの予定です.
P1210011.jpg

空港でレンタカーを借り,久しぶりの鹿児島と言う事で,
昼食をまだ済ませておらず,空港近くの”ざぼんらーめん”でラーメンを頂きました.
そうしたら,ANA767-300の機影が見えたのでANA623便の折り返しとなる,
羽田行きのANA628便JA611A)でした.
お店がRWY16エンド近くの様で,誘導路T7からRWY16へ進入待機中のJA611Aを撮影できました.

ANA623便羽田への折り返し便のANA628便
P1210019.jpg

今回のフライトのログ帳面と搭乗チケットです.
Skip搭乗サービスが廃止され,オンラインチェックインに替わって初めての
搭乗になりましたが,初めて気がついたのですが,
オンラインチケット自分好みの背景に変更できる様ですね.
今回,標準背景画面から,自分オリジナルの背景に変えてしました.
勿論・・背景は747-400です!スマホに登録した写真を背景に使える様です.
自分だけのオリジナル搭乗チケット良いですね.

・搭乗案内と保安検査証・ログ帳,いつもコメントを書いて下さりありがとうございます.
ログ帳

オンラインチケット右が標準画面,左がオリジナルで作成画面です.
航空券画面

ANA623便のクルーの皆様,今回は大変お世話になりました.
改めて,この場を借りてお礼申し上げます.
搭乗時・降機時に流れるANOTHER SKY はやはりいいですね.
当日は管制トラブルで出発は遅れましたが,
個人的は長い時間搭乗できたので良かったです.
この日はそういえば,ANAにキュン日で,しかも十五夜でしたね.

FR24よりANA623便の飛行航跡
fr24-ana623.png

flightawareよりANA623便の飛行航跡
fw-ana623.png

最後に・・2023/09/29の我が実家の近くの海岸の夕日の光景と十五夜の満月です!

・東シナ海に沈む夕日
DSC_0489_20231002173557346.jpg

・2023/09/29 十五夜の満月
DSC_8426.jpg


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

ブログ10周年を迎えて記念品を頂きました.

2022.12.26 Mon

こんにちは.
このブログを開設したのが,2012/09/07で,
今年で10周年を迎えました.

10周年の記念として,
このブログのタイトルの命名者であるTYさんから,
記念品を頂きました.
TYさん,いつも応援ありがとうございます.
感謝しております.

DSC_6145.jpg

DSC_6146.jpg

最近レポートのアップが滞っていますが,
来年からはまたアップを開始したいと思っております.
読者の皆様,引き続き宜しくお願いいたします!

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

ブログご覧の皆様へ.

2022.09.07 Wed


ブログご覧の皆様へ.

皆さん.こんばんは,
このブログ(JA8094's 航空機 Diary)を開設して,今日で丁度10年となりました.
当の本人は・・全く気が付かず・・親しい知り合いから連絡があり初めて知りました(笑)

コロナ禍もありますが,最近空港等全く行けてないおらず,
レポートのアップも滞っておりますが・・・.
これからも引き続き,ブログ・コラム・・共々・・
引き続き,宜しくお願いいたします.



コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 重要なお知らせ.

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

747退役から,今日で8年経ちました.

2022.03.31 Thu

747退役から,今日で8年経ちました.

こんにちは.今日2022/03/31は,
8年前ANA747-400DJA8961)が退役した日ですね.
あれから,もう8年経過しているのですね.
ホント・・時間が過ぎるのは本当に早いですね.

未だに,羽田空港のT2展望デッキに行くと,60番スポットとか,
居ないのはわかってはいますが・・
今でも駐機してるんじゃないかと・・そんな気持ちになります..

今回は,2014/03/31ラストフライト
羽田発那覇行ANA127便と,折り返しのほんとうののラストフライトとなる,那覇発羽田
ANA126便の過去に掲載したフライトレポートと,コクピットアナウンス
ご紹介したいと思います.
当日搭乗された方も,また,羽田空港那覇空港でその姿を見た方も,
2014/03/31のあの日の記憶が蘇って貰えたらなら,・・嬉しく思います.

2014/03/31 羽田発那覇行 ANA127便




羽田→沖縄 ANA127便 フライトレポート(その1)
http://ja8094.jp/blog-entry-700.html
羽田→沖縄 ANA127便 フライトレポート(その2)
http://ja8094.jp/blog-entry-702.html
羽田→沖縄 ANA127便 フライトレポート(その3)
http://ja8094.jp/blog-entry-705.html

ANA127便 キャプテンアナウンス
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA127-CAP-No1.mp


2014/03/31 那覇発羽田覇行 ANA126便




沖縄→羽田 ANA126便 フライトレポート(その1)
http://ja8094.jp/blog-entry-707.html
沖縄→羽田 ANA126便 フライトレポート(その2)
http://ja8094.jp/blog-entry-709.html
沖縄→羽田 ANA126便 フライトレポート(その3)
http://ja8094.jp/blog-entry-714.html

ANA126便 キャプテンアナウンス
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA126-CAP-No1.mp3

http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA126-CAP-No2.mp3


DSC_9671.jpg

個人的に,747を通じて,様々なANA関係者の方々,
このブログコラムを通じて,同じ747ファンの方々と知り合う事ができ,
その後も,親しくお付き合い頂き,ご縁を感じております.
これも747が与えてくれた,ご縁だと思い,皆様には本当に感謝です.
ありがとうございました.
今後とも宜しくお願いいたします.

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: ANA747LastFlight

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

PWエンジン搭載の777型機が運航再開される様です.

2022.03.18 Fri

PWエンジン搭載の777型機が運航再開される様です.

こんにちは!..
朗報です!.2020/02/20にアメリカのデンバー国際空港を離陸した,
UA328便777-200)が,右側の1基が故障したのち同空港に緊急着陸した事故で,
この影響で,同型機でPWエンジンを搭載した機材が,
2020/02/22に日本国内でも,ANAJALで,PWエンジンを搭載
した当時の32機について運航停止の命令がでましたが,
本日(2022/03/18CABより,商用運航の再開がアナウンスされました.
以下に,CABの通知の案内ご紹介します.

ボーイング777型機(プラット&ホイットニー式PW4000系列型エンジンを搭載したもの)の商業運航再開について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000210.html
cab 2022-03-18


尚,運航再開の条件として,FAAが定めた,
エンジンのファンブレードの非破壊検査の強化,
インレットカウルの強化,火災防止のための改修
が条件との事です.

国内のPWエンジン搭載の777型機ですが,
新型コロナの流行の影響もあり,
飛行停止が命令された2021年2月時点で,
ANA19機JAL13機でしたが,
現時点では,ANA15機JAL9機となっています.


羽田空港へ行くと,東側整備地区やB滑走路横の貨物地区北側のスポット
等に駐機状態で置かれている機材を目にしますが,
運航再開で,またPWエンジン搭載777型機の姿が見れるのは嬉しいですね.


DSC_8098.jpg


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME |  Next Page »

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)