FC2ブログ

ANAがA380を導入へ.ANAHD取締役会で決定!.

2016.01.29 Fri

ANAがA380を導入へ.ANAHD取締役会で決定!.

こんばんは.
ついに現実になってしまいましたね.
このブログでもご紹介しましたが・・・.
元日に報道された,ANAHDA3803機導入するとの報道.

本日1/29にANAHDから,A3803機発注したと正式発表されました.
既に,ANAHDのHPでも,1/29付けで,固定資産(航空機)の取得に関するお知らせとのタイトルで,
発表されています.以下参照.

固定資産(航空機)の取得に関するお知らせ
http://www.anahd.co.jp/pr/201601/20160129-3.html

ana-a380 (2)



また,エアバスエアバスジャパンのHPでもANAグループA380を導入と報じていますね

エアバスジャパンHPより
http://www.airbusjapan.com/single-jp/detail/anaa380/

エアバスHP


内容によると,A3803機,カタログ価格で1500億,2018年から2019年度に受領し
リゾート路線を拡充する為の導入と記載されています.

同じ4発の747ファンとしては,機種が747-8でないのが残念の一言ですが,
ANAでの導入が決定した以上はこれから受領,そして運航と見守って行きたいですね.

ちなみにですが,イラン航空A380を導入する予定で,
こちらは12機導入予定の様ですね.



コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(0)

PageTop↑

ANAは名前で損をしている?!.ハーバード大の教材より.

2016.01.25 Mon

ANAは名前で損をしている?!.ハーバード大の教材より.

こんばんは.
ダイヤモンド社のビジネス情報サイトであるdiamondOnlineで面白い記事を発見しましたのでご紹介します.
アメリカのハーバード大学の教材で,必修科目「マーケティング」の教材として,
2014年からANAの事例が使われているとの内容です.

タイトルは”ANAは名前で損をしている?世界へ羽ばたく「ニッポン」の航空会社”と言う見出しです.
記事によると,Nippon=Japanと結びつく外国人が少ないとの事.
残念ながらANAと言う社名,まだまだ海外では認知がされておらず,
何処の国のLCC?と思う外国人も多いと事.
日本のエアラインのサービスは素晴らしいし,食事も素晴らしい.
ところが,残念ながら,ブランド知名度という点では,
他国のエアラインに劣っていますと言った内容も書かれています.
海外のメジャーなエアラインと,ANAの差,ANAの場合は日本国内に需要があり,
国内で十分に成長する事が出来た,
方や,海外のメジャーなエアラインは,国内に需要が少なく,海外に展開するを得なかったなど,
エアラインの根本的な成長の差についても,マーケテングな視点から書かれており興味を引きます.
また,新路線の開拓や,最近話題のA380についても・・
興味をもたれた方は是非一読されては如何でしょうか?
以下のURLご紹介しておきます.

http://diamond.jp/articles/-/84827

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

ANAの富山・小松路線の減便の理由を考えてみよう!.

2016.01.21 Thu

ANAの富山・小松路線の減便の理由を考えてみよう!.

こんばんは.
大変残念なニュースですが,
ANA羽田-富山羽田-小松線が,3/27から始まる夏ダイヤから,
それぞれ現在の6往復から4往復に減便される事となりました.
原因は皆さんご存知の通り,北陸新幹線の金沢までの開業で集客が減った事にあります.
新幹線開業前までは,富山線767-300787-8小松線767-300777-200と言ったフリート構成でしたが,
現在は両路線とも737-800による運航となっています.
ANAの小松線は,その昔は,世界一単距離な747路線であり,
全便が747で運航されていた事もあります.

そう考えると,新幹線の開業は航空界にとっては大きなダメージですね.
自治体も空港存続に関わるので,色々な施策を試みてきた様ですが,
目に見えた成果としては達成できていない様ですね.
電車の駅は都市の中心街にあるのが一般的ですが,
空港となるとどうしても都市から離れた郊外になる事になり,
空港と都市の中心街を結ぶ陸路も減便により影響が出てきそうですね.

ちなみに最新の旅客実績数である2015年12月のレポートと同月過去2年間の比較を行ってみました.
両路線とも2013/12,2014/12,2015/12を比較すると旅客数は減少している事がわかります.
これに対し搭乗率ですが,右肩上がりとなっているのがわかりますね.
採算が取れる搭乗率ですが,60%と言われています.


羽田-富山・小松線の旅客数・利用率・使用機材の推移表
富山・小松

羽田-富山線の旅客数・提供座席数・利用率の推移
富山

羽田-小松線の旅客数・提供座席数・利用率の推移
小松


機材の投入を見ると,富山線767-300から737-800へ,
小松線は,777-200767-300787-8から737-300へダウンサイジングしています.
搭乗率ですが,2015/12実績では富山線73%小松線69.6%と利用率の実績としては良好であると思います.
機材のダウンサイジングで60%の搭乗率を越えているので,最適な機材選択と言えますね.

ですが・・・・,3/27以降の減便と言う事は,
新幹線の開業後の航空旅客の落ち込みは勿論大きな理由の一つですが,
全体の搭乗率は良いが,時間帯により旅客のばらつきが大きく減便しても,
今後も富山・小松の各4往復全体で60%を越える搭乗率は確保できると推測したのかもしれません.
国内路線全体で考えると,富山・小松を減便しても,富山・小松の利用率は60%を確保できるなら,
富山・小松の減便で浮いた羽田からの4路線を新規に割り当てた方が総合的に見ると採算性が見込まれると考えます.
富山・小松の減便分は,新規の羽田-宮古線や,岩国沖縄便の増便割り当てる様ですね.
今回の減便は,富山・小松線最低採算ラインを維持しつつ,
国内全路線の最適化も考慮し,富山・小松の減便を決定したのではないかと思われます.

では,富山・小松線の減便で1便当たり何人搭乗すれば採算割れしないかの試算ですが,
機材が737-800なので,1便当たり166名として,1日往復で8便なので一月31日換算で248便
提供座席数は166×248で,一月あたり41,168席.利用率60%を採算ラインと考えると,
41,168×0.6で一月当たり31日換算で24,700席.1日当たり797名
1便当たりに換算すると平均で99名の搭乗者があれば,採算割れしない試算となります.
2015/12実績では,富山45,248名小松44,324名なので,
採算割れとんとんとなる24,700名までは,両空港ともまだ20,000名程度の余裕がある計算となります.
この試算からも減便しても採算は維持できる計算となりますね.
仮に2015/12の水準と同程度の利用者で今後が推移しても,6便から4便に減便しても,
利用者の利便性は低下しますが,キャパシティー的には何とか賄えるって事になりそうですね.
実際は,737-800だけでは賄いきれないので,
富山1往復小松3往復は機材を737-800から,767-300に変更する様ですね.

比較が単月実績の推測なので,
当然ANAは将来を見越した長い目で見て減便判断したと思いますので,
あくまでも・・個人的な見解である旨付け加えて置きます.


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

鹿児島空港へエンブラエルE190が就航.

2016.01.20 Wed

鹿児島空港へエンブラエルE190が就航.

こんばんは.
少し先5月になりますが,伊丹-鹿児島線ジェイエアが,
国内エアラインでは初めてとなるエンブラエルE140を就航させるとの事です.
機体番号はJA241Jで,5月10日から,伊丹-鹿児島線へ投入,
その後,伊丹-仙台伊丹-福岡へ順次展開との事です.

先の話になりますが,JALグループではMRJが2021年から32機導入予定で,
順次MRJへ置き換える計画なので,
今回のエンブラエルE190は,既存のボンバルディアCRJ200の置き換えとなりますが,
MRJの導入が進むにつれてE190も置き換えとなるので短命かもしれませんね.

鹿児島空港ですが,
ご存知の方も多いと思いますが国内空港でも,メモリアルフライトが多い空港なので,
過去の鹿児島空港を舞台としたメモリアルフライトをご紹介しておきます.

1981/3/1:TDA(東亜国内航空(現JALA300のファーストフライト
1994/4/1:JAL MD-11のファーストフライト
1996/4/26:JAL 777-200のファーストフライト
1998/8/8:JAL 777-300のファーストフライト
1995/11/30:ANA L-1011のラストフライト
2006/3/10:ANA 747-SRのラストフライト
2006/9/30:JAC YS-11のラストフライト
2016/5/10(予定):JAR エンブラエルE140ファーストフライト

尚,JALA300-600Rですが,
当初は2011/3/26の鹿児島→羽田便を最後に引退が決まっていましたが,
同年3/11に発生した東日本大震災の影響で航空輸送力強化の為,退役が延期され,
2011/5/31の青森→羽田A300-600Rのラストフライトとなりました.
参考までにANA747-400DJA8963)がマリンジャンボとしての退役が1995/1末の予定でしたが,
阪神・淡路大震災マリンジャンボとしての退役が1995/5末まで運航が延期さています.

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

佐賀空港が愛称を改名・・佐賀有明から九州佐賀国際へ・・

2016.01.16 Sat

佐賀空港が愛称を改名・・佐賀有明から九州佐賀国際へ・・

こんにちは.
国内空港で愛称をつける空港が多いですが,
愛称を改名する空港が現れました.佐賀県の佐賀空港ですが,
本日(1/16)から愛称が九州佐賀国際空港の愛称になるとの事です.
今までの愛称は,ご存知の方も多いと思いますが,佐賀有明空港でした.
1998年の開港にあわせ公募で3143件の中から選ばれたとの事です.
今回の改名の経緯としては,2015年5月に佐賀県知事が改名を表明した事からの様ですね.
佐賀県としてはLCCの拠点空港化したい狙いがある様です,
佐賀県として,国内外での認知度をさらに高めるため新愛称を定めたとの事です.

普通,愛称はその土地にそった名前が多いですが,
うーん・・九州佐賀国際空港
大変申し訳ないですが,余りピーンと来ないネーミングですね.

ちなみに,正式名称の他に愛称を持った国内空港をリストアップしてみました.

会社管理空港
  成田国際空港:成田空港
  中部国際空港:セントレア.中部空港
  関西国際空港:関西空港(関空)
  大阪国際空港:伊丹空港

国管理空港
  釧路空港:たんちょう釧路空港
  東京国際空港:羽田空港
  高知空港:高知龍馬空港
  熊本空港:阿蘇くまもと空港
  宮崎空港:宮崎ブーゲンビリア空港

特定地方管理空港
  帯広空港:とかち帯広空港
  山形空港:おいしい山形空港

地方管理空港
  中標津空港:根室中標津空港
  紋別空港:オホーツク紋別空港
  花巻空港:いわて花巻空港
  大館能代空港:あきた北空港
  庄内空港:おいしい庄内空港
  富山空港:富山きときと空港
  能登空港:のと里山空港
  松本空港:信州まつもと空港
  静岡空港:富士山静岡空港
  神戸空港:マリンエア
  鳥取空港:鳥取砂丘コナン空港
  出雲空港:出雲縁結び空港
  佐賀空港:有明佐賀空港
  対馬空港:対馬やまねこ空港
  福江空港:五島つばき空港
  種子島空港:コスモポート種子島
  徳之島空港:徳之島子宝空港
  新石垣空港:南ぬ島石垣空港

その他の空港
  名古屋飛行場:県営名古屋空港.小牧空港
徳島飛行場::徳島阿波おどり空港
  但馬飛行場:コウノトリ但馬空港

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

2015年のボーイングとエアバスの受注実績を比べてみた..

2016.01.15 Fri

2015年のボーイングとエアバスの受注実績を比べてみた..

こんばんは.
ボーイングエアバスの2015年の受注実績について両社から報道発表されていますが,
判りやすく対比表に纏めてみましたので,ご紹介したいと思います.
以下の表になります.

対比表

ボーイングの純受注(総受注からキャンセルとなった分を引いた受注数)は768機
対するエアバス1037機と言う結果となっています.

まず,小型機である737ファミリーA320ファミリーですが,
ボーイングでは全純受注の約87%737ファミリーエアバスではA320ファミリー93%を占めています.
737737使用のレガシーキャリアの旧737シリーズからの買い替え,
A320については,LCCの対等による導入が増えた結果かもしれませんね.
ボーイングエアバス両社とも売れ筋は小型機と言った感がありますね.
共に改良型の737MAX320neoなどが今後の主力と言えますね.

中型機については,ボーイングでは767ファミリー49機エアバスではA330140機となっています.
767については,旅客型より貨物機の受注ではないかと考えられます.
対するエアバスは,A330の燃費向上方であるA330neoの登場により中型機のシェアが伸びていると考えます.

もう一方の中型機である787A350ですが,以前と比較して787の新規受注が落ち着いた感がありますね.
それでも受注残は787779機に対しA350762機なので,市場としては787A350を上回っている形ですね.
A350は昨年からカタール航空ベトナム航空フィンランド航空TAM航空4社にデリバリーされ,
2016年は更に10社にデリバリー予定ですが,2015年実績では受注はないのは驚きですね.

大型機である777747A380ですが,流石に大型機ともなると,
大手エアラインがターゲットとなる事もあり,小型機並の受注数はあがりませんが,
ボーイングでは747777合わせて60機エアバスA3803機
大型機についてはボーイングの一人勝ちと言った所でしょうか,
尚,A3803機ANAHDの受注と推測されます.


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

気になる3と言う数字・・エアバスのA380オーダー表より.

2016.01.14 Thu

気になる3と言う数字・・エアバスのA380オーダー表より.

こんばんは,
ANAHDA3803機発注したとのニュースが流れていますね.
1/29発表予定の中期計画に盛り込み正式発表されるとの見通しとの事です.

で,このA3803機が,既にエアバスのオーダーリストに掲示されてあるのをご存知でしょうか?
エアバスエアバス・Japan)のHPから,受注状況をクリックすると,受注・引渡し状況のページへ飛び,
更に,最新の情報がExcelファイルにて公開さてています.
この中でOrdersのタグのA380の項目を見ると,
UNDISCLOSED(公表を望まない匿名顧客)で12/163と言う数字が見れます.
このA3803機が,ANAHDが発注したと思われる3機ではないかとの推測です.

いずれにせよ1/29には,ANAHDから正式な発表があると思いますので.
要チェックですね.


エアバス・ジャパンのHP
http://www.airbusjapan.com/



受注・引渡し状況の最新ファイルを開くと・・そこには・・A380のオーダー数が3と!.
a380-order.png


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

エールフランスで747が退役.

2016.01.13 Wed

エールフランスで747が退役.

こんばんは,
既に報道発表されていますが...ついにエールフランスでも,
747-400の定期運航が終了した様です.

商用フライトの最後となった機材は747-400(機番:F-GITJ)で,
1/10のメキシコシティーパリ行きのAF439便で,
メキシコシティを1/10 09:29に出発し,シャルル・ド・ゴール空港には1/11の13:54に到着し,
放水アーチで迎えられたとの事です.

本当のラストフライトは,1/14でフランス国内を飛行するとの事です,
09:00 シャルル・ド・ゴール空港AF744と11:30発のAF747の2便で,
モンブラン上空や地中海,トゥールーズ,ボルドー,モン・サン・ミッシェルなどの上空を飛行するとの事です.
記念フライトは日本円で約2万8000円との事.

また,747のキャリアが1社減ってしまいましたね.やはり時代はツインジェットの流れなのでしょうが・・
メジャーなエアラインでも747を保有する会社よりも,退役させた会社の方が多いのではないかと思います.
747の優雅な姿が見れなくなるのは,747ファンのみならず,飛行機好きには寂しいですね.


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

BB-8 ANAバージョン制作してみました.

2016.01.07 Thu

BB-8 ANAバージョン制作してみました.

こんばんは.
さて・・今年2回目のレポートは..
直接飛行機ネタではく恐縮なのですが・・
映画STAR WARSが大ヒット中ですね.ANAではSTAR WARS JETの特別塗装機が2機就航し,
今年3月には3機目が就航予定ですね.
3機目はBB-8をモチーフとした777-300ER(JA789A)が就航しますね.
そこで,BB-8ANAバージョンを作成してみましたので公開したいと思います.
映画に登場するBB-8オレンジを基調としていますが,
BB-8 ANAバージョンは,ANAトリトンブルーモヒカンブルーを基調としてみました.
如何でしょうか・・?.意外にピッタリって感じしませんか?

今回制作したBB-8ですが,バンダイから発売されている1/12スケールの
プラモデルです.BB-8R2-D2の2体セットで発売されています.

商品の紹介HP
http://www.bandai.co.jp/sp/catalog/item/4549660032205000.html

BB-8 ANAバージョンの全景


こちらは,本家BB-8の全景
P1080805.jpg

正月風にお屠蘇とBB-8 ANAバージョン
P1080790.jpg

3DヒコーキパズルとBB-8 ANAバージョン
P1080797.jpg


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: プラモデル

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

正月早々・・ビックリなニュースが・・ANAHDがA380を購入!?.

2016.01.02 Sat

正月早々・・ビックリなニュースが・・ANAHDがA380を購入!?.

あけましておめでとうございます.
本年も宜しくお願い致します.

さて・・今年1回目のレポートは..
別の話題を考えていたのですが,
日経経済新聞電子版の記事にビックリなニューズが報道されましたので,急遽変更して・・!.
ANAHDが,2018年度にエアバスA380を導入するとの報道です.
報道内容によると,導入数は3機で,主にハワイ路線との事です.
価格は3機1500億円との事です.
また,海外のAirweaysNewsでも,ANAHDのA380購入が,
日経アジアレビューとして報じています.
記事によると3機A380の注文を計画しており,
休み明けに発表が行われる可能性があるとの事です.

本当にトリトンブルーA380が実現するのでしょうか???.

写真出典:AirweaysNews

スカイマークの再建でスカイマークが発注していたA380の再就職先が
どうなるか,元々ANAHDによる再建案に反対したエアバスが,
ANAHDの再建案に賛成に回ったのは,このA380の購入が条件であったとの
ニュースも流れましたが・・
いずれにせよ,正月休みが明けて何らかの発表がされると思いますが,
今後の動きに要注意ですね.
ちなみに・・羽田空港の新整備場にあるANAの格納庫(新第二号格納庫)の1つですが,
A380がドックイン出来る仕様となっています.
ANAA380を導入となると.現在羽田空港はA380は乗り入れ禁止となっているので,
成田-ハワイ路線と言う事になりそうですね.

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)