今年も一年間ご覧頂き,ありがとうございました.
2014.12.31 Wed
今年も一年間ご覧頂き,ありがとうございました.こんばんは.
いよいよ,大晦日を迎えましたね.
今年も残す所,後数時間になってしまいました.
今年の掲載記事は,この今年最後のレポートで269レポートとなりました.
多くの方々に,ご覧頂きありがとうございました.
さて,今年は振り返ってみると,寂しい・悲しいがキーワードの1年だった気がします.
また今年は不可解な航空事故・事件が多い年でもありましたね.
個人的には,何と言っても,3/31の747の退役は衝撃的でした.
幸い,ラストフライトとなる3/31の沖縄発羽田行のANA126便をはじめ,
前日30日の福岡往復,新千歳往復と,ラストフライト6便に全て搭乗出来た事は本当に良かったと思います.
また,個人的には,1991/11/1のJA8094によるANA 747-400初便に搭乗し,
2014/3/31のJA8961による最終便にも搭乗出来た事はとてもいい思い出となりました.
,747は去りましたが,747に変わる航空機は無いと思います.
同時に,3/31にQ400も退役した事を忘れてはいけませんね.
この日はANAで,最大の機材と最小の機材が一緒に退役した日でもあります.
さて,・・2014年の月別の話題ですが,纏めてみました.
あくまでも個人的に気になった話題ではありますが・・・.
2014/01:747伊丹イベント(1/12)
2014/02:787-8で787ロゴのペイントされない最初の機体となるJA825Aがデリバリー(2/7)
787-8のボーイングチャールストン工場からの初デリバリー機(JA828A)到着(2/23)
2014/03:マレーシア航空370が消息不明(3/8),JA8960離日(3/28),ANA747ラストフライト(3/30,3/31)
ANA Q400ラストフライト(3/31)
2014/04:747-400D(JA8061)が離日,(4/16),ANAGr新制服発表(4/24)
2014/05:日本政府次期政府専用機の機種選定開始へ
2014/06:FAAが787-8にETOP-330を承認.
2014/07:マレーシア航空17便ウクライナ上空で撃墜(7/17).ANAギャラクシーフライト開始(7/18)
ANA向け787-9デリバリーへ(7/29),787-9による世界初の商用飛行(7/31)
2014/08:ANA 787-9による世界初の旅客フライト(8/4),
ANA 787-9による世界初の営業フライト(8/7),
ニュージーランド航空世界初の787-9による国際線運航(8/7),モヒカンジェットラストフライト(8/11)
次期政府専用機777-300ER,委託先はANAへ(8/12)
2014/09:機内での電子機器使用の一部解除(9/1),関空開港20周年(9/4),
東京モノレール開業50周年(9/17),
2014/10:MRJロールアウト(10/19),
ルフトハンザドイツ航空747-8ICを日本定期路線へ就航(10/27),
ANA羽田ー名古屋線復活(10/26)
2014/11:ANA 747-400初就航から24年(11/1),ボジョレー・ヌーボーの初便はANA便で(11/04),
MD-11旅客型の全運航終了(11/11), A350-900試験飛行で来日(11/19),
ANAで3万時間乗務のCA誕生(11/21),
2014/12:FLYぱんだラストフライト(12/9),
今年最後の一枚は・・・
やはり,747で・・,4/16に離日を待つ日本最後の旅客型747,JA8961の姿です.

では,皆様よい年越しを・・

いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
エアアジア機消息不明で新聞記事を読み思う事.
2014.12.29 Mon
エアアジア機消息不明で新聞記事を読み思う事.こんばんは.
今日(12/29)の読売新聞のエアアジア8501便消息不明の記事を読んで
??と思った事があるので,記事にしてみました.
先ず,A320の機種別事故発生率の割合が掲載されています.
1956年から2013年にかけて発生した航空機事故発生率ですが
100万回フライトに何件起きるかとの内容でA320シリーズは0.24回で,
これに対し,比較機種として掲載されているのが,747で2.85回との事です.
A320と比較するなら,同クラスの737シリーズが妥当と思うのですが,
やはり旅客機と言えば一番に上がるのが747って事なのかな~と,
記事を読んでいて,ふとそう思いました.
ちなみに,A320の100万当たりの事故回数の0.24回ですが,
別の調査機関の調べでは,
100万当たり事故件数はA320シリーズ(A320/A318/A319/A321)で0.08回,
飛行回数60.23(百万回),
747ですが,747クラシック(-100/200/300シリーズ)で100万当たり事故件数1.02回,
飛行回数13(百万回),
747-400で,100万回辺り0.07回,飛行回数7.14(百万回)と言う記録となっています.
読売新聞の記事では,他機種と比べてもA320の事故の少なさは際立っていると書かれていますが,
決してそんな事は無い事が判ります.データでは747-400の方が事故回数が少ないですね.
勿論.正しい数字を探るには,同一条件で比較する必要がありますが.
記事には,エアアジアのコメントとして.
当社のエアバス機の使用年数は他と比べても短く,安全性に問題はないと強調している,
また航空アナリストのコメントとして,
エアアジアは新造機を導入し,信頼性は高いとも記載されていますが,果たして・・そうでしょうか?.
同じ機材だからと言って,機材が新しいから事故率が低いとは決して言えないはずです.
一般の機械・装置やシステム等は,新しい時にトラブルが多く発生(初期故障)し,
徐々に減少して安定して行き,古くなると再びトラブル(摩耗故障)が多くなる傾向があります.
これをバスタブ曲線(故障率曲線)と言いますが,
航空機についても,このバスタブ曲線(詳細は以下を参照下さい)があてはまります.
まあ,コメントは一般的な話だとは思いますが,
もう少し,その辺の背景も考慮・精査したうえで記事にして欲しい所ですね.
また.TVの番組ではエアアジアの導入前のまだ導入していないA350(A350-900neo)のイラストを,
行方不明のA320と同型機と説明している番組もありました.
ちゃんと精査したうえで正しい報道をして貰いたいですね.
バスタブ曲線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%85%E9%9A%9C%E7%8E%87%E6%9B%B2%E7%B7%9A
新聞にはA320のコクピットの写真もあり,
”操縦桿”のないエアバスA320の操縦席と説明書きされていますが,
正しくは”操縦桿”じゃなく,”操縦輪”ですね.
操縦桿とは,棒状の物を示します.戦闘機等が主に操縦桿を採用していますが,
旅客機は操縦輪の採用の方が多いと思います.
その辺の区別ももう少し配慮して貰いたいですね.
と.ちょっと愚痴っぽい内容になってしまいましたね.
しかし,今年は航空事故・事件の多発した年となりましたね.
先ずはQZ8501便の安否確認が早くとれるといいですね.
乗員・乗客が無事である事を願います.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
エアアジア機が消息を絶つ?.
2014.12.28 Sun
エアアジア機が消息を絶つ?.こんばんは.
気になるニュースが飛び込んできました.
インドネシア発のエアアジア機が消息不明となったとの事です.
エアアジア8501便で,インドネシアのスラバヤを現地時間05:20に出発,
シンガポールに08:30に到着予定だったとの事です.
機材はA320で機番はPK-AXC,乗客は大人138名,
子供16名,乳児1名との情報です.
QZ8501便ですが,消息を絶つ直前に,天候不良の為,
飛行コースの変更をジャカルタの管制塔にリクエストした
との事です.
年の瀬になって気になる事象ですね.
現地では,インドネシア空軍による捜索が行われている様ですが,
無事発見されると良いですね.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
747のプレミアムクラスシート自宅に如何ですか?.
2014.12.26 Fri
747のプレミアムクラスシート自宅に如何ですか?.こんばんは.
A-styleから,747-400Dに搭載していた客室のシートの限定販売が発表されました.
合計7つの販売で,12/15から2015/2/28まで受け付けし,抽選の上販売となる事です.
販売されるシートですが,プレミアムクラスのシートで,
最前方の1人席タイプを2つと,艦長席と呼ばれる中央に鎮座した1席の計3つ,
また,2人席タイプを4つ用意するとの事で,
シートは機体から取り外し,脚部分を加工.自宅に置けるようにしたとの事です.
気になる価格ですが,1人席が64万7000円,2人席が74万7000円で,
消費税,梱包発送料金込み.納品は3月中旬の予定でチャータートラック便で届けるそうです.
ちなみに,シートのサイズですが,以下の通りです.
全日空商事のHPでも紹介されています.
全日空商事の商品紹介ページ
http://www.anatc.com/information/2014/12/747-400d.html
商品サイズ
1人席
高さ:114.5~123cm
幅:80cm
奥行き:94~149cm
座面の高さ:48.5~52.5cm
2人席
高さ:113~123.5cm
幅:139cm
奥行き:94~149cm
座面の高さ:48.5~52.5cm
私も何回も747のプレミアムクラスに乗りましたが,
どのシートよりも座り心地が良くて大好きなシートでしたが,
自宅で味わうのも良いかも知れませんね.
ですが・・.サイズを確認すると・・.
よほど広くないと家のドア入りそうに無いですね.
もう少し,ディスカウントなら・・.迷わず買いですが,お高いですね.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
エアバス社A380の生産中止を否定.
2014.12.25 Thu
エアバス社A380の生産中止を否定.こんばんは.
先日このブログでA380の2018年での生産終了の可能性をレポートしましたが,
A380のエンジン換装型の検討(A380neo?)は今後進めるものの,
A380自体の生産中止については否定したとの事です.
エアバスは10日,ロンドンで投資家向け説明会を開催し.
この中でA380の販売不振について質問が出た際に,ハラルド・ウィルヘルムCFO(最高財務責任者)が,
新型エンジンへの換装型「A380neo」について,2018年にも検討する可能性があると言及.
A380の生産中止は選択肢のひとつとしながらも可能性は非常に低いと説明したとの事です.
A380の最大のオペレータである,エミレーツ航空のティム・クラーク社長は,
1日5往復を運航するドバイ-ロンドン線の搭乗率は95%で好調であることを強調.
アッパーデッキに備えられたシャワーやラウンジについても,競合からは笑われたが,
乗客からは支持されていると応じたそうです.
また,エミレーツ航空はA380を140機発注し現在55機を受領済み.
A380neoがローンチした場合,クラーク社長は「140機発注する」と発言したそうですよ.
A380ですが,2014/11末現在,19の顧客から,318機を受注,うち147機がデリバリー済みで,
残り171機の生産は5年以上掛かるとの事です.
ちなみに2014年12月現在での受注はありません.
A380元気なのはエミレーツ航空だけだと思いますが,
1日5往復を運航するドバイ-ロンドン線の搭乗率は95%ってほんとか?とも思いますが,
ここ2~3年無いに新規受注が無いと,A380neoの開発され危うい気もしますね.
日本,北米のキャリアが導入しないと,世界市場的にも苦しい気もしますね.
航空需要は増加の傾向ですが,それは,超大型機ではなく,
Point to Pointで結ぶ小・中型機の対等だと思います.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
え?!.今度はウルトラマン空港!!??.
2014.12.18 Thu
え?!.今度はウルトラマン空港!!??.こんばんは.
こんなニュースをネットで見つけました.
最近空港の愛称をつける傾向がある事をこのブログでも何回かご紹介しました,
最近では,宮崎空港が宮崎ブーゲンビリア空港,鳥取空港は鳥取コナン砂丘空港などと・・
鳥取空港の愛称が決定!.
http://ja8094.jp/blog-entry-857.html
宮崎空港の愛称が決定!.
http://ja8094.jp/blog-entry-838.html
で,ついに,ウルトラマン空港なる空港愛称が出現するかも・・との内容です.
どこの空港かといいますと,福島空港です.
ウルトラマンの監督の円谷英二氏が,福岡県の須賀川市出身で,
2007年から,福島空港でウルトラヒーローを活用した装飾や展示,PRイベントを展開しており,
”空港の顔”として定着していることから候補に挙がったとの事です.
福島県としては,愛称命名について,広く県民や市町村の賛同を得られるかどうかが課題と説明しており,
選定方法を検討するとの事です.
また,ウルトラマン空港と命名するには著作権の問題解決も課題となるとの内容でした.
さて,次はどの空港が愛称の名乗りを上げるでしょうね.
楽しみでもありますが,愛称を聞いてどこの空港がピン!とくる愛称にして貰いたいですね.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
羽田空港にスケートリング出現?!・・.
2014.12.17 Wed
羽田空港にスケートリング出現?!・・.
こんばんは,
羽田空港国際線ターミナルにクリスマスイベントとして,スケートリングがオープンするそうです.
羽田空港国際線ターミナルを運営する,東京国際空港ターミナルが,
冬期イベント「Happy Winter 2014 Haneda Airport」の一環で,
同ターミナル4階に新設された多目的ホール「TIAT SKY HALL」に氷を使わないリンクを設けるとの事です.
営業日ですが,12/22~26の5日間限定で,
時間は13時から22時まで(入場受付21時30まで).
入場料はスケート靴代含め大人400円,子供200円との事です,
このほか.JALのCAらによるハンドベルコンサート(12/23)や,
5階展望デッキ「月見台」で天体観望会(12/14)等も開催されるとの事です.
年末のイベントの内容は以下の通りになります.
尚,国内線第一ターミナル,第二ターミナルでも,こちらは日本空港ビルデング株式会社主催の
クリスマスイベントが開催されます.詳しくは以下をアクセス下さい.
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/whats_new/636_1128_1113.pdf
羽田空港国際線ターミナル 年末イベント12/14 18:00~22:00 TIAT展開観望会(5階展望デッキ)
12/20~21 11:00~/14:00~
クリスマスステージショー(4階江戸舞台)
12/20~23 10:00~17:00
チェキオーナメントワークショップ(5階EDO HALL)
12/23 11:00~/14:00~
「JALベルスター2014」ハンドベルコンサート(4階江戸舞台)
12/20,21,23 11:30~/14:30~/16:30~
サンタクロースグリーティング・オリジナルクッキー配布(館内各所)
12/22日~26 13:00~22:00
TIATスケートリンク(4階ティアットスカイホール)
12/31 18:00~/22:00~
太田フィルハーモニーによる年末コンサート(4階江戸舞台)
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
2014年11月のANA B747カレンダー作りました.
2014.12.16 Tue
2014年11月のANA B747カレンダー作りました.こんばんは.
早いですね,もう12月も半ばになりますね..
すみません・・アップが遅くなって大変申し訳ありません.
毎月恒例のANA 747カレンダーアップします.
12月ですが,以前12月に撮影したJA8964とJA8965の羽田空港からの離陸とアプローチの光景としました.
卓上カレンダーですが,同じく羽田空港でのJA8959,JA8099,JA8965にしてみました.
一応カレンダーはpdfファイル化してyahooのボックスの共有フォルダ―に保管してあります.
場所は以下のURLになります.アクセス制限等はかけておりませんので,
宜しければご自由にお使い下さい.一応著作権のみ掲示してあります.
もしアクセスできない場合は,お手数ですがja8094s@gmail.comへご一報下さい.
カレンダー保管先
http://yahoo.jp/box/wB_olR
12月のカレンダーのイメージはこんな感じです.
カレンダーの文字のフォントですが,どこかで見た事あるフォントじゃ?ないですか?.
ぴん!ときた方もいらっしゃると思いますが,そう,ボーイングのフォントです.
印刷の際はA4縁なしで,印刷すると宜しいかと思います.
尚,お手数ですが,印刷の際の色調調整はお好みで調整をお願いします.
卓上カレンダーは3角柱にする事で,その日の気分でカレンダーを変更できます(笑)
では.次回1月も是非ご期待下さい .
a href="http://ja8094.jp/img/2014-12-747-1.png/" target="_blank">


いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
ANA747の再生メモリアルグッズ第3段到着しました!.
2014.12.15 Mon
ANA747の再生メモリアルグッズ第3段到着しました!.こんばんは.
先日このブログで,747再生メモリアルグッズの第3弾発売の記事をアップしましたが,
747再生メモリアルグッズ第3弾発表!!
http://ja8094.jp/blog-entry-861.html
早速,今日到着しました.
当初は1月中と聞いていたので,早い到着でした.
で,現在商品の方ですが・・・,既に完売の様ですね.
パーツが限られているので,販売数も少ないと思います.
早速ご紹介したいと思います.
・先ずは外箱・・意外に大きそうな感じがします.

・中身を空けると,白い化粧箱でした.もう一つおまけらしきものが・・

・化粧箱に記載された商品名ですが,747タービンブレードメモリアルスタンドとなっています.

・中身を空けると,こんな感じです.

・先ずは説明書ですが,ブレードの位置を示すエンジンのカット図と,商品の説明が書かれています.

.続いて,木製も台座です,ちなみに底部分はフェルト生地が張られています.
説明書きとして,
CF6-80C2 Turbine Engine Blade of 747 This Blade was usde 20,000 Hours cver
と記載されています.

・ブレード本体です.特に表面を磨くと言った処理はなく,まさに使われてた時のままって
感じです.

・ブレードを台座に乗せてみるとこんな具合です.重厚感ありますね.
ブレードの断面の形状も航空機の主翼とにた構造になっているのが判ると思います.

・実際に飾る場合は,アクリルの展示ケースに入れてこんな具合に.家庭サイズで飾るには
丁度いい大きさだと思います.

・こちら,ブレードに記載されているシリアル番号?のクローズアップ.
使用できない注意書きとしてSCRAP”スクラップ”と書かれています.

・こちら,ブレードと一緒に入っていたおまけ,どうやらブレードがAstyleのキャンペーン商品だった様で,
ANAオリジナルベアブリックが一緒に送られてきました.

・ブレードとANAオリジナルベアブリック

・ANAオリジナルベアブリックの賞品発送の案内です.

さて,如何だったでしょうか?.747の思い出がまた増えた感じがしますね.
最初商品を見た時には一寸値段も張ったので,買うには躊躇もしましたが,
思い切って即決しました!.買ってよかったと思います.
さて,何処に飾ろうか・・検討せねばです(笑)
第3弾に続き,第4弾,5弾と続く様ですね.
此方も発売を楽しみにしたいと思います.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
ANA国際線,成田から拡充します!.
2014.12.12 Fri
ANA国際線,成田から拡充します!.こんばんは.
12/11の日経聞の記事からです.
ANAは2015年に成田発着の国際線を拡充するとの事です.
現在コードシェアーで運航している成田ーヒューストン線を自社便で新設するほか,
成田ークアラルンプール線の再開を検討するとの事.
成田空港の発着枠が2015/3に27万回から30万回に増加するに伴い,
訪日客や乗り継ぎの需要を狙うとの事です.
アジア便では,クアラルンプール線のほかに,
バンコク,シンガポール線を1日1便から2便へ増便するとの事です.
てっきり成田ではなく,羽田からの開設となると思ったのですが,成田の発着枠の拡大と,
海外からの乗り継ぎ客をターゲットにした戦略でしょうね.同じStarAllianceのUALと競合しますが,
利用者の使い勝手のいい時間にフライトが設定できると良いですね.
と思ったら,運航スケジュールが発表されましたね.2015/6からの開設との事で,
機材は777-300ERで,スケジュールは以下の通りです.
ANA174便: 成田(11:15)→ヒューストン(09:30)
ANA173便: ヒューストン(11:20)→成田(翌日15:20)
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
A380・・2018年に終焉か・・・?
2014.12.11 Thu
A380・・2018年に終焉か・・・?こんばんは.
既に報道発表されていますが,
エアバスA380の生産が早ければ2018年に打ち切られる可能をエアバスが示したとの事です.
A380ですが,今年に入り購入した航空会社は1社もなく,
エアバスが,市場動向を見誤った可能性がある事を認めた格好になったとの事です.
と言いつつも・・・・.
12/10にエアバスが中国における2014~2033年までの20年間の旅客機と貨物機の新造機需要について,
5300機以上との予測を発表しています,.金額換算で約8200億ドル相当.
その内,A320ファミリーなどナローボディー機が3567機,
A350 XWBやA330などの中型ワイドボディー機が1477機,
A380などの大型機が319機となる見込んでますが・・.勿論全て自社の製品での品揃えって事でですが,
果たして・・この数字妥当性あるのか?.
2014/11現在A380のオーダー数は318機,デリバリー済みが144機です,
A380の採算ラインですが,当初270機とされていましたが,米ドルに対するユーロ高傾向もあって,
現在は420機程度にまで悪化しているそうです.このまま受注がなければ318機で製造中止,
採算が取れず終わると言う事になりますね,
航空の需要は伸びていると思いますが,
エアバスとボーイングでは考え方が反しており,
エアバスはhub to hubの考え方でボーイングはPoint to Pointで,
A380はこのhub to hubを見越して開発された経緯があり,
市場がエアバスの考える,hub to hubではなく,
ボーイングが提案するPoint to Pointに傾向したとも言えますね.
気になるのは・・ボーイングの4発機,747-8の動向ですね.
747-8はA380よりは小回りの効く大型機ですし,
A380に変わり747-8の需要が増えるといいですね.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
来夏,羽田空港でもう1社の747-400が見れそうです.
2014.12.10 Wed
来夏,羽田空港でもう1社の747-400が見れそうです.こんばんは.
世界的に747-400の退役が進んでいますが,
朗報です!,このブログでも前回紹介しましたが,
羽田からまた新路線が誕生する様です.http://ja8094.jp/blog-entry-858.html
来年2015年8月に,カンタス航空が,羽田ーシドニー線を開設し,機材は
747-400が投入されるとの事です.また,同時に成田ーブリスベン線も開設,こちらはA330との事.
シドニー線は1日1往復,ブリスベン線は週4往復との事です.
羽田発は10:00,羽田着は05:30なので,到着を見るのは難しいですが,出発は見れそうですね.
でも,ちょっと懸念もありまして・・個人的な考えなんですが,
羽田ーシドニーで747-400と言う事は,それなりの旅客需要が見込める試算だと思います.
危惧される事がありまして・・.
12/11に羽田のC滑走路(RWY34/RWY16L)がD滑走路側に360m延長され,
A380の運航が可能となります.
もしかして・・・,747-400がA380となる可能性もあるのでは・・と心配です.
まあ,航空局が羽田空港にA380の乗り入れを許可しない限り大丈夫だと思いますが,
また,JALですが,現在成田ーシドニー間をデイリーで運航していますが,
2013年3月に,オーストラリア線をもう一路線(恐らく羽田でしょうか?)開設する方向で検討中との事です.
更に,アジアでは成田ークアラルンプール線を現在の週7便から14便に倍増する方針との事です.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
英国で,こんなニアミスが発生しました.
2014.12.09 Tue
英国で,こんなニアミスが発生しました.こんばんは.
今年7月の事象ですが,英国のヒュースロー空港近郊で,
旅客機と無人機がニアミスを起こしていたと英国メディアが伝えました.
英国ヒュースロー空港近くで,着陸体勢に入っていた旅客機と正体不明?.の無人機による
ニアミスが起きたとの報道内容です.
ニアミスは,旅客機が689ft(約210m)の高度で発生,
旅客機側の便名などの詳細情報は明かされていないとの事ですが,
近く,詳細な報告書が公開されるとの事です.
無人機とは言え,色々な大きさバリエーションがありますが,
一体どの位の大きさなんでしょうね,で,何で空港近くを飛行していたも気になる所です.
日本ではあまりイメージがないですが,海外では小型の無人機は店頭で気軽に購入できるそうですが,
今後は重大なトラブルにもなりかねないので,何らかの制約は必要になるでしょうね.
ニアミスの原因も様変わりしましたね.相手が無人機とは・・??
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
FLY!パンダ・・・いよいよ明日で運航終了ですね.
2014.12.08 Mon
FLY!パンダ・・・いよいよ明日で運航終了ですね.こんばんは.
ANAの中国路線開設20周年を記念してペイントされたFLY!パンダ(767-300ER:JA606A)が,
明日(2014/12/9)の北京発成田行きのANA906便を最後に運航を終え,
海外での重整備(HMV:Heavy Maintenance Visit)を行い通常塗装に戻される様です.
就航は2007/7/25の成田発北京行きANA905便で,
主に成田から,中国路線を中心に運航を行って来ましたが,
羽田空港の国際線開設以降は,羽田空港でも見る機会が増え,
稀にですが,国内線での就航もありました.
FLY!パンダとしての飛行時間は,約2万4200時間,フライト数は約6600フライトとの事です.
運航終了後はシンガポールで定例整備と併せて再塗装を実施し,
通常塗装に戻り運航に復帰するとの事で.
日本へは到着は2015年1月中旬を予定との事です.
以前,ANA機体メンテナンスセンターで,整備を終了しドックアウト直前の
JA606Aを撮影する機会がありましたので,その時の写真をアップします.
写真はANAの掲載許可を取得しています.
撮影は2010/7/1です.
先ずは全景から,羽田空港西側整備地区202スポット駐機中のJA606A

ノーズをアップしてみました.

続いて,子パンダのペイントをクローズアップ

最後はテール,よーくみると,Air Japanの文字が見えますね.

先日のモヒカンジェットに続き,FLY!パンダも通常塗装に戻されてしまいますね.
ANAとしては,ブランド管理の観点から,通常塗装に戻していく方針の様です.
ANAといえば,マリンジャンボに代表される特別塗装機の先駆者ですが,
特別塗装機が段々と姿を消すのは寂しい限りですね.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
どなたか・・YS-11買いませんか?
2014.12.05 Fri
どなたか・・YS-11買いませんか?こんばんは,
ネットでたまたま記事を見つけました.
国土交通省が保有するYS-11の最後の1機が入札に掛けられるそうです,
情報によると,機番はJA8709で,
入札を希望する個人・企業・団体は,
12月2日17時までに国土交通省航空局予算・管財室契約係宛てに申請書を提出する必要があり,
売却先が決まらなかった場合,YS-11はスクラップとなる可能性もあるとの事です.
また,読売新聞の記事では,12/17に入札が行われるとの情報もあります.
JA8709ですが,既に航空法に基づく登録が抹消済みで,
引き渡しは羽田空港で行い,解体作業・解体場所・燃料・油脂類等の抜き取り,
空港外への搬出・輸送等の措置、費用負担及び諸手続については全て買受人負担との事です.
国交省は過去に6機を保有し,すでに5機は手放しており,
このうち,1964年に初飛行した量産1号機は国立科学博物館の管理に移り,
羽田空港で保管されています.また,民間企業に約1300万円で,
宇宙航空研究開発機構(JAXA)に90万円でそれぞれ売却されているとの事です.
入札者が現れないと解体の可能性もあるとは・・残念ですね.
流石に,はい!買いますとも言えませんが,可能ならどこかで保管して貰いたいですね.
入札者が現れるの期待しましょう.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
2015年版の優良航空会社ランキング発表.
2014.12.04 Thu
2015年版の優良航空会社ランキング発表.こんばんは.
オーストラリアの航空情報サイト,AirlineRatings.comが2015年版の
優良航空会社ランキングを発表しました.
このランキングですが,安全性や乗客の満足度向上に向けた取り組みなどを評価し発表したもので,
1位はニュージーランド航空で,2年連続受賞との事です.
日本からはANAが9位にランキングされています.
上位10位までの航空会社は以下の通りです.
北米,中国,旧東欧諸国のエアラインがランキングされていませんね.
1.ニュージーランド航空(ニュージーランド)
2.エティハド航空(アラブ首長国連邦)
3.キャセイパシフィック航空(香港)
4.カンタス航空(オーストラリア)
5.エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)
6.シンガポール航空(シンガポール)
7.エバー航空(台湾)
8.ルフトハンザ航空(ドイツ)
9.全日空(日本)
10.ブリティッシュ・エアウェイズ(英国)
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
デルタ航空成田空港に格納庫をオープン.
2014.12.03 Wed
デルタ航空成田空港に格納庫をオープン.こんばんは,
デルタ航空ですが,12/1に成田空港に(格納庫)をオープンしました.
デルタ航空が,米国以外で専用ハンガーの契約を締結するのと,
米国の航空会社による成田空港でのハンガー保有は,ともに初めてとの事です.
格納庫の規模ですが,広さ1万3000平方メートル.747-400,777,767,757,A330など,
太平洋路線に投入する長距離路線用の機材の定期整備作業を実施するとの事で,
同時にこれまで空港内複数に分散していたオフィスの一部を移転し,効率化を図るとの事です.
また,成田ではデルタ航空の整備部門であるデルタ・テックオプスの整備専門スタッフ100人以上を配置し,
自社や他航空会社の機体整備を請け負うとの事です.
デルタ航空の格納庫のロケーションですが,成田空港A滑走路(4000m)側で,
ANAのドッグと,JALのハンガーの間との事です.
成田空港の格納庫,デルタ航空の太平洋路線への意気込みが感じられますね.
NCAもそうですが,デルタ航空もドック見学会など開いて貰えたら航空ファンとしては嬉しいですね.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
747再生メモリアルグッズ第3弾発表!!
2014.12.02 Tue
747再生メモリアルグッズ第3弾発表!!こんばんは.
747メモリアルグッズ(再生メモリアルグッズ)の第3弾が発表になりました.
今回のグッズは,747のエンジンのファンブレードです.
既に,ANAショッピング A-styleで11/25から発売されています.
747-400/400Dで使用されていた,エンジン(GE製CF-680C2)の
排気側タービンブレードとなります.
価格は定価で19,800円,ANAカードを使えば7%OFFの18,414円となります.
一寸今回のアイテムはお値段が張りますが,
迷わず買ってしまいました.今から到着が楽しみです.
ページを見ていたら第5弾まである様ですね.
さて,次にはどんな747グッズが出てくるか楽しみですね.
期待したいですね!.
商品紹介はA-styleの商品紹介ページをご覧下さい.
http://www.astyle.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=275429
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
747の鹿児島への里帰りフライトから一年経ちました.
2014.12.01 Mon
747の鹿児島への里帰りフライトから一年経ちました.こんにちは.
今日から早いもので12月ですね.
丁度一年前の今日,747の鹿児島への里帰りフライトが行われました.
機番はJA8966,ANA621/ANA624便にて行われました.
当時を思い出して・・写真アップします.
羽田空港74番スポットに駐機中のANA621便

鹿児島空港到着時の放水アーチの様子
(私の鹿児島の知人から提供頂きました)

鹿児島空港に到着すると,THANKS JUMBOの横断幕がANA621便の到着を歓迎してくれました.

歴代CA制服も搭乗しました.一番右(8代目制服)は747-400(JA8094)導入と同時にリニューアルされた制服で,
右から3人目(6代目)の制服は747SR(JA8133)が運航開始したと同時に着用された制服です.

鹿児島空港から最後の747便として6番スポットに駐機中のANA624便.

鹿児島空港からの747便としての最後の離陸の一枚です.
ターミナルビル展望デッキから撮影した,離陸上昇するANA624便.
ギアアップの瞬間ですね.こちらも力強く,そして優雅ですね.
(私の鹿児島の知人から提供頂きました)

いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空