FC2ブログ

お知らせ・・久しぶりに航空コラムアップしました.

2017.07.10 Mon

お知らせ・・久しぶりに航空コラムアップしました.

こんばんは.
久しぶりに航空コラムをアップしましたのでお知らせです!.
宜しかったら,是非覗いて頂ければ嬉しいです!.
今回は,3テーマアップしてります.

【空港で働く】「グランドスタッフ(GS)」の仕事とは?大変だけれど楽しい、ターミナル接客業務の世界
https://latte.la/column/96680879

空港で働きたい女子に人気!「グランドハンドリング」の仕事とは(ANA編)
https://latte.la/column/96682045

珍しい自然現象「ブロッケン現象」を山や飛行機で見るための条件は?
https://latte.la/column/96677533

先週末にアップされたのですが,コラムランキングで,2017/07/10現在ですが,グランドスタッフの紹介が総合で1位
また,旅行のランキングで3コラムともTOP5入りしております.

コラムランキング総合順位
https://latte.la/column
コラムランキング2017-07-10全体


コラムランキング旅行テーマのランキング
https://latte.la/column/travel
コラムランキング2017-07-10旅行


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空コラム

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

鹿児島空港に愛称の命名か??.

2017.07.05 Wed

鹿児島空港に愛称の命名か??.

こんばんは.
ネットのニュース(2017/07/05付 西日本新聞朝刊)で,気になる話題が・..

鹿児島空港ですが,愛称をつけたい様ですね.
昨今,空港愛称をつけるのが流行っている様でうすが,
で,鹿児島県が7/4に鹿児島空港愛称について鹿児島西郷どん空港
さいごうではなく,せごどんです.鹿児島では,西郷隆盛の事を,せごどんと呼ぶことが多い為,
この様に呼びます)とする事を
官民の会議に提案したところ,賛否がわかれ結論が持ち越しされたとの事です.
で,出所は・・・来年が明治維新150年目と言うことで,
NHK大河ドラマでも西郷どんが放送されるので,それに便乗した形みたいですね.

空港愛称をつけるのは,
主な目的は地元の言葉を使い,地元の空港PRすると言うのが主な目的ですが,
愛称は無くても知名度は高い空港は沢山ありますね.
逆に愛称の方が知れてる空港もありますね.羽田空港なんかそうですね.
わざわざ長い,東京国際空港と呼ぶ人もそんなに多くは無いでしょうね.

鹿児島県の提案に対して,
鹿児島空港ビルディングの渡辺社長は「国内で鹿児島空港は十分認識されている
愛称は海外に通用するようにすべきだ」と指摘したとのコメントです.

いずれにしても鹿児島空港愛称は付けられる方向の様ですね.
鹿児島桜島空港鹿児島西郷どん空港とか候補がある様ですが..

で・・個人的には,鹿児島空港愛称は必要か?・・と思いますが・・.


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

本日7/1は鹿児島空港開港60年.ANAは就航60周年.

2017.07.01 Sat

本日7/1は鹿児島空港開港60年.ANAは就航60周年.

こんばんは.
今日から7月ですね.私の会社は創立記念日が今日(7/1)なのですが,
航空の世界では,鹿児島空港が同じ7/1に開港しています.
鹿児島空港と行っても,現在の霧島市の位置ではなく.
鹿児島市内鴨池と呼ばれる地域にあった,旧海軍鹿児島基地跡に1957年に開港した日です.
私も,幼稚園位の頃だったと思います親戚が大阪におり,
見送りに当時の鹿児島空港に行った記憶が薄っすらとあります.
空港の沖合に桜島が見えた記憶があります.
当時の滑走路は1080mで,ジェット化されて737が就航しましたが,
滑走路が短く,ペイロードの制約が大きかったとの事です.
ちなみに,ANAホールデング片野坂社長鹿児島市内のご出身で,
小さい頃から.よく飛行機をみていたと回想されていますね.

で,鹿児島空港に最初に就航したのは,現在のANAの前身となる
極東航空(その後,1957年に日本ヘリコプター輸送株式会社と合併し,全日本空輸株式会社が誕生が,
ルートは,福岡行と宮崎経由大阪行を1952/7/1に就航したとの事です.
初便は福岡行だったとの事です.
ちなみに,東京線の開設は1964/10/1で,使用された機材はフォッカーF27フレンドシップ(1964~1967)で,
その後,主要な航空機だけでも,737(1967~1972),727(1972~1974),L-1011L(1974~1995),
747/747-400D(1979~2013),777-200/300(1995~),787-8/9(2012~)と言ったフリートです.
余り知られていませんが,777-300ANAJALとも就航)の就航に際して,
現在のRWY34側の誘導路の拡張工事を行われています.

現在の鹿児島空港は,鴨池から移転し1972/4/1に開港し,今年で開港45年となります.
インテリアに興味のある方は,ハーマンミラー社イームズ・シェルチェアってご存知っだと思います.
鹿児島空港では開港当時から長年使用されてる椅子で,
国内線搭乗口付近にずらりと並んでいます..有名な椅子の様ですね,
座り心地はとても良いですよ!.
最近の話題としては,宮崎空港管制業務(出発・進入管制)を鹿児島空港に統合し,
鹿児島空港内にターミナル空域管制施設の設置が計画されています.

鹿児島空港の特徴は,ローカル線ながら幹線並みの旅客で,幹線を除くローカル線では国内1位の実績です.
また,乗り入れするエアラインも他のローカル線と比較すると機材も大きいですね.
現在は国内8社外資5社が乗り入れしています.
JALGrファンの方は勿論ご存じと思いますが,JACの本拠地でも知られていますね.
ANAには,鹿児島空港リーデングエアラインとしてこれからも頑張ってもらいたいですね!.

ANAとしては,旧鹿児島空港開港の1957/7/1から今日(2017/7/1)で就航60周年と言う事になります.
60周年セレモニーとして,鹿児島羽田行のANA624便(機材:767-300,機番:JA609A)
就航セレモニーがあった様で,鹿児島空港ANA地上係員による,初代から現行7代目の制服披露があった様ですね.
また.鹿児島空港では,「鹿児島の民間航空60周年」パネル展示実施についてと言うテーマで,
2017/6/30~2017/8/31まで,パネル展を開催するとの事です.

鹿児島空港HPより,「鹿児島の民間航空60周年」パネル展示実施について
http://www.koj-ab.co.jp/ap-information/2017/06/post-45.html


これから,夏休みに掛けて利用者も増加するので,是非鹿児島空港へ行かれる際は
ご覧になってみて下さい.私も帰省の際は寄ってみたいと考えています.


コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)