FC2ブログ

羽田空港RWY16Rへの運用開始から1時間のアプローチ便

2020.08.29 Sat

羽田空港RWY16Rへの運用開始から1時間のアプローチ便

こんにちは.
本日(8/29)の羽田空港RWY16Rの運用開始から,
約1時間の間のアプローチ便を,
自宅2階ベランダから撮影してみましたので,
写真をアップします.
撮影方向は,北北東,カメラの焦点距離は420mmで,
トリミング無しの画像になります.
各便の飛行高度は,約5000ftです.
RWY16Rへのアプローチ便ですが,この時間は国内線東日本方面からの,
到着便と,国際線北米からの到着便の使用となります.
自宅からは,RWY16Lのアプローチ便も見れますが,
こちらは,西日本方面からの到着機で,
RWY16Rと比べて,2~3倍程度の便数が飛んでいる印象です.
西日本は,東日本と比べ空港の数も多いので,
そういう傾向となるのでしょうね.
新ルートの運用条件は,南風時で15:00~19:00で,RWY16Rへは,14便/h
RWY16Lへは30便/hとなっていますが,現在は各社減便となっているので,
便数は少ないですね.


以下,時間経過順にRWY16Rへのアプローチ便の写真をアップします.

釧路からのANA742便 機材:737-800,機番:JA55AN
撮影:2020/08/29 14:55 焦点距離:420mm
DSC_0982.jpg

稚内からのANA572便 機材:A321neo,機番:JA312A
撮影:2020/08/29 14:58 焦点距離:420mm
DSC_1016.jpg

シカゴからのJAL9便 機材:777-300ER,機番:JA738J
撮影:2020/08/29 15:01 焦点距離:420mm
DSC_1054.jpg

女満別からのADO78便 機材:737-700,機番:JA08AN
撮影:2020/08/29 15:04 焦点距離:420mm
DSC_1091_202008291657052ab.jpg

新千歳からのADO24便 機材:767-300ER,機番:JA98AD
撮影:2020/08/29 15:09 焦点距離:420mm
DSC_1126.jpg

新千歳からのJAL512便 機材:A350-900,機番:JA06XJ
撮影:2020/08/29 15:25 焦点距離:420mm
DSC_1188.jpg

ニューヨーク(JFK)からのJAL5便 機材:787-9,機番:JA863J
撮影:2020/08/29 15:39 焦点距離:420mm
DSC_1289.jpg

帯広からのADO66便 機材:737-700,機番:JA12AN
撮影:2020/08/29 15:43 焦点距離:420mm
DSC_1357.jpg

ダラスからのAAL175便 機材:787-8,機番:N807AA
撮影:2020/08/29 15:47 焦点距離:420mm
DSC_1424.jpg

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

半沢直樹の第5話のロケ地を追ってみた..!

2020.08.17 Mon

半沢直樹の第5話のロケ地を追ってみた..!

こんばんは
TBS系列の日曜21時からのドラマ,
半沢直樹,視聴率もいい良いですね.
日曜の21時を楽しみにしてる方も多いのではと思います.
私もドラマの域との認識で視聴していますが,
やはり航空がテーマとなると,ワクワクします(笑)

さて,16日の放送の第5話からは,
帝国航空の再建に向けた本格的なストーリーが始まりましたね.
映像にも,空港内外の色々な風景や,ANAJALの機材が映り,
このロケ場所はどこ?って気になる方も多いのではないでしょうか?
番組を見て,ロケ場所を追える範囲で追ってみました.
番組の経過時間とロケーションの説明は以下の通りです.
著作権等の制約で,画像を添付できないので,
もし,録画された方は,是非時間を追って見て下さい..

05:23
半沢がドック内で会話するシーンですが,
こちらは,成田空港JALハンガーJAL Aハンガー)ですね.
半沢達3人がドック内を歩くシーンがあり,
787-8が2機映りましたが,画面左側の特徴的な支柱が,
余談ですが..帝国航空787-8には,機番がないのですね(笑).
そこまで拘って欲しかった!!
また,半沢達の後ろに,
JAL787ANAロゴの垂直尾翼(多分.A380)が見えました.

JAL Aハンガーの紹介ページ
https://www.azusasekkei.co.jp/work/view/253

07:12
ターミナルビル内から,エプロンに並ぶANA機が見えるシーン.
こちらは羽田空港T2ターミナルに新設された国際線エリアですね.
T2南ビア,66番67番スポットに駐機中のANA機が見えましたね.
ぱっと見ですが,777-200A321neo737-700767-300
確認できました.遠くにはD-RWYも確認できます.

08:05
帝国航空の社員が,新しい制服の打ち合わせをしていて,
バックに羽田空港第三ターミナルが見えましたが,
この場所は,羽田空港第一ターミナルの6Fにある,
ギャラクシーホールですね.

25:15
半沢が帝国航空787-8で降り立った空港.
・・後,この世に存在しない・・(笑).
伊勢志摩空港ですが,こちらは,茨城空港ですね.

34:00
グレートキャプテンがハイヤーを降りるシーン.
後方にANA777-200が映りますが,
羽田空港東側整備地区にある,
JAL第一テクニカルセンター玄関です.

35:00
帝国航空のグレートキャプテンと半沢直樹が会話するシーン.
バックにANAJALの機材が並んだシーンですが,
ロケ地は,羽田空港の多摩川沿いに新たに作られた,
羽田イノベーションシティの屋上の様です.
バックの建物が,羽田旧整備地区の建物で,
リムジンバスの倉庫も見えましたね.
半沢達の後ろに,真っ白な777-300が映りましたが,
JALの退役機材ではないでしょうか?
と思って,調べたら,
羽田イノベーションシティのHPに,
ロケの様子が紹介されていました.
https://haneda-innovation-city.com/news/2020/08/11/589/

さて,第6話以降も,どんな展開になるか楽しみですね.
沢山,飛行機が見れると良いのですが..

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


Category: 航空(TV番組)

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

JAL123便墜落事故から今日で35年ですね

2020.08.12 Wed

JAL123便墜落事故から今日で35年ですね

こんにちは.
今日8月12日ですが,
航空関係者のみならず,
絶対に忘れてはならない日ですね.

今から35年前の1985年8月12日に,
羽田発大阪行JAL123便
機材:747SR-100:機番:JA8119が墜落した日です.
JALでも,この事故を経験した世代の社員は年々少なくなってきていると聞きます.
また,若い航空ファンの方々も,ご自分が生まれる前の事故で,
あまり実感が湧かないって方もいらっしゃるかも知れませんね..

35年前のこの日ですが,私は,大阪から新潟に向かう特急の中で,
墜落時刻に日本海は沈む夕日が,異様に赤かったのを覚えています.
今の様にインターネットやSNSも無い時代なので,
到着して,ニュースで知り驚いた記憶が蘇ります.

123便の墜落事故から35年になりますが,
この先,永遠に・・風化させてはなりませんね.
JAL123便事故520名の方が犠牲となられましたが,
ですが,JAL123便の事故以降,
日本における定期輸送会社での死亡事故ゼロを更新していますね.
これも,関係者の皆さんの日々の努力の結果だと思います.

皆さんは,ANAJAL機体工場見学に参加された方も多いと思いますが,
自社グループ社員向けの安全教育を行う施設の見学が出来るのご存知でしょうか?.

JALグループでは,
羽田空港モノレール新整備場駅近くにあるJAL M1ビル内のJAL安全啓発センターで,
JALグループ社員向けの研修施 設なのですが,一般の方の見学も可能となっています.
事故後回収されたJAL123便の垂直尾翼の実物や圧力隔壁,
ブラックボックスコクピットボイスレコーダーフライトデータレコーダー)等が展示されており.
一般向けには,年末年始および祝日を除く,
月から金で,1日2回(11:00~12:20,15:15~16:35)開催されています.

JALグループ 安全啓発センター
http://spc.jal.com/

また,ANAでも,ANAグループ安全教育センターASECANA Safety Education Center)で,
見学会が開催されています.こちらもJALと同じくANAグループ社員向けの研修施設ですが,
一般向けにANAの取り組みを紹介しています.こちらは羽田空港の敷地ではなく.
新設された(最寄り駅:京急空港線穴守稲荷駅
ANA総合トレーニングセンター(愛称:ANA Blue Base)で,
2019年に移転しリニューアルオープンしています.
現在は,新型コロナの影響で,一時的に見学を中止している様です.

ANAグループ安全教育センター
https://www.ana.co.jp/group/safe/culture/asec/

事故事件って時が経つと風化してしまいがちですが,決して風化させてはいけないですね.
テクノロジーに発達で事故は減っていますが,でも,最後はやはり人間です.
航空会社としての安全への取り組み.また,メディアの力ってやはり大きいと思います.
航空事故のない世界を願ってやみません.


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

DAL7便の羽田空港RWY16Rアプローチ.

2020.08.11 Tue

DAL7便の羽田空港RWY16Rアプローチ.

こんばんは.
今日は,全国的に今夏一番の暑さを記録した様ですね.
都内は,夏空ですが湿度が低いのか,
この時期には珍しく青空が広がっていました.

羽田空港ですが,南風の15時から19時の時間帯で,
都心上空を旋回して,羽田空港RWY16R/Lアプローチする進侵経路で,
運用されます.
デルタ航空ですが,この進入経路が試行を開始された当初は,
航空機が高度を下げていく際の「降下角度」を従来の3.0度から3.5度に引き上げに対し,
「通常よりも急角度」と見合わせていましたが,
新型コロナの影響で,暫く欠航が続いていましたが,
デルタ航空も運用を開始した様ですね.

今日,たまたまFR24を見ていたら,DAL7便羽田空港へ向かう経路で,
都心上空を旋回して,羽田空港RWY16Rアプローチする所で,
その様子を自宅から撮影してみました.
ロサンジェルス発羽田行きDAL7便で,機材:777-200ERで,
機番:N863DAです.

機材の底面に”DELTA航空”のロゴと,DELTA航空”と書かれているんですね,
今日初めて知りました.機材の底面を見る機会は余りありませんが,
この様にマーキングされているのですね.
そういえば,ANAA380も,機体の底面に,ANAロゴと,
Inspiration of JAPANの文字が描かれていますね.
私の知る限りでは,機体底面にマーキングを施したのは,
エアラインではないですが,747-8デモ機材が初めてではないかと思います.
国内エアラインだと,SNJ,JJP,が機体の底面のロゴマークを描いている様ですね.

羽田空港RWY16RへアプローチするDAL7便N863DA),胴体底面には,
DELTAの文字が確認できますね.
DSC_0401.jpg


2020-08-11 DAL7便の飛行航跡(FR24より)
https://www.flightradar24.com/data/flights/dl7#252dd1a3

dal7 2020-08-11


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

最後のスーパードルフィンが離日しました.

2020.08.04 Tue

最後のスーパードルフィンが離日しました.

こんにちは.
先日6/14にラストフライトを迎えた,
ANA737-500(愛称:スーパードルフィン)ですが,
最後の1機となった,JA307Kが,
本日(8/4)に離日しました.

JA307Kですが,ANAロゴは塗りつぶされた状態での離日で,
便名は,FR24によると,ANA140便です..ですが,
実際はEH5673便で,羽田空港83番スポットから,
離陸滑走路はRWY16Rとの事です.
EHって?.ANA WINGSIATAでの2レターコードです.
最後は,ANA WINGSの便名で離日した様ですね.

尚,JA307Kの行先ですが,7/23に離日したJA305K
同じく7/29に離日した,JA306Kと同じく,
中国江蘇省南通興東空港の様です.

EL5683便の飛行航跡(FR24より)
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja307k#251d9732
2020-08-04 nh140

しかしながら,ANA737-500を見れる機会が全くないという訳ではありません.
現在,ANAで残っている737-500は,
整備訓練用の機材,JA301Kのみとなりましたね.
垂直尾翼のANAロゴ,エンジンのイルカのマークは残っていますが,
だたし,ANAロゴIOJタグ)はまとっておらず, 
ANAロゴの代わりに ANA TECHNICAL TRAININGとペイントされています.

2019-03-22 離陸滑走路へ向けタキシング中の沖縄行ANA467便
(機種:777-200,機番:JA715A)の機内からみた.JA301Kの様子.
垂直尾翼のANAロゴ,エンジンのイルカのマークは残っていますが,
ANAロゴの代わりに,ANA TECHNICAL TRAININGとペイントされていますね.
P1160418.jpg

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村




Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)