武漢へのANAチャーター便が,羽田空港へ戻った様ですね.
2020.01.29 Wed
武漢へのANAチャーター便が,羽田空港へ戻った様ですね.こんばんは.
政府が,コロナウイルスの対策として,
武漢の邦人について,日本へ帰国させるとの方針で,
昨日(1/28)のニュースで羽田空港に駐機中のチャーター機の様子をみましたが,
行きは勿論乗客はいないので,マスクや医療品等の物資を運んだ様ですね,
機材はANAの767-300ERで,機番はJA607Aですね.
機番を元に,FR24でJA607Aを調べたら,
ANA1951便で,1/28の20:33に羽田空港を出発,
武漢からに戻りは,ANA1952便で1/29の04:57に武漢を出発,
羽田空港着が09:06で,飛行時間は2時間44分との記録です.
JA607Aですが,1/25にANA629便として,羽田→鹿児島へ飛行し,
1/27に鹿児島空港から19:21発のANA9062便で羽田空港へフェリーされていますね.
この2日鹿児島空港で,ステイしていたという事になりますが,
今回のチャーターの為の待機だったのかもしれませんね.
2020/01/25~2020/01/29までのJA607Aのフライト状況

政府としては,今回の第1便に続き,2便,3便のチャーターを実施予定との事ですが,
邦人救出のミッション(今回がその,救出に該当するか不明ですが,もし,そうであれば..)であれば,
民間機をチャーターするのではなく,政府が責任をもって政府専用機を運航するのが,
筋な様な気もしますが...やはり,中国と言う事で,日の丸の象徴の様な,政府専用機を飛ばすのは,
政府として躊躇ったのかもしれませんね.
国内エアラインで,日本から武漢への路線を持つのは,ANAとLCCの春秋航空日本の2社ですが,
政府よりANAに依頼があった様ですね,
尚,政府は,政府のチャーター機で帰国する在留邦人に対し,
片道分の正規のエコノミー料金を請求する方針との事で,
外務省によると,1人当たりの負担は約8万円(税別)になるとの事です.
ニュースでは帰国者の中に,
発熱,体調不調を訴える方もいるとの情報ですが,
もし,仮に発症した場合,機材も暫くは使えなくなる可能性もありますね.
二次感染の可能性もあるし,勿論,人命に変える事はできませんが,
その辺のリスクを国としてどう考え,実践するのかが,課題と考えます.
チャーター便の第2便が今夜また,出発の予定だそうですが,
機番は第1便と同じ,JA607Aの様ですね.
羽田→武漢 ANA1951便の飛行航跡
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja607a#23ad14a4

武漢→羽田 ANA1952便の飛行航跡
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja607a#23ae6e9a

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
777-9Xが初飛行しましたね.
2020.01.26 Sun
777-9Xが初飛行しましたね.こんばんは.
ボーイングの次期最新大型機の777-9Xが,遂に初飛行しましたね.
気象の関係で,当初予定より遅れ1月25日10時09分(日本時間26日03時09分)に
ボーイングのエバレット工場併設のペイン・フィールドを離陸,3時間51分の初飛行を経て,
シアトル市内にある,ワシントン州シアトルのキング郡国際空港(通称:ボーイング・フィールド)
に1月25日13:時00分(日本時間1月26日07時00分)に着陸しています.
使用された機材は777-9Xで,機番はN779XW,便名はBOE001便です.
777-9Xの初飛行の様子は,ボーイングのHPでもライブ配信されましたね.
今も,閲覧できる様です.URLは以下になります
https://www.boeing.com/commercial/777x/first-flight
777-9Xのロールアウト(2019/3/19)の記念式典は,777MAXの問題が発生した直後で中止となりましたが,
今回の初飛行が,メディアへの初お披露目と言えますね.
また,FR24でも,BOE001便の飛行経路が閲覧できるので紹介しておきます.
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/n779xw#23a5b16c

777-9Xの特徴は,翌端の折れ構造ですが,
ライブ映像では,タキシング中は翌端を折り畳み,離陸間際に翌端を延ばす
オペレーションを行っていますが,実際のエアラインでどう運用されるのか,
気になりますね.元々はスポット間の幅の関係で,既存スポットでも運用可能とする考えから
ですが,航空機の駐機場規格でEクラス(翼幅52m~65m)のスポットでも運用できる設定で,
折り畳み構造を採用したと思われますが,Fクラス(翼幅65m~80m)であれば,
折り畳みせずに運用するかもしれませんね.
各駐機場(スポット)のクラスの説明の詳細は,国土道交通省発行の,”陸上空港の施設の設置基準と解説”
の19ページを参照ください.URLは以下になります.
https://www.mlit.go.jp/common/001287526.pdf#search=%27%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%A7%90%E6%A9%9F%E5%A0%B4%E3%81%AE%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%88%86%E9%A1%9E%27
”陸上空港の施設の設置基準と解説”の飛行場基準コード(抜粋)

尚,上記の駐機場規格に,どの航空機が該当するか(一部機種)の一覧は下表になります.

777-9Xの初飛行の,ボーイング社配信のライブ映像から,
一部ですが,キャプチャー画面を紹介します.
国内ではANAが,現行の777-300ERの後継機として,20機を確定発注しており,
2021年度から受領予定ですが,待ち遠しいですね.
777-9Xの全景です.特徴はやはり,翌端の折り畳みですね.

777-9Xを発注した,エアラインのロゴが確認できますね.

初飛行に向け駐機中のN779XWの様子.テールの機番N779XWが確認できますね.

離陸に向けタキシング中のN779XW,この状態では翼端は.折り畳んだ状態ですね.

滑走路進入前の離陸に準備中の翌端のアップ(翌端は折り畳んだままですね)

暫くすると.翌端に変化が・・滑走路進入前の離陸に準備中の翌端のアップ(翌端は真っすぐになります.)

ペインフィールドを離陸上昇するN779XW

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
787ロゴの787が消滅する様ですね.
2020.01.07 Tue
787ロゴの787が消滅する様ですね.787がANAにデリバリーされて,もう9年近く経過するんですね,
当初の1号機と2号機は,通称サバとか青サバとも呼ばれる,特別塗装で
デリバリーされ,3号機以降は,ノーズに大きく787(787ロゴ)とペイントされ
デリバリーされましたが,787の導入機数の増加につれ,ノーズの787ロゴを
消した,通常のトリトンブルーの787がデリバリーされる経過を辿っています.,
787-8のペイントについては,上記の3パターンのペイントが歴代存在していましたが,
うち,1号機と2号機は既にリペイントされ,通常のトリトンブルーの787-8になっており,
現在は,2パターンのペイントの787-8が存在しますが,
ノーズの787ロゴをペイントされた機材はJA818Aのみで,
このJA818Aもリペイントされて,通常のトリトンブルーになる様ですね.
当初は,新鋭機をPRする目的でノーズの787の文字をペイントしていましたが,
787の認知度の高まり,ANAとしてはコーポレートブランドの統一の意味合いからも,
通常のトリトンブルーに戻す様ですね,
参考まで,このJA818Aですが,
2013/1/16に山口宇部発羽田行きANA692便(機番:JA804A)が
飛行中,バッテリー火災を起こし,高松空港に緊急着陸し,その後,
全世界で一時的に運航停止が続きましたが,
その運航停止の解除を受けて,初めてエアラインにデリバリーされた787-8が
このJA818Aです.ANAとしては18機目の787-8で,
日本到着は2013/05/16です.
この787ロゴをペイントした787-8ですが,初号機,2号機を含め全部で,
24機で,機番は以下の通りです.2011/9~2014/1までのデリバリーですが,
結構な数の機材が787ロゴをペイントされていた事がわかると思います.
JA801A,JA802A,JA803A,JA804A,JA805A,JA806A,JA807A,
JA808A,JA809A,JA810A,JA811A,JA812A,JA813A,JA814A,
JA815A,JA816A,JA817A,JA818A,JA819A,JA820A,JA821A,
JA822A,JA823A,JA824A
JA825Aから,787ロゴのペイントの無い787-8となっています.
で,私自身,JA818Aに登場したかと調べてみたのですが,
2017/8/15に鹿児島発東京行きのANA628便の機材がJA818Aでした.
ブログにもレポートをアップしておりましたので,そのリンクをご紹介します.
2017/8/15 ANA628便フライトレポート
http://ja8094.jp/blog-entry-1128.html
こちら,JA818Aの機体銘板です.

鹿児島空港7番スポットにタキシングインするJA818A(ANA619便)を鹿児島空港6番スポットに駐機中の
ANA620便(機番:JA803A)機内から撮影(2013/08/19撮影)

787ロゴがなくなった787-8を初めて見た時はスマートに見えましたが,
もう見れなくなるとやはり寂しいものですね.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
| HOME |