PWエンジン搭載の777型機が運航再開される様です.
2022.03.18 Fri
PWエンジン搭載の777型機が運航再開される様です.こんにちは!..
朗報です!.2020/02/20にアメリカのデンバー国際空港を離陸した,
UA328便(777-200)が,右側の1基が故障したのち同空港に緊急着陸した事故で,
この影響で,同型機でPWエンジンを搭載した機材が,
2020/02/22に日本国内でも,ANAとJALで,PWエンジンを搭載
した当時の32機について運航停止の命令がでましたが,
本日(2022/03/18)CABより,商用運航の再開がアナウンスされました.
以下に,CABの通知の案内ご紹介します.
ボーイング777型機(プラット&ホイットニー式PW4000系列型エンジンを搭載したもの)の商業運航再開について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000210.html

尚,運航再開の条件として,FAAが定めた,
エンジンのファンブレードの非破壊検査の強化,
インレットカウルの強化,火災防止のための改修
が条件との事です.
国内のPWエンジン搭載の777型機ですが,
新型コロナの流行の影響もあり,
飛行停止が命令された2021年2月時点で,
ANA:19機,JAL:13機でしたが,
現時点では,ANA:15機,JAL:9機となっています.
羽田空港へ行くと,東側整備地区やB滑走路横の貨物地区北側のスポット
等に駐機状態で置かれている機材を目にしますが,
運航再開で,またPWエンジン搭載の777型機の姿が見れるのは嬉しいですね.

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
気になるANA国内線新CM・・.
2021.10.29 Fri
気になるANA国内線新CM・・.こんにちは.
10月から,ANA国内線の新CMがテレビでも流されていますね.
ご覧になった方も多いのではと思います.
ANA Media Station-ANAでは30秒バージョンと,
15秒バージョンの2つが公開されており,
youtubeのANA global Channelでも公開されていますね.
テーマは・・”その想いと、飛び立つ。”で,
なんか,飛行機で旅行したい!.って感じが伝わるCMですね.
CMのリンク先ですが,以下にご案内します.
Media Station-ANA
https://www.ana.co.jp/ja/jp/mediastation/cm/
ANA global Channel
https://www.youtube.com/watch?v=NgZ1GkOeVnA
今回は,手厳しいレポートになるかもしれません..
私が最初に,この国内線の新CMをTVで見て,
映像に違和感と言うか,ぱっと目に入った映像がなんか・・違う..
そんな印象を受けました.是非CMをご覧になってください.
その場所なんですが,CMの終わりの方,787-8の映像が流れますが,
この787-8ですが,N787EXなんです.
映像をよく見て頂くとわかるのですが,
テールの機番が,JA機番ではなく,N787EXと書かれているのが分かります.
それに,右主翼上部の書かれてるJA機番が確認できないし,
左主翼上部の日の丸も映像では確認できません.
もっと細かい事を言うと,L1ドアの右側に何か文字らしき影も見えると思います.
N787EX,ご存じの方も多いと思いますが,
ボーイング社で飛行試験2号機として製造され,
シリアルナンバーは,ZA002,2009/12/22に初飛行し,
その後退役し,一時期カリフォルニア州のPalmdale Regional Airportにある,
ボーイング社の施設に移送され保管ていましたが,
2015/4/17にアリゾナ州ツーソンにある,”ピマ航空宇宙博物館”
にボーイング社より寄贈され,現在屋外展示されています.
その時レポートした記事がありますので,以下リンク紹介します.
ボーイング,アリゾナの航空博物館へ787-8試験2号機を寄贈.
http://ja8094.jp/blog-entry-929.html
CMの787-8(N787EX)ですが,外観は今のANAカラーですね.
ANAロゴの前に日章旗もあり,IOJタグ(Inspiration of Japan)も描かれていますね.
ですが,・・・N787EXは.ANAカラーではありますが,ANAロゴ以外,
過去一度も,日章旗,IOJタグのペイントをされた事はないはずなんです.
2011/7にSROV(Service Ready Operational Validation = 国内検証プログラム)で,
日本へ初めて飛来し,羽田空港やセントレア等で各種検証試験をしましたが,
その際は,カラーリングはANAロゴのみで,日章旗,IOJタグのペイントはされていません.
私も,2011/7/6に羽田空港でN787EXの実機を近くでみる機会がありましたが,
以下の写真はその時の写真です.日章旗,IOJタグないですね.
ネットで,N787EXの画像を検索しても,やはり,ANAロゴのみで,
日章旗,IOJタグを描いた機体の映像はないですね.
・N787EXの全景,ANAロゴはありますが,日章旗,IOJタグはないですね.

また.CMのN787EXのL1ドアに書かれた文字らしき影ですが,
実機のN787EXのL1ドア写真を見ると,”EXPERIMENT”と書かれているのが判ると思います.
・N787EXのL1ドアにはの横には”EXPERIMENT”の文字が

CMのN787EXですが,日章旗,IOJタグも描かれてますね.
でも,実際のN787EXには,日章旗,IOJタグは無いし,日の丸マーク,
JA機番のマーキングもない...となると・・・.
CMのN787EXって,この世に存在しないカラーリングって事になりますね.
少なくても,N787EXが飛んでたのは,”ピマ航空宇宙博物館”に寄贈される,
2015/4/17以前となるので,CMの映像は当然それ以前の映像と推測されますが.
前記した通り,N787EXは,日章旗,IOJタグをペイントされた事はないはずなので,
じゃ..いつの映像なの?みたいな・・・
実機にマーキングが存在しないとなると・・・
この・・CMのN787EXって・・CG処理?じゃないかとも思えます.
ANAへの787の導入以前に,まだANAカラーの実機がない時期に,
このN787EXがANAの販促媒体等にも使われていましたが,
でも,なんで・・わざわざ自社機でない,N787EXの映像を使うのか?
正直な所意図がわかりません..
ANA籍の787-8は実際にJA機番で飛んでるわけだし,ましては,
このN787EXは,ANA籍の機材となった事は無い訳だし,
今の時期のCMで,N787EXの映像を使う必要は全くないと思うのですが,
とても不可解ですね.ANAで787-8が就航して10年も経過しているのにです.
理解しがたいですね.
CMは企業イメージの最たるもの,ましては企業ブランドを重視にするなら,
素人考えかもしれませんが,このN787EXの映像はそれに適さないと思います.
なんか,ANAらしくないですね..
後,これは趣味の問題かもですが,
CMのN787EXのアングル,機体後部が切れている映像なので,
普通なら,機体全景を中央に映すのが一般的な手法かなとも思いますが,
視点が後方の移動するなら別ですが,同じアングルのまま固定ですよね.
この点も..なんかな・・みたいな印象を受けました.
と,手厳しいレポートになったかもしれませんが..,
さて・・皆さんはどうお感じになりますか?
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
都心上空へ展示飛行へ向かう自宅からみたブルーインパルス!.あれれ,一番機のマーキングが...
2021.07.23 Fri
都心上空へ展示飛行へ向かう自宅からみたブルーインパルス!.あれれ,一番機のマーキングが...こんにちは.
今日は東京オリンピックの開会式ですね.
昼間は,ブルーインパルスが,国立競技場上空で,
青,黄,黒,緑,赤のカラースモークで,
五輪マークを描き,
早速メディアでも話題となりましたね.
そのブルーインパルスですが,
会場へ向かう様子と,入間基地へ帰投する様子を
自宅からを撮影できましたので,写真をアップします.
因みに,会場へ飛行すると思ったのですが,
我が家の上空で,3周回程してして都心上空へ向かい,
五輪マークを描いた後,再び戻り,
2周回ほどして,入間基地へ帰還しました.
写真をアップします.
ブルーインパルス飛行前の都心上空の様子.
沢山の報道ヘリが飛んでいますね.

で,編隊飛行の写真を拡大して気がついたのですが,
1番機ですが,ブルーインパルスのカラーリングではなく,
通常のT-4練習機の塗装ですね.
機番を確認したら,56-5734です.
都心へ向かい飛行するブルーインパルスの編隊

1番機から3番機をクローズアップ.
先頭の1番機だけマーキングが異なるのがわかると思います.

自宅ベランダで待機,エンジン音がしたので,
カメラを北東へ向けると編隊飛行で都心証空へ向かう
ブルーインパルスの6機の登場です.

で,都心へ飛行すると思ったら,右旋回です.


暫くして再び・・編隊飛行にて登場です.

今度こそ,都心へと思ったら,また右旋回.
どうやら,都心への進入のタイミングを図っている様ですね.

で・・今度こそ..都心へと思ったら,また右旋回です..

1番から5番機は編隊を組んでいますが,6番機が,
編隊からやや離れて飛行していますね.


とおもったら,6番機も編隊へ合流です.

再び(いや3度目か!)登場,今度は都心へ向かう様です.


会場でのミッションを終え,帰投したブルーインパルス
入間基地へ向かう途中ですが,我が家の上空で2周囲しました.


上の写真を拡大すると,ブルーインパルスの上空を飛行する,
JALのA350-900が写り込んでいました.
1番機の左上(機番不明)



練馬区上空を周回飛行するブルーインパルス
3番機が黄色,4番機から青のスモークが出てるのが確認できますね.


練馬区上空での2週目の周回を終え入間基地へ帰投するブルーインパルス
4番機から青いスモークが出ているのが確認できますね.

我が家の上空は羽田空港RWY16Rへのアプローチルートの下にありますが,
高度で5000ft位,今日のブルーインパルスの飛行はもっと低かったと思いますが,
21日も事前飛行を行った様ですが,ブルーインパルス使用のT-4練習機ですが,
エンジン音とか全く気がつかずでしたが,実際に機材が見えても,
エンジン音は小さいですね.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
737-700ラストフライトレポート.
2021.06.28 Mon
737-700ラストフライトレポート.こんばんは.
昨日(6/27)ANAの737-700がラストフライトを迎えましたが,
私の知人である,いっちゃんが,ラストフライトに搭乗したとの事で,
写真を提供頂きましたので,レポートとしてアップします.
いっちゃん,747-400D,737-500のラストフライトに続いて,3回目のラストフライト搭乗ですね.
また,いっちゃんの知人の竹田さんからも,写真を提供頂きましたので,
合わせてご紹介します.
いっちゃん,竹田さん,貴重な写真を提供頂き,
改めて・・ありがとうございました.お礼申し上げます.
いっちゃんは,往路となる羽田からのANA651便に搭乗,
折り返しの737-700の本当のラストフライトとなる,
ANA654便にて羽田に戻っていらっしゃいます.
ご提供いただいた,ANA651便とANA654便で撮影された写真に加えて,
フライト情報等を追加してレポートします.
先ずは,羽田空港からのANA651便のレポートです.
羽田空港からのANA651便は,搭乗スポットは58番スポット,
離陸滑走路はRWY05で,岡山空港着陸滑走路はRWY07,
到着スポットは1番スポットです.
気象情報
羽田空港(07:00) 気温:23.3度,風速2.9m/方位 南 雨量0.0mm
岡山空港(09:00) 気温:22度,風速0.7m/方位 北北西,雨量0.0mm
FR24でANA651便の飛行航跡を追うと.
羽田空港RWY05離陸後のSIDはNINOX THREE DEPで,
到着の岡山空港RWY07へは,いっちゃんによると,ILSアプローチとの事です.
ANA561便の羽田空港から岡山空港への飛行航跡(FR24より)

羽田空港RWY05からのSID,NINOX THREE DEP

岡山空港RWY07へのILS-Zアプローチチャート

羽田空港からの737-700便のラストフライトとなる
岡山空港行き,ANA651の登場ゲート58番付近の様子

58番搭乗ゲートからANA551便へ向かうPBB窓から
地上からANA651便に手を振るANA関係者の様子

タキシング中のANA651便の機窓からの様子,
エンジン問題で駐機継続中の777-200(JA743A)が見えます.
777も早く,エンジン問題が解決して飛んで欲しいですね.

飛行中のANA551便の機内の様子.

岡山空港到着後,降機の際に撮影した,
JA06ANの機体銘板.

岡山空港1番スポットに到着したANA651便を,
PBBから撮影,コクピットからパイロットが
手を振る様子が確認できます.


・岡山空港へ到着した,ANA651便を迎えるウォータキャノンの様子.
(いっちゃんの知人の竹田さんからご提供頂きました)

続いて,737-700の本当のラストフライトとなる,
羽田空港行きANA564便のレポートとなります.
岡山空港からのANA654便は,搭乗スポットは1番スポットで,
離陸滑走路はRWY07で,羽田空港着陸滑走路はRWY34L,
到着スポットは82番スポットです.
メディアによると,ANA654便は乗客119人,岡山空港を09:36出発.
羽田空港へは,RWY34に,10:52に着陸,
82番スポットに.11:03到着との事です.
FR24からANA654便の航跡を追うと,
離陸は,岡山空港RWY07からの離陸で,SIDはCHIZU TWO DEP,
到着の羽田空港RWY34LへのSTARは,OSHIMA 1A ARRIVALで,
通常ルートよりショートカットしている様です.
羽田空港RWY34Lへは,ILSアプローチの様です.
気象情報
岡山空港(09:00) 気温:22度,風速0.7m/方位 北北西,雨量0.0mm
羽田空港(11:00) 気温:23.3度,風速4.6m/方位 南南西 雨量0.0mm
ANA564便の岡山空港から羽田空港への飛行航跡(FR24より)

岡山空港RWY07からのSID,CHIZU TWO DEP

羽田空港RWY34LへのSTAR OSHIMA 1A ARRIVAL

羽田空港RWY34LへのILSアプローチチャート

岡山空港ターミナル売店内に掲示されていた.
737-700ラストフライトに向けた写真とメッセージボード


折り返し,岡山空港からの出発便となる,ANA654便の
搭乗案内,DLH4865便とコードシェア便の様です.

退役する(した)最後の3機の737-700のノーズに貼られていたデカールが
搭乗ゲートにも貼られていました.

出発ゲート内のANA654便の案内.定刻09:25が,
09:30に変更されていますね.

PBBからみた,岡山空港ターミナル展望デッキの様子.
沢山の人の姿が確認できますね.
横断幕も掲げらており,”ご関係者の皆様へB737-700
JA06ANお疲れ様でした”と書かれています.

PBB通路内に貼られた,ANAが所有していた18機の737-700/700ER
切り抜き写真が展示してありました.

更にPBBを進むと,”16年間ありがとうB737-700”と書かれています.

ANA654便の機内から撮影した,右主翼とブレンデッド・ウィングレットの様子.

こちら,ANA654便機内,中央非常口とシートの様子.
737-500もそうでしたが,非常通路確保のためから,
非常口横のシートは2列配置となっています.

ANA654便機内の3列シートの様子.シートも新しく見えて,
退役するってイメージが沸かないですね.

ANA654便機内の右側3列シートの様子.機内もとても奇麗ですね.

ANA654便の左側主翼とブレンデッド・ウィングレットの様子.
手前の黄色に黒枠の表示は,翼に積もった積雪を確認する為の
表示です.

ANA654便へ向かうPBB内から,地上を撮影.
コンテナにも.”16年間ありがとう737-700”と書かれています,
ですが,このコンテナは737-700へ搭載するコンテナではありません.
737型機は,構造上LD1コンテナは格納できないので,
機内や,PBBから見える様にと,地上スタッフの配慮ですね!

ANA654便の出発を見送る,ANA岡山空港の関係者,
皆さん,手を振ってくれていますね.


機内ギャレーに置かれた,メッセージ
”16年間 ありがとうございました!”とのメッセージと
金のしゃちほこイラストが..
(いっちゃんの知人の竹田さんからご提供頂きました)

機内ギャレーに置かれた,メッセージの横には,
737-700のイラストと搭乗証明書が置かれています.
(いっちゃんの知人の竹田さんからご提供頂きました)

離陸前の機内ビデオの様子.話題になった歌舞伎風の案内ですね.

タキシング中のANA654便の機内から見たANA地上係員と,
ターミナルデッキからANA654便を見送る方々の様子.

FR24より,岡山空港を離陸するANA654便

ANA654便の機内の様子.CAさんも着席中なので,
離陸上昇中の様子でしょうか?

機内サービスが開始された様です.

CAさんが押すカートの横には..
手作りの”B737-700 本日が最後のフライトです”の文字が・・・


大阪伊丹空港上空を通過中に機長よりアナウンスがあったとの事で,
動画をいっちゃんより提供頂きました.
私の方でテキストに起こしましたので,以下に掲載します.
ANA654便,大ヶ谷機長のアナウンス
キャプテンアナウンス時のANA654便の機内の様子.

・・・
ANA654便,東京羽田空港行きをご利用下さいまして,
まことにありがとうございます.
機長の大ヶ谷より飛行条件についてご案内いたします.
当便は現在,指定高度17000ft,上空5100mをすべて順調に飛行しております.
先ほど当便は,大阪伊丹空港上空を通過いたしました.
この先の航路上,ところどころ,雨雲の影響を受けて揺れる事が予想しております.
現在シートベルトサインが消灯しておりますが,
お席にお付きの際はシートベルトをお締め頂きます様お願いいたします.
尚,揺れましても,飛行の影響には全く問題ございません.
どうぞ,ご安心ください.
当機の羽田空港到着予定時刻は,
この便に使用いたします,この飛行機が,
岡山空港到着が遅れました為,
定刻より,約10分から15分ほど遅れまして,
11時前後に駐機場にご案内する見込みでございます.
大切なご予定があるなか,遅れます事をお詫びいたします.
羽田空港周辺の天候は,曇り,気温は摂氏25度と報告を受けております.
またこの飛行機ボーイング737-700型機,登録記号JA06ANは,
本日の,羽田岡山便を持ちまして・・失礼しました,岡山羽田便を持ちまして,
翼を休める事となります.
これより,私共ANAグループから,-700型機は全て退役いたします.
-700型機は,2005年の導入より16年間,北は北海道の利尻,
南は石垣島と,日本国内外と全国と飛び回ってきました.
ご搭乗機のJA06ANでは,2006年7月にデビューし,
飛行時間は約3万3千時間,着陸回数は約1万2千回を数えております.
まだまだ元気な,この飛行機,退役はさみしい限りではありますが,
本日こうして,この飛行機をとても愛してくださる多くのお客様にご搭乗いただけて,
JA06ANもきっと喜んでいると思います.
重ねまして,本日はご搭乗いただきまして,まことにありがとうございます.
当機この06ANの最後の空の旅を,心行くまで楽しみ頂けると幸いでございます,
また,客室乗務員もコロナ感染症対策に配慮しながら,
皆さまのご旅行のサポートをさせて頂きます.
それでは,重ねまして,私共ANAをご利用頂きまして,
まことにありがとうございます.
また皆様と,空の上でお会いできる事を,
乗務員一同,心よりお待ち申し上げております.
皆様,ご搭乗中は,出発準備等の為,手を振る事はできませんでしたが,
飛行機をお降りの際は機長の大ヶ谷,副操縦士の加藤と,全力で手を振らさせて頂きます.
また,羽田空港到着後も,どうぞ,お気をつけて,
ご自宅,ご旅行先に行ってらっしゃいませ.失礼いたします.
・・・・
737-700の安全のしおりです.


FR24より,岡山空港離陸後,愛知県岡崎市上空を羽田空港へ向け
飛行中のANA654便,
飛行高度は,17,000ft,速度330kt(GS).

FR24より,伊豆半島上空を羽田空港へ向け飛行中のANA654便,
飛行高度,13,000ft,飛行速度:359kt(GS).

FR24より,相模湾沖上空を羽田空港へ向け飛行中のANA654便,
飛行高度,12,350ft,飛行速度:361kt(GS).

FR24より,浦賀水道上空を羽田空港へ向け飛行中のANA654便,
飛行高度,6,250ft,飛行速度:274t(GS).

FR24より,房総半島上空を羽田空港へ向け飛行中のANA654便,
飛行高度,5,000ft,飛行速度:214t(GS).

FR24より,羽田空港への着陸滑走路はRWY34L,
STARはOSHIMA 1A ARRIVALでのショートカットの様です.

FR24より,羽田空港RWY34Lへ進入するANA654便.

羽田空港到着後,タキシングで82番スポットに向かう機内からみた,
82番スポット付近のANA関係者の様子.

羽田空港RWY34L着陸後,到着スポットへタキシングする.
ANA654便.

ANA654便のプレミアムクラスシートの様子.
記念品の袋が置かれていますね.

ANA654便の降機時に撮影した,JA06ANの機体銘板
よく見ると,MODELNO.に737-781と,ANAのカスタマーコードが確認でき,
SERIAL NO.は33876と打刻されています.

降機してから,横断幕を持ち,乗客に手を振るANA関係者を撮影

こちらは,82番スポットの機体ノーズに位置したANA関係者の様子.
よーく見ると,ドルフィンのぬいぐるみを持った人も確認できますね.

ANA654便,JA06ANのノーズの様子.
コクピットウィンドウを開けて,手を振る機長の姿が見えますね.



乗客が降機を終えた,ANA654便の全景.

地上から見たANA654便の様子.
ANAGrのジェット旅客機では一番小さい機体ですが,
それでも大きく感じますね.


羽田空港第二ターミナルビル展望デッキからみたANA654便の様子.
沢山のANA関係者が手を振ってくれていますね.


羽田空港82番スポットからトーイングされるANA654便の様子.

737-700のラストフライト搭乗者に配られたお土産一式

ANAでの737-700は2005年12月の導入から,
約16年間の歴史を終えましたが,
ANAで導入後ADOにリースされた8機の737-700は,
まだその勇姿を見る機会も多いと思いますが,
やはり,トリトンブルーの737-700を見れなくなるのは,
寂しいですね.
世界的にも737の主力は737-800がメインと言うエアラインが多く,
採算面からみても,737-700は効率が悪い機体だった様です.
ですが,トリトンブルーのカラーだけではなく,
ゴールドや,今までにANAでなかったビジネスジェットとしての
姿で我々を楽しませてくれましたね.
737-700のDNAは引き継がれていると思います.
私が撮影した737-700を探してみたら,
2020/03/20に羽田空港で撮影した,JA17ANが最後でした.
以下に写真アップします.
羽田空港RWY34Rを離陸上昇するJA17AN(2020/03/20撮影)

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
ANAの737-700が,本日ラストフライトを迎えました.
2021.06.27 Sun
ANAの737-700が,本日ラストフライトを迎えました.こんばんは.
今日(6/27)ですが,ANAの737-700のラストフライトでした.
使用機材ですが,737-700,機番はJA06AN.
ANA便ですが,運航はANAwingsによる運航で,
羽田からのラストフライトは,ANA651便で羽田発07:25, 岡山着08:40,
ラストフライトとなる,ANA654便は 岡山発 09:25, 羽田着 10:45
のいずれも定刻でのスケジュールです.
JA06ANですが,737-700で運航される最後の1機で,
機体年齢は14歳でした.
FR24で,737-700のラストフライトの航跡を追ってみましたので,
アップします.
FR24によると,巡航高度は17000ft,速度338kt,飛行時間57分です.
FR24より,ANA654便飛行航跡
https://www.flightradar24.com/data/flights/nh654#2832fe04

岡山空港を離陸するANA654便

離陸滑走路はRWY07で,SIDは,CHIZU TWO DEPARTUREの様です.

岡山空港離陸後,愛知県岡崎市上空を羽田空港へ向け
飛行中のANA654便,
飛行高度は,17,000ft,速度330kt(GS).

伊豆半島上空を羽田空港へ向け飛行中のANA654便,
飛行高度,13,000ft,飛行速度:359kt(GS).

相模湾沖上空を羽田空港へ向け飛行中のANA654便,
飛行高度,12,350ft,飛行速度:361kt(GS).

浦賀水道上空を羽田空港へ向け飛行中のANA654便,
飛行高度,6,250ft,飛行速度:274t(GS).

房総半島上空を羽田空港へ向け飛行中のANA654便,
飛行高度,5,000ft,飛行速度:214t(GS).

羽田空港への着陸滑走路はRWY34L,
STARはOSHIMA 1A ARRIVALでのショートカットの様です.

羽田空港RWY34Lへ進入するANA654便.

羽田空港RWY34L着陸後,到着スポットへタキシングする.
ANA654便.

ANA654便の到着スポットは82番スポットでした.

FlightAwareより,ANA654便の飛行情報

FlightAwareより,ANA654便の飛行ルートと高度,速度推移

ANA使用機材より(出典:ANA HPより)

737-700シートマップ(出典:ANA HPより)

ANAウィングスHPより,737-700の紹介ページ.

ANAでの737-700ですが,
導入機数は18機で,
デビューは,2005年で,トリトンブルーではなく,
名古屋城の金のしゃちほこをイメージした,
ゴールドでデビュー(JA01AN,JA02AN)し,
また,派生形としては,2007年世界で,2機しかない737-700ER,
(JA10AN,JA13AN)も運航されていましたね.
本日をもって,ANAでの歴史を終えた事になりますが,
トリトンブルーの737-700は,もう見れなくなりますが,
ANAから,エア・ドゥへリースされている8機は,
引き続き運航されますは,
やはり,ANAから退役となると寂しいものですね.
デビュー以来,約16年間お疲れ様でした.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
| HOME |
Next Page »