FC2ブログ

R2-D2 ANA JET 3日限り国内線へ!

2015.09.24 Thu

R2-D2 ANA JET 3日限り国内線へ!

こんばんは.
ANAが9月末に受領予定のR2-D2 ANA JETですが,受領後10/18から,
ANA116便羽田-バンクバー)から商用運航が決まっていますが,
国内線においても,10月に3日限定ですが運航されるとの情報です.

運航予定日ですが,10/20,22,31の3日間で,
全て羽田発着で,10/20は宮崎函館,10/22は松山広島,10/31は鹿児島伊丹の計12便です.
機内の装備については,国内線仕様の予定で,機内イベント等は行わないとの事です.
具体的な,運航スケジュールは以下の通りです.


運航予定スケジュール
10/20(火)
ANA603便 羽田(08:40)→宮崎(10:25)
ANA608便 宮崎(11:10)→羽田(12:45)
ANA555便 羽田(13:40)→函館(15:00)
ANA556便 函館(15:50)→羽田(17:15)

10/22(木)
ANA583便 羽田(07:25)→松山(08:55)
ANA584便 松山(09:50)→羽田(11:15)
ANA679便 羽田(13:15)→広島(14:35)
ANA680便 広島(15:20)→羽田(16:45)

10/31(土)
ANA619便 羽田(06:55)→鹿児島(08:50)
ANA622便 鹿児島(09:45)→羽田(11:20)
ANA027便 羽田(14:00)→伊丹(15:05)
ANA032便 伊丹(16:00)→羽田(17:10)

既に予約状況を見てみると,時期的に旅割の設定もありますが,
各路線ともR2-D2 ANA JET便の座席予約は埋まってきていますね.
特に,10/31の羽田―伊丹線は土曜日と言う事もあり,
往路・復路とも全座席キャンセル待ち状態ですね.
皆さん,早速情報を聞きつけ予約されたみたいですね.
なかなか乗ろうと思っても,早々に乗れる機体ではなく,
今回の国内線12フライトは貴重な機会になるかも知れませんね.


コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

日本初の商用A350の乗り入れはベトナム航空になりました.

2015.09.22 Tue

日本初の商用A350の乗り入れはベトナム航空になりました.

こんばんは,
9/20は,皆さんご存知,空の日ですね.
で,この9/20に新たなエアライナーが日本へ就航しました.
そのエアライナーはベトナム航空A350-900で,成田へ運航しました.
とは言っても1回限りなんですが・・
でも,A350での日本への商業飛行は初めてとなります.

個人的に羽田ではないのか?とも思いましたが,
成田-ホーチミンA330-200代替機材として投入との事です
9/20の07:00に成田へ到着するVN300便と,
折り返しの9/20の09:30の成田発VN301便A350-900で運航されたとの事です.
一度限りのシップチェンジと言った所ですね.
ベトナム航空ですが,同時期に797-9の導入も行っており,
来年2016/1から,787-9日本路線へ就航させる予定との事です.

一歩北欧では,フィンエアーが10/25からヘルシンキー上海線
A350を投入するとの事です.フィンエアーも日本路線にA350を投入予定との
事ですが,時期は未定との事です,
フィンエアーの日本路線は,ヘルシンキ成田中部関西線がありますが,
成田はベトナム航空が先にA350を就航させており,中部関西のどちらが先になるでしょうね.
で・・,やはり気になるのは羽田空港ですね.JALは2019年ですし,
JALの就航前に外資系が就航しそうですね.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

週末から広島空港が通常運用に戻れそうです.

2015.09.17 Thu

週末から広島空港が通常運用に戻れそうです.

こんばんは.
広島空港ですが,4/14のアシアナ航空機OZ162便A320,登録番号HL7762)による,
着陸時の航空事故により計器着陸装置(ILS)が破損,
2日後の4/16まで滑走路が閉鎖され,4/17より暫定再開,
ILSは5/5からRVR(滑走路視距離)が550m以下のカテゴリーI(CAT I)で運用されていましたが,
事故発生前と同じ,カテゴリーIIIB(CAT IIIB)の設置が終わり,飛行検査を終了,
9/19の07:30から,運用を開始するとの事です.

カテゴリーIIIB(CAT IIIB)の再開によりRVRはCATIの550m以上から,
100m以上に大きく緩和され,就航率の向上が期待されます.
CABによると,8月下旬に新しいアンテナ機材を設置し,8/27と28にフライトチェックを実施し問題がなかったため,
29日からは新しいアンテナでの運用を開始したが,カテゴリーはCAT Iに据え置いたとの事.
9/15日からはRVRが,200メートル以上の「カテゴリーIIIA(CAT IIIA)」に切り替え,
新しいアンテナの運用評価時間は500時間で,問題がなければ19日からCAT IIIBに戻すとの事です.

ちなみに・・広島空港と同じCAT IIIbを有する国内空港は,
北から,釧路空港(RWY17),新千歳空港 (RWY19R),青森空港(RWY24)
成田国際空港(RWY16R),中部国際空港(RWY36),広島空港(RWY10)
熊本空港(RWY07)の7空港です.

また,ILSのカテゴリーの決心高 (DH),滑走路視距離 (RVR)の仕様は以下の通りです.

カテゴリーI (CAT I),DH:200ft以上 ,RVR:550m (1800ft) 以上または視程800m以上
カテゴリーII (CAT II),DH:100ft以上200ft未満 ,RVR:350m (1200ft) 以上
カテゴリーIIIA (CAT IIIA),DH:100ft未満または設定なし, RVR:200m (700ft) 以上
カテゴリーIIIB (CAT IIIB),50ft未満または設定なし,RVR: 50m (150ft) 以上、200m (700ft) 未満

広島空港ですが,ILS設備の使用不可,また仮復旧ではカテゴリーレベルが低くなった関係で,
事故前と同じ条件でも就航できない状態が長く続いたと思います.
気象条件が悪いと,出発前の天候調整,出発しても条件付きでダイバード等の悪影響もありましたが,
ILS CAT IIIBの運用再開により就航率も回復しそうですね.
それに伴い旅客数の回復も期待したいですね.
新幹線には負けて欲しくないですね!.




コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

R2-D2 ANA JETがロールアウト.

2015.09.15 Tue

R2-D2 ANA JETがロールアウト.

こんばんは.
ANAR2-D2 ANA JETが,昨日(9/13)AM1過ぎにボーイングエバレット工場にてロールアウトしましたね.
ネットで中継されたそうでご覧になった方も多いと思います.

R2-D2 ANA JETですが,787-9の国際線仕様で機番はJA873Aです.
現在の所,初便は10/18の羽田発バングバー行きANA116便との事です.
早速,羽田空港で実機を見れるのは嬉しいですね.
バンクーバーのほか,北米はサンノゼとシアトル,欧州はミュンヘンとパリ,ブリュッセルへ就航し,
オーストラリアのシドニーや中国の北京,インドネシアのジャカルタなどへも運航するとの事で,
近中距離から,遠距離国際線へと,世界規模での就航となりそうですね.
海外のSTARWARSファンへのお披露目と言ったと事でしょうか?.

既に発表されていますが,
R2-D2 ANA JETの他にSTARWARSの特別塗装機は,
12公開の新たな3部作の1作目『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』に登場する新キャラクタ-,
BB-8を機体全体にデザインした,777-300ER(機番:JA789A,愛称:BB-8 ANA JET)と,
R2-D2を描いた,国内線向けの767-300ERの国内線仕様機(機番:JA604A,愛称:STAR WARS ANA JET)が登場します.
BB-8ジェットは,来年2016/3から北米路線を中心とする国際線で,
STAR WARSジェットは今年11月から国内線での運航の予定です.

運がよければ,STARWARSのカラーのこの3機が一度に見れる機会もあるかもしれませんね.
就航が楽しみですね.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

747-400初号機が退役・・そして博物館へ!

2015.09.11 Fri

747-400初号機が退役・・そして博物館へ!

こんばんは.
既に報道発表されていますが,
747-400ローンチカスタマーノースウエスト航空(現在のデルタ航空)なのはご存知だと思います,
747-400初号機ですが,機番はN661USノースウエストカラーよりは,
ノースウエスト航空に引き渡し前の,銀メタボーイングカラーで飛行している写真が多くある機材なので,
皆さんも目にした事が多い機材だと思います.ボーイング社所有の時代の機番はN401PWでした.
ちなみにノースウエスト航空にデリバリー後の初の日本路線就航は,1989/6/2のNW017便ニューヨーク―東京(成田)線でした.また,運航開始前に日本へ飛来しており,1989/2/1の夜にテストフライトで,
成田空港へ到着しています.便名はNW6383便で,N663US1989/2/1の22:30に当時の成田空港47番スポットに到着しています.
初号機のN661USが,現地時間9/9日,ホノルル発アトランタ行きDL836便を最後に退役したそうです.

エアワールド1991年6月別冊ボーイング747-400表紙を飾る747-400初号機


N661USですが,1989/2/9に就航,2008年にデルタ航空と合併後も運航を続け,
東京や名古屋,大阪,ホノルル,ソウル,マニラ,アムステルダム,テルアビブなど,
多くの長距離路線に投入され.退役までの26年間で,
地球と月を250往復する距離に匹敵する6100万マイル約9800万キロメートル)を飛行したとの事です.
ちなみに,ANA747-400Dの最終機のJA8961ですが,飛行時間は,約45,000時間
地球を810周,地球と月を46往復,飛んでいた時間は約6年間とです.

退役したN661USですが,2016年の初めからアトランタの本社内にある,
デルタ航空博物館に展示される予定との事です.
残念ながら日本のエアラインが使用した747は1機も残っていませんが,
この辺は対象的ですね.流石に日本では747を保管する場所も難しいかもですが・・・

また,デルタ航空747チーフ・パイロットを務めるスティーブ・ハンロン機長は,
747-400はパイロットの間で“くじら”の愛称で呼ばれていた.
くじらのように大きな体をしているのに驚くほど操縦しやすく,
速い.400人近い乗客を乗せ,音速の0.86倍の速さで飛行できる素晴らしい飛行機だとコメントしているとの事です.

デルタ航空も現在運航している12機の747-400を2017年までに全機退役させる計画との事です.
残念ですが,747-400も退役が世界的にも退役が加速している様ですね.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

ブログ開設4年目を迎える事ができました.

2015.09.08 Tue

ブログ開設4年目を迎える事ができました.

こんばんは,
2012/9/7にこのブログを開設して,昨日で丸3年目を迎える事ができました.
と,駄目ですね・・.
実は本人は全く気がつかず,親しい知人からのお知らせで気がついたのですが(汗).
当初は747を色々と紹介したく,写真などメインにレポートを加えて来ましたが,
ご存知の通り,昨年3末に747は国内からは退役してしまい.
何だか,ぽかーんと穴が開いた様な感覚が未だに続いています.

2012/9/7に最初の投稿記事から,この記事で,978件目のレポートとなります.
恐らく,年内には1000件目のレポートをアップできると思っております.
これも,いつもご覧頂いている皆様のお陰と感謝しております.
本当にありがとうございます.
また,ここ1年では,不定期ながら航空コラムを受けもつ機会にも恵まれ,
一般の方にも,広く飛行機・航空を紹介できるコラム作りを行っています.

航空界も様々な動きがあり話題満載と言った感がありますが,
引き続き,皆様に飛行機・航空の分野にもっと興味を持って頂ける,
そして何より楽しんで頂ける,そんな語り部になれたらと思っております.
拙いブログではありますが,今後とも閲覧・ご支援頂けたら幸いです.
引き続き宜しくお願い致します.

さて,4年目に向かいアップする写真は・・.
やっぱり!・・747しかないですね(笑).
今回は・・ナイトバージョンで!!.
sumi ja8960 DSC_5515


コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

成田空港へ3本目の滑走路建設が検討されている様です.

2015.09.07 Mon

成田空港へ3本目の滑走路建設が検討されている様です.

こんばんは.
記事を書いておきながら,アップを忘れておりました・・(汗)
8/4の朝日新聞デジタルの掲載記事に,
成田空港で,3本目の滑走路を作る計画が現実味を帯びたとして,
国や千葉県など地元自治体が参加する協議会を立ち上げ,
月内にも建設するべきかどうかの検討を始めるとの事です.

この記事を読んで,ついに成田にも横風用の滑走路が出来るのか?
と思いましたら,
何と・・・.,
現在のB滑走路(34R/16L.2,500m×60m)の東側に平行する滑走路を作るとの事です.
この滑走路の新設により,一日あたり約50機~200機増やせるとの事で,
新滑走路は用地費用を含め,1千億~2千億円との事です.

ちなみに,新滑走路が完成すると,全ての滑走路方位は同じとなるので,
現在のA滑走路34L/16R)はそのまま,現在のB滑走路が,(34R/16L)から,
34C/16C)になり,新滑走路C滑走路?)が,34R/16Lとなると思われます.
ちなみに34C/16CCCenterの略です.

同じ方位の滑走路が3本,運用的には羽田空港の様に,
横風用滑走路の方が航空機の離着陸も安定するので,
同じ方位3本よりいいと思うのですが・・.
用地買収の課題や,騒音問題もあり,なかなか難しいのかもしれませんね.
でも,その前に・・・本当に3本目の滑走路が必要なの?の疑問が大事ですね.

2014/3/16 ANA747退役イベント ボーイング747さよならフライトチャーター(成田-熊本,機番:JA8961)機窓より撮影した成田空港の全景

DSC_2021.jpg


コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(1) | Trackback(0)

PageTop↑

今年もまだ,鹿児島空港のモヒカントーイングカーは健在でした!.

2015.09.02 Wed

今年もまだ,鹿児島空港のモヒカントーイングカーは健在でした!.

こんばんは.
過去にこのブログで,鹿児島空港モヒカンルックトーイングカーの話題をレポートしましたが,
今年も撮影できましたので,紹介したいと思います.

モヒカントーイングカー.(2012.09.19 掲載)
http://ja8094.jp/blog-entry-27.html

鹿児島空港のモヒカン・ルックのトーイングカー.(2013.10.20 掲載)
http://ja8094.jp/blog-entry-527.html

今年も,鹿児島空港のモヒカン・ルックのトーイングカーは健在の様です.(2013.10.22 掲載)
http://ja8094.jp/blog-entry-529.html

鹿児島空港モヒカントーイングカーですが,
2009/12/01に,既に通常のANA塗装に戻されましたが,当時のモヒカンジェット767-300,機番:JA602A)の
鹿児島線就航に合わせてペイントされたと聞いています.
それから,約6年近くを迎えますが,今年もモヒカントーイングカー健在でした.

・鹿児島空港6番スポット駐機中のANA628便777-200ER,機番:JA704A)とモヒカントーイングカーDSC_5054.jpg

モヒカントーイングカーをアップで撮影,流石に経過している為塗装の剥げや割れが目立ちますね.
 以前は,車体リア窓に行き先と便名が表示されていましたが,今年は無かったです.
DSC_5075.jpg
以前はこんな具合で便名が表示されてました.(2011/08/16 鹿児島空港にて撮影.)


モヒカントーイングカーの天井部のダビンチマークをクローズアップ.
 モヒカンジェットがなくなった今,ダビンチマークを纏った貴重な存在ですね.
DSC_5076.jpg


・お仕事の開始です.ANA628便のプッシュバックを開始!.同じアングルで747のプッシュバックも
 見た事がありますが,トーイングカーの力強さを一番感じる光景かもしれませんね,
DSC_5333.jpg


・TWY上でANA628便のプッシュバックを追え,一旦ランプ上に退避します.
DSC_5391.jpg

・作業を終えてご帰還途中です.
DSC_5403.jpg
DSC_5409.jpg

・こちらは翌日(8/16)に6番搭乗スポット付近から撮影したモヒカントーイングカー
DSC_5568.jpg

・上記を真正面から撮影.
DSC_5569.jpg

モヒカントーイングカーの正面のダビンチマークのクローズアップ
DSC_5572.jpg


沖縄で,JTAのジンベイジェットと同じカラーを纏ったトーイングカーを見た事がありますが,
ANAでも鹿児島のモヒカントーイングみたいな,機体のペイントだけでなく,
車両への特別塗装も行って貰いたいですね.近々にSTARWARS-Jetが就航するので,
もしかすると・・トーイングカーSTARWARSペイントが施されるかもしれませんね.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)