B787の横顔(今日の一枚)
機体の洗浄の仕方知ってますか?
2012.09.30 Sun
航空機って大きいですよね.そんな航空機の機体洗浄の仕方ってご存知ですすか?.
実は,手洗いなんです.
以下の写真は深夜の羽田空港洗機地区WA2スポットにて,
洗浄作業中のB777-200(JA8981)です.
作業員がゴンドラや足場から長いモップで手洗いしてのが確認できます.
洗浄完了まで,機種によりますが,20人で4時間位掛かるそうです.
ちなみに,ANAの場合ですが,国内線は60日に1回,
国際線は90日に1回と定期的に洗浄しています.
1機当たりの洗浄ですが,機種にもよりますが,約20トンの工業用水が使われます.
大型機で2時間半ほど掛かるとの事です.
ちなみにB787(JA801A)の初めての洗浄では使用した水は約19トンだったそうです.
洗浄水ですが,羽田空港では近くの森ケ崎浄水場からの雑排水を機体洗浄水として利用し,
洗浄が終わった後は専用処理施設で分解処理されるそうです.
環境へ配慮してますね.
尚,洗浄作業ですが,深夜に行なわれる事が多い様です.
以下の写真はクリックすると大きくなります.




ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
B787四股踏んじゃいました!?.
2012.09.30 Sun
羽田空港RWY22へタッチダウンするJA804A.左メインギアから接地で,まるで四股踏んでる様に見えますね.
実は,メインギアの滑走路接地まで相当な距離があります.
ギアが接地した位置ですが,C滑走路のほぼ中央付近んの手前です.
明らかに設置標識をオーバーした場所での接地となりました.
地図を添付しましたので,場所ご覧頂けたらと思います.
C滑走路は2500mなので,半分の1250mでも,もしかして・・B787は運航可能って事か
羽田空港RWY22にタッチダウンするJA804A(2012/05/12 京浜島より撮影.)

JA804Aの接地場所.地図上の赤丸辺りが接地場所です.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 写真
夜のB747-400D達.
黄昏時
B787着陸寸前に・・・
東京タワーとレインボーブリッジとB787
B787機体パーツのクローズアップ
2012.09.28 Fri
B787の機体各部のクローズアップ.ANA機体メンテナンスセンターで撮影した,B787の機体各部のクローズアップです.
空港等では距離があり確認できない,整備中ならでは撮影出来る物を集めてみました.
尚,掲載写真については,ANAからの掲載許可を取得しています.
写真をクリックすると大きくなります.
APU排気口のクローズアップ.当初試験機(N787EX等)には無かった,熱対策の放熱板が追加されています.
JA805A(2012/09/24撮影)

AOA(angle of attack )センサー,空気が翼に当たる角度を計測するセンサーです.日本語で言う迎え角計です.
JA801A(2012/06/12撮影)

Rolls-Royce Trent1000エンジンファンブレード.回転方向は正面からみて時計回り.
JA807A(2012/07/05撮影)

テール右側の航行灯,電球ではなくLEDである事が判ります.
JA807A(2012/05/18撮影)

右主翼の翼端灯と位置灯,電球ではなくLEDである事が判ります.
JA805A(2012/09/24撮影)

右主翼の地上旋回灯.同じサイズのライトが3個取り付けれています.
JA807A(2012/05/18撮影)

機首右側ピトー管.従来機のボーイング機の物と比較すると形状が異なっています.
JA801A(2012/06/12撮影)

機首右側の静圧口.ピトー管の動圧と組み合わせ速度,高度を計測します.
JA807A(2012/05/18撮影)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
え?トリプルのお尻に異変が!?.
2012.09.28 Fri
ANAのB777-200/ERですが,途中から仕様変更されているのご存じですか?.この仕様変更なんですが,外部からでも,じっくり見れば判ります.
テールのライトが上下部2か所と上部のみ1か所しか存在しない機体があるんです.
ANAでは,1995/10からJA8197の運航を開始し,最新は2012/5に導入されたJA742Aで,
現在合計25機のB777-200/ER(B777-200:機,B777-200ER:9機)を運用しています.
この内,初期導入のJA703Aまでが,テールのライトが上部の1か所で,
JA704Aからテールライトが上下2か所になっています.
JA703Aまでは,上部ライトはアンチコリジョンのストロボライトの白灯で,
JA704Aから上部ライトがアンチコリジョンのストロボライトの白灯,
下部ライトが位置灯となっています.
2012/09/22に羽田空港でJA703AとJA704Aを撮影できましたので,
テール部分の写真をご覧下さい.
念の為,他のB777-200も確認してみましたが,
JA703A以前の機体はライトは一か所,JA704A以降の機体はライトは2か所でした.
全ての機材を確認した訳ではないですが,
JA703A以前とJA704A以降ではテールライトの航行灯が仕様変更されている様です.
で,JA703AとJA704の導入は,わずか半年程度の違いですが,
製造番号は50番違うので,この辺で仕様変更さたんでしょうね.
ANAしか調べてませんが,多分他社も同じなんでしょうね.
登録記号 型式 製造番号 登録年月
JA8969 B777-281 27032/0050 1996.12
JA701A B777-281 27983/0077 1997.06
JA702A B777-281 27033/0075 1997.07
JA703A B777-281 27034/0081 1997.08
JA704A B777-281 27035/0131 1998.03
JA706A B777-281 27036/0141 1998.05
JA742A B777-281ER 40901/1016 2012.05
以下の写真をご覧下さい.クリックすると大きくなります.
旧タイプJA8967.テールのライトは上部1箇所のみ.(1996/8登録)

旧タイプJA701A.テールのライトは上部1箇所のみ.(1997/6登録)

旧タイプJA702A.テールのライトは上部1箇所のみ.(1997/7登録)

旧タイプJA703A.テールのライトは上部1箇所のみ.(1997/8登録)

新タイプJA704A.テールのライトは上下2箇所.(1993/3登録)

新タイプJA706A.テールのライトは上下2箇所.(1998/5登録)

新タイプJA742A.テールのライトは上下2箇所(ANAで一番新しいB777-200ER 2102/5登録).

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
初めて職務質問受けました.
2012.09.27 Thu
2012/09/27の羽田空港での出来事.本日夕方.長崎から来た知人と,
羽田空港のとある場所(制限区域と立ち入り禁止の場所かじゃないです)で,
撮影をしていた時の出来事です.
一台のパトカーが近づいてきて,・・・
で,助手席のお巡りさんが降りてきて.
警官:撮影ですか?
私 :はい,そうです.
警官:ここへはよく来られるのですか?
私 :はい,たまに撮影に来ますよ.
警官:もしかして空港職員の方ですか?
私 :いいえ違いますよ.
警官:専用機の撮影ですか?
私 :いいえ,普通に撮影ですよ.今日専用機来るんですか?
警官:はい.
私 :何時到着なんですか?
警官:詳しい時間は言えませんが,今から少し待ちますね.
私 :そうですか・・
警官:パトロールで他の警官が廻ってくる時もありますので宜しくです.
私 :はい.
どうも,場所的に今日国連総会から帰国する,
野田総理を乗せた政府専用機の撮影と思われたみたいです.
で,二人ともサラリーマンスタイルだったので,
空港職員と間違われたみたいです.
人生初の職務質問受けました(笑)
Category: 航空
尖閣問題の航空界への影響.
2012.09.27 Thu
日本経済新聞 朝刊,2012/09/27,掲載ページ 11の記事です.昨晩ニュースでも放送されましたが,尖閣問題の航空界への影響です.
ANAは26日,尖閣問題の影響による中国路線の団体旅行予約キャンセル(9〜11月分)が約4万席に達したと発表しました.キャンセル発生は鈍化傾向にあるが,新規の予約が入りにくい状況が続いているとの事です.
同日の記者会見で伊東信一郎社長は「大きな影響が出ている,インパクトはそれなりにある」と述べた.
同日時点で中国発の旅行団体客で2万8000席,日本発で1万2000席の予約キャンセルが発生している.
キャンセル分は3カ月間の中国線の総座席数の約4%.同社の2011年度の中国路線の売上高は約800億円で,国際線全体の約4分の1を占める.伊東社長は「観光客が多い路線はしばらく厳しいかもしれない」と述べた.
ANAは10月17日から中国線の一部機材を小型化しできるだけ空席を減らすとの事.
Category: 航空
本日の一枚
十七試艦上戦闘機 ”烈風”
2012.09.26 Wed
久しぶりに,プラモデルのねたを・・烈風ってご存知でしょうか?.旧日本海軍最後の艦上戦闘機として,
零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の後継機として作られた機体です.
正式名称は十七試艦上戦闘機と言います.
試作機のみで実線に投入される事がなかったのですが,
投入されれば戦局を変えるとも言われた機体です.
昭和20年に烈風200機あれば・・と言う有名な言葉もあります.
ですが,実際の生産数は8機と言われています.
設計者はゼロ戦の設計者と同じ堀越二郎氏です.
烈風の名前の由来ですが,昭和18年に航空機名称付与様式に
戦闘機は気象に関する名称を使用すると決められていた様です.
その中で艦戦は風の名前と言う決まりがあり,烈風と名付けられた様です.
烈風とは気象用語ではないですが,
激しい風,樹木の大幹を動かす風と言う意味です.
で,その烈風のプラモデルですが,
ファインモールドさんから1/48スケールで
試製烈風と烈風一一型が発売されています.
今回は1/48の試製烈風を作成してみました.
http://www.finemolds.co.jp/www/newFB.html
日本海軍機の塗装ですが,濃いグリーンの塗装が一般的ですが,
昭和17年10月から19年8月までの期間,日本海軍の試作機は,
味方識別の為,全体を黄色に塗られていました.
同時期に開発中だった烈風についても,
この黄色が塗られていたとの記録があります.
今回はこの記録に沿って,黄色に仕上げてみました.
写真クリックすると大きくなります.
比較する物が無いですが,烈風は戦闘機にしては大型だった様です.戦闘機より艦上攻撃機に近い大きさだったとか.

烈風の主翼の構造がわかると思います.4枚プロペラも特徴ですね.

これは実際はありえない光景です.手前のゼロ戦(TAMIYA製1/48)はゼロ戦21型(空母赤城搭載機)で灰白色なので,
太平洋初期の塗装です.戦争後期はゼロ戦21型も濃いグリーンに塗られています.同一スケールの1/48です.

Category: プラモデル
JA803A.それは一寸特別なB787-8なんです.
2012.09.26 Wed
昨日(2012/09/25)ANAの14機目のB787-8となるJA814Aが無事に羽田空港へ到着しましたが,今までANAにデリバリーされたB787-8で一寸特別なB787-8がいるので,ご紹介しましょう.
それは,JA803Aです.製造番号は導入済のB787-8で9番目(34485)なんですが,
実は,ラインナンバーが”LN07”とANAのB787-8の中で,
いや,今就航している全世界のB787-8で一番若いのです.
ラインナンバーLN01からLN06は,ボーイングで各種飛行試験等に使用された機体です.
昨年7月に日本にANAカラーのB787-8が飛来しましたが,これは2号機のLN02(N787EX)です.
今年に入りGEエンジンを搭載したLN05(N787FT)も羽田空港,セントレアに飛来しましたが,
この2機を含めたLN01からLN06は,営業運航可能ながらも,
エアライン側が受領拒否しており,既にリタイヤした機体もあります.
受領拒否の理由ですが,エアラインの性能要求を満たしてないとの理由からです,
でJA803Aですが,一般的には量産第一号機と言う言われ方をしますが,
B787-8として初めてエアラインが受領(購入)した機体と言った方が良いと思います.
デリバリーは遅れ,2012/8/20(日本到着は2012/08/24)となりました.
JA番号が若いのですが,中々デリバリーされないので話題になった機体でもあります.
機体自体に手直し・改修を必要とする箇所が沢山ありデリバリーが遅れたと報道されてますね.
JA803Aのデリバリーで,ようやくJA801AからJA812Aまでが繋がり,
その後,JA813AとJA814Aの導入で,01〜14まで連番で繋がる事になりました.
まもなくJA8015Aもデリバリーされるみたいです.
そんな難産ながらJA803Aは2012/9/1にラインデビューし,
今は暫定国内線として活躍しています.
そんなJA803Aを先日羽田空港で勇士を見る事ができました.
羽田空港での写真と,2012/08/24デリバリーされた直後(翌朝8/25)の写真ですが,ご覧下さい.
羽田空港62番スポットからプッシュバックさせるJA803A 2012/09/24撮影.

2012/08/24深夜に到着したJA803A.羽田空港西側整備地区202スポット駐機中の様子.
テールにJA803AのRegNo,が確認できます.(2012/08/25撮影)

2012/08/24深夜に到着したJA803A.トーイングされドックへ向かう様子です.(2012/08/25撮影)

ドックに格納されるJA803A,テールからドックインしました.
ドック内でライン就航に向けた受け入れ整備が実施されます.(2012/08/25撮影)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
JA814A,デリバリーフライト記録
2012.09.26 Wed
こんにちは.2012/09/25にデリバリーされた,
ANAのB787-8としての14機目となるJA814Aですが,
昨晩(2012/09/25 23:32頃)無事羽田空港へ到着しました.
flightradar24での追跡記録ですが,
ブログの記事を時系列で以下の通り纏めてみました.
宜しければご覧ください.
JA814A.ただ今太平洋上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-41.html
JA814A.ただ今カムチャッカ半島沖飛行中.
http://ja8094.jp/blog-entry-44.html
JA814A.いよいよ日本の管制空域へ
http://ja8094.jp/blog-entry-46.html
JA814A.ついに日本へ.
http://ja8094.jp/blog-entry-48.html
JA814A.いよいよ羽田空港へ
http://ja8094.jp/blog-entry-49.html
JA814A.ようこそ日本へ・・羽田空港到着!
http://ja8094.jp/blog-entry-50.html
Category: 航空
JA814A.ようこそ日本へ・・羽田空港到着!.
2012.09.25 Tue
本日デリバリーされたJA814Aですが,23:32に羽田空港へ到着です.
着陸はRWY34R.進入速度は125Ktでした.
無事到着.長旅お疲れ様でした.
JA814A.ただ今太平洋上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-41.html
JA814A.ただ今ベーリング海上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-43.html
JA814A.ただ今カムチャッカ半島沖飛行中.
http://ja8094.jp/blog-entry-44.html
JA814A.いよいよ日本の管制空域へ
http://ja8094.jp/blog-entry-46.html
JA814A.ついに日本へ.
http://ja8094.jp/blog-entry-48.html
JA814A.いよいよ羽田空港へ
http://ja8094.jp/blog-entry-49.html
JA814A.ようこそ日本へ・・羽田空港到着!.
http://ja8094.jp/blog-entry-50.html
flightradar24での追跡です.
クリックすると大きくなります.

Category: 航空
JA814A.いよいよ羽田空港へ
2012.09.25 Tue
本日デリバリーされたJA814Aですが,NH9397便として,23:22現在,房総半島南端を通過後,一旦東京湾へ出た後,
機首を北に向け東京湾を北上しています.
着陸はRWY34LもしくはRWY34Rと思われます.
現在の所,高度は6,550ft,速度197Ktとなっています.
JA814A.ただ今太平洋上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-41.html
JA814A.ただ今ベーリング海上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-43.html
JA814A.ただ今カムチャッカ半島沖飛行中.
http://ja8094.jp/blog-entry-44.html
JA814A.いよいよ日本の管制空域へ
http://ja8094.jp/blog-entry-46.html
JA814A.ついに日本へ.
http://ja8094.jp/blog-entry-48.html
JA814A.いよいよ羽田空港へ
http://ja8094.jp/blog-entry-49.html
JA814A.ようこそ日本へ・・羽田空港到着!.
http://ja8094.jp/blog-entry-50.html
flightradar24での追跡です.
クリックすると大きくなります.

Category: 航空
JA814A.ついに日本へ.
2012.09.25 Tue
本日デリバリーされたJA814Aですが,NH9397便として,23:15現在,九十九里沖から千葉県御宿町市上空通過し,
房総半島へ入りました.まもなく羽田空港の管制エリアに入る模様です.
現在の所,高度は16,475ft,速度400Ktとなっています.
ようやく日本の地を踏みました.
これから房総半島南端から東京湾を北上し羽田空港へ向かうと思われます.
JA814A.ただ今太平洋上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-41.html
JA814A.ただ今ベーリング海上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-43.html
JA814A.ただ今カムチャッカ半島沖飛行中.
http://ja8094.jp/blog-entry-44.html
JA814A.いよいよ日本の管制空域へ
http://ja8094.jp/blog-entry-46.html
JA814A.ついに日本へ.
http://ja8094.jp/blog-entry-48.html
JA814A.いよいよ羽田空港へ
http://ja8094.jp/blog-entry-49.html
JA814A.ようこそ日本へ・・羽田空港到着!.
http://ja8094.jp/blog-entry-50.html
flightradar24での追跡です.
クリックすると大きくなります.

Category: 航空
今日のもう一枚.B4Dノーズクローズアップ.
JA814A.いよいよ日本の管制空域へ
2012.09.25 Tue
本日デリバリーされたJA814Aですが,NH9397便として,21:30現在,択捉島沖を飛行中.
アンカレッジFIRから,まもなく日本の管制空域(福岡FIR)に入る見込みです..
現在の所,巡航高度は40,000ft,巡航速度372Ktとなっています.
JA814A.ただ今太平洋上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-41.html
JA814A.ただ今ベーリング海上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-43.html
JA814A.ただ今カムチャッカ半島沖飛行中.
http://ja8094.jp/blog-entry-44.html
JA814A.いよいよ日本の管制空域へ
http://ja8094.jp/blog-entry-46.html
JA814A.ついに日本へ.
http://ja8094.jp/blog-entry-48.html
JA814A.いよいよ羽田空港へ
http://ja8094.jp/blog-entry-49.html
JA814A.ようこそ日本へ・・羽田空港到着!.
http://ja8094.jp/blog-entry-50.html
flightradar24での追跡です.
クリックすると大きくなります.

Category: 航空
ボーイング社が,ANAより11機の787-9型機を受注を発表.
2012.09.25 Tue
本日(2012/9/25)ボーイング社が,ANAより11機の787-9型機を受注した事を正式発表した様です.
受注はリストプライスで27億ドル.
ANAからは,66機のB787を受注しており,
787-8型が36機,787-9型が30機となります.
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=2426
Category: 航空
JA814A.ただ今カムチャッカ半島沖飛行中.
2012.09.25 Tue
本日デリバリーされたJA814Aですが,NH9397便として,20:00現在,ベーリング海を抜け,カムチャツカ半島沖を南下中です.
巡航高度は40,000ft,巡航速度450Ktとなっています.
JA814A.ただ今太平洋上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-41.html
JA814A.ただ今ベーリング海上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-43.html
JA814A.ただ今カムチャッカ半島沖飛行中.
http://ja8094.jp/blog-entry-44.html
JA814A.いよいよ日本の管制空域へ
http://ja8094.jp/blog-entry-46.html
JA814A.ついに日本へ.
http://ja8094.jp/blog-entry-48.html
JA814A.いよいよ羽田空港へ
http://ja8094.jp/blog-entry-49.html
JA814A.ようこそ日本へ・・羽田空港到着!.
http://ja8094.jp/blog-entry-50.html
flightradar24での追跡です.
クリックすると大きくなります.

Category: 航空
JA814A.ただ今ベーリング海上空.
2012.09.25 Tue
本日デリバリーされたJA814Aですが,NH9397便として,18:00現在,アリューシャン列島を西進し,ベーリング海上空です.
巡航高度は40,000ft,巡航速度480Ktとなっています.
JA814A.ただ今太平洋上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-41.html
JA814A.ただ今ベーリング海上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-43.html
JA814A.ただ今カムチャッカ半島沖飛行中.
http://ja8094.jp/blog-entry-44.html
JA814A.いよいよ日本の管制空域へ
http://ja8094.jp/blog-entry-46.html
JA814A.ついに日本へ.
http://ja8094.jp/blog-entry-48.html
JA814A.いよいよ羽田空港へ
http://ja8094.jp/blog-entry-49.html
JA814A.ようこそ日本へ・・羽田空港到着!.
http://ja8094.jp/blog-entry-50.html
flightradar24での追跡です.
クリックすると大きくなります.

Category: 航空
本日の一枚.B787の気象レーダー
2012.09.25 Tue
2012/09/25本日の一枚.ANA B787(JA805A)の整備中の写真.
ノーズレドームが開き内部の気象レーダーが確認できます.
このレーダーですが,Rockwell Collins社製 XWR2100マルチスキャン気象レーダーです.
本レーダーは従来の2倍の600kmまで探知可能な性能です.
2012/09/24 ANA機体メンテナンスセンターで撮影,ANA掲載許可取得済

Category: 航空
JA814A.ただ今太平洋上空.
2012.09.25 Tue
本日デリバリーされたJA814Aですが,NH9397便として,15:56現在,アメリカ西海岸を離れ太平洋上空を羽田に向かい飛行中です.
巡航高度は40,000ft,巡航速度480Ktとなっています.
JA814A.ただ今太平洋上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-41.html
JA814A.ただ今ベーリング海上空.
http://ja8094.jp/blog-entry-43.html
JA814A.ただ今カムチャッカ半島沖飛行中.
http://ja8094.jp/blog-entry-44.html
JA814A.いよいよ日本の管制空域へ
http://ja8094.jp/blog-entry-46.html
JA814A.ついに日本へ.
http://ja8094.jp/blog-entry-48.html
JA814A.いよいよ羽田空港へ
http://ja8094.jp/blog-entry-49.html
JA814A.ようこそ日本へ・・羽田空港到着!.
http://ja8094.jp/blog-entry-50.html
flightradar24での追跡です.
クリックすると大きくなります.

Category: 航空
ANA14番目のB787がデリバリー
2012.09.25 Tue
こんにちは.本日(2012/09/25)にANAの14番目となるB787(JA814A)が
羽田空港に23:50頃到着との事です.
JA814Aもそうですが,B787のデリバリー羽田到着は毎回深夜なんですよね.
一度JA809Aのデリバリーを撮影したのですが,
羽田到着が2012/06/23 23:58で,羽田空港から帰りの足がなく,
一晩国際線ターミナルで過ごした事があります(笑).
しかし,B787も,もう14機ですか,数はB4Dの倍になっちゃいましたね.
10/1からは成田/シアトル,10/28には羽田/北京線へ投入されるそうです.
Category: 航空
今日の一枚.B744&B74D
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜
2012.09.24 Mon
フジTV系で2012/10/14(Sun)から放送される,ドラマチック・サンデーは
『TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜』
羽田空港を舞台にしたドラマだそうです.
航空管制官にフォーカスを当てるのは,地上波初との事です.
さて,どんなドラマなんでしょうね.
皆さんの評価は如何に・・と言った所でしょうか?
http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/pre/intro.html
Category: 航空
野田総理まだかな・・
2012.09.24 Mon
国連総会に向け出発する野田総理を待つ政府専用機.羽田空港VIPスポット駐機中の政府専用機2機の様子.
総理まだかな〜と言った雰囲気でしょうか?.
エプロンで地上支援はJALさんのスタッフが行なっているみたいですね.
タラップにも鶴丸が確認できます.
政府専用機2機の全景.手前20-1102,奥側20-1101
2012/09/24 羽田空港で撮影,クリックすると大きくなります.

政府専用機2機のクローズアップ.左側20-1101,右側20-1102
2012/09/24 羽田空港で撮影,クリックすると大きくなります.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
今日の一枚.リバース!
ご当地プレーン.撮影complete!!
2012.09.23 Sun
やっと,ご当地プレーン4機の撮影コンプリート出来ました.昨日(2012/09/22)羽田空港で,新たに加わった,熊本県阿蘇市のご当地プレーンJA714Aを撮影できました.
これまで,鹿児島県薩摩川内市のJA8363,島根県益田市のJA8969,
愛媛県宇和島市のJA8968,のご当地プレーンを順調に撮影出来てたのですが,
やっと計4機コンプリートです.
で,簡単にご当地プレーンのご紹介を.
期間限定で2013/5/31まで,各自治体の花と,漢字・ローマ字名が,
機体テール日の丸の下に表記されています.
機内座席ポケットには地域の紹介を掲載したパンフレットを設置し,
全国各地を飛んで自治体のPRを行なってます.
当初は,島根県益田市のJA8969,愛媛県宇和島市のJA8968,
鹿児島県薩摩川内JA8363の3機でしたが,
ANAグループで,今年九州北部を襲った豪雨被害で阿蘇市への災地復興への協力,
支援活動として,新たにJA714Aが2012/7/30に就航しました.
期間は他の3機と同じ期間限定で2013/5/31までです.
鹿児島県薩摩川内市ご当地プレーン
機種 B767-300
機番 JA8363
薩摩川内市の花は”カノコユリ”.カノコユリと”SATSUMASENDAI 薩摩川内市”の文字が飛行機に表示されています.
(2012/06/03 羽田空港で撮影)
クリックすると大きくなります.

島根県益田市ご当地プレーン
機種 B777-200
機番 JA8969
益田市の花は”水仙”.水仙と”MASUDA 益田市”の文字が飛行機に表示されています.
(2012/06/03 羽田空港で撮影.写真は日時が異なりますが,一番最初に撮影した日です)
クリックすると大きくなります.

愛媛県宇和島市ご当地プレーン
機種 B777-200
機番 JA8968
宇和島市の花は”みかん”.みかんの花と”UWAJIMA 宇和島市”の文字が飛行機に表示されています.
(2012/06/06 羽田空港で撮影.写真は日時が異なりますが,一番最初に撮影した日です)
クリックすると大きくなります.

熊本県阿蘇市ご当地プレーン
機種 B777-200
機番 JA714A
阿蘇市の花は”リンドウ”.リンドウと”ASO 阿蘇市”の文字が飛行機に表示されています.
(2012/09/22 羽田空港で撮影)
クリックすると大きくなります.

で.これ・・普通に2機のB777-200に見えますが,手前,島根県益田市ご当地プレーンJA8969と,
後方,熊本県阿蘇市ご当地プレーンJA714Aのコラボです.
クリックすると大きくなります.

Category: 写真
今日の一枚,コクピット内でジャンケンポン!
2012.09.22 Sat
2012/09/22本日の一枚.お花ジャンボ(JA8956)での一こま.
コクピット内でジャンケンポン.機長はで,コーパイはで.
機長の勝ち見たいな光景です.
よく見るとコクピットクルーは3人で皆さん肩章は4本線ですね.
羽田空港にてプッシュバック中のJA8956.(2012/05/27撮影.)
クリックすると大きくなります.

Category: 写真
今日はB4Dが5機見れました.
2012.09.22 Sat
こんにちは.今日(2012/09/22)は羽田空港で,2012年空の日フェスティバルが開催されました.
とりあえず,そのイベントは置いといて,
T2で撮影をしたのですが,ほんの短時間でしたが,なんとB4Dが5機も撮影できました.
とてもラッキーな日だったかもしれません.
そんな彼女達を紹介しましょう.
クリックすると大きくなります.
離陸滑走路に向かいタキシング中のJA8060.離陸はD滑走路,沖縄か福岡行きと推測されます.

羽田空港RWY34Rを離陸するJA8956.離陸がRWY34Rなので,札幌行きでしょう.

到着後駐機中のJA8957.タラップ車とバスが横付けされています.福岡からの到着か?

羽田空港RWY34Rを離陸するJA8959.テールの塗装の剥離が目立ってきました.離陸がRWY34Rなので,札幌行きでしょう.

離陸滑走路に向かいタキシング中のJA8961,離陸はD滑走路,沖縄か福岡行きと推測されます.

Category: 写真
ANA B747-400D.心をひとつに&ポケモンサンバイザー
2012.09.21 Fri
去年の夏からでしょうか?.今夏もそうなんですが,ANAのB747-400Dが空港で駐機する際に日よけに,
コクピットサンバイザーを使用している光景を見た事はありませんか?.
羽田空港での使用は見た事はないのですが,
昨年.帰省先の鹿児島空港,旅行で行った那覇空港で,その光景を見る事ができました.
で,このサンバイザーなんですが,”心をひとつに”と”ポケモンのキャラクター”のサンバイザーなんです.
空港で見ると子供達の気を惹きそうですが,実際見ていると何何って見ちゃいますね.
今年の鹿児島帰省時のシップがB747-400D(JA8960)だったのですが,
こちらも駐機中に去年と同じサンバイザーを使用していました.
乗員さん達も色々と楽しませてくれますね.
去年の分とあわせて,撮影した写真を公開したいと思います.
クリックすると大きな画面になります.
2011/8/13 鹿児島空港6番スポット駐機中のJA8964.コクピット部分クローズアップ.

2011/8/13 鹿児島空港6番スポット駐機中のJA8964の全景.
>

2011/8/18 那覇空港34番スポット駐機中にJA8957.コクピット部分クローズアップ.

2011/8/18 那覇空港34番スポット駐機中のJA8957の全景.

2012/8/10 鹿児島空港6番スポット駐機中のJA8960.コクピット部分クローズアップ.

2012/8/10 鹿児島空港6番スポット駐機中のJA8960の全景.

Category: 写真
2社のB787
2012.09.20 Thu
ANAとJALの2社のB787,JALは国際線メインで成田空港.ANAは国内線,国際線ですが,メインは羽田空港.JALが羽田−北京線にB787を投入していますが,
羽田空港でも中々2社のB787を一緒に見る機会は,まだまだ少ないかな〜と思います.
羽田空港で撮影したANAとJALのB787を1ショットにおさめてみました.
クリックすると大きな画面になります.
国際線スポットから出発するJA826Jと国際線駐機スポットに駐機中のJA805A
2社のB787が道を挟んで対峙みたいな(笑)

離陸滑走路に向けタキシング中のJA826Jと,国際線駐機スポットに駐機中のJA805A.

羽田空港RWY16Lへ進入するJA826Jと,離陸順番待機中のJA804A

Category: 写真
今日は空の日
2012.09.20 Thu
こんにちは.今日9/20は空の日ですね.早い所9/20が祝日になってくれたらいいなと思っているのは私だけでしょうか?.
空の日の一枚を何にしようか迷ったのですが,
一寸試行を変えて,飛行機部品のクローズアップなんて如何かなと思いました.
写真は,ANA機体メンテナンスセンターでライン就航前のJA712Aの
エンジンブレードの写真です,(2012/07/17撮影,ANA掲載許可承認済)

Category: 写真
本日の一枚
2012.09.19 Wed
2012/09/19 本日の一枚.羽田空港T2エプロンでの一こま.JA8965&JA8964
クリックすると大きくなります.(2010/04/30撮影)

Category: 航空
鹿児島空港SORA STAGEのご紹介.
2012.09.19 Wed
鹿児島空港内にある.SORA STAGE行かれた事はありますか?2010年に鹿児島空港内に航空100年を迎えるにあたり,
毎年開催される空の日フェスティバルにあわせて,2010/9/11にオープンしました.
航空の歴史や,鹿児島空港の変遷,また航空機の実物部品の展示や,
訓練用モックアップが併設された施設です.
空港内にこの様な施設があるのは珍しいと思います.
http://www.koj-ab.co.jp/domesticterminal/sorastage.html
名 称:鹿児島空港航空展示室(愛称;SORA STAGE)
場 所:鹿児島空港国内線ビル3階
時 間:06:30〜21:15
料 金:無料
展示品:パネル,航空機模型,航空機部品,フライトシュミレータ,
JAC訓練用ボンバルディアQ400モックアップ・・etc
SORA STAGEの施設内ですが,歴史ゾーン,世界ゾーン,体験ゾーン,
そして,フライトシュミレータがあります.
航空機部品ですが,ANAから,B747-400の実物のウィングレット,
JALからB747-300のエンジンカウル,ファンブレード,その他,
B787のタイヤ,YS-11のプロペラブレードの実物が展示してあります.
実家が鹿児島なので,帰省した時によく見学しています.
実際に写真撮影を行いましたので,幾つかご紹介したいと思います.
クリックすると大きな画像で見れます.
鹿児島空港展望デッキ.手前側がSORA STAGEがあるエリアになります.

SORA STAGEの入り口.鹿児島空港航空展示室 SORA STAGEと書かれています.

SORA STAGE入り口正面にB747-300のエンジンカウリングが迎えてくれます.

SORA STAGE施設内の光景.中心付近に航空機部品,側面にパネル類が展示されています.

中央には座席も用意され,モニターで説明を聞く事も出来ます.

差席の横にはANA寄贈のB747-400のウィングレット,奥にはJACの訓練用モックアップも見えます.

ANAから寄贈されたB747-400の実物のウイングレット.実際見ると凄い大きいです.

B747-400のウィングレットについているスタテックディスチャージャ.
空港では殆ど見えないですが,こちらも意外に大きな部品です.

JALから寄贈された.B747-300の実物のファンブレード.こちらも大きいです.

JACの訓練用のQ-400のモックアップです.実際に訓練に使われており,訓練がない時は開放されています.

JACの訓練用のQ-400のモックアップの内部の様子.

おー懐かしい.JASのAIRBUS A300のモデルプレーン.

世界ゾーン,エアラインの説明コーナー.ANAは既にB787の模型で展示してありました.
鹿児島空港へ乗り入れしているエアラインや,世界の主要なエアライン,
航空機製造メーカーの説明がモデルプレートと供に掲載されているます.

こちらは,歴史コーナー.鹿児島空港の変遷やモデルプレーンの展示がされています.
開港当時の鹿児島空港の写真や,以前鹿児島市内にあった,旧鹿児島鴨池空港の貴重な写真もあります.
また.今年は鹿児島空港開港40周年です.40周年の変遷を説明したパネルも展示されています.
旧鹿児島鴨池空港の全景,当時の鹿児島空港は鹿児島市内にありました.

鹿児島市内から移転(現在の霧島市)し開港した直後の鹿児島空港.ANAのB727が見えます.時代を感じますね.

鹿児島空港40年の歩みの説明パネル.

民間機,軍用機を問わずモデルプレーンと説明パネルが展示されています.

B787のタイヤの実物と説明パネル.

B787タイヤの説明パネル(拡大)

フライトシュミレータ.有料ですが,1フライト100円で利用できます.
離陸と着陸の同時体験コース,着陸のみの体験コースに分かれています.
利用時間ですが.09:00〜16:30となっており.
SORA STAGEの開館時間とは異なりますので注意
1離陸と着陸の同時体験コース
・鹿児島空港離陸と奄美空港着陸(初級編)
・奄美空港離陸と鹿児島空港着陸(中級編)
2・着陸のみの体験コース
・鹿児島空港への着陸(初級編・ルート案内)
・鹿児島空港への着陸(中級編・ルート案内なし)
・鹿児島空港への着陸(上級編・強風時の操縦体験)
鹿児島空港RWY34へのアプローチ.さて降りられたのでしょうか?

Category: 航空
モヒカントーイングカー.
2012.09.19 Wed
鹿児島空港でのANAのトーイングカーですが,モヒカンカラーなのをご存知でしょうか?.
モヒカンとなった経緯ですが,
ANAのモヒカンジェット(B767-300,JA601A)の2009/12に,
羽田−鹿児島線の就航時にトーイングカーも,
モヒカンにペイントされた様です.
ANAのモヒカンですが,1969年5月の1番塗装機以降から,
1989年3月の最終機の運航に至るまで約20年間ANAの機体カラーでした.
当時のジェット機でのモヒカンはB727,B737,B747SR,L-1101Lでした.
B767-200から現行のトリトンブルーカラーになりましたが.
実際のトリトンブルーを纏った1号はB767-200ではなくL-1101Lでした.
現在のB6モヒカンですが,トリトンブルーのカラーを纏った機体の中では斬新に見えますね.
まさに復活と言った感じです.
あ,航空機じゃなくて,今回はトーイングカーのお話でした(汗).
で,鹿児島空港で,JA601Aとこのモヒカントーイングカーを一緒に撮影してみたいものです.
鹿児島空港での光景 B747-400D(JA8964)とモヒカントーイングカー
クリックすると拡大します(2011/8/13 撮影)

モヒカントーイングカー拡大写真.ダビンチマークが確認できます.

Category: 航空
本日ももう一枚
2012.09.18 Tue
2012/09/18 今日ももう一枚.夕焼けの中,東京湾ゲートブリッジ上空を旋回し,羽田空港RWY22にアプローチするJA742A
クリックすると大きくなります.(2012/07/17撮影)

Category: 写真
本日の一枚
羽田空港に神社が!!??
2012.09.18 Tue
羽田空港に神社があるのご存知ですか?.知る人ぞ知るなんですが,
羽田空港第一旅客ターミナルビルの1Fマーケットプレースの一角に,
航空業界の躍進と航空安全輸送を祈念する,羽田空港神社があります.
入り口正面が空港職員用で立ち入り禁止となっている為,中に入れないと思われる方も多い様ですが,
出入りは自由となっています.狭いスペースに非常に小さな神棚が祭られています.
”羽田航空神社由緒
ここ東京国際空港は昭和六年東京飛行場と
して発足以来紆余曲折を経て今日我国空の
表玄関として運輸交通の発展のため重要な
使命を果たしております
予てより我国航空界に携る人々の間において
航空に最も縁の深いこの羽田の地に航空界
発展の礎となられた諸々の御霊をお祀し
今後の航空界の躍進と航空安全輸送の
御加護を祈念したいとの気運がありこの
度東京国際空港ターミナルビル増改築
工事を機縁として空港全域を見守るに
最も相応しいこの場所を神域と定め昭和
三十八年七月十一日財団法人日本航空協会
の航空神社より御分霊を勧請し奉斎
申し上げて羽田航空神社を建立致した次
第であります
なお 毎年五月二十日を例大祭日と定め
祭事を執り行います
敬白”
と書かれた縦看板があります.
羽田空港へお越しの際は是非立ち寄られて見ては如何でしょうか?
羽田空港神社案内.
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/enjoy/recommended_place/others.html
羽田空港第一ターミナルレイアウト.
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/map/terminal1/1st_floor_detail_2.html
羽田神社入り口案内.正面ドアが職員用出入り口になっています.入って右側に進みます.

羽田神社全景.ビルの中の部屋の一角です.

羽田神社神棚?.ご本体とでも言うのでしょうか?

羽田神社由来の説明縦看板.由来が説明書きされています.

Category: 航空
2012/09/17 本日はもう一枚
2012.09.17 Mon
2012/09/17 本日はもう一枚夜間の羽田空港T2エプロン,露出時間25秒で撮影してみました.
D滑走路(RWY05)から離陸上昇する機体の航跡も確認できます.
(1212/06/06撮影)

Category: 写真
本日の一枚
このBGM聞いた事ありませんか?
2012.09.17 Mon
このBGM聞いた事ありませんか?http://www.youtube.com/watch?v=GcFh9OuEYXU&fmt=18
ANAの飛行機に搭乗や降機の時に,
この音色耳にされた記憶がある方もいらっしゃるかもしれませんね.
バイオリンの音色がとても美しい曲です.
このBGMですが,Another Skyと言う曲です.
2002年にANA創立50周年を記念し,ANAグループのイメージ曲として,
バイオリニスト葉加瀬太郎氏が作曲した曲です.
機内では,モニターに映像付きで流されている時もあります.
今度搭乗の際は聞いて見て下さい.
ちなみに,ANA機体メンテナンスセンターでも,
このBGMで見学のお客様をお迎えする時もあります.
この,Another Skyですが,
ANAの携帯サイトANA SKY MOBILEにて「Another Sky」の着信メロディーのダウンロードも可能です.
是非聞いてみて下さい.お勧めです.
Category: 音楽・BGM
レジって知ってますか?
2012.09.17 Mon
レジって知ってますか?.スーパーとかのレジじゃなくて・・(笑)航空機の機体に記載されている番号の事です.
正式には機体記号(aircraft registration)と言いますが,
一般的にレジとかレジ番号と呼ばれます.
以下の写真の様に,機体テール部分,ノースギアボックスカバー,
及び主翼翼面に記載されている番号の事です.



機体記号の構成ですが国際民間航空機関(ICAO)に加盟する,
世界各国の国家および地域の民間航空機を認識する為につけられます.
構成はアルファベット,またはアルファベット+数字の組み合わせで国籍を示し,
続く4桁(個)のアラビア数字(4桁)またはローマ字(4個)の大文字で構成されます.
例:JA8960の場合JAは日本の国籍を示し,続く9060が機体固有の記号となります.
日本での航空機の機体記号ですが,航空機の種類により以下に分類されます.
0001〜0999 第三種滑空機
1001〜1999 特殊航空機
2001〜2999 第一種,第二種滑空機,動力滑空機
3001〜4999 ピストン単発飛行機
5001〜5999 ピストン多発飛行機
6001〜6999 ターボシャフト・ヘリコプター
7001〜7999 ピストン・ヘリコプター
8001〜8999 ジェット機、ターボプロップ機
9001〜9999 ターボシャフト・ヘリコプター
A0001〜A9999 熱気球
自衛隊機等については,航空法の適用除外である為に独自の機体記号が用いられます.
で,一番多いのが,ジェット機,ターボプロップ機に適用される,8001〜8999ですが,
制定されてから年数も経過,また,導入される機体数が増えた事から,番号が不足する事態となっています.
そこで,現在では,現在では”JA+3桁の数字+アルファベット1つ”,
もしくは”JA+2桁の数字+アルファベット2つ”のパターンになっており,
さらに「アルファベットのI(アイ)・O(オー)・S(エス)は使用不可」などの詳細な規則も規定されています,
(アラビア数字の1・0・5と誤認を防ぐ為).
例外もありますが,一般的に最後のアルファベット1つ,もしくはアルファベット2文字は航空会社を示します.
ANAの場合:JA***A,ANKの場合:JA**AN,JALの場合:JA***J
また,ANAの場合ですが,JA***Aの***ですが,
機種に応じて以下の割り振りとなっています.
A320 JA2**A(導入の古い機体はJA8***)
B737 JA5*AN,JA6*AN(B737-700/800,B737-500はJA3***K)
B747 JA4**A(既にJA4**Aの機体は退役,現在はJA8***の機体が7機)
B767 JA6**A(導入の古い機体はJA8***)
B777 JA7**A(B777-200はJA71*A,JA72*A,B777-300はJA73*A〜JA78*A,導入の古い機体はJA8***)
B787 JA8**A(801からの連番)
尚,一部例外がありますが,基本的にレジ番号の使い廻しは行ないません.
一機毎の永久欠番みたいなものですね.
エアラインによっては,自社で購入・リースした機体は自社のコードを割り当てますが.
他社から移管した場合,そのエアラインのコードを継続して使う様です.
B767-300のJA601Aですが,番号の通り末尾が”A”なので,ANAだと判りますが.
今はAIRDOに移籍されいますが,同じANA時代と同じJA601Aが使われています.

また,民間機から自衛隊へ移管??された機体もあります.これは政府専用機のB747-400ですが,
導入当初はJA8091でしたが,現在は20-1101,同じく2号機JA8092は20-1102がレジ番号となっています.

にほんブログ村
Category: 航空
本日の一枚
2012.09.16 Sun
本日の一枚.羽田空港到着スポットに入るJA809Aとタキシング準備中のJA602A.
ほぼ同時にアンチコリジョンライトの点燈を撮影できました.
クリックすると大きくなります.(2012/09/10撮影)

Category: 写真
ANA’s B747-400D.
2012.09.16 Sun
全機退役が迫っている.ANAのB747-400Dですが,2012/09現在7機が稼働しています.
最近撮影した,このB747-400Dの7機の写真を紹介したいと思います.
写真はクリックすると拡大できます.
B747-400D機体スペック
全長:70.7 m,全幅:59.9 m ,全高 :19.4 m
巡航速度 :910 km/h,航続距離:3,830 km
最大離陸重量 :271.9 t ,エンジン:GE CF6-80C2B1F 26,310 kg ×4
座席数:565(F23 Y542)
JA8956:2012/05/18撮影.
羽田空港RWY16Rを離陸上昇中のJA8956.1992/06登録.

JA8957:2012/06/12撮影.
羽田空港RWY34Lへ着陸したJA8957.1992/07登録.

JA8959:2011/12/04撮影.
羽田空港RWY34LへアプローチするJA8959.1993/01登録.

JA8960:2012/05/14撮影.
羽田空港RWY22に着陸したJA8960.1993/05登録.

JA8961:2012/07/14撮影.
羽田空港RWY22にアプローチするJA8961.1993/05登録.

JA8965:2012/09/10撮影.
羽田空港RWY16Lを離陸上昇するJA8965.1995/04登録.

JA8966:2012/02/20撮影.1995/12登録.
羽田空港西側整備地区スポットに駐機中のJA8966.


にほんブログ村
Category: 写真
PCリニューアル
2012.09.16 Sun
昨晩から自宅パソコンをリニューアル中.とは言っても,OSをWindowsXPからWindows7へ.
てっきりWindowsXPからWindows7へアップグレードできると思い込んでましたが,
ななな・・なんと.できないんですね.
初めて知りました・・
特に今のWindowsXPで不便はないのいですが,
ハードウェアーは自分で組み立てて来ましたが,
OSの方はついつい後手になり,一番最初作成しディスクから,
置き換え置き換えしています.Cドライブのパーティションも当時では
余裕の75GBでしたが,今となっては,瀕死の状態.
ドライブコピーでCドライブを増やし,ついでにWindows7にしちゃえ・・と考えたいのですが,
結局新品のHDDで一からインストールする事に.
OSレベルまではいいんですが,今までインストールしたアプリも沢山あり,
とほほ・・と言った感じです.
一応,昨日でOSレベルと必要なパッチ当ては終わりましたが,
さて,ソフトの完全インストールはいつ終わるやらです.
で,そろそろ,CPUやM/Bもリニューアルしたいですね.
一時期から比べたら,ほんとCPUも安くなってますね.
WindowsXPは3GBまでしか,認識しないですが,
Windows7は搭載したメモリーMAXまで認識しますね.
Category: PC
お宝披露!
2012.09.15 Sat
お宝披露!.なんて大したものではないですが.今はもう絶版になっているハセガワ1/200シリーズのANA B747-400Dです.
Winglet付きのB747-400では無い事にご注意を.
このB747-400Dですが,限定生産品でして.
恥ずかしながら,販売されたのを知らず買いそびれていました.
オークションでも高値がつく代物ですが,一寸高過ぎで手がでません.
ですが,たまたま,秋葉原の模型店に入った所,なんと
綺麗にラッピングされて販売されているではないですか
これは,迷わず即買いです.勿論オークションより全然安い値段で買えました.
風を切らずそのまま保管してます(笑).
今となっては見れない漢字ロゴのB747-400Dです.

Category: プラモデル