FC2ブログ

今日でANAの9代目制服が最後ですね.

2015.01.31 Sat

今日でANAの9代目制服が最後ですね.

こんばんは.
いよいよ,後数時間・・カウントダウンと言った所ですが,
本日1/31でANAの現行制服9代目制服最後となりますね.
明日からは,10代目となる新制服の着用が開始となります.
9代目制服は2005年~2015年で期間にして10年,
8代目制服(1990年~2005年)が15年間なので歴代2番目の長さとなりますね.
それだけ,利用者の目に触れる機会も多く,親しみやすい制服だったんでしょうね.
9代目制服ですが,特徴としては,ANAグループで初めて統一したブランドとして,また,
ANA創立50周年と羽田空港の第2旅客ターミナルへの移転を機に2005/5/1より導入されました.

10代目制服の正式全面移行後の初営業フライト予定は,
明日(2015/2/1)の00:05の羽田発ロサンゼルス行きANA1006便になる予定です.
国内線ですと,06:15発大阪行ANA985便が,定刻出発であれば,
国内線最初の新制服でのフライトとなる確率が高いですね.

私も周りでも,現行制服が最後なので,
記念に乗っておきたいと言った人も多かったです.
9代目の人気は高いと聞いていますが,
初お披露目では賛否両論ありましたが,
全面移行を終え,さて10代目はどう落ち着くでしょうね.

いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

6,386 vs 5,789

2015.01.30 Fri

6,386 vs 5,789

こんばんは,
タイトルの6386 vs 5789・・いったいなんのこっちゃですが,
この数字ですが,本日(1/30)現在のボーイング社エアバス社の受注残の数字です.
で,どちらがどっちといいますと,ボーイング社5789機エアバス社6386機となっています.
各社の機種(ファミリー)別の受注残数は以下の通りです.
両社で合計12,175機,この数ですが,一般財団法人 日本航空機開発協会民間航空機に関する市場予測2014-2033によると,
2013年現在の全世界でのジェット旅客機数は19,208機との調査報告です.7,000機程差がありますが,
ほぼそれに近い数字とも言えますね.(実際はエンブラエルボンバルディア三菱航空機など,
他のメーカーの小型エアライナーも含めるので,予想数字に近づくと思います.)
同協会の2033年の予想は,26,769機との事です,
最も需要が多いのは,120-169 席クラスの12,690 機で,地域的には,アジア/太平洋地域で12,000 機との予想です.

ボーイング受注残: 737:4299機, 747:36機,767:47機,777:564機,787:843機
エアバス受注残: A320:5129機,A330:313機,A350:779機,A380:165機

数字をみると,ボーイング社エアバス社737A320が売れ所と言った感じですね.

昨年2014年の受注では,ボーイング社1432機エアバス社1456機で,
わずかながらエアバス社ボーイング社を上回る受注数となっていますが,
エアバス社の受注はナローボディー(単通路)が1321機
機種としてはA320シリーズで,ワイドボディーA330A350A380)は135機となっています.
一方ボーイング社は,ナローボディー(737シリーズ)が1104機
ワイドボディー747767777787シリーズ)が328機となっています.
受注数の勝者はエアバス社といえますが,儲け(利益率)はボーイング社の勝利と言ったところですが,
ワイドボディーの受注では,ボーイング社とエアバス社2倍近い開きがありますね.
現在のエアラインの人気のエアライナーは777-300ERが人気だそうです,
かっては国際線の主役だった747の本当の後継機と言えるかもしれませんね.

いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

スカイマークのA330短命に終わる・・!!.

2015.01.29 Thu

スカイマークのA330短命に終わる・・!!.

こんばんは.
スカイマークの経営破たんのニュースから丸一日過ぎましたが,
昨年6月から新たに運航を始めたA330に対して,2月から運航をやめるとスカイマークが発表した様です.
A330運航停止のこの影響で,12路線(新千歳―仙台,新千歳―茨城,新千歳―中部,
中部―那覇,神戸―新千歳,神戸―米子,神戸―那覇,福岡―仙台,福岡―茨城,福岡―那覇,
那覇―宮古,那覇―石垣)で便数を減らすとの事です.
1日152便が,126便~128便に減る見込みです.
虎の子の羽田発36便は減便から除外された様ですね.
また,スカイマーク株ですが,東京証券取引所は28日にスカイマークを整理銘柄に指定し,
3/1付で上場廃止にするそうです.

報道ではスカイマークA330ですが,2月から運航取りやめと発表になりますが,
運航取りやめと言うより,リース会社(米航空機リース会社イントレピッド・アビエーション)へ,
リースバックされると思います.
スカイマークA330は同社からのリース契約の為,その姿を見る機会も残り少なくなりそうですね.
イントレピッド・アビエーションも次のリース先を探すという苦悩もありますが・・.

5年前JALが経営破たんに陥り,機体のダウンサイジング化が一気加速した様に,
スカイマークも重荷となるA330をリースバック,
737-800のみの単一機種での運航になるのではと個人的には推測します.
2014/6からの国内で唯一のA330でしたが,短命に終わりそうですね.

以前ネットで,独立系民間シンクタンクのある副所長のコメントとして,
スカイマークA330活用について,羽田空港の発着枠が限られているなかで,
機材の大型化は理にかなっているとのコメントを見た事がありますが,
当時このコメントを見ても・・ほんとか?.と思いましたが,
的外れな事が証明されましたね.

個人的にですが,なぜ??スカイマークエアバス機を入れたか?
今でも不思議です.ボーイング機しか運航・整備の経験の無いスカイマーク
全く経験の無いエアバス機を入れるとなると,相当なコスト増になるのは
目に見えていたはずですが,A330でなくボーイング機ならまだ納得も行くのですが,
それにA380も,4発機の経験のないスカイマークには未知数のはずですし・・
どう考えてもA330A380とも判断を誤ったとしか思えませんね.
先ずはスカイマークとしては,旅客に混乱を起こさない様に,
運航を続ける事だと思います.勿論安全第一で・・.

所で・・スカイマークの民事再生法申請の話題で,JALMRJ32機正式発注したニュースが,
陰ってしまいましたね.




いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

A380が曲がり角?.・・販売振るわず,エアバス生産打ち切り観測も?

2015.01.28 Wed

A380が曲がり角?.・・販売振るわず,エアバス生産打ち切り観測も?

こんばんは,
スカイマーク民事再生のニュースが飛び込んできましたね.
スカイマークも関係したA380の記事が,昨日(1/27)の日経新聞に掲示されていましたのでご紹介します.
欧州エアバス社が擁する超大型機A380が曲がり角を迎えているとの内容.

このブログでも,以前取り上げましたが,A380存続の危機・・と言った内容でしょうか?.

A380・・2018年に終焉か・・・?
http://ja8094.jp/blog-entry-868.html

エアバス社A380の生産中止を否定.
http://ja8094.jp/blog-entry-874.html

米ボーイング社にも対抗機がないことから鳴り物入りで,2007年に商業飛行を始めたが,
現在,受注に苦戦している.エアバス社は新規契約の開拓を急ぐ一方,
燃費の良い改良型の開発を検討する.
だが航空会社手ごろなサイズで燃費性能が優れた航空機の購入を増やしており,A380生産打ち切り観測も出ている.

当初,2014/12に,エアバス社幹部が,経済面で魅力が無く,2018年以降の生産停止を示唆する発言に対し,
13日にエアバスブレジエ最高経営責任者(CEO)が,A380には長期的に明るい未来があると述べ,
A380の生産を打ち切るのではないかという臆測を打ち消した.

A380の開発費は1兆5000億円以上とされ,エアバスは当初,年30機を引き渡す事で,
2015年には損益分岐点に達せるとみていたが,11年や13年の納入は30機を下回った.
仏紙によると,A380計画が具体化した2000年,エアバスA380と,
同機よりやや小さい747を含めた超大型機は,世界で1200機の需要があるとみていたが,
だが15年たった今も550機にとどまり,エアバスの見通しは甘かったとコメントしています.

2014年の受注はリース会社への20機どまり.
年30機の生産・引き渡しペースが維持されれば4~5年で受注分の生産が終わるため,
ブレジエCEOは2015年は新規顧客の発掘に力を入れたい,と力を込める.
A380の受注機数は317機。うち140機はUAEのドバイに拠点を置くエミレーツ航空が占める.

A380の販売が伸び悩む背景には,航空会社側が超大型機に魅力を感じなくなりつつある事がある.
航空業界では大型機で多くの乗客を一度に運ぶより,
小型機で頻度を高めて多くの目的地に運ぶのを好む傾向が強まっている.
航空会社にとって大型機で少ない飛行のほうがコストを減らせるが,乗客ニーズが多様化している為との事.

その証拠として,同じ大型機でもややサイズの小さい航空機の販売は好調.
2014/12に1号機を引き渡したA350は既に800機近い受注を契約,
2014/7に生産を発表したA330neoは半年間で120機を受注.
ブレジエCEOは,将来はA380の燃費の良いエンジンを搭載した新型機も視野にあると話すが,
それでもA380は販売開始からの期間が短く,当面は現行機を売り続けるしかない・・・.

うん・・・このままの情勢が続けば,A380には明るい未来は無いって感じですね.
A380neoを開発するにも,それ相当の時間とコストが掛かると思うし・・,
あまりにも巨大すぎる機体故の悲鳴と言った感がありますね.
時代のニーズが,残念ながら・・超大型機4発機を欲していないという事なのでしょうね.

いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

JALの787-8,氷晶対策が2月にも終了か?

2015.01.26 Mon

JALの787-8,氷晶対策が2月にも終了か?

こんばんは.
JAL787-8のオペレーションですが,エンジン仕様の関係で運航路線に制約
あるのご存知でしたか?.
以前このブログでも,この話題をアップしましたが,

B787-8関連で気になるニュースです.
http://ja8094.jp/blog-entry-565.html

エンジンの氷晶対策で,高度30,00f0ft(約9000メートル)以上の雲の中を飛行する際,
積乱雲など活発な雲の周囲約90キロメートル飛行を禁止しています.
これは,JALが787-8に採用しているGE製エンジン”GEnx-1B”で,
同エンジンは,積乱雲周辺で空気中にある氷の結晶(氷晶)がエンジンへ入った際,
推力が一時的に減少する影響を受けやすいとに事です.

この氷晶対策で,2月位にはクリアになり,制限の無い運航となる見込みとの事です.
ちなみの.同じ787-8ですが,ANA英ロールス・ロイス製エンジンのトレント1000を採用していますが,
既に,ロールス・ロイスは対策済みで,運航路線の制約は生じていません.


いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

YS-11 3回目の入札で落札.

2015.01.21 Wed

YS-11 3回目の入札で落札.

こんばんは.
昨年末このブログでYS-11の入札についてご紹介しましたが,

どなたか・・YS-11買いませんか?
http://ja8094.jp/blog-entry-864.html

昨年12/17に開催された3回目の入札で,大阪府八尾市の小型航空機販売のエアロラボ インターナショナル
223万100円で落札したとの事です.

既に機体(YS-11AJA8709)はエアロラボ インターナショナルにわたっており,
整備を開始したとの事で,3月には再飛行できる状態にするという.
同社では整備にかかる費用を募集.機体の塗装は,寄付した人の名前を含めたデザインにするとの事です.
整備は羽田空港内の格納庫で進めるそうです.

既に,エアロラボ インターナショナルのHPで募金の案内がアップされてますね.
以下の金額となっています.

エアロラボ インターナショナルのHP
http://www.aerolab.jp/
http://www.aerolab.jp/ys11.html

¥30,000で,胴体下もしくは翼下に名前を入れて貰える.
¥50,000で,整備終了後,客席・コクピット招待名前入れ
¥100,000で,プロペラから切り出したプレート贈呈名前入れ展示会入場権

さて,皆さん如何でしょうか?,YS-11がスクラップとならず良かったです.
ですが,再び飛ばすとなると,色々なコストが掛かるのでしょうね,
再びYS-11が飛ぶ日を楽しみにしたいですね.


いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

阪神・淡路大震災とマリンジャンボのお話です.

2015.01.19 Mon

阪神・淡路大震災とマリンジャンボのお話です.

こんばんは.
先日1/17は阪神・淡路大震災が発生して丁度20年目となりましたね.
現在の様に,情報通信インフラ網が整備されておらず,関西で何が起こったか,
数時間全く情報が無かった事を思い出します.

さて,阪神・淡路大震災航空には関係ない事象と思われがちですが,
実は一寸した関係があります.それは何かといいますと,マリンジャンボ&マリンジャンボJrです.
実際にご覧になった方,乗られた方も多いと思います.
また,現在の特別塗装機のさきがけとなったペイントと言われています.

マリンジャンボJA8953)とマリンジャンボJrJA8579)ですが,
スケジュールでは1995/1末特別塗装機としての運航を終える予定でしたが,
1995/1/17に発生した,阪神・淡路大震災のよる,山陽新幹線・山陽本線の普通の影響もあり,
ANAとしても輸送力確保のため,保有機材のフル稼働を余儀なくされ,
その影響で1995/5まで,特別塗装のまま運航を続けました.

マリンジャンボJA8963)ですが,2011/8/3に退役し
ANA 747-400D最終機となったJA8961が旅立った
アメリカミシシッピー州のティーベローにて部品取り・解体となっています.
一方マリンジャンボJrJA8579)ですが,通常のトリトンブルーカラーに戻された後は,
神戸空港の開港にANA便初便として起用されました.
現在も現役で767-300として国内線に就航しています.
767-300787-8の導入で退役が進んではいますが,
元マリンジャンボJrに乗れる機会も多いかと思います.
767-300に搭乗の際は,機番確認を忘れずに・・・.

伊丹空港でのマリンジャンボ(1993)
img153.jpg

鹿児島空港での通常塗装に戻された後のJA8963,この便で羽田へ向かいました.(2007/08)
IMG_1211.jpg

羽田空港にて,鹿児島より到着した元マリンジャンボ(JA8963)撮影(2007/8)
IMG_1232a.jpg

高松空港へ到着したマリンジャンボJr(1994/07)
img141.jpg

高松空港で出発準備中のマリンジャンボJr(1994/07)
img174.jpg

さて,1995年ですが,もう一つ大きな出来事がありました.
1995/10ですが,ANAが全世界で2社目となる777-200JA8197)を就航させた年でもあります.
今年は777就航20周年で,記念カレンダーも発売されましたね.


鹿児島空港でのJA8198の垂直尾翼777をクローズアップ(1996/08)


鹿児島空港6番スポットに入るJA8198(1996/08)
img163.jpg


いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

今日747-8を購入すると,426億7600万なり.

2015.01.16 Fri

今日747-8を購入すると,426億7600万なり.

こんばんは.
先日,エアバスから2015年のフリートのリストプライスが発表されましたので,
ボーイングリストプライスと並べて今日現在の円建てレート1$=\116.03で換算してみましたので,
一覧表をアップします.ボーイングの2015年のリストプライスはまだ公表されていませんので,
参考値として2014年リストプライスをアップしておきます.エアバスの価格ですが,2014年から平均で3.27%引き上げられている様です.


で,一番安い機種はA320で,それでも86億2100万しますが,
また,一番高い機種は,皆さんお察しとは思いますが,
A380-800496億6100万A3205機買えておつりがきますね.
LCCの機材A320が多い気がします(特に日本では・・LCC全社ですね)が,
こうやって価格を見るとLCCがなぜA320をチョイスするのか?.その理由がわかる気がしませんか?

さて,実際エアラインが購入するとなると,
このリストプライスの価格がそのまま適用される訳ではありません.
機体本体に加え,予備エンジン付属パーツの購入なども必要となり,
実際はもっと1機当たりの価格は割高となるかもしれませんね.
まあ,大量まとめ買いで単価は落ちる可能性はあると思いますが,

で,こんなお金の話をすると,
航空会社って資金あるんだな~と思われる方も多い思いますが,
航空会社そんなに資金的な余裕はありません,
勿論,キャッシュで何か払える航空会社は少ないでしょうね.
現在の航空会社の航空機の購入はリース契約による購入が多いのです.

   kakaku.png



いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

747伊丹イベントから丁度一年ですね.

2015.01.12 Mon

747伊丹イベントから丁度一年ですね.

こんばんは.
今日1/12は,昨年1/12に開催されたANA 747伊丹イベントから丁度1年になります.
当日,伊丹空港へ行かれた方も多いのではと思います.
その時の光景を思い出して頂ければと思い,
昨年1/12早朝,伊丹空港へ着陸する747(JA8961)の勇姿を連続写真でアップしたいと思います.
747の到着を千里川土手より初めて撮影しました.
とても寒い朝だった事,また,多くの747ファン千里川をはじめ,
伊丹空港伊丹スカイパーク等で,747の到着を歓迎していたのを思い出しますね.
まさに一大イベントだったと思います・・,747は永遠ですね!.


DSC_6769.jpg



DSC_6842.jpg

DSC_6848.jpg

DSC_6849.jpg



DSC_6871.jpg

DSC_6881.jpg


いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

ANA747再生メモリアルグッスの第5弾が発売されます.

2015.01.09 Fri

ANA747再生メモリアルグッスの第5弾が発売されます.

こんばんは,
このブログでも商品販売の度ご紹介していますが,
ANA 747再生メモリアルグッス第5弾が発売されます.

今回のグッズですが,747の一番外側の窓(アウターペン)を垂直尾翼に整形し,
ペンライトをつけたアウターペーンライトスタンドとなります.
第一弾のアウターペンキーホルダーに似た感じです.
製品紹介によると,ANAロゴと,ナンバー747を施し特別感を演出したアイテム.
機体をイメージさせるジュラルミン製の丸型台座にセットされており,
LED点灯に照らされ色も変わり幻想的との事.
サイズ(約)17cm×12cm×4cm,重さ約560gで,日本製,
定価は17,400円
付属品としてCR2032コイン型電池×2(モニタ用)が付属するとの事です.

これは・・迷わず・・即買いですね.
と言う・・私は..2個オーダー済です.
到着が待ち遠しいです!.


商品の案内ページ(Astyleより)
http://www.astyle.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=276616

いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

今年最初の話題は・・!.

2015.01.08 Thu

今年最初の話題は・・!.

こんばんは.
遅くなりましたが,今年最初のアップになります.
本年もどうぞ,宜しくお願い致します.

さて・・,今年の航空界はどんな話題になるでしょうね.
747ファンとしては,国内旅客型747が居ない年の始まりですが・・.それは置いといて,
注目したいのは,2/1からのANA新制服の着用開始,こちらは,もうカウントダウンですね.
そして・・・日の丸ジェットの愛称で呼ばれている.
MRJの初飛行があげられると思います.

MRJの生産メーカーである,三菱航空機は年明けの5日に本社機能を,
名古屋空港のターミナルビル内に移転し業務を開始したと発表しています.
MRJの試験飛行や量産が,隣接する三菱重工小牧南工場で行われることから,
移転により業務の効率化を図る目的の様ですね.

MRJですが,昨年10/18にロールアウト
予定では,順調に行けば5月中に初飛行のスケジュールですが,
一寸残念なニュースが・・・・.6月に開催される,パリ航空ショーでは,
MRJ実機は展示しないとの事です.
現地へのフェリーに耐えられる飛行実績が必要となる他,
現地での機内公開も必要となる事から,初飛行後直ぐに実機を公開するのは
リスクがあると判断した様です.

初飛行後直ぐにパリ航空ショーと,舞台は揃っていますが,
一寸残念ですね.ですが,先ずはパリ航空ショーの前に初飛行が叶うと良いですね.
日本の翼見守って行きましょう.

いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)