FC2ブログ

ANA特別塗装機が勢揃い!.

2017.08.26 Sat

ANA特別塗装機が勢揃い!.

こんばんは.
先日夕方,羽田空港で撮影してきました.
この日は一眼レフを持ち合わせておらず,コンデジでの撮影になりましたが,
約30分程度の短時間ではありましたが,
ANA特別塗装機を多く撮影できましたので,ご紹介したいと思います.
この日は,中々撮影出来なかった,初めての鮮明な全景撮影となる,
高松行ANA537便となる,JA604ASTAR WARS ANA JET)はじめ,
鳥取行ANA297便となる,JA614ASTAR ALLIANCE特別塗装機),
沖縄からのANA470便JA744A心をひとつ!!行こう2020特別塗装機),
鹿児島行ANA627便となる,JA8997心をひとつ!!行こう2020特別塗装機)を撮影する事ができました.


・68番スポットに駐機中のSTAR WARS ANA JET(機材:767-300,機番:JA604A
P1100569.jpg
・2017/08/25のJA604Aのフライト履歴.
nh537.png

・羽田空港を離陸するSTAR ALLIANCE特別塗装機(機材:767-300,機番:JA614A

・2017/08/25のJA614Aのフライト履歴.
nh297.png

心をひとつ!!行こう2020特別塗装機(機材:777-200ER,機番:JA744A
P1100682.jpg
・2017/08/25のJA744Aのフライト履歴.
nh470.png

心をひとつ!!行こう2020特別塗装機(機材:A320-200,機番:JA8997
P1100585.jpg
・2017/08/25のJA8997のフライト履歴.
nh627_20170826214146da7.png


コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

鹿児島空港飛来特別塗装機パネル展のご紹介.

2017.08.23 Wed

鹿児島空港飛来特別塗装機パネル展のご紹介.

こんばんは.
先日ご紹介しました.現在,鹿児島空港で開催中の
鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介に引き続き,
同時に展示されている,特別塗装機パネルの写真をご紹介したいと思います.
写真の掲載については,鹿児島空港ビルディング株式会社の掲載許可を得ております.

鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介
http://ja8094.jp/blog-entry-1120.html

このパネルですが,航空機の垂直尾翼を象ったパネルに,
1993年から今年2017年まで鹿児島空港へ飛来した主要な特別塗装機を紹介しているパネルですが,
全ての特別塗装機を網羅している訳ではない様です.
一例ですが,ANAお花ジャンボの写真はありませんでした.
他のエアラインでも,JACYS-11特別塗装機等,パネルに無い特別塗装機があります.
展示場所ですが,鹿児島空港国内線ターミナルビル3Fで展示されています.
それでは.年代の古い順に紹介して行きましょう.

・1993~1997
 ANA:マリンジャンボ,ANA:スヌーピー号,米空軍:C-5ギャラクシー
1993-1997.jpg

・1997~1999
 JAS:ポカリスエット号,ANA:ポケモンジェット1998,JAL:GLAYジャンボ


・1999~2003
 ANA:ポケモンジェット1999,VDA:アントノフAn-124,JAL:松井ジェット
1999-2003.jpg

・2001~2004
 JAL:ドリームエクスプレス21(FRIENDS),JAL:ドリームエクスプレス(FAMILY),ANA:ピカチュウジャンボ
2001-2004.jpg

・2005~2007
 JAL:ムシキングジェット,JAL:たまごっちジェット,ANA:ANAウッディージェット
2005-2007_20170817150326268.jpg

・2013
 KAL:FutureArtistOlmpiad,SNA:くまもんGO!,ANA:ピース★ジェット
2013.jpg

・2013~2014
 JSADF:日本国政府専用機,ANA:FLY!パンダ,APJ:マリコ・ジェット
2013-2015.jpg

・2015~2017
 ANA:ゆめジェット,ANA:STARWARS ANA JET,SKY:ヤマトジェット
2015-2017.jpg

・2017
 JAC:ATR42-600,ANA C-3PO ANA JET,SKY:タカガールジェット
2017.jpg

如何だったでしょうか?.
多種多様な特別塗装機鹿児島空港へ飛来しているのがお分かりだと思います.
パネルの展示は10/28まで延長開催されていますので,
鹿児島空港へお出かけの時は,是非ご覧になって下さい.


コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

2017/8/12 ANA627便フライトレポート

2017.08.18 Fri

2017/8/12 ANA627便フライトレポート

こんばんは,
久しぶりにフライトレポートをアップします.
8/12に羽田から鹿児島までのANA627便に搭乗してきましたので,その時のレポートとなります.
8/12と言えば,今から32年前の1985/8/12にJAL123便747SR-100JA8119)が,
御巣鷹山に墜落した日ですね.
月日が経つのは早いですが,決して忘れてはならない日ですね.

先ずは簡単にANA627便の運行情報をご紹介します.

運行日:2017-08-12
便名:ANA627便
機番:JA8969
機材:B777-200
区間:羽田→鹿児島
出発スポット:羽田空港65番スポット
到着スポット:鹿児島空港6番スポット
離陸滑走路:羽田 RWY05
着陸滑走路:鹿児島 RWY34
SID:JYOGA TWO DEPARTURE
STAR:HAYAT SOUTH ARRIVAL
気象情報(東京)17:10 降水量0.0mm,気温27.1℃,風速:東・風向:3.7m/s
気象情報(鹿児島)18:40 降水量0.0mm,気温28.4℃,風速:南西・風速:3.1m/s
巡航高度:32,000ft
代替え空港:宮崎空港
巡航速度:447kt

今回の鹿児島行ANA627便ではプレミアムクラス搭乗なので,
プレミアムクラス専用カウンターでチェックインします.
荷物を預けた後,一旦展望デッキへ撮影に向かいます.
折角のプレミアムクラスなので,ラウンジでゆっくりとも考えたのですが,
やはり,性なのか・・撮影に走ってしまいました.
ANA627便65番から出発との事でしたが,まだ機体は到着していませんでした.
展望デッキから見ていると.15:47になり,1機の777-20065番スポットへ入ってきます.
機番をみたらJA8969です.現在のANA777-200最古参の機材ではないですか!.

65番スポットへ向かう折り返しの鹿児島行ANA627便となる,松山からのANA592便
DSC_8447.jpg

65番スポットにスポットインするJA8969



そろそろ,保安検査の時間が迫って来たので,保安検査場に向かいます.
流石に夏休み・お盆のシーズンと言う事もあり,保安検査はどこも長蛇の列ですが,
プレミアムクラス専用の保安検査なで,並ばずにすいすいと言った感じです.こういう時は良いですね.
保安検査で終え,セキュリティチェックを終え,ANA627便の出発ゲート65番へ向かいます.
この日のANA627便は満席で,機材到着が遅れた為,出発は定刻16:40でしたが,
17:00に変更となりました.16:45に優先搭乗搭乗開始のアナウンスがながれました.

プレミアムクラス専用チェックイン入口
P1090713.jpg

65番搭乗ゲート付近の様子.
DSC_8525_20170817105705bcb.jpg

ANA627便出発時刻が定刻の16:40から17:00に変更.
P1090716.jpg

・PBBからANA627便のノーズを撮影.
P1090725.jpg

いつもの通り,L1ドアから機内に入り,ログ帳の記入をCAさんにお願いし,
座席2Aに着席,暫くしてドアクローズの案内が流れ,17:05にプッシュバック開始,
プッシュバック後暫く誘導路E5で停止していると,右側から,黄色い機体が・・
良く見るとC-3PO ANA JET777-200JA743A)でした・・,何回か撮影に行っているのですが,
なかなかタイミングが合わず,この日初めて見る事ができました.しかも機窓から・・.
新千歳からのANA68便の様で,鹿児島行ANA627便が出発した65番ゲートへスポットインでした.
ANA68便65番ゲートへのスポットインを待って,ANA627便のタキシング開始です.
暫く,E-TWYをタキシングするとANA627便の機窓から,
H-TWYをタキシング中のSTARWARS ANA JET(機材:767-300,機番:JA604A)が見えました.
E5からR-TWY誘導路ZからE-TWYを進むと,久しぶりに787-82号機である,JA802Aが見えました.
また,途中のタキシング経路上から羽田空港東側整備地区のスポットで,
両エンジンを外した787-9の姿も見えました.
E-TWYから,D滑走路への桟橋であるF-TWYを進み,D-TWYから,RWY05への誘導路とB2へ進みます.
ANA627便の先行機はシンガポール行きのSQ633便(機材:A350-900,機番:9V-SMP)でした.

・65番スポットからプッシュバック中のANA627便の機窓からの光景.
P1090741.jpg

65番スポットへタキシングするC-3PO ANA JET
P1090760.jpg

E-TWYをタキシング中のANA627便の機窓からの光景.
H-TWYをタキシング中のSTARWARS ANA JET(機材:767-300,機番:JA604A
P1090801.jpg

E-TWYを進むと787-82号機JA802A)が駐機中.
P1090802.jpg

E-TWYをタキシング中に両エンジンを外した787-9
P1090814.jpg

・タキシング中のANA627便からみたD滑走路への桟橋である手前F-TWY,奥Y-TWY
P1090824.jpg

ANA627便の先行離陸便となるシンガポール航空A350-900
P1090825.jpg


SQ633便の離陸を待って,ANA627便は誘導路B2からRWY05に入ります.
既にSQ633便は離陸している様で,RWY05手前では一旦停止せず,
そのままRWY05に入り,離陸滑走の開始です.離陸方式は,ローリングテイクオフです.

RWY05へ進入する際,ANA627便の機窓からみたRWY05の滑走路標識
P1090853.jpg

・離陸滑走を開始したANA627便の機窓からの光景,白い接地帯標識が確認できます.



ANA627便65番スポットからRWY05までのタキシングルート図
タキシングルート

RWY05の滑走路中心線を過ぎてから暫くして離陸です.離陸時間は時計を確認すると17:21でした.
外を見ると,丁度ANA627便の影が滑走路上の映っていました.
離陸後は上昇し右旋回します.機窓からは,東京湾上を行きかう船舶,海ほたるが,みえ,
奥には羽田空港の全景が見えますが・・,生憎かすみが掛かった感じではっきりとは見えません.
離陸後は直ぐに雲中飛行と言った感じでしたが,暫く飛行をすると,
視界が少し開け,海岸線が見えました.神奈川県の八景島付近の様です.

ANA627便標準計器出発方式SID:Standard Instrument Departure)は,
MIURA ONE DEPARTUREと推測されます.
羽田空港を離陸後157度で飛行,右旋回して三浦半島にあるMIURAポイントを,
9000ft以下で通過する出発方式です.

MIURA ONE DEPARTURE
miura one dep

・羽田空港RWY05を離陸するANA627便の機窓から,滑走路敷地に写るANA627便の影.
P1090867.jpg

・離陸滑上昇中のANA627便の機窓からの光景,東京湾上の船舶,海ほたるの排気口も確認できますね.
P1090873.jpg

・離陸上昇中のANA627便の機窓からみた羽田空港の全景


・羽田空港離陸約10分後のANA627便の機窓からみた,神奈川県の八景島付近の光景.
P1090881.jpg

冬場の晴れた天気であれば,機窓からは関東平野の全景,遠くは富士山も見えるのですが,
夏場は靄,東京は8月に入り雨続きの天候と言う事もあり,低い雲がかかった天候です.
暫く飛行を続けると,離陸後17分経過した位でしょうか,富士山が少しだけ顔を出しました.

ANA627便の機窓から見た,富士山の様子.
P1090939.jpg

ベルト着用サインは既に消えているので,機内サービスの開始です.
プレミアムクラスではこの時間は.SABOによる提供です.メニューは
フィンガーサンドイッチで,ハワイアンスタイルポークと野菜のサンドイッチ.
アペタイザーは,豆と穀物のラタトゥイユにパルメザンチーズ,インゲンをトッピング,
サラダには,サッパリとした桜海老とキャベツのサラダにディルを飾り,
デザートにはチョコレートムースとミントのゼリー(ANAHPより紹介)
また,持ち帰り可能な,クッキーも提供され,(カカオ サンパカ)
のクッキーでした.

・SABO フィンガーサンドイッチ
P1090947.jpg

・SABO フィンガーサンドイッチのメニュー.
P1090960.jpg

・CACAO SAMPAKAのクッキー


空の状態は地表は全く見えずと言った感じです.
ですが,所々雲の切れ間から薄っすら地表や海面が見えます.
ふと外を見ると,島影が・・陸から繋がる連絡橋も見えました.中部国際空港です.
伊勢湾を往来する多数の船舶も確認できました.
機窓から見えた,中部国際空港が光景,羽田空港の離陸から約30分と言う事で,
現在ANA627便は静岡県の浜松市上空を飛行している様です.

ANA627便の機窓かた見えた中部国際空港の全景.
P1090956.jpg

その後はまた眼下に雲が広がり雲の絨毯の上を飛行している様です.
離陸後約50分,右前方に海と陸地が薄っすらと見えました.
暫くすると島影が・・・四国の沖の島の様です.ANA627便は,
丁度四国の土佐清水沖を飛行中の様です.
エンルートチャートの詳しいはVORTAV無線局の”SUC”の”SHIMIZU”で知られた無線局ですね.

・太平洋上を飛行中のANA627便の機窓からの光景.
DSC_8528.jpg

ANA627便の機窓より.雲が切れ海上が太陽光で照らされています.
P1090977.jpg

ANA627便の機窓より.四国の沖の島
DSC_8532.jpg

ANA627便と沖の島の位置関係.
 Flightradar24の記録では,高度32,000ft,速度493ktです.
okinoshima_20170819101610297.png

ANA627便は四国沖から南西は飛行し鹿児島空港を目指します.
九州に近づくにつれて雲量が多くなります.
着陸態勢の案内が流れ機体が降下を開始します.
地上は見えませんが,既にANA627便は九州に入った様です.
降下するについて,雲中飛行となり.外は真っ白状態が続きます.

ANA627便の機窓より
DSC_8538.jpg

・降下中のANA627便の機窓より
DSC_8553.jpg

暫くすると,地表が見えてきました.既に鹿児島空港の進入経路である,
HAYAT SOUTH ARRIVALを飛行している様です.

ANA627便の機窓より.
DSC_8556.jpg


更に降下するにつれて段々の地表がクリアに見えてきます.降下するにつれ地表がクリアになります.
機窓からは霧島市の市街地と天候川の様子がクリアに見えます.
既にANA627便は鹿児島空港RWY34への最終進入に入った様です.

鹿児島空港の標準到達経路(STAR:Standard Terminal Arrival Route)である,
HAYAT SOUTH ARRIVALにて鹿児島空港へ向かうルートの様です.宮崎VORを通過後,
磁方位211°で飛行し,OHBICポイント通過後,4NM以内で右旋回ほぼ真西に飛行し,
HAYATポイントを通過,その後国分VORへ向かい,
国分VORを過ぎたあたりで右旋回(左側窓の外に桜島が確認)し,
鹿児島空港へ最終進入するルートです.
鹿児島空港RWY34へのアプローチは不明ですが,恐らくILSアプローチでしょう.

HAYAT SOUTH ARRIVAL


・鹿児島空港RWY34へのILSアプローチチャート


・降下中のANA627便の機窓かた見えた,霧島市市街地と天候川の光景.
DSC_8562.jpg


更に降下を続け,鹿児島空港の制限地が見えた直度に着陸です.着陸後はエンジンがリバース.
RWY34から高速誘導路であるT5を経由し誘導路P4経由P3から,
到着する6番スポットへタキシングします.

・鹿児島空港RWY34に最終進入中のANA627便の機窓からの光景,空港近郊は茶畑が広がります.
 天気が良ければ,写真右側に霧島連山の山々が見えるのですが・・.
DSC_8565.jpg


・滑走路着陸直後のANA627便の機窓からの光景
DSC_8579.jpg

RWY34から高速誘導路T5へ離脱します.
DSC_8588.jpg

・高速誘導路T5をタキシング中のANA627便からの光景.写真の奥が北側(RWY16)方向です.
DSC_8592.jpg

・高速誘導路T5から誘導路P4をタキシング中のANA627便の機窓から見えた,鹿児島空港給油施設の光景.
DSC_8600.jpg

ANA621便の鹿児島空港RWY34着陸から,6番スポットまでのタキシング経路図.
FKタキシング

6番スポットに進むにつれてターミナルの様子が見えてきます.
到着予定の6番スポットが進行方向斜め前に見ました.
6番スポットの位置情報のパネルの下ではマーシャラーが誘導の準備をしている光景が見えます.
隣の7番スポットでは伊丹行ANA552便,機材:737-800,機番:JA62ANが出発準備中です.

・到着予定の6番スポット付近の光景.マーシャラー整備士グラハンの様子が見えますね.
DSC_8608.jpg

・お隣7番スポットの様子.出発準備中の伊丹行ANA552便,機材:737-800,機番:JA62ANです.
DSC_8612.jpg

6番スポットにスポットインする最終旋回で丁度私の席2Aから,
6番スポットを右真正面に見る事ができました.
19:35に鹿児島空港6番スポットに到着しました.
私の席12Aは前部貨物室の真上で,コンテナの搬出作業が見れました.
何と・・トーイングトラクター(通称:豆タグ)を3台並べて,コンテナドリーに載せる作業が見れました.

6番スポットへの最終旋回時右真正面の6番スポットの光景
DSC_8617.jpg

・到着するとグラハンスタッフが一列でお迎えです.
DSC_8623.jpg

・3台のトーイングトラクターを並べてコンテナをコンテナードリーに載せます.
DSC_8638.jpg

搭乗時にお願いしていたログ帳は,
降機時にお渡ししますので,最後に降機願えますかとCAさんから言われていたので,
他の乗客の降機が終わった後,ログ帳を受けとり,お礼を言ったのち降機しました.
で,いつものお約束ですね.機体銘版の撮影です.
ログ帳を確認しましたが,出発・到着が遅れたお詫びが書かれていました.
また,飛行機柄のシールや,星やハート型のシール等で華やかに飾って頂けました.
ほんとR1担当CAさんはじめ,ANA627便クルーの皆さまには感謝です.
荷物受取場で預けた荷物を受け取り,鹿児島空港を後にレンタカーで実家へ向かいます.
尚,今回搭乗したJA8969ですが,翌日の8/13にも,ANA627便で鹿児島へ飛んでいますね.

・今回ANA627便として運航したJA8967機体銘版です.
DSC_8642.jpg

・鹿児島空港6番ゲートへ向かうPBBから撮影したANA627便の光景
DSC_8645.jpg

・今回ANA627便で記入頂いたログ帳の内容です.
DSC_9158.jpg

ANA627便の搭乗券,保安検査証
DSC_9153.jpg

ANA627便の飛行経路(FlightRadar24より)
https://www.flightradar24.com/data/flights/nh627/#e730b5a
2017-08-12 nh627

・2017/8/12のJA8969のフライト記録(FlightRadar24より)
2017-08-12 ja8969

ANA627便の使用機材リスト.
nh627.png


コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介(詳細版)

2017.08.17 Thu

鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介(詳細版)

こんばんは.
先日このブログでご紹介した.鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介ですが,
写真のサイズが小さく説明書きが読めないと思い.
写真と説明書きを個別のトリミングして改めてご紹介したいと思います.
一部,説明文が不明瞭な箇所がある為,写真の説明書きをテキスト化して記載しておきます,
写真を合わせてご覧頂けば幸いです.

追記(2017/8/19)
掲載写真について,鹿児島空港ビルデング,南日本新聞社に掲載可否の問い合わせを
行いました.一部写真で掲載不可との判断を頂きましたので,掲載を取り下げます.
別レポートの全体版については掲載は問題ないとの回答を頂きました.


鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介.
http://ja8094.jp/blog-entry-1120.html

では,パネルの説明に移ります.

鹿児島空港 鹿児島の民間航空60周年

ごあいさつ
1957年(昭和32年)7月1日,鹿児島に民間航空会社の旅客機が就航してから今年で60周年を迎えます.
ここでは,60周年を記念して鴨池空港(旧鹿児島空港)から現鹿児島空港のこれまでの歴史を振り返ります.
0.jpg

1.1957年1月1日
  鴨池空港(旧鹿児島空港)の様子,
  鹿児島空港が開設された鹿児島市鴨池新町,三和町付近(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

2.1957年1月1日
  鴨池空港(旧鹿児島空港)
開港祝賀航空ページェント風景.(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

3.1958年2月24日
  鴨池空港(旧鹿児島空港)
完成したターミナルの外観.(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

4.1958年12月4日
  離陸する旅客機(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

5.1961年7月7日
  鴨池空港(旧鹿児島空港)
  東京ー鹿児島ー沖縄を結ぶ全日空のフレンドシップ機一番機が到着(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

6.1972年3月28日
  さよなら鴨池空港
  全日空の最終便(午後8時大阪行)
  4月1日開港の新空港移転の為,3月29日~3月31日の3日間鹿児島空港は閉鎖
  宮崎空港から臨時便が飛ぶ.
6_2017081718404247f.jpg

7.1972年3月28日
  さよなら鴨池空港
  東亜国内航空の最終便(午後8時25分福岡行).
  鴨池空港の”最終便”,民間空港として15年間,戦前からすると40年間鹿児島の玄関として
  親しまれてきた鴨池空港が役目を終える.
  最終便”とくのしま”は,空港上空を大きく旋回したあと北へ飛び去った.
7_20170817184046f18.jpg

8.1972年4月1日
  新鹿児島空港開港
  溝辺に開港した鹿児島空港を離陸する1番機(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

9.1972年4月1日
  新鹿児島空港開港
  東京から新空港へに1番機は,鹿児島県出身知名士らが招かれて到着.
9.jpg

10.1972年9月12日
  鹿児島空港にお着きになった皇太子(現天皇陛下)ご夫妻
  第27回国民体育大会夏季大会(太陽国体)行啓の為,鹿児島空港にお着きになり,
  笑顔で県民へごあいさつ.
10_20170817184252d75.jpg

11.1982年4月1日
  鹿児島空港国際線ターミナルビル完成
  完成した国際線ターミナルビルは,鉄筋コンクリート2階建て昭和56年5月29日に着工
  翌年鹿児島空港開港10周年記念日の昭和57年4月1日に共用開始.
11_20170817184251ebb.jpg


12.1986年7月20日

  日本航空 鹿児島⇔東京線就航
  鹿児島線は,幹線以外で全国発のトリプルトラッキング
  1番機は,ボーイング747SR-SUD(563人乗り)
12.jpg

13.1988年7月19日
  日本エアコミューター
  鹿児島⇔沖永良部線就航
  鹿児島-沖永良部線を,日本エアコミュータが日本エアシステムより継承する.
  本社を奄美空港から鹿児島空港内に移転し最初の路線.
13.jpg

14.1989年12月22日

  鹿児島空港年間利用客500万人達成
  年間利用客が,開港以来18年目にして500万人を達成.
  全国第6位の乗降客となる.この年の年間旅客数は,5,048,495人に達した.
14.jpg

15.1990年5月29日
   大韓航空 鹿児島⇔ソウル線就航
  ソウルへの1番機は,午後0時46分乗客155人を乗せ出発.
15.jpg

16.2001年8月1日
  オリエンタルエアブリッジ 鹿児島⇔長崎線就航
  鹿児島と長崎をDH8型機(39人乗り)にて35分で結ぶ.
16.jpg

17.2002年8月28日
  中国東方航空 鹿児島⇔上海線就航
  待望の中国との路線が開設され,知事や県議会会長らが一番機を出迎え,
  お客様おひとりおひとりを歓迎.
17.jpg

18.2006年9月30日
  YS-11型機 ラストフライト
  戦後唯一の国産旅客機が日本エアコミュータ沖永良部⇔鹿児島のフライトを最後に
  日本の民間旅客定期路線より引退.消防車の放水アーチに出迎えられる.
18.jpg

19.2007年9月1日
  スカイネットアジア航空(現ソラシドエア)鹿児島⇔羽田線就航
  宮崎市に拠点を置く地方発の新規航空会社が鹿児島線に就航.
19.jpg

20.2009年7月23日
  フジドリームワラインズ 鹿児島⇔静岡線就航
  就航を記念して,国内線2階出発ロビーにて,川勝静岡県知事や静岡県PRレディー
  などの出席による記念セレモニーが開催されました.(役職は全て当時の名称です)
20.jpg

21.201年9月1日
  スカイマーク
  鹿児島⇔神戸線・東京線就航.
21.jpg

22.2012年3月25日
  チャイナエアライン 鹿児島⇔台北線就航
  国際線ビル到着ロビーにて,伊藤鹿児島県知事や金子県議会議長
  チャイナエアライン・張家祝薫事長をはじめとする出席者による記念セレモニーが
  行われました.(役職は全て当時の名称です)
22.jpg

23.2012年4月1日
  Peach 鹿児島⇔関西線就航
  鹿児島空港発のLCC航空会社就航.
23.jpg

24.2013年5月31日
  ジェットスター・ジャパン 鹿児島⇔成田・中部線就航
  鹿児島空港2社目となるLCC航空会社就航.
24.jpg

25.2017年4月26日
  日本エアコミューター 新機材”ATR42-600型機”
  鹿児島を本拠地とする日本エアコミュータが,5代目となる新型機の運航を開始しました.
  
おわりに  
  いかがでしたか?
  最後までご覧下さりありがとうございました.
  これからも鹿児島空港は安全を第一にみなさまに愛され続ける空港であるよう
  努力して参ります.
25.jpg


鹿児島空港関係者様,南日本新聞関係者様へ.
現在開催されております,鹿児島空港民間航空60周年パネルをご紹介させて頂きましたが,
掲載不可の場合,本ブログので掲載停止を致しますので,
その場合,大変お手数ですが,ご一報頂けます様にお願い致します.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介.

2017.08.16 Wed

鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介.

こんばんは.
久しぶりに鹿児島に帰省してきました!.
以前,このブログでも紹介しましたが,現在,鹿児島空港国内線ターミナルビルにて,
鹿児島の民間航空60周年」とのタイトルで,パネルの展示が実施されています.
当初の予定は8末までとの事でしたが,10/28まで延長されるとの事です.

本日7/1は鹿児島空港開港60年.ANAは就航60周年.
http://ja8094.jp/blog-entry-1116.html

今回,鹿児島帰省時にこのパネル展の写真を撮影してきましたので,
ご紹介したいと思います.
展示場所ですが,鹿児島空港国内線ビル3F ギャラリーフレンドリー向かい側の壁面に,
絵巻風に紹介してあります.写真は全部で25枚で説明書きがあり,
1から7は,旧鹿児島空港鹿児島市鴨池地区)の写真で,8~25は,
現在の霧島市にある鹿児島空港での写真の紹介となっています.
パネルは,全部で3枚ですが,横幅が長いので,
1枚に収まりません.なので,分割してご紹介します.

写真1~写真5.旧鹿児島空港の開港


写真6~写真9 旧鹿児島空港の閉港と現鹿児島空港の開港
fk-2.jpg

写真10~写真13.現鹿児島空港での主要なイベント.
fk-3.jpg

写真14~写真16.年間旅客500万人達成と,新規路線の開設
fk-4.jpg

写真17~写真22.YS-11ラストフライト,SNA,FDA新規就航
fk-5.jpg


写真23~写真23.Peach,ジェットスター,LCCの就航
fk-6.jpg

60周年と言う事で,貴重な写真,特に旧鹿児島空港の写真は大変貴重なものだと思います.
興味深く見せて貰いました・・
でも・・一寸残念だったのは,2006/3/10ANA 747SRラストフライト
そして,2013/12/1ANA 747-400里帰りフライト,の紹介が無かったのは,
うーん・・一寸と言うか・・両方とも・・,鹿児島空港としても大きなイベントだったと思うので,
個人的な感想なのですが,え?!・・無いの・・で,残念でした.

鹿児島の民間航空60周年」パネル展示合わせて.特別塗装機パネルも展示されていましたので,
こちらについては,別レポートでご紹介したいと思いますので,楽しみにして頂ければと思います.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

え?.ボーイング747-B型??

2017.08.04 Fri

え?.ボーイング747-B型??

こんばんは,
CNNのネットの記事に,”新たな米大統領専用機、倒産のロシア航空会社の機材転用か”との記事が,
内容ですが,ロシアの倒産した航空会社”トランスアエロ”の納入予定の2機の747-8型を,
コスト低減のため米国大統領専用機AIRFORECE-1に改造して転用する方向に傾いている.との内容です,
次期AIRFORCE-1ですが,機材はご存知の通り747-8ですが,CNNの記事では747-Bと(笑)
一瞬”8”にも見てたのですが,やはり”B”ですね.

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-35105272-cnn-int

記事の画面コピー. 747-8ではなく・・747-Bとなっていますね.
cnn.png


AIRFORECE-1ですが,外見は同じ747-8ICですが,
仕様については,旅客型の747-8ICとは全く異なるもので,共通点は概観だけといわれているますね.
恐らく,素材自体も通常の旅客型の747-8ICとの異なる仕様で,
アビオニクスなどは全く違うものでしょうね.
調達コスト低減は効果的ですが,それにより,AIRFORECE-1本来のあらゆる面の性能を
改造転用機でカバーできるか・・が課題かなと思います.


コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)