今年最後の一枚です.
2012.12.31 Mon
今年最後の一枚です.こんばんは.
2012/09/27に,このblogを開設して約3か月が過ぎましたが,
沢山の皆様にご覧頂き,また,沢山のコメントや応援のメッセージを頂き,
感謝しております.本当にありがとうございました.
来年も引き続き,色々情報発信していきたいと考えておりますので,
宜しくお願い致します.
今年最後のショットは,2012/12/12に離日した,
お花ジャンボ(JA8956)の12/07の売却整備を終えた後,
最後のドックアウトの姿にしてみました.
クリックすると大ききなります.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜のスピンオフドラマ!
2012.12.31 Mon
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜のスピンオフドラマ!こんばんは.
2012/12/23の最終回を迎えた,TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜ですが,
その,スピンオフドラマが,フジテレビオンデマンドや,ひかりTVのフジテレビで現在放送中です.
その名も,TOKUNOSHIMAエアポート,
そう.鹿児島県徳之島の徳之島空港を舞台としたドラマです.
但し,実在する徳之島空港ではなく.あくまでも空想の徳之島空港ですが(笑),
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4424/
http://dogatch.jp/video/program/1661375
ドラマの内容は・・・
TOKYOコントロールに勤務していた,原(音尾琢真)と下柳(阪田マサノブ)の2名の管制官と,
下柳の妻の成美(奥田恵梨華)が,大人の事情により,徳之島勤務に配置転換される事に・・
そこへ,徳之島生まれで徳之島育ちの管制官,小林(小池栄子)が圧倒的な存在感を持って,
管制業務いそしんでいた・・で始まるドラマです.
全編4編成で1話15分の内容ですが,全く航空機は出てきません.
すべて徳之島管制塔(どこかのお店みたいな部屋)内が舞台で,そこで様々なドタバタが起きます.
一日4便を扱う,TOKUNOSHIMAエアポートのレーティングを取得する為に,
小林から指導を受ける下柳,ついついため口になりますが,そこへ小林がカツを入れます.
業務の隙をみて,レンタルビデオの返却にや,女子会へ・・でも,
管制官の使命があり,行きたくても行けない,もんもんとする管制官達,
下柳の妻の成美が管制塔に弁当を持ってきて下柳と夫婦喧嘩,そこへ小林が変な風の諭す(笑)
滑走路にカメが進入したり,ハブが管制塔に現れたりと・・
さらには緊急でAirforce-1が徳之島空港に着陸をリクエストしたりと・・
滑走路の長さが足りないと着陸を拒否すると,
着陸を強行させる銃を持ったバードさんが現れ,Airforce-1が着陸を強行!
全く全編パロディーですが,楽しめます.
構成は以下の通り,全4話(1話15分)
第1話: スタンバイな話 ,
第2話: ワンダフルな話,
第3話: 夫婦関係な話
第4話: もしもな話
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
少し古いですが,ANA B747-400(JA8098)整備の様子.
2012.12.30 Sun
少し古いですが,B747-400整備の様子.こんばんは.
少し古いですが,ANAのB747-400の整備の様子をアップしたいと思います.
B747-400Dではありませんので,ご注意を(笑).
ANAでも,B747-400は既に全機退役(2011/01/02定期便(パリ→成田)から退役,
2011/03/21 グアム・チャーターフライトで完全退役(JA8958))しており,
既に定期便から退役して2年が経過していますが.
やはり,B747-400の一番の特徴はWingletの存在ですね.
国際線進出で,羽田空港でANAのB747-400を見かける事は殆どなかったですが,
B747-400の整備も一部ANA機体メンテナンスセンターで行われていました.
今回はそんな,ANA機体メンテナンスセンターでの,
B747-400の整備の様子.特にWingletをクローズアップしてみました.
撮影は,2010/10/06,ANA機体メンテナンスセンター
シップはb747-400(JA8098)です.
ANA掲載許可取得済です.
JA8098 製造番号:25207/870
1991/08/22登録,2010/12/09登録抹消,
貨物機B747-481BDSFに改修され,現在 揚子江快運 B-2437.
クリックすると大きくなります.
整備中のJA8098,エンジンカウル,ノーズギアカバー,前方カーゴドアがオープンしているのが確認できます.
Wingletがあるので,B747-400Dではない事が分かると思います.

整備中のJA8098,右主翼Winglet拡大,スタテックディスチャージャですが,
Wingletのも装着されているのが分かると思います.

こちらは,上記写真のWingletを内側から撮影したものです.

右主翼Wingletを後方から撮影.Winglet自体かなり厚みがある事が分かります.

JA8098機首正面から撮影した右主翼とWinglet.
一番外側のスラlットが下がった状態です.B747はスラットは方翼3枚ありますが,
一番胴体側は銀色,真ん中,一番外は白に塗られています.

機首正面から見たJA8098の整備の様子.足場が上部から降りてきて機体を囲んでいますね.
赤いリボンが見えますが,これは,ピトー管,AOAセンサー等々を保護する為の識別です.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
フジTVの”ほこ×たて”でANA社員 vsANAマニアが対決(元日)
2012.12.30 Sun
フジTVの”ほこ×たて”でANA社員 vsANAマニアが対決(元日)おはようございます.
正月特番で,こんな番組が放送されます.
フジテレビの「ほこ×たて」で,2013/01/01に5時間の特番が組まれており,
その番組の中の一つにANA社員 VS ANAマニアのANAクイズ対決が放送されるとの事です.
クイズの対決場所はですが,ANA機体メンテナンスセンターです.
さて,どんな内容の問題なのか,今から楽しみですね.
一寸ですが,番組HPの予告MOVIEが・・静止画ですが.
http://www.fujitv.co.jp/hokotate/index.html
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
本日の一枚・・暫くさぼってましたが(汗)
日本一のお山と,日本一の管制塔
ここにお花ジャンボが居てくれたらな・・,そんな光景です.
B787型のシュークリーム買ってみました.
2012.12.26 Wed
B787型のシュークリーム買ってみました.こんばんは.
先日ご紹介した.B787をモチーフにしたヒコーキー型シュークリームですが,
今日(2012/12/26)実際に買ってみました.
え?B787がシュークリームに?!
http://ja8094.jp/blog-entry-132.html
では,実機風に報告です(笑)
機体メーカー(羽田エクセルホテル東急)のロビーカフェ・ダイニング”フライヤーズテーブル”の,
エプロン(ショウケース)内に5機駐機(販売)していました.
サイズは想像していたより,小さかったので,2機デリバリー(購入)しました.
今朝は早朝から撮影しに行ったのですが,
そういえば,ふとBlogで書いた事を思い出し,実際にどんなものかと思い行ってみました.
時間的に早いので,売っているのか心配もありましたが,既に販売中でした.
価格ですが,1機¥787,早速購入し,
羽田空港から先ずは会社の冷蔵庫へフェリーし,夕方までステイ,
夕方自宅へフェリーしました(笑).
横方向は仕方ないですが,垂直尾翼の高さがあるので,流石に2機ともなると
フェリーするのも結構かさばりますね.箱2つです.モノレールと電車に揺られで,
形が崩れてないか心配でしたが,2機とも大丈夫でした.
で,帰宅後早速,受け入れ点検です(笑).
左主翼には”787”文字がチョコレートで書かれています.
別に”767”,”777”でもよさそうですが(笑),やはり,787をモチーフと言う事で(笑),
シュー自体は表面をホワイトチョコでコーテイングされていて,垂直尾翼はホワイトチョコです.
内部は,フルーツ(イチゴ・キウイ・オレンジ・ブルーベリ・ラズベリー・パイン)に,カスタードクリーム,ホワイトクリームが入っています.
実際大きさを測ってみました.全長15cm,全幅15cm,全高10cmのスペックです.
きっと女性の方でも,1機ペロリではないでしょうか?
是非皆さんも購入してみてください,結構な凝り様で,¥787はお安いと思います.
美味しく頂いたのですが,ちょっと食べにくいですね.
ホワイトチョコのコーテイングが厄介です(笑)
写真を撮影しましたので,アップします.
クリックすると大きくなります.
機体(シュークリーム)外観はこんな感じです.

やはりB787が2機並ぶと壮観ですね(笑)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
B747-400D(JA8960)白煙とともにエンジンスタート.
2012.12.26 Wed
B747-400D(JA8960)白煙とともにエンジンスタート.こんばんは.
今朝(2012/12/26)は寒い朝でしたね.
そんな中,早朝から撮影に行ってきました.
目的は,この時期しか撮影できないシーンを狙いに・・・です.
写真をご覧ください.B4D(JA8960)が何やら煙に巻き込まれていますが・・決してエンジン火災等ではありません.
コールドスターと言うエンジンの始動から起こる現象です.
エンジンを冷えた状態で始動すると,冬場のよく冷えた朝など,
一回目のエンジンスタートの際に不完全燃焼により煙がでます.
冷間時のエンジン始動には,外気温も低く,また燃焼室も冷えきっている状態なので,
燃料蒸気が気化しにくい状態となり未燃焼ガスがでる様です.
エンジンも機種によりGE,PW,RRとメーカーがありますが,
GE系のエンジンは上がる白煙が濃いですね.
B777もエンジン始動の際白煙が上がりますが,B4D程ではないですね.
クリックすると大きくなります.
プッシュバック中にNo3,4エンジンを始動したJA8960.風に流されていますが,結構な量の白煙です.
(2012/12/26 羽田空港にて撮影)

プッシュバック待機中に後方をJA8961が通過していきました.思わぬB74Dのコラボ実現,
羽田空港で以前はよく見られた光景ですが,今や貴重な瞬間ですね.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
B787(JA809A)のコクピットウインドウ1枚がひび割れ,
2012.12.26 Wed
B787(JA809A)のコクピットウインドウ1枚がひび割れ,こんばんは.
本日(2012/12/26)の朝日新聞電子版からの記事です.
2012/12/24の07:55岡山発羽田行きのANA652便(B787-8 JA809A,乗客・乗員215人)が飛行中,
コクピットウインドウ1枚がひび割れるトラブルが発生し,同機は岡山空港に引き返し,
そのまま運航を取りやめたとの事.
ANAによると,離陸後から約10分後,高度約3,000mの上空で,
操縦席の正面左側にあるガラスの全面に深さ数ミリのひびが入ったという.
鳥などの衝突はなかったとみられるが,現在原因調査中との事.
ちなみに,以前ANA機体メンテナンスセンターで撮影した,
B787-8(JA808A)のコクピットウインドウの取り換え作業の写真です.
写真はANA掲載許可取得済です.
クリックすると大きくなります.
作業の全体風景です.整備士が長いドライバーを使って窓枠を固定しているのが分かります.
(2012/09/24 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影)

機首下部から除くとこんな感じです.B787-8のノーズは流線型なので,作業も困難だと思います.
(2012/09/24 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影)

こちら,新しい窓の状態,保護用のフィルムが分かりますね.またねじ穴も確認できます.
(2012/09/24 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影)

こちら上の写真のクローズアップです.
(2012/09/24 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
え?B787がシュークリームに?!
2012.12.24 Mon
え?B787がシュークリームに?!こんにちは.
ネットでこんな記事をみつけました.
羽田空港のT2併設されている羽田エクセルホテル東急で,
B787をモチーフにしたヒコーキー型シュークリームが人気との事.
一日限定数個での,ホテルロビーのカフェ・ダイニング”フライヤーズテーブル”で
販売されているとの事.
ANAが2011年秋に,世界で初めて羽田発着の定期路線にB787を導入したことを機に企画したそうです.
で,・・価格はB787にちなんで,¥787とか・・
全長およびウイングスパンが約20センチで,実際の機体に似せた形状にこだわっており,
客室部分と羽の間には生クリームと季節のフルーツを挟み,味わい・色合い・楽しさを同時楽しめる.
垂直尾翼はチョコレートとの事.月平均100個売り上げだそうですよ.
ヒコーキー好き,スイーツ好きにはたまらない一品かもしれませんね.
今度,羽田に行った時みてみたいな・・と思いました.
B787型のシューの写真はこちらになります.
http://tokyobay.keizai.biz/headline/photo/1174/
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(最終話)
2012.12.24 Mon
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(最終話)おはようございます.
昨日最終回でしたね.
最後は,皆.それぞれハッピーエンドで終わったって感じでしたね.
竹内(瀬戸朝香)と篠田(深田恭子)が,T2の展望台で会話するシーンがありましたが.
この後方に,お花ジャンボ(JA8956)の姿が見えてましたね.
て,事は撮影は12月の初旬(12/7〜12/12?)って事かな・・なんて思ってしまいました.
で,9話のアメリカのテロは模倣犯との事,一寸拍子抜けした感じでしたが(笑).
それに,羽田空港の電源断は道路工事で誤って切断されたとの事・・
で,緊急時に作動する,非常用電源が起動しないとの・・事..
おいおい,なんで・・非常用電源が作動しないの?と思ったのですが,
で,原因はなんだったんでしょうね?.
規模は違いますが・・羽田空港で実例があります.
2005年に羽田空港の管制システムがダウンして,
発着が見合されたトラブルを覚えていらっしゃる方も多いと思います.
2005/08/02に,羽田空港の管制塔が入ったビルの電源が落ち,
管制用のレーダーと航空機との無線が使えない状態になったと言うトラブルです.
CABによると,管制塔にある2系統の電源のうち,メーンの1系統が同日午前11時半ごろ,使えなくなり,
残りの1系統や自家発電装置などのバックアップがうまく働かず,
レーダーや無線といった管制システムへの通電が止まったらしいと言うものです.
結果200便以上が欠航したトラブルです.
規模は今回のドラマの内容とは違いますが,2005年に起きた事例に酷似してますね.
電源が乏しい中・・羽田へ引き返す機数が100機程・・
スポットが足らず・・グランド管制で航空機を将棋の駒で現わしてましたね.
新品の駒はB787とか・・(笑)
民間の世界ではないですが,アメリカ海軍では,航空母艦の艦載機の飛行甲板,格納庫での
状況を,ボルトやナット+αを使って管理してます.燃料補給中,武装装備中,移動可能な機体など・・
デジタル化するより,関係者がパッと見わかるアナログなこの方法が,
管制的に解りやすいんんだそうです.やはり,最後はアナログが勝つのかな・・と.
で,管制塔から空港ターミナル全域に館内放送できるものなのでしょうか?.
いや,ターミナルだけでなく,エアライン事務所へも,管制塔からのアナウンスが
直接流れてましたが・・ほんとにできるの?と違和感を感じました.
それから,篠田が,空港ターミナルの電源を切って下さいと空港長に嘆願しましたが,
あれって職掌範囲違うんじゃないのかな・・篠田は航空管制官で,
航空管制技術官や航空管制運航情報官ではありませんよね.
ひとくくりに管制官といいますが,管制官でも様々な職種種類がある事を説明してほしかったなと思います.
今日はクリスマス・イブで,羽田空港でも,ドラマと同じ,ベル演奏のイベントとか
行われるんでしょうね.と思ったら,アナウンスされてました.残念ながらベル演奏は終わったみたいですね.
http://www.haneda-airport.jp/inter/event/E0000084/20121212.pdf#search='%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9+%E7%BE%BD%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF+%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88+2012'
最後,日本の管制官は,世界で一番優秀って会話がありますが,
まさに,その通りだと思います,残念ながら,最近不祥事もありましたが,
ラッシュ時は山手線のダイヤより過密な離着陸を捌き,空の安全を支えてくれてますね,
そんな縁の下の力持ちの彼ら,彼女らの存在に,我々乗る側も感謝すべきでしょうね.
勿論,航空機の安全運航に携わる全ての方々に対してです.
改めてそう思いました.
羽田空港ですが,世界規模で見ても旅客数が多い空港で.
2011年実績では世界第5位,発着計で62,263,025便となっています.
凄い規模ですよね.
ドラマのHPですが,ミニミニ管制体験ゲームの上級編がリリースされましたね.
http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/spe_game/game.html
色々とぼやいてきましたが,ぼやきも今回が最後です.
中には不愉快に思われる方もいらっしゃると思いますが,
ドラマだから・・で片づけて欲しくないのです,細部まで拘ってほしいとの思いから,
ぼやいてみました.
で・・今度は,こんなドラマが始まるみたいですよ・・今度はLCCのCAのお話とか・・笑って終われる作品とか・・
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/wide_show/?1356306412
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
え!?.コクピットにお守り!!??(その2)
2012.12.22 Sat
え!?.コクピットにお守り!!??(その2)こんにちは.
以前,このブログで,コクピット内にお守りが吊るされているのをご紹介しましたが,
再び撮影できましたので,ご紹介したいと思います.
多分,世界広しとは言え,コクピットにお守りがあるのは,日本のエアラインだけでしょうね.
ちなみにANAの場合は,成田山新勝寺のお守りです.
前回はA320(JA206A)でしたが,
今回はB767-300(JA8669)です.ANA機体メンテナンスセンターで
ギア交換作業中の所を撮影できました.
写真をよ〜く見ると.副操縦席の後部壁面に”成田山”と書いたお守りが
吊るされているのが見えると思います.
床面の高さからして,A320,B737,B767あたりが何とか,
お守りが見えるのではと思いますが,B777,B747は,流石に困難かなと思います.
(2012/12/20撮影:ANA掲載許可取得済.)
B767-300(JA8699)コクピットクローズアップ.副操縦席の後部壁面にお守りが見えます.

B767-300(JA8699)の全景,ギア交換も終わり,ドックアウト寸前の光景です.

A320(JA206A)はこちらになります.
http://ja8094.jp/blog-entry-4.html
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
JA610A復活・・
2012.12.21 Fri
JA610A復活・・こんにちは,
JA610Aって覚えてますか?.
今年の6月20日に,成田空港で着陸時にハードランデングして機体を損傷したB767-300ERです.
ANAから,12/20付で,本機が,ライン就航するとの発表がありました.
12/26から成田−上海線で運航再開との事です.
一時期はリタイヤの話も出た位ですが,復活して良かったですね.
今後の活躍を期待しましょう.
詳しくはこちらを参照下さい.
http://www.ana.co.jp/topics/notice121214/index.html
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
ANAトモダチジェット就航か・・!.
2012.12.20 Thu
ANAトモダチジェット就航か・・!.と・・勝手にANAトモダチジェット名づけてしまいましたが(笑)
こんにちは.
ANA NEWSからの記事です.
ANAは,日米友好関係強化のための官民パートナーシップ”TOMODACHIイニシアチブ”への支援を行うべく,
スポンサー契約を締結したとの事です.
これに伴い,米国のワシントン線およびサンノゼ線をはじめとした路線に,
TOMODACHIロゴをラッピングした機体を3機(B787-8:2機,B777-300ER:1機)
を投入すとの内容です.
12月下旬より随時運航を開始し,2014年半ばまでの就航を予定しているとの事.
話題を呼びそうですね,羽田空港でも見れると良いのですが・・
詳細は以下のURLを参照下さい.
http://www.ana.co.jp/pr/12_1012/12-167.html
http://usjapantomodachi.org
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
高松空港,管制官10分応答せず2機の着陸遅れる.
2012.12.19 Wed
高松空港,管制官10分応答せず2機の着陸遅れる.おはようございます.
今朝の日経の記事からですが.
国土交通省は18日,高松空港で17日の午後,
航空管制官が約10分にわたってJAL機からの無線交信に応答しなかったと発表した.
同機と後続のANA機は上空で一時待機したとの事.
これにより2機の着陸が遅れたとの内容です.
管制官は,ヘッドセットを外しスピーカーで無線を聞いており,
音量が下がったままの状態だったようだと説明しているが,
当時の状況と矛盾する点もあるとの事とで.国交省が詳しい原因を調べているそうです.
国交省は,昨年9月の那覇空港で管制官が居眠りをした不祥事を受け,
原則2人で管制業務にあたるよう全ての空港の管制機関に通知しており,
高松空港も2人体制を取っているが,
もう一人の管制官は,調べ物をするとして別室に移っており,
トラブル当時は管制室に1人しかいなかったとの事.
国交省によると,17日の18時23分ごろ,
羽田発高松行きのJAL機が着陸のため,
管制室に無線で交信したが,複数回呼びかけても応答がなく,
JAL機から連絡を受けた,関西国際空港の管制官が,
高松空港側に専用回線で連絡をしても繋がらなかったとの事.
関西空港の管制官が,高松空港の別部署に連絡し,
別部署が内線電話をかけると管制官が応答し,
管制業務が再開したとの事です..
管理体制とか課題が出そうな,残念な出来事ですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
アンカレッジ国際空港でのお花ジャンボ.
2012.12.16 Sun
アンカレッジ国際空港でのお花ジャンボ.こんばんは.
2012/12/12に離日した,お花ジャンボ(JA8956)ですが,
アンカレッジ国際空港到着後の写真が公開されているとの情報を,
hirara様より教えて頂きました.以下のURLになります.
http://imgur.com/a/95En9
流石にこの時期のアンカレッジ国際空港ですね.
吹雪いてますね.お花ジャンボの機体にも降雪が確認できますね.
これが,新千歳空港だったらと思ったのは私だけでしょうか?.
この後,アンカレッジ国際空港を,日本時間(2012/12/13 18:46)に離陸,
最終目的地である,ミシシッピー州テューペロ空港へ向かいました.
hirara様.情報頂ありがとうございました.この場を借りてお礼申し上げます.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
解体を待つANA機・・JA8099&JA8959
2012.12.15 Sat
解体を待つANA機・・JA8099&JA8959こんばんは.
お花ジャンボが,到着地Tupeloの地元新聞に記載されていると,本ブログでお伝えしましたが,
そのブログ記事をご覧いただいた,PW4090様から,
GoogleマップでTupelo空港の衛星写真を見ると.
先に離日したJA8959やJA8099が解体待ちで並んでいるとの情報を頂きました.
さっそく見てみた所,PW4090様の仰る通り,JA8959とJA8099が確認できました.
私もyahooの地図でTupelo空港を見たのですが,Googleマップでは未確認でした.
実際のGoogleマップの写真をアップしたいと思います.
GoogleマップのTupelo空港の衛星写真,
よく見るとB747-400が2機,B747-400Dが2機確認できます.
中央付近の機種を上に向けている機体がJA8959で,右方向に2機置いて3機目がJA8099です.

GoogleマップのTupelo空港の衛星写真拡大.
JA8099のRegnoがはっきりと見て取れます.エンジン本体はは取り外され,
ノーズレドームも外されています.JA8099(2012/05登録抹消),

GoogleマップのTupelo空港の衛星写真拡大.
こちらは.JA8959.JA8099同様Regnoがはっきりと見て取れます.既にエンジン本体は外されており,
カウルが開いているのが分かります.JA8959(2012/10登録抹消)

PW4090様.情報頂ありがとうございました.この場を借りてお礼申し上げます.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
お花ジャンボ現地(Tupelo)の新聞に掲載される!
2012.12.15 Sat
お花ジャンボ現地(Tupelo)の新聞に掲載される!こんばんは.
私のブログを見て頂いたhirara様より
お花ジャンボ(JA8956)が現地(テュープロ)の新聞に掲載されているのと情報を頂きました.
是非皆さんにもご覧いただきたくご紹介します.
以下のURLになります.
見出しは”Pokemon plane has landed at Tupelo Regional”(ポケモン飛行機がテュープロに降り立つ)
やはり,現地の人達にはカラフルな機体にみえたのでしょうね.
現地での,お花ジャンボの写真もありますので,是非ご覧下さい.
テュープロですが,Universal Asset Managementと言うリサイクル会社のベースの空港の様ですね.
やはり,お花ジャンボのリサイクルの運命の様です.
http://bizbuzz.djournal.com/2012/12/13/pokemon-plane-has-landed-at-tupelo-regional/
hirara様.情報頂ありがとうございました.この場を借りてお礼申し上げます.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
お花ジャンボの運命は・・・
2012.12.14 Fri
お花ジャンボの運命は・・・こんばんは.
今回,お花ジャンボが向かった,Tupelo(テューペロ)がどんな所なのか気になったので,
色々と調べてみました.
まず,過去に退役したANAのB747-400Dですが,
調べてみた所,今回のお花ジャンボ(JA8956)を含め,
JA8963(2011/08登録抹消),JA8964(2011/11登録抹消),JA8099(2012/05登録抹消),JA8959(2012/10登録抹消)
の5機が,今回のお花ジャンボと同じアメリカのミシシッピ州のテューペロを最終目的地としています.
このテューペロですが.著名人としては,エルヴィス・プレスリーが1935年に生まれています.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%AD_(%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E5%B7%9E)
で,今回のお花ジャンボより前にテューペロに到着したANAのB747-400Dを調べてみました.
検索でja**** とTupeloをキーに検索した所・・・
JA8099とJA8093の写真が出てきました.
どうやら,テューペロですが,航空機を解体する場所の様です.
ANA機だけでなく,他のエアラインの機体も解体された写真が出てきますね.
JA8099&Tupelo
http://www.opshots.net/gallery2/index.php?page=photos&id=35038
JA8963&Tupelo
http://www.flickr.com/photos/74796260@N04/6731470421/
更にRegnoは不明ですが,こんな写真も出てきました.
http://www.opshots.net/gallery2/index.php?page=photos&id=35028
ちなみに,JA8963ですが,ご存じの方も多いと思いますが.元マリンジャンボ,JA8964は,ポケモンジェット99です.
残念ですが,お花ジャンボも,テューペロに向かったって事は,やはり解体される運命なんでしょうね.
B747-400Dは,日本国内向けに開発されたB747-400の派生形ですが,
航続距離はB747-400より短距離なので,日本を除く各国で国内線及び近距離路線のマーケットとしては
適応しない機体なのでしょうね.
ANAを退役したB747-400は,他のエアラインに売却され旅客機として活躍している機体も
あれば,貨物機に改造されB747-400BCFとして活躍している機体もありますね.
B747-400Dについては,JALさんも同じで,すべてのB747-400Dは解体されています.
ちなみにJALさんのJA8084も最終目的地は,テューペロとの事がわかりました.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
離日するお花ジャンボを時系列で撮影してみました.
2012.12.14 Fri
離日するお花ジャンボを時系列で撮影してみました.こんばんは.
2012/12/12にお花ジャンボ(JA8956)が離日しましたが,
当日撮影したアンカレッジ国際空港へANA9434便として離日して行った,
お花ジャンボの,駐機スポットからのブッシュバック,タキシング,離陸滑走,
そして離陸上昇までの写真を時系列に紹介したいと思います.
まずは,離日当日早朝の写真からです.
2012/12/12 06:51 早朝のT2南側展望台から望む羽田空港の朝焼けの中のお花ジャンボ
いよいよ旅立ちの朝を迎えました.

2012/12/12 07:23 羽田空港東側整備地区803スポットに駐機中のお花ジャンボ,
12/07の売却整備を終えドックアウトした後,803スポットでストア状態だった様です.

2012/12/12 07:46 場所を変えて撮影してみました.L1ドアにタラップ車が横付けされています.
機体の鮮やかなカラーが朝日に映えます.

ここからは2012/12/12離日する,お花ジャンボの時系列の様子です.
2012/12/12 19:45 羽田空港東側整備地区803スポットに駐機中の様子,
写真をよく見ると,隣りにはトリトンブルーのB74Dが確認できますね.
お花ジャンボにさよならを告げてる様にも見えます.
ノーズギア付近には関係車両が集まっているのが確認できます.

2012/12/12 21:13 いよいよプッシュバックが始まりました,
定刻が21:00でしたが,少し遅れてのプッシュバックとなりました.
アンチコリジョンライトが点灯したのですが,残念ながら撮影タイミングが合わず・・写ってませんでした.
で,その前に,隣りのスポットにJALさんのB767-300がスポットインしてしまい・・,

2012.12.12 21:13 プッシュバックは直ぐに機体を誘導路の方(機首南側)に向むけプッシュバック
しているのが確認出来ます.離陸はRWY34Rと予想していましたが,どうやらその通りでした.
写真をよく見るとテール部分でGSさんが誘導しているのがわかりますね.
それにしても,JALさんのB767-300が・・タイミング悪し・・

2012/12/12 21:15 プッシュバックを終え,E-TWY上でタキシング待機中です.
で,今度は,JALさんのB737-800がスポットインしてしまい・・イライラ・・

2012/12/12 21:22 タキシング開始です.E-TWY上で,かなり長い時間タキシング待機してましたが,
いよいよRWY34Rに向けタキシングを開始です.この時間帯は最終便の到着ラッシュで,
RWY34L,RWY34Rへも並行運用をしており,到着機が集中するので,
タキシングも待機待ちが長いのでしょうね.
南方向を見ると到着機の灯りが5〜6個確認できました..

2012/12/12 21:29 RWY34R手前で滑走路進入許可待ちの状態です.
21:24に滑走路手前まで進入し,その後待機となりました.
1階,2階のキャビンに灯りがみえるので,通常の定期フライトにも思えますね.
できれば,ロゴ灯を点けて欲しかった・・
この間ANA機が2機RWY34Rに着陸し,5分程滑走路進入待ちが続きました.

2012/12/12 21:30 RWY34Rへ進入しました.滑走路進入後は,滑走路進入後,
一旦停止する事なく離陸開始です.離陸方式ではローリングテイクオフと呼ばれる離陸方法です.
既に,RWY34R進入前にTower管制から離陸許可が出ていたのでしょうね.

2012/12/12 21:30 離陸滑走中の様子.
ノーズライト,着陸灯の灯りがまぶしいですね.手前にはB767-300の垂直尾翼が・・,
離陸滑走してる,お花ジャンボにさよならを告げている様に感じます.
既にノーズがアップしているのが判りますか?.定期便の様にペイロード(乗客や貨物)の搭載がないので,
B747-400Dとは言え,意外な短距離で離陸して行く事が判ると思います.
コクピット内では,V1コールに続きVrがコールされているのでしょうね.

2012/12/12 21:30 丁度撮影場所の正面をエアボーンして行きました.
エンジンの音もやはり力強く感じます.うーん,アンチコリジョンライトの点灯を撮影できれば・・

2012/12/12 21:30 離陸後ギアを収納しているのが判ると思います.
力強く離陸していきます.日中なら最高のポジションなんですが・・・

2012/12/12 21:31 離陸上昇中の様子です.暫く上昇してこれから右旋回へ入ります.
そろそろ管制もTower管制から出発管制に引き継がれる頃でしょうか.
無線ではどんな会話がなされたのでしょうね.good nightに続き・・さようならお花ジャンボとか・・

2012/12/12 21:33 お花ジャンボの大きな機体が,既にこんなに小さくなっています.
本当に,これがお花ジャンボ最後の一枚です.上昇ルートはまるで,新千歳へ向かうかにも思えました.
明日の朝はまた羽田に帰ってくるのではないかなと・・・そんな気持ちにもなりましたが・・・

そして,お花ジャンボは旅立っていきました・・
プッシュバックから離陸まで僅か20分足らずの時間でしたが,最後まで見送り出来たのは幸いでした.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
お花ジャンボ,ANA便としての最後を終える・・
2012.12.14 Fri
お花ジャンボ,ANA便としての最後を終える・・おはようございます.
2012/12/12に離日した,お花ジャンボ(JA8956)ですが,
2012/12/13の早朝(日本時間03:13)にアンカレッジ国際空港到着後,
同日日本時間(2012/12/13 18:46)にアンカレッジ国際空港を離陸,
最終目的地である,ミシシッピー州テューペロ空港へ日本時間(2012/12/14 00:39)到着しました.
本当にANA便としての,最後を終えてしまいましたね.
お花ジャンボですが,別名青ポケってニックネームもありましたね.
ピカチュージェットが黄色を基調なので,お花ジャンボは青が基調な事から,
そう呼ばれたのではないかと思います.
皆さん,各地の空港でお花ジャンボを見かけた方,
実際に搭乗された方も多いと思います.
私はやはり,ドックで整備中の光景を結構な回数見たので,
空港で見るより,其方の方が強い印象が残っています.
まだ,アップしていない写真も数多くありますので,
お花ジャンボのへの思い出と感謝の意を込めて,
写真をアップして行きたいと考えています.
http://ja.flightaware.com/live/flight/ANA9434

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
お花ジャンボ最終目的地へ旅立つ!.
2012.12.13 Thu
お花ジャンボ最終目的地へ旅立つ.こんばんは.
昨日(2012/12/12)に離日したお花ジャンボ(JA8956)ですが,
日本時間2012/12/13 03:32にアンカレッジ国際空港に到着した後,
同日,日本時間18:46に最終目的地である,ミシシッピー州テューペロ空港に向け離陸した模様です.
到着予定は,日本時間2012/12/13 23:23頃到着の予定です.
10月に退役したJA8959と同じ経路をたどってますね.
FlightNo,は離日時と同じANA9434便です.
これが,お花ジャンボにの本当にANA便としての最後の仕事となりますね.
http://ja.flightaware.com/live/flight/ANA9434

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
お花ジャンボついに離日.
2012.12.12 Wed
お花ジャンボついに離日.こんばんは.
今日は2012/12/12,12のが3つ並ぶぞろ目の日ですね.
そんな12のぞろ目の日ですが,
ついに,お花ジャンボ(JA8956)が離日して行きました.
今朝は,羽田空港の東側整備地区に駐機しており,
本日21時30分,最初の目的地であるアンカレッジ国際空港に向け離陸しました.
B747-400Dなので航続距離の関係で,直行でアメリカ本土への飛行は出来ないので,
アンカレッジで一旦給油した後,最終目的地に到着の見込みです.
flightwareによると,ANA9434便でアサインされ,羽田空港を21:00(JST)離陸,
アンカレッジ国際空港へは2012/12/13 03:13(JST)着陸予定です.
アンカレッジまでの飛行時間は6時間13分を予定しています.
http://ja.flightaware.com/live/flight/ANA9434
本日(12/12早朝)の羽田空港で駐機中のお花ジャンボと
離日して行ったお花ジャンボの最後の姿を撮影しましたので,
写真をアップしたいと思います.クリックすると大きくなります.
2012/12/12早朝の羽田空港東側整備地区駐機スポットにて駐機中のお花ジャンボ(JA8956).
いよいよ旅立ちの朝を迎えました.

2012/12/12 21:30 羽田空港RWY34を離陸するお花ジャンボ(JA8956).
NH9434便がアサインされました.本当に日本を去ってしまいました.

flightawareでのお花ジャンボの飛行計画書.

また1機B747-400Dが日本から去ってしまいましたね.
ANAでは今年度中にB747-400Dを3機体制とするとの情報もあります.
年明けにはまたB747-400Dの退役が始まりそうですね.
私は残念ながら,お花ジャンボのマーキングになってからJA8956に乗る機会は
ありませんでしたが,ポケモンジェット(JA8957)と伴に子供達は勿論,
大人達も楽しませてくれた機体です.
本当に退役は惜しいなと思います.
ありがとう,お花ジャンボ・・・
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
黄昏とお花ジャンボ.
2012.12.11 Tue
黄昏とお花ジャンボ.こんばんは.
先週の金曜日(2012/12/07),売却整備を終えたばかりの,お花ジャンボ(JA8956)を
ANA機体メンテナンスセンターのドックから撮影してみました.
残念ながら,後方からの撮影になりましたが,
黄昏と重なり綺麗なシルエットになったのではと思います.
お花ジャンボのドック内から見た本当に最後の姿です.
今日現在は,羽田空港東側整備地区のスポットに駐機しているそうです.
掲載はANAの許可を得ております.
クリックすると大きくなります.





ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第9話)
2012.12.10 Mon
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第9話)こんばんは.
早いもので昨日で9話ですね.
次回は23日,翌日は振替休日なので,のほのーんと見れそうです(笑)
今回はGPSがテロ行為によって狂わされる内容でしたね.
GPSは元々米軍の軍事技術の一つで正式名称は.Global Positioning System(全地球測位システム)
と言います.地球周回軌道上の30個程度配置された人工衛星の発する電波を利用して,
受信器の経度・緯度・高度を割り出すものです,制度は数cm〜数mと言われます.
受信器から3つの衛星で緯度・経度,4つの衛星で,緯度・経度・高度を割り出す事が出来ます.
以前は,アメリカの安全保障の理由から,民間用GPSの精度を落とした事もあったそうで,
これに対し各国政府はアメリカに依存しているのに危機感があり,
EUでは,共同でGPS同様の人工衛星を利用した位置測位システム「Galileo」(ガリレオ)を推進しているそうです.
ドラマでは航空機の位置がずれていたので,
最低4つの衛星が影響を受けたって事なのでしょうか?
空港長が小倉さんとは,え!っと一寸驚きでした(笑)
で,篠田管制官が自ら管制部長を呼びに行きましたが,
先ずは現場責任者の指示を仰ぐのが通例かと思いました.
ドラマで停電発生の対応がなんかリアリティー欠ける様に感じました.
チェックイン待ちしている乗客など,もっとパニクってもいいのかなと,
で,JALさんの羽田−ニューヨーク便って,
実際はAAAとのコードシェア―で機体はAAAのはずよね?.
ドラマではJALさんのB777-300でしたが・・
敷島珈琲店で篠田管制官がバードさんに管制のやり方教えてましたが,
従来の無線航法(航空無線局を伝った航法)と,
広域航法(機上の自蔵航法装置による航法)の違いが良くわかる説明でしたね.
後者はRNAV(aRea NAVigation)と呼ばれます.
日本でもRNAV導入が進んでいますが,
航空機を利用される方で,同じ目的地に行くのに以前と飛ぶルートが違うって
感じられた方もいらっしゃると思います.RNAVは基本空港間の最短距離を飛ぶので,
無線航法の時の無線局経由の場合で飛行するルートが変わるので,
機窓からの景色も違って見えると思います.
2012年度以降29,000ftを全域RNAV化する方向で検討されている様です.
RNAVはGPS無では行えない航法ですね.
ドラマではGPSがNGなので,従来の無線後方による運用に切り替えての対応でしたが,
ここでは,この航法に慣れた,管制部長と先任管制官・主幹管制官が大活躍でしたね.
やはり最後はレガシーが勝るのかと思いました.
TOKYOエアポート〜東京空港完成保安部〜のHPで,
管制ゲームみつけました.結構面白いです.
もたもたしてると,突っ込みいれられます(笑).
http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/spe_game/index.html
いよいよ23日が最終回ですね.
果たしてどんな内容になるか,楽しみでもありです.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
庄内空港でANA機がオーバーラン.
2012.12.09 Sun
こんにちは.今朝,庄内の知人から,庄内空港で昨日の最終便がオーバーランしたとメールが入っていました.
朝のニュースとか見てなかったので,驚きでした.
機種を確認した所B737-800(JA57AN)で,
昨晩(12/08)の羽田発庄内行きのNH899便との事.
定刻より約70分遅れで到着した様です.
着陸当時は.断続的な雪で,一度着陸を中止し上空待機し,
滑走路の除雪を終えた後,着陸したそうですが,
ブレーキをかけても停止せず,66mオーバーランして,
緑地帯の芝生に機体全体がはみ出す形で停止したとの事です.
現在も復旧作業中で,緑地帯にのめりこんだノーズギア下部に
鉄板を入れる作業を実施しているとの事ですが,作業は難航しているそうです.
現在,庄内空港は滑走路閉鎖との事.
乗員乗客に怪我はなかったとは幸いでしたね.
CABによると重大インシデントと認定されたそうです.
http://mainichi.jp/graph/2012/12/09/20121209k0000e040124000c/002.html
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
お花ジャンボのクローズアップ写真.
2012.12.08 Sat
お花ジャンボのクローズアップ写真.こんばんは.
羽田空港で撮影した,お花ジャンボ(JA8956)のクローズアップ写真を集めてみました.
クリックすると大ききなります.
出発準備中のお花ジャンボ,コクピット内を見ると整備士が確認できます.
出発前の連絡事項の伝達だと思われます.遠目では綺麗な機体ですが,
クローズアップすると,塗装の補修や,スキンのパッチが目立ちます,
マーキングされて8年経過していますので,色あせも進んでいますね.
(2012/05/27 撮影)

プッシュバック直前のお花ジャンボ,コクピット部分クローズアップ.
エンジン内側にもモンスターボールのマーキングがあるのがわかります.
(2012/05/27 撮影)

プッシュバック後,タキシングに移るお花ジャンボのコクピットクローズアップ.
よく見ると,キャプテンが手を振っているのがわかります.
(2012/04/29 撮影)

タキシング待機中のお花ジャンボ.JA8956のRegNoの下には,
ポケモンの著作権を持つ会社名が記載されています.
(2012/05/27 撮影)

タキシングを開始し,エプロンから誘導路に出るお花ジャンボ,
PORT SIDE(左側)のJA8956のRegNoの下には,
ポケモンの著作権を持つ企業名が書かれていますが.
STARBOARD SIDE(右側)にはJA8956のRegNoのみです.
(2012/05/27 撮影)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
お花ジャンボ本日ドックアウト
2012.12.07 Fri
こんばんは.11/30に営業運航を終え,12/01に売却整備の為,
ANA機体メンテナンスセンターのドックにドックインしたお花ジャンボ(JA8956)ですが,
本日(12/7)午後,整備を終えドックアウトしました.
この後燃料車が横付けされ,燃料補給をしているのが確認できましたが,
もしかして,どこかへ飛行するのでしょうか?.
お花ジャンボの離日は12月12日予定との情報があります.
いよいよ,日本で見かける日も限られて来ましたね.
このカラーのまま離日するのか,何かマーキングされて離日するのか?.
関係者の間でも話題になっていました.
クリックすると大きくなります.
ドックアウト直後のお花ジャンボ(JA8956).
羽田空港西側整備地区203スポットに駐機中.(2012/12/07撮影)

お花ジャンボ(JA8956)のノーズ部分クローズアップ.(2012/12/07撮影)

お花ジャンボ(JA8956)のテール部分クローズアップ.(2012/12/07撮影)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
北朝鮮ミサイル発射に伴うANA便への影響
2012.12.07 Fri
おはようございます.本日の日経新聞からの記事です.
北朝鮮が今月10日〜22日にかけてミサイルの発射を予告しているのが,報道発表されていますが.
ANAは,該当空域を飛行する.ANA便計5便が飛行ルートを西へ約160kmずらすと発表しました.
該当便は成田ーシンガポール,成田−マニラ,成田−ジャカルタの3路線計5便との事です.
通常の飛行ルートは,フィリピン・ルソン島の東側海域の上空を横切るルートで,
ミサイルの2段目の落下予想地点であったとの事からです.
ダイヤの変更は無しとの事ですが,運航に少なからず影響がでそうですね.
尚,JAL便については,ミサイルの落下予想区域を通過する便がない為,
運航に影響はないとの事です.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
ドック内でのお花ジャンボ
2012.12.05 Wed
ドック内でのお花ジャンボこんばんは.
2年ほど前になりますが,ANA機体メンテナンスセンターの,
ドック内でのお花ジャンボ(JA8956)の整備の様子をご紹介します.
整備を終え,ドックアウト寸前の状態でした.
掲載写真は,ANAの掲載許可を取得しております.
センター3階からみたお花ジャンボ.ノーズ部分機体に周りの景色が移りこんでいますね.

こちらは垂直尾翼,ピカチュージェット(JA8957)のピカチューには負けますが,
お花ジャンボのピカチューも大きいですね.

センター1階からみたお花ジャンボの様子.整備士と比べると,
如何に大きな機体なのかが分かると思います.
ちなみに黄色いヘルメットは整備士1年生です,
先輩整備士からのレクチャーでしょうか?

同じくセンター1階からみた,お花ジャンボの正面からの写真.
やはり巨大なノーズが象徴的ですね.
ちなみにB747のコクピットですが,サイズはB727と同じサイズだそうです.
大型機の割には内部は狭いです.

お花ジャンボのノーズのクローズアップ.ピトー管やAOAセンサーは場所を識別する為,
白いマーキングで囲まれているのが分かります.
コクピットウィンドウー前のワイバーやアイスディテクターも確認できます.
ノーズレドームには,ライトニングアレスターも確認できますね.
機体下部の四角い穴はカメラ窓です.

整備中のお花ジャンボの全景.
空港で見るよりアングルの違いからでしょうか?スマートに見えませんか?.
お花ジャンボも巨大ですが,ドックの大きさも実感頂けると思います.
ANA機体メンテナンスセンターのこのドックですが,
正式名称は東京新第一号格納庫で,広さは東京ドーム1.8個分,
高さ42.4m,奥行100.8mで,格納庫エリアには柱が一本もありません.
同時に中大型機を5機,小型機を2機収容できます.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
お花ジャンボエンジン始動!
2012.12.04 Tue
お花ジャンボエンジン始動!こんばんは.
2012/11/30にお花ジャンボ(JA8956)がラインアウトしてしまいましたね.
もう,その勇士を見る事が出来なくなるのは,とても寂しいですね.
今年の2月に撮影した,お花ジャンボの一寸珍しい冬場ならではの光景ですが,
少し写真アップしたいと思います.
2月の早朝の7時台の時間帯です.外はギンギンに冷え込んでます.
撮影も寒くて大変だった記憶があります.
こんな寒い朝の最初にエンジンスタートをした瞬間の写真です.
エンジンから煙が出ていますが,故障や事故ではありません.
この現象ですが,コールドスターと言うエンジンの始動から起こる現象です.
エンジンを冷えた状態で始動すると,よく冷えた朝など,
一回目のエンジンスタートの際に不完全燃焼により煙がでます.
冷間時のエンジン始動には,外気温も低く,また燃焼室も冷えきっている状態なので,
燃料蒸気が気化しにくい状態となり未燃焼ガスがでる様です.
3番4番エンジンの始動の瞬間です.大量の煙が出てますね.
(2012/02/10 早朝の羽田空港)

こちらは,1番2番エンジンを始動後しばらくしての写真です.
きっと機内から見ると.煙に驚くかもしれませんね.
(2012/02/10 早朝の羽田空港)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第8話)
2012.12.03 Mon
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第8話)こんばんは.
昨日第8話の内容は皆さん如何だったでしょうか?.
しかし,一寸やり過ぎではと思いました.
B777-200のPFD,NDがバックアップ系統も含めて
全部アウトになるとは,まあ決して起こりえない事ではないですが,
昨日は,それが起こってしまった感じですね.
この様は場合やはりレガシーなアナログな機器がないと大変な事になりますね.
今は,ギアのダウン状況もディスプレイ上での表示ですし,
昔のアナログ機ならグリーンライトの点灯で確認できましたが,
グラスコクピットの場合確認できないのは事実ですね.
コクピット内で視認する方法がなので,ギアが下がっているか,
ギアボックスに確認に行くと思いましたが,それは無かったですね.
外部からのローパスによる確認でしたね.この手順は正しいと思います.
ですが,ちょっと管制塔に近すぎる飛行でしたね(笑).
如何にもドラマぽく,確認して・・みたいな飛行でしたが,
管制塔にニアミスじゃなかと思いました.
で,ローパスですが,昨日の状態ではILSは機能していない為
ビジュアルアプローチになりますが,
羽田のRWY34Lの場合MDA(最低降下高度)は709ftなので,
400ftでのローパスはあり得ないと思います.
で,羽田と北九州の往復ですが,
え?.北九州にB777-200就航してたっけ?が素朴な疑問でした.
実際はB3やERJが就航してるので,それならの機体なら判りますが・・.
まあ,北九州は2500mの滑走路なので,
B777-200の就航は可能ですが,一寸違和感を感じました.
で,また,実写映像はB777-200でしたが,
CG画像や,一部の実写映像はB777-300でしたね.
行きのJAL773便では,タキシングがJA8985,離陸がJA772J,
で,帰りのJAL302便では,ローパスがB777-300ER(CGでしょうか?),
ランデングがJA8983,タキシングがJA8977,そしてスポットインがJA8978でしたね.
毎度の事ながら,詰めが甘いな〜と・・(笑)
で,北九州からのJAL302便もおかしな便名でしたね,行きのJAL773便は存在しますが,
JAL302便は福岡から羽田への便名ですが,
レーダーではRJFR(北九州)と表示されてましたね.
後,JAL302便の乗客に対してのトラブルのインフォメーションが無かったですね.
ローパスするにも,普通は乗客にアナウンスすると思いますが,
で,CAに対しても普通に着陸します,みたいな対応でしたね.
これって本当なら大事になんるんじゃないかなって思いました.
で,また,JALの整備士さん,や訓練生が”トリプルセブン”って連呼してましたね(笑).
JALさんの社内でB777ってなんて呼ばれてるんでしょうね.気になります.
トリプルセブンはANAの登録商標ですよ〜(笑)
JALさんのハンガーが映りましたが,ANAのB787-8がトーイングされていくのが背景に写りましたが,
やはり,其方に目が行ってしまいます(笑).
昨日は背景のピカチュージェット(JA8957)も写ってましたね.遠目でも目立つ機体ですね.
最後は,ドラマの最初のランチの様子.
どこか変だと思いませんでしたか?
場所ですが,背景が海で,駐機している航空機が確認できるので.
羽田空港東側整備地区にあるJALさんの第一テクニカルセンターだと思います.
で,なんで管制官が入館証も付けずにJAL社員と一緒にランチができるのか・・みたいな(笑)
今回は突っ込み所満載でした(笑).
P.S. このブログの記事ご覧になった方は,不愉快に思われる方もいらっしゃると思います.
ですが,テレビで取り上げるなら,細部まで拘ってほしいとの思いからで,
決してドラマ自体に否定的な考えではない事を付け加えておきます.(2012/12/05)
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空(TV番組)
ANA創立60周年記念イベントに行ってきました.
2012.12.01 Sat
ANA創立60周年記念イベントに行ってきました.ご存じの方も多いと思いますが,
ANAは1952年12月に2機のヘリコプターから,
日本ヘリコプター輸送株式会社(Nippon Helicopter)として設立され,
1957年に全日本空輸と会社名を変更しました.
今年(2012/12)で60周年を迎えます.人間で言うと還暦ですね.
ANAの2レター”NH”は元の社名の日本ヘリコプター輸送 (Nippon Helicopter)に由来します.
本日の60周年イベントとして.国際線ターミナル4F江戸舞台では,
ステージイベントとしてANA歴代制服コレクションと題して,
パイロット,キャビンアテンダント,グランドスタッフ,整備士の歴代制服が勢揃いしました.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000840-yom-bus_all
同じく,国際線ターミナル4F江戸小路では,60周年の記念パネルが展示されていました.
T2の出発ロビーでは,ひまわりの種の配布が行われていました.
17時からは,ANAオーケストラによる演奏会が,
羽田空港・第2旅客ターミナル 出発ロビー45番カウンター横で開催されました.
テレビドラマのGoogLuckのテーマ曲”DEPARTURE”に始まり,
エアラインながら,しっかりと大地に根尾おろすとの意味合いから,
F1のテーマソング”TRUTH”とてもテンポよかったです.
ヴァイオリニスト葉加瀬太郎氏の曲から,”タンポポ”,”情熱大陸”と,
そして,ANAグループのイメージ曲”Another Sky”の演奏,
最後は演奏者,見学者全員で”翼をください”を合唱しました.
わずか30分間の演奏でしたが,すごくいい演奏会だったと思います.
周りの見学者からも大きな拍手が起こっていました.
ANAオーケストラの皆さん,素敵な時間をありがとう
また,60周年を記念して公募された特別塗装機のデザインとともに,
CAなどの制服を,14年春をめどに全面リニューアルすることも発表されました.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000043-jijp-bus_all.view-000
本日撮影した写真を一部ですが,アップしたいと思います.
クリックすると大きくなります.
T2エプロンでは,出発機に対して横断幕でお見送りした様です.
到着した時は残念ながら,皆さん撤収!って感じですが,こちらに向かって手を振って下さいました.

国際線ターミナル4F江戸舞台でのANA歴代制服コレクションのリハーサルの様子です.

1952〜1958のパネル

1959〜1963のパネル

1964〜1968のパネル

1969〜1973のパネル

1974〜1982のパネル

1983〜1989のパネル

1990〜1993のパネル B747-400初号機(JA8094)がデビューしたのこの頃

1994〜1997のパネル

1998〜2005のパネル

2005〜2012のパネル

第2旅客ターミナル 出発ロビー45番カウンター横でのANAオーケストラによる演奏会の模様.
手前のサックスを演奏している方はB8の副操縦士だそうです.

GS,CA,パイロット,整備士etc・・からなるANAオーケストラ演奏者の皆さん.
うーん.Another Skyは何度聞いてもいい曲ですね.素敵な演奏をありがとう!

最後は演奏者のみなさんが横断幕で・・・”おかげさまで,60周年”

T2の出発ロビーで配布された,ひまわりの種です.ちょっとした記念品ですね.
花言葉は,明るく,元気

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
Category: 航空