747ラストフライトから今日で1年経ちました.
2015.03.31 Tue
747ラストフライトから今日で1年経ちました.こんばんは.
昨年2014/3/31.航空ファン,特に747ファンにとっては忘れられない日だと思います.
日本の空から,旅客型の747型機が運航を終えた日ですね.
昨日アップしました,ラストフライト初日の羽田-福岡(ANA243/250便),
羽田―新千歳(ANA69/74便)に続き,翌31日の羽田-沖縄(ANA127/126便)の
コクピットアナウンスをアップします.
今回は,ラスト6フライトのコクピットアナウンスとCAさんによる機内アナウンスを
テキスト化しましたので,添付しておきます.
・羽田発那覇行ANA127便キャプテンアナウンス
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA127-CAP-No1.mp3
・那覇発羽田行ANA1260便キャプテンアナウンス
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA126-CAP-No1.mp3
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA126-CAP-No2.mp3
ANA243便コクピットアナウンス
2014/03/30 09:50
ご搭乗のお客様おはようございます.
操縦席,当機の機長の西野のでございます.
本日も早朝より,大勢のお客様方に私ども,スターアライアンスメンバーANAの
ボーイング747-400ジャンボジェット機にご搭乗頂きまして,誠にありがとうございます.
既にご案内をしておりますが,このボーイング747-400明日3月31日を持ちまして,
全ての営業の運航を終了致します.長きにわたり皆様のご愛顧,心から感謝いたします.
ANAでは1990年よりボーイング747-400を導入を開始致しました.
現在お乗りのこの,ボーイング747-400は,国内線専用のジャンボジェット機でして,
1992年より,ボーイングによって日本向けのみに製造されました.
当社では11機,他社を含めて二十数機が日本の空を飛んでおりましたが,
現在はこの1機のみとなりました.現在お乗りの,8961と言うこの機番の機体は
1993年に製造された航空機で,747-400D国内仕様機の中では,一番新しい機体です.
明日は,沖縄の127便,126便を持ちまして,全ての営業を終了致します.
4月の中ほどに,アメリカへと帰っていく事になっております.
本日の羽田空港離陸滑走路は滑走路16番レフト,離陸時の重量は約250トン,
浮揚した時の速度は時速約260キロでした,現在は岡山県上空を,高度38,000ft,
11,600mで,順調に飛行しております.マッハ0.86,真大気速度時速約900km,
対地速度,持続約680kmで飛行中です.
後15分程致しますと,着陸のために降下に開始して行きます.
本日は生憎,低気圧の影響を受けまして,日本列島上空,多少荒天となっております.
揺れましても飛行の安全性には影響御座いませんが,お座りの間はシートベルトを緩みのない様に
お締めください,
また本日福岡空港,現在の天候は弱い雨が降っておりまして,気温14℃との報告を受けておりますが,
使用致します滑走路は,滑走路34番,珍らしく計器進入着陸,ILS34をやっております.
多少到着機等で混雑しておりますので,大きく回される事が予想されます.
到着は今のところ,10:40を予定しております.到着までもう少々です.
ジャンボジェットでの空の旅,いよいよANAでは,後2日となりました.
皆様悔いのない様に,どうぞ,たっぷりとお楽しみ下さい.
長い間本当にありがとうございました.
心より感謝申し上げます.
ANA250便コクピットアナウンス
2014/03/30:12:45
皆様こんにちは,操縦席よりご挨拶申し上げます.
機長の高橋です.本日はANA250便,ボーイング747-400型機
福岡から東京行をご利用頂きまして,誠にありがとうございます.
当機は現在,高度39,000ft,およそ,11,900mで順調に飛行を続けております.
まもなく,中部セントレア空港南海上を通過します.
今日は福岡空港からの出発が,大幅に遅れました事を深くお詫び申し上げます.
出来る範囲で,早いスピードで飛行しておりますが,
ただ今のところ,羽田空港到着は1時40分前後になる見込みです.
到着も遅れます事を,深くお詫び申し上げます.
また,今日は生憎,低気圧が発達しながら,
本州を現在通過しております.羽田空港も到着時点では南の風が強く
雨,気温は16℃となっております.当機は後10分程致しますと,
羽田空港へ向け高度を下げてまいりますが,
高度を下げ始めますと,雨雲,風の変化により,大きく揺れる事がございます.
大変心苦しいですが,座席ベルト着用のサインが点灯した際は,
必ず座席にお座りになり,座席ベルトは,しっかりお締めおき下さいます様,
お願い致します.
また,今日皆様搭乗されております,このボーイング747-400型機,
ANAでは,1990年から導入し,ジャンボジェット機の愛称でおよそ23年間運航してまいりました.
また,その前の型式,クラッシックジャンボ,ボーイング747SRタイプは,
1979年8月にANAでは導入し,ANAでは合わせて35年間ジャンボジェット機を運航してまいりました.
そのジャンボジェット機も,いよいよ明日の羽田ー沖縄便の往復で,
完全に退役致します.大変長い間のご愛顧,誠にありがとうございます.
ジャンボジェット機は大きいだけではなくて,速度も速く,
安定性に優れ,政府専用機にも使われている飛行機です.
後,日本の空では,ジャンボとしては,政府専用機と貨物便,貨物機と
しての運航はされています.またこの機体,登録番号JA8961は,1993年に製造された
ボーイングで,400Dタイプで日本の国内線用に開発された,特別に開発された機体ですが,
そのボーイングで製造された一番新しい機体になります.
この機体は4月の中旬に,アメリカに空輸される事が決まっております.
それでは,この先は,徐々に天候が悪く,気流が悪くなってきます.
残り短い時間ですが,ジャンボジェット機での空の旅をどうぞ,
ごゆっくりお楽しみ下さい.
本日のご搭乗誠にありがとうございます.
ANA250便コクピットアナウンス
こちら,操縦席機長です.
この先,活発な雨雲の間を通過してまいります.
少し強めの揺れが入る可能性があります.
揺れましても,飛行機は機体の安全性には影響ございませんので,
ご安心下さい.
ただ今のところ,着陸までは,後20分程掛かる見込みです.
到着が遅れております事を重ねてお詫び申し上げます
13:25.機長指示により客室乗務員も着席ひております.
シートベルトはお客様ご自身でご確認頂きますようお願い・・・
ANA69便コクピットアナウンス
2014/03/30:15:51
ご搭乗のお客様に操縦席からご案内申し上げます.
本日はスターアライアンスメンバーANAをご利用頂き誠にありがとうございます.
当機すべての離陸準備完了しておりますが,
現在天候の関係で出発を見合わせております.
横風が強い為に,ころあいを見計らって,
一機一機離陸している状態でございます.
お急ぎの所ご迷惑をおかけいたします事をお詫びいたします.
後2番目の出発となる模様です.5分以内には離陸できるものと
予想しております.お急ぎの所,ご迷惑をお掛けいたします事,
なにとぞご了承お願い申し上げます.
本日はご利用頂きありがとうございます.
ANA69便コクピットアナウンス
2014/03/30:16:29
え~.ご案内いたします.
約1分後に,操縦席より,ご搭乗の皆様にご挨拶させて頂きます.
客室乗務員はPAの音質,音量について確認をお願い致します.
繰り返します.操縦席より,ご搭乗の皆様にご挨拶させて頂きます.
客室乗務員はPAの音質,音量について確認して,操縦席へ報告をお願いします.
ANA69便コクピットアナウンス
2014/03/30:16:30
ご搭乗のお客様こんにちは.
改めまして,操縦席よりご案内申し上げます.
当便機長の高柳です.本日はスターアライアンスメンバーANAをご利用頂き
誠にありがとうございます.
また,本日はANAの747-400型機の羽田札幌線ラストフライトでございます.
皆様にジャンボの愛称せ親しまれてまいりましたこの飛行機は,
ANAでは,1990年より,約23年間にわたり活躍してまいりました.
一般にジャンボと言われていますボーイング747型機ですが,
実は色々な種類がございます.大きく二つに分けると,
クラッシックジャンボとテクノジャンボです.
クラッシックジャンボと言われているものでも,国内線の747SR,
国際線用の747-200,貨物専用の747-200F,等があります.
また,テクノジャンボでも,国際線用の747-400,国内線仕様の
本日ご利用頂いている,747-400D等があります.
ANAでは合計致しますと,これまで5種類48機のジャンボを運航してまいりました.
私毎で大変恐縮ではございますが,これまでテクノジャンボには5,100時間程,
失礼いたしました,クラッシックジャンボには5,100時間程,
え~テクノジャンボには,5,800時間ほど乗務させて頂きました.
合計致しますと,23年間で飛行時間10,900時間程乗務した事になります.
一方飛行機はもっと働き者で,今日ご搭乗頂いているこのJA8961号機は,
約45,000時間飛行しております.換算致しますと地球を810周,
月まで46往復,飛んでる時間約6年間と言う事になります.
私は,色々なジャンボに乗って,ニューヨークからロンドンまで,
また,アンカレッジやアフリカなど,旅客便だけでなく,貨物便やチャーター便も
経験させて頂きました.様々な環境に合わせて,快適な運航を提供してくれる,
とても素晴らしい飛行機だと思っております.
とても大きいのに巡航速度が速く,なかなか揺れない飛行機です.
また,離着陸の時には小型機並みにゆっくりとでき,小回りも効きます.
長い間ANAのフリートの中心を担っておりましたが,老朽化や燃費の関係で
明日,3月31日,羽田沖縄線の運航を最後にANAから卒業致します.
これまでのご愛顧,本当にありがとうございました.
4つのエンジンと2階建てが特徴で,大きくて早くて快適なジャンボジェットの空の旅.
どうぞお楽しみ下さい.
尚,当機はただ今,千歳空港へ向け降下を開始致しました.
皆様到着は,遅れまして恐縮ですが,午後5時5分頃を予定しております.
千歳空港の天候は雨,気温は4℃と報告を受けております.
また,本日は到着スポット9番を予定しておりまして.
この9番に入る直前には,千歳の消防隊の協力によりまして.
左右から,消防車から放水の祝福を受ける予定になっております.
窓際のお客様,え~左右の消防車にご注目下さい,
改めまして,本日のご搭乗誠にありがとうございました.
ANA69便コクピットアナウンス,着陸後
操縦席よりご案内申し上げます.
千歳航空局のご協力により,これより放水の祝福を受けます.
どうぞ,機外にご注目下さい,
ANA74便コクピットアナウンス
2014/03/30 19:07
番組の途中ではございますが,
操縦席より機長田中がご案内致します.
本日もスターアライアンスメンバーANA74便東京羽田行をご利用頂きまして誠にありがとうございます.
現在,当機は,岩手県一関市上空指定高度28,000ft,メートルに換算致しますと,
8,500mの上空です.大気速度は時速830kmで羽田空港に向かっております.
本日出発が遅れまして皆様の羽田空港到着が,大幅に遅れまして恐縮でございます,
現在の所,羽田空港へは定刻よりも1時間10分遅れて,午後8時5分,20時5分,
第二ターミナル搭乗口59番への到着を見込んでおります.
現在の所,羽田空港南西風が強く天候は晴れ,気温は摂氏18度と報告を受けております.
さて,先ほど搭乗口でもご案内いたしておりましたが,
本日ご搭乗頂いております.ボーイング747-400型機ジャンボジェットの愛称で親しまれてまいりました.
いよいよ明日3月31日を持ちまして,ANAから全て退役致します.
これまでの長きにわたるご愛顧を感謝申し上げます.
1979年,在来型と呼ばれるジャンボ,ボーイング747-100SR,ボーイング747-200LR,
そして,1990年,このボーイング747-400型が導入され,日本の幹線をはじめ.
北米,ヨーロッパとANAの国際線の中核になってまいりました.
時代の流れで,新型の機材に段々更新してまいります.
私毎ですが,在来型ジャンボ,この-400型もふくめて15年ジャンボに携わってまいりました.
私もこの便でジャンボを卒業致します.また内輪の話で恐縮ではございますが,
本日搭乗致しております.ヒガシデCAも,本日のフライトを持って,
当社を退職する予定でございます.寂しい限りではございますが,
また更新されていく機材でもANAご利用頂きます様.
搭乗員一同お待ちいたしております.
本日のご搭乗,誠にありがとうございました.
ANA127便コクピットアナウンス,
2014/03/31 09:35
ご搭乗の皆様おはようございます.
コクピットから機長神田がご挨拶申し上げます.
皆様お気に入りの,ジャンボの乗り心地は如何でしょうか?
離陸した後,昨夜の寒冷前線通過に伴いまして,北風西風が大変強く,
羽田空港上空,富士山の向流が吹いていまして,非常に揺れました.
これも皆様方にとって,良い体験になったのではないかと思います.
今日この,特別な日の特別なフライトに,皆様と伴に那覇までフライト出来る事を
光栄に思っております.
ジャンボ機について,皆様我々パイロットより詳しいのではないかと言う思う節がございますが,
簡単にジャンボの即席レビューをしてみますと.
今から35年前の,1979年に,空の大量輸送の先駆けとして,747-100型SRが,
登場致しました.その後,その長距離用-200型が,ジャンボによる国際線の,
基礎を作ったと思われます.そうしてこの,-400が1990年にコンピュータのコントロールによる
テクノジャンボとして,ANAが採用致しました.
超大型機の最大の特徴であります.安定した快適性,4つのエンジンを搭載致しました
高速性,そして何よりも素晴らしいのは,他の飛行機が追従できない,
安全性と言う素晴らしいものがございました.
この乗り心地の良さにつきましては,皆様方一度乗ったら病み付きになる.
と言うような感じになると思います.
ただ一点,このジャンボ機の誤解されるような点がございます.
と言うのは,地上走行している時に,管制塔からの指示で,
他の飛行機と待ったり,待たされたり,そういう交信が交わされます.
その時に相手機に,挨拶として手を振る訳ですけれども,
このコクピットは,ご存じの通り2階建てです.
2階上から,他の飛行機を見下ろしている様な感じがする訳です.
別に我々は見下している訳ではございませんけども,どうしても,
そういう様な事が誤解を生むのではないかなと思う事が,度々ございました.
この様に皆様に,親しまれ愛されましたジャンボ機ですけれども,
残念ながらリタイア致します.
明日からは,もうこの飛行機をご覧頂く事はないと思いますので,
是非,今日のフライトで,飛行機の雰囲気,乗り心地等を実感して頂いて,
皆様方の記憶に留めて頂ければ,幸いだと思っております.
また,ついでなのですけれども,
この私も,次の那覇から羽田に戻る便で,35年のフライト生活に
終止符を打つ事となります.
35年のフライト,パイロット人生の中で,27年をこのジャンボ機と過ごしております.
この長い間何事もなく,無事にフライトを終える事ができたのは,
この飛行機の素晴らしい性能によるものだと思っております.
また,このジャンボ機が退役した後,一体全日空はどうなるのかと?
皆様方,お考えの方もいらっしゃると思います.
しかしながら,後輩のパイロットは,多くのパイロットが,
このジャンボ機を経験し,乗務して,そして,777と787等の飛行機に
移行しております.ですので,ジャンボがなくなりましても,
ANAのパイロットにはジャンボパイロットとしてのスピリットが,
脈々と波打っております.どうぞご安心の上,他の飛行機をご利用頂して頂きたいと,
この様に思っております.
本当に長い間のご愛顧,心より感謝いたしております.
ありがとうございました.
これで,私のラストアナウンスとして頂きます.
ANA127便,CAアナウンス.
皆様,着陸まで後30分程の飛行でございます.
ただいまの沖縄の天候は晴れ,気温は21℃でございます.
今日のご搭乗,心より御礼申し上げます.
ボーイング747スーパージャンボの就航は1979年,
テクノジャンボは1990年,ジャンボ機が空の主役を担ってから,
約35年が経ちました.時に大海原を優雅に泳ぐクジラとなり,
時に皆様に愛されるピカチュウとなり,皆様の心をワクワクさせてまいりました.
皆様から愛されたボーイング747も今日この日に大空から翼を下ろします.
いつまでも皆様の心にボーイング747の勇姿が刻まれます様.
また,今までのご搭乗,誠にありがとうございます.
まもなく,飛行機は徐々に高度を下ろし始めますので,
機内販売はまもなく終了致します.
沢山のお買い上げありがとうございました.
ANA126便コクピットアナウンス
2014/03/31 13:53
ご搭乗の皆様.こんにちは.機長の藤村でございます.
おやすみ所失礼致します.
本日はこのボーイング747ジャンボジェットの日本でのラストフライトに
ご搭乗頂きまして.誠にありがとうございます.
当機,本日の巡航高度39,000ft,約11,900mにて順調に飛行を続けております.
丁度先ほど左手に奄美大島を通過した所でござます.
当機はこの先,本邦南洋上を北上致しまして.
最終的に新島から房総半島経由にて,目的地羽田空港へと向かってまいります.
現在の所,皆様の羽田空港到着,遅れて恐縮ではございますが,
20分遅れ,15時20分,午後3時20分前後を予定しております.
なお,この先の航路上の天候でございますが,
昨日まで,本邦を横切っておりました前線が通過いたしまして.
比較的穏やかな中で目的地まで迎える見込みでございます.
ただまだ,強い偏西風の中での飛行でございますので,
急に揺れる事もございます.
お座席にお座りの際は,安全の為シートベルトをお願い申し上げます.
また,最後になりましたが,
この,ボーイング747ジャンボジェットについて少しお時間頂きたいと思います.
このボーイング747型機は,ANAに於いて今から35年前,1979年に導入されましたが,
以来長きに渡りまして,ジャンボジェットの愛称で親しまれ,そして,
可愛がっていただきました事,改めましてお礼申し上げたいと思います.
本当にありがとうございました.
このジャンボジェットは現在世界で運航されています,旅客機の中で,
一番早い飛行機とも言われております.音速の約92%出すことが出来,
追い風時は,時速1,200kmに達する事も御座います.
また,揺れに強いと言われる飛行機でもあり,
速さと居住性を両立させた,本当に素晴らしい飛行機でございます.
私毎で恐縮ではございますが,私はジャンボの操縦25年前に始めました.
当時,このジャンボジェットを初めて見たときは,この圧倒的な存在感に
ホントに私に,この飛行機が操縦できるのだろうかと,不安に思ったのを
覚えております.依頼パイロット人生のほとんどをこのジャンボと過ごしてまいりました.
伴に多くの経験をし,そしてパイロットとして育てて貰った様に思います.
時代の流れとはいえ,この大好きなジャンボジェットが,
退役する事は,非常に残念ではございますが,
このジャンボへの想いを,熱い想いを,次世代の翼に繋げ,
引き続き,多くの方々に安全でそして夢のある空間をお届けできる様,
従業員一同努力してまいりますので,引き続き見守って頂ければ,幸いでございます.
それでは,後1時間20分程の飛行になりましたが,
この大きくて,早くて,そして快適なジャンボジェットの空の旅を引き続き
お楽しみ下さいませ.改めまして,本日のご搭乗ありがとうございます.
失礼致します.
ANA126便コクピットアナウンス
2014/03/31 15:00
ご搭乗の皆様.お疲れ様です.
当便機長でございます.当機は既に羽田空港へ向け
降下を開始しております.
現在の所,羽田空港到着時刻3時15分過ぎを予定しております.
尚本日は,送迎デッキでお待ち頂いている沢山のファンの方々の為,
このジャンボジェットの着陸を見て頂く為に,
第二ターミナル前34番ライトへの着陸を現在リクエストしている
状況でございます.
また着陸時には逆噴射装置をフルに利用し,皆様にジャンボの最後の
サウンドを聞いて頂きたいと思っています.
また,その後地上滑走ののち,最後は消防車からの,
放水アーチの歓迎を受けながら408番ゲートに入る予定でございます.
窓際のお客様は,突然の放水に驚かれるかもしれませんが,
機内に水は入ってきませんので,どうぞご安心下さいませ.
それでは後,20分程の飛行でございます.
国内ジャンボジェットのラストランデングをどうぞ,お楽しみくださいませ.
ありがとうございました.
ANA126便機内CAアナウンス.
皆様,今日は皆様の熱いお気持ちにお答えするべく.
客室乗務員15名で,誠心誠意つくしてまいりましたが,
至らない点も御座いました.お詫び申し上げます.
また.まもなく.お別れの時がまいりました.
世界最大級を誇り.20世紀21世紀とふた世紀を繋ぎ
日本,そして世界の空に華を添えた.ボーイング747ジャンボジェット機
その勇姿を皆様の心に着陸させて頂きます.
今日まで,今までのご搭乗本当にありがとうございました.
ANA126便機内CAアナウンス.
お客様にご案内致します.
ただ今機長から連絡がありまして,第二ターミナル60番ゲート辺りを
廻りまして408番駐機場に入ります.
皆様にゲートのお客様にお別れを告げてから
所定の駐機場に入りますので,どうぞ,今しばらく
ボーイング747-400テクノジャンボをお楽しみ下さい.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 未分類
ANA 747ラストフライト初日から今日で一年ですね.
2015.03.30 Mon
ANA 747ラストフライト初日から今日で一年ですね.こんばんは.
昨年2014/3/30,747の羽田-福岡(ANA243/250),
羽田―新千歳(ANA69/74)の4ラストフライトから丁度一年になりますね.
つい昨日の事の様にも思えますし,遥か昔の事にも思えますね.
さて,747ラストフライト初日から1年と言う事で,
どんなレポートにしようか,色々と考えたのですが,
私自身,全てのラストフライトに搭乗して思った事は.
コクピットアナウンスで,どの便の機長も,
747に対して,熱い思いを込めてアナウンスされていたのが印象的でした.
なので,ラストフライト6便のコクピットアナウンスを
747退役1年目のレポートとしてアップしたいと思います.
先ずは,2014/3/30の4フライトのコクピットアナウンスです.
尚,各コクピットアナウンスの音声データ掲載については,
ANAの使用許可を頂いております.
・羽田発福岡行ANA243便キャプテンアナウンス
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA243-CAP-No1.mp3
・福岡発羽田行ANA250便キャプテンアナウンス
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA250-CAP-No1.mp3
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA250-CAP-No2.mp3
・羽田発新千歳行ANA69便キャプテンアナウンス
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA69-CAP-No1.mp3
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA69-CAP-No2.mp3
・新千歳発羽田行ANA74便キャプテンアナウンス.
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA74-CAP-No1.mp3
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 未分類
今回のジャーマンウイングス機の補償は,モントリオール条約が適用される?
2015.03.29 Sun
今回のジャーマンウイングス機の補償は,モントリオール条約が適用される?こんばんは.
先日墜落した,ジャーマンウイングス9525便に関連して
今回は,一寸難しいですが,航空機事故の補償に関するレポートです.
皆さん・・,モントリオール条約,ワルソー条約ってご存知ですか?.
たまたま.今日の昼に見た,情報報道番組で,
コメンテーターの弁護士が,今回の事故(事件)には,
モントリオール条約が適用されると思います.
とコメントしていました.
番組をご覧になった方も多いと思いますが,モントリオール条約って何?
って思った方も多いのではと思います.
モントリオール条約とは,国際線を運航する航空会社(エアライン)の責任を決めた条約で,
この条約の中で墜落事項に伴う賠償の規定も定義されています.
モントリオール条約に他にワルソー条約と言う条約もあります.
ここで,説明をしようと思ったのですが・・・.
実は,私のコラムの方に,
以前,モントリオール条約についてコラムをアップしました.
”旅客機・飛行機が落ちてしまったら?条約に基づく墜落事故の賠償金”とのタイトルで,
このモントリオール条約についてコラムをアップしていますので,
そちらをご覧頂ければ嬉しいです.
旅客機・飛行機が落ちてしまったら?条約に基づく墜落事故の賠償金
http://latte.la/column/25226926
今回の事故(事件?)につては,副操縦士が故意に降下・墜落させたとの見方が強い様ですね.
決してあってはならない事だと思います.
国内航空法やエアライン会社規定に於いて,常時コクピットには2名と言うルールは無い様ですが,
国内ではスカイマークが,社内規定で常時2名としている様です.
また,国や地域によっては,常にコクピットには2名居る事など・・としている所もあるみたいですね.,
今後,国内でもコクピット内での規制やあり方等も,議論されると思いますが,
人と人,また,人とシステムの問題もあり,なかなか難しい問題ではありますが,
今回のインシデントを教訓に,旅客の安全を第一に考えた対策として貰いたいですね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 未分類
また,痛ましい航空事故が起きましたね.
2015.03.25 Wed
また,痛ましい航空事故が起きましたね.こんばんは.
昨日(3/24)にフランス南部で,ジャーマンウイングスのA320が墜落したとの情報が舞い込んできましたね.
この機体ですが,報道によるとルフトハンザ・グループのLCCの,
ジャーマンウイングス9525便で,機材はA320,機番はD-AIPXとの事です.
スペインのバルセロナ発,ドイツのデュッセルドルフ行きの便との事.
現地時間3/24の午前,フランス南東部に墜落し,
乗客142人と乗員6人の計148人は全員死亡と報じていますね.
このD-AIPXですが,製造初期のA320で,24年経過した機体との事です.
既にブラックボックスは回収されているとの事で,墜落原因等の判明も早いかもしれませんね.
A320ですが,現在千世界で派生機(A321,A319)を含め約6200機が運行しているとの事で,
ボーイング社の737シリーズにつぐ機体生産数を誇っています.
ベストセラーな機体である為,トラブルや事故も多いと思われますが,
2013年までの統計では,100万回あたりの事故数が0.08回,事故数は9回となっています.
(昨年末のエアアジア機と,今回のジャーマンウイング機を追加して11回となります.)
参考までボーイングの737シリーズで737NGと呼ばれる737-600/700/800/900の
100万回あたりの事故数が0.07回とA320とほぼ同じです.
気になるのは747ですが,747クラシックで100万回あたりの事故数が1.07回,
747-400で,100万回あたりの事故数が0.07回となり,
飛んでいる機体数の多いA320や737は思ったより事故回数は少ないともいえますね.
私のコラムに機種別の事故数のレポートをアップしていますので,
気になった方はご覧いただけるとうれしいです.
日本の空は安全か?航空会社の安全性ランキングと、飛行機の機種毎で見る事故確率とは
http://latte.la/column/23830530
ちなみにA320の就航以来11件の事故は以下の通りです.
残念ながら11件とも,死亡事故となっています.
・1988/6:エールフランス機が,フランス東部の空港で開かれた航空ショーで墜落.3人死亡.
・1990/6:インディアン航空機が,インド南部バンガロールで着陸に失敗.92人死亡.
・1992/1:エールアンテール(Air Inter)機が,フランス東部ストラスブールで墜落.87人死亡,9人生存.
・1993/9:ルフトハンザ機が着陸時にポーランド・ワルシャワ付近で出火.2人死亡,54人負傷。
・2000/8:ガルフ航空機がバーレーン沖に墜落.143人死亡.
・2006/5:アルメニアのアルマビア航空機が黒海に墜落.113人.
・2007/7:ブラジルのTAM航空機がサンパウロへの着陸時に滑走路を外れて倉庫に激突.199人死亡.
・2008/11:ニュージーランド航空機が試験飛行中にフランス沖の地中海に墜落.7人死亡.
・2010/7月:パキスタンのエアブルー機が視界不良によりイスラマバード付近の山あいに墜落.152人死亡.
・2014/12月:エアアジア機がジャワ海に墜落.162人死亡.
・2015/3月:ジャーマンウイングス機がフランス・アルプスに墜落.150人死亡.
昨年の航空機事故の発生の時にも書きましたが,
航空機事故は連鎖する傾向にある・・.実際はそうではないですが,
そういう風に見えるが正しいのでしょうが,
年末のエアアジアのA320,今回のジャーマンウイングのA320,
同じ機体が立て続けに墜落しているので,原因の究明が急がれますね.
航空機事故,この世から永遠になくなってほしいですね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
日本の空港は評価が高いみたいですね.
2015.03.24 Tue
日本の空港は評価が高いみたいですね.こんばんは.
既に報道発表されていますが,
イギリスを本拠地とする航空業界の調査・格付け会社SKYTRAX(スカイトラックス)社が,
世界の空港を対象にした国際空港評価「World Airport Awards 2015」を発表しました.
対象は,世界の空港約550を対象に,39項目の評価で,
112の国と地域の旅客を対象にアンケートを実施しものとの事です.
国内の空港では羽田や中部がトップ10にランクイン,関空と成田もトップ20に選出されました.
総合ランキングの上位10位は以下の通りです.関空が12位,成田が14位とのランクです.
北米の空港がランクインしていないのがわかります.
1 Singapore Changi Airport
2 Incheon International Airport
3 Munich Airport
4 Hong Kong International Airport
5 Tokyo International Airport (Haneda)
6 Zurich Airport
7 Central Japan International Airport
8 London Heathrow Airport
9 Amsterdam Schiphol Airport
10 Beijing Capital International Airport
また,国内線においては,国内線空港の総合評価部門(World’s Best Domestic Airport)で,
羽田空港が3年連続の1位,出発保安検査を評価する部門(World’s Best Airport Security Processing)で,
同じく,国内・国際線が1位に選出された.
関空については,LCC利用に特化したターミナルを対象に評価する「Best Low-Cost Terminal」部門と,
預け入れ荷物の受け取りや受け渡し効率,ロストバゲッジ(荷物紛失)時の対応などを評価する
「Best Airport for Bagage Delivery」部門で,それぞれ1位との事です.
国際線の本数は圧倒的に成田空港が多いですが,
やはり,羽田空港は,都心への利便性の評価が高いのかもしれませんね.
旅客対象のアンケートと言う事なので,頷ける気もしますね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
YesかNoか!?.
2015.03.23 Mon
YesかNoか!?.
こんばんは.
このタイトルのフレーズ,戦史ものに詳しい方は,
太平洋戦争中.1942年2月のシンガポールでの日英に戦いで,
日本側の司令官,山下奉文中将が,英国軍のアーサー・パーシバル中将に降伏を促す
フレーズとして使われたという,有名なフレーズですが・・.
今回のYesかNoか!?の内容はエアラインとメーカーの対峙です.
現在,エアバスA380をもっとも多く運用しているエアラインはUAEのエミレーツ航空ですが,
このエミレーツ航空が,A380をもっと燃費の高い新エンジンを搭載する様にエアバスに求めており,
今月中にA380の改良を行うのか?.行わないのか??.決断せよと迫っているそうです.
これに対しエアバスは,エミレーツ航空の申し入れに対しコメントしないと述べ,
エアバス・グループではいかなる決断も,すべての疑問に答えが出た適切な時期にしか下されない,
語ったとの事です.
エミレーツ航空ですが,A380を合計140機発注,うち81機は未納入,
この81機に対して,エンジン効率を高めたいとのエミレーツの考えの様です.
対し,エアバスとしては,マーケット不振のA380に対し,今後効率化による改良を行っても,
売れるという保障がない為,改良型A380の開発については,コスト面も含め消極的との事.
さて,エミレーツのエアバスへのYes? or No??.
どんな回答になるでしょうね?.
改良型A380ですが,一般的にA380neoと呼ばれる機体だと思われます.
たかが,エンジンの効率を高めると言っても,
そう容易い事ではなく,エンジンメーカーでの開発・改良,
制御系のハード,ソフトの開発などと,かなりなコストが掛かるはずです.
将来,売れ行き確実な機体なら,コストを投入しても採算が取れると思いますが,
マーケットの限られた機体では難しいでしょうね.
エアバスとしては,エミレーツさん,
どうかお願いですから・・そのままお使いくださいよ・・的な考えかもしれませんね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
え?.747-8が・・ETOPSを取得?!
2015.03.20 Fri
え?.747-8が・・ETOPSを取得?!こんばんは.
え?.って話題です,ETOPSって皆さんご存じだと思いますが.
双発機のエンジンが片方停止しても一定の時間内に代替え空港に着陸する事が可能な有事の際に飛行時間の決まりで,
双発機に適用される規定で,
Extended-range Twin-engine Operational Performance Standardsの略ですが,
明らかに・・Twin-engineとありますね.
ETOPSにも規定があり,ETOPS-120,ETOPS-180,ETOPS-330等がありますが,
ETOPSの後の数字は飛行可能な時間(分)を示します.
ETOPSの認証は,機体とエンジンの組み合わせによる型式の認証となります.
で,4発機には,今までETOPSの規定はなかった(認証を受けなかった,受ける必要がなかった)のですが,
今回,4発機で,初めて747-8IC/FがETOPS-330の認定を受けたとの事です.
今年2月以降に製造した747-8IC/Fに導入するとの事です.
4発機でエンジンが1基停止しても問題なく飛行はできますが,
今までも747でも,同じオペレーションだったと思いますが,
何故?.ETOPS-330の認証を受けたのか?.ちょっと疑問にも思いますが.
洋上飛行中のエンジン1基停止が・・みそかな?
747-8IC/FへのETOPS導入は,安全性の観点をPRしたいからかも知れませんね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
THANKS JUMBO 成田ー熊本フライトチャーターから1年経ちました.
2015.03.16 Mon
THANKS JUMBO 成田ー熊本フライトチャーターから1年経ちました.こんばんは.
今日は,昨年(2014年)3/16に747退役イベントの一環である.
成田-熊本フライトチャーターが開催された日です.
早いもので,あれから今日で丸一年経ちましたね.
読者の皆さんも,フライトチャーターに参加された方,
成田や熊本での747の勇姿をご覧になった方も多いと思います.
丁度一年を言う事で,当日の747の勇姿をご覧頂きたいと思います.
合わせて,このブログでレポートした,フライトチャーターの様子もご覧頂ければ
嬉しいです.
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その1.ダイジェスト)
http://ja8094.jp/blog-entry-678.html
・成田空港274番スポットに駐機中の熊本行きANA2001便として駐機中のJA8961.この日は成田はいい天気でした.

・熊本空港8番スポットへ到着したJA8961.空港ターミナルビル対岸には凄い人と車の列でした.

・遊覧飛行へ向け熊本空港を離陸するJA8961.力強いTakeOffですね.

・遊覧飛行を終え,到着スポットへタキシングするJA8961を放水アーチの歓迎です.

・遊覧飛行に続き,次のイベントであるタッチアンドゴーへ向け離陸するJA8961.

・熊本でのイベントを終え,成田行きANA2002便として出発準備中のJA8961.

・熊本空港6番搭乗口カウンターに展示されていた747へのメッセージカードと花束.

・成田空港55番でのJA8961の様子.成田空港RWY34Lへの着陸は,オートランデングでした.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
羽田空港からの出発・到着・・,搭乗機からバス便になる確率は?.
2015.03.13 Fri
羽田空港からの出発・到着・・,搭乗機からバス便になる確率は?.こんばんは,
航空機への搭乗・降機ですが,皆さんは固定スポットと,
オープンスポットのどちらが好きですか?
羽田空港での航空機の搭乗・降機ですが,
旅客搭乗橋(PBB:Passengers boarding bridge)とバス便の2つの方法がありますが,
現在,羽田空港国内線のPBBですが,第一ターミナルで24基,第二ターミナルで23基あります.
搭乗・降機の案内の際に,便によっては,PBBでなく,バス便での案内になる場合がありますね.
乗客の立場からすると,バス便は一寸不便にも感じますが・・・.
では,一体どの位の割合で,搭乗機までの案内がバス便となるのか?.一寸疑問に思いませんか?.
調べてみた所,国土交通省の報道・広報のページで,
航空輸送サービスに係る情報公開(平成26年度第3回)と言うテーマで報告がなされています.
URLは以下になります.
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000107.html
この資料ですが,2014/10月の単月での利用率ですが,
羽田空港から出発・到着する便のPBBの使用率の平均は86%となります.
つまり,バス便での往復率は14%って事ですね.
羽田から幹線の新千歳,伊丹,福岡,沖縄については,
JALグループは100%に対しANAグループは97%との実績となっています.
到着便の次の便への機材繰り等の影響もあり,
幹線といえども100%にはならないのでしょうね.
一番バス便になるのは.スターフライヤーの関西空港行きで73%の確立で
バス利用となります.その他,羽田からの路線エアライン別のPBB使用率は以下になります.
また,資料には国内各空港のPBB率も掲載されていますので,
参考になるかと思います.
路線 航空会社 PBB使用率
新千歳 JALグループ 100%
伊丹 JALグループ 100%
伊丹 ANAグループ 100%
福岡 JALグループ 100%
那覇 JALグループ 100%
函館 JALグループ 99%
小松 JALグループ 99%
関西 JALグループ 98%
北九州 JALグループ 98%
福岡 ANAグループ 98%
熊本 JALグループ 98%
徳島 JALグループ 97%
長崎 ANAグループ 97%
大分 JALグループ 97%
新千歳 ANAグループ 96%
秋田 JALグループ 96%
関西 ANAグループ 96%
松山 ANAグループ 95%
神戸 ANAグループ 94%
岡山 JALグループ 94%
高知 JALグループ 94%
鹿児島 JALグループ 94%
那覇 ANAグループ 94%
新石垣 JALグループ 94%
小松 ANAグループ 92%
中部 JALグループ 92%
中部 ANAグループ 92%
広島 JALグループ 92%
女満別 AIRDO 90%
新千歳 スカイマーク 90%
福岡 スカイマーク 90%
函館 AIRDO 89%
北九州 スターフライヤー 89%
鹿児島 ANAグループ 89%
鹿児島 スカイネットアジア航空 89%
神戸 スカイマーク 88%
山口宇部 JALグループ 88%
長崎 JALグループ 88%
那覇 スカイマーク 88%
広島 ANAグループ 87%
高松 JALグループ 87%
熊本 スカイネットアジア航空 87%
大分 スカイネットアジア航空 87%
新石垣 ANAグループ 87%
新千歳 AIRDO 85%
宮崎 スカイネットアジア航空 85%
旭川 JALグループ 84%
高松 ANAグループ 84%
松山 JALグループ 84%
熊本 ANAグループ 84%
長崎 スカイネットアジア航空 83%
宮崎 ANAグループ 83%
釧路 ANAグループ 82%
女満別 JALグループ 81%
帯広 JALグループ 81%
函館 ANAグループ 81%
宮崎 JALグループ 81%
旭川 AIRDO 80%
高知 ANAグループ 80%
釧路 JALグループ 79%
岡山 ANAグループ 78%
徳島 ANAグループ 78%
福岡 スターフライヤー 77%
山口宇部 ANAグループ 74%
秋田 ANAグループ 72%
大分 ANAグループ 71%
美保/米子 ANAグループ 70%
鹿児島 スカイマーク 67%
帯広 AIRDO 63%
美保/米子 スカイマーク 56%
山口宇部 スターフライヤー 50%
釧路 AIRDO 46%
関西 スターフライヤー 27%
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 未分類
例えるなら,747は航空界の東京ドームか?!.
2015.03.11 Wed
例えるなら,747は航空界の東京ドームか?!.こんばんは.
なんのこっちゃのタイトルですが・・・.
先日,太陽光だけで飛び,世界一周にUAEのアブダビからソーラー・インパルス2が
飛びたったという報道がありましたが,
この報道の内容で,ソーラー・インパルス2の紹介で,
ジャンボ機より長い72mの両翼を持つ単座飛行機との紹介がなされていました.
やはり,どんな世界でも比較する対象はあるんですね.
例えば,土地の面積・・,東京ドーム何個分とかってよく使われますが・・.
東京ドームってどのくらいの面積かピンときませんが(笑)
話は脱線しましたが・・・.
航空界では比較対象されるのは今でも747なんだな・・と個人的な感想です.
ちなみに747の両翼ですが,-300(400D)までが,59.6m,747-400が64.4m,
最新の747-8が68.5mです.
ちなみに,ソーラー・インパルス2の72mの両翼に近い機材ですが,777-8X/9Xで,
計画値ではありますが,71.3mとの事です.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
ANAのフリート,現在最大数な機材は787-8.
2015.03.09 Mon
ANAのフリート,現在最大数な機材は787-8.こんばんは,
ANAのフリートで最大数を誇る機材って判りますか?
私自身767-300と思っていましたが,
実際に,2015/1/30現在のANA使用機数で一番数が多いのは,
767-300で54機ですが,厳密な派生形での区別を行うと,
実は787-8が32機とANAのフリートでは最多数となります.
767-300ですが,-300と-300ER,-300F,-300BCFの4つの派生形に
分類され,それぞれ,-300が19機,-300ERが25機,-300Fが3機,-300BCFが7機となります.
一方787ですが,-8と-9の派生形に分類され,-8が32機,-9が2機となります.
従って,機種別の派生形で分類した場合787-8は32機とANAフリートでは
最多数を占める事となります.
参考まで777-300は-300と-300ERで,-300が7機,-300ERが19機,
777-200は-200と-200ERで,-200が16機,-200ERが12機となっています.
意外に777-300の機数が7機と少ない事がわかりますね.
2015/1/30現在でのANAフリートですが,2014年12月ANAグループ実績によると
以下の10機種240機となっています.
777-300:26機,777-200:28機,787-8:32機,787-9:2機,
767-300:54機,737-800:30機,737-700:18機
737-500:17機,A320;12機,Q-400:21
で,将来的にどの機種(派生形)が最多となるかと言いますと,
787-9で,44機です.787-8については,最大36機なので,
後4機でデリバリー終了と言う事になりますね.
今後は777-9XやA320/321neoなど最新の機材も導入され,
賑やかなフリートになりますね.
あ,申し訳ない・・大事なの忘れてました.MRJもですね,
ANAがローンチカスタマーなので,こちらも注目ですね!!.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
今日3/7は誕生日・・ANAの747再生メモリアルグッスの第5弾到着しました!.
2015.03.07 Sat
今日3/7は誕生日・・ANAの747再生メモリアルグッスの第5弾到着しました!.こんばんは.
今日,3/7は私の誕生日なんです.
この日は,2年前の,2013/3/7に新石垣空港が開港した日でもあります.
石垣空港は満2歳って事ですね.
さて,誕生日の記念のネタを色々と考えたのですが,
やはり,ここは747ネタで(笑)・・.
一寸日が経っていますが,先月(2/24)に
ANAの747再生メモリアルグッスの第5弾の,
747アウターペーンメモリアルライトスタンドが,届きました.
予定では3月上旬頃に到着との案内でしたが,思っていたより早い到着でした.
自分へのご褒美・・って訳でもないですが・・(笑)
早速中身を確認してみましたので,
写真アップしたいと思います.
・梱包は白い箱です,サイズは横19cm×縦14cm,厚さ5cmと言ったサイズです.

・箱の横には,ラベルが貼られています.

・オープンしてみました.ウレタンの梱包材で保護されたスタンドと,説明書が入っています.

・ライト本体はこんな風に収めれています.

・説明書を拡大してみました.

・ライトを取りだし立ててみました.サイズは説明によると(約)17cm×12cm×4cm,重さ(約)560gです.
ライトOFFの状態でのスタンドです.

・ライトのスイッチは,スタンドの下部にあります.

・ライトONしてみました,色は自動的に変化します.色の変化を楽しめて綺麗ですね.




・スタンドの747のマークをクローズアップ

Category: 航空
1/100スケールのANA 747初号機JA8133を制作してみました.
2015.03.03 Tue
1/100スケールのANA 747初号機JA8133を制作してみました.こんばんは,
今月31日は,ANAの747が退役して1年目を迎えますね.
退役記念と言う訳でもないのですが,
完成が3月になりました.
以前,このブログで11/17にレポートしましたが・・
我が家の-400,重整備終了!.
http://ja8094.jp/blog-entry-850.html
に続き,ANAの747初号機である,
747SR-81(JA8133)の1/100スケールが完成しましたので,写真をアップします.
私自身,実は,実機のモヒカンSRを見た事がないのですが,
文献や市販のプラモデルの説明書を参考にペイントしてみました.
ベースとなったプラモデルですが,童友社の製品で,現在モデル自体は既に絶版で入手困難なのですが,
その昔は,確か6,000円で販売されていたと記憶しています.
747ではありますが,モデルは747-100で,しかもエンジンはJT9なんです.
そう,JAL仕様って事ですね.そこで・・
エンジンは,1/144スケールの777のPWエンジンを改造してGE CF6-45A2らしく改造してみました.
モデルのサイズですが・・・羽田空港のANAFestaで販売されている,
あの~!!.お高いスケールモデルと同じ1/100サイズです(笑).
デカールのついては,市販されていない為,今回全てPowerPointでデザインした自作デカールを使っています.
インクジェットプリンタがかなり細かなドットまで印刷できるので,細かい箇所まで再現が可能です.
さて,話が長くなりましたが,1/100スケールの747SRをご覧くださいませ.
・JA8133の上面からの撮影,判り易くする為にメジャーを並べてみました.
大きさが判ると面ます.

・こちらはJA8133上部斜めより撮影,小さいモデルは1/500の747SRです.

・JA8133の右ノーズをクローズアップ

・JA8133の左ノーズをクローズアップ

・JA8133の全景を左上部より撮影.

・JA8133の全景を右上部より撮影.

・モヒカンと言えば,ダビンチロゴですね,こちら自作しダビンチロゴです.

・JA8133を右斜め下より撮影.

・前回作成した747-481D(JA8961)とJA8133を並べてみました.
実機では見る事のできなかったANAの747初号機と最終機のツーショットの再現です.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: プラモデル
ANA787福岡空港でトラブル,当該機のJA817Aはトラブルが多い機体なのか?
2015.03.02 Mon
ANA787福岡空港でトラブル,当該機のJA817Aはトラブルが多い機体なのか?こんばんは,
既に,ニュース等で報道されていますが,昨日(3/1)に福岡空港で,
ANA264便として羽田空港に出発しようとしていた,787-8(JA817A)が,
パーキングブレーキの故障で,誘導路に立ち往生し,
18:10頃から約一時間半にわたり滑走路が閉鎖される事態になりました.
この為,他社を含め出発便と到着便に欠航や遅れが相次いだとの事で,
ANAでは事故機を含む福岡空港発着の13便が欠航し,約2,300人に影響が出たとの事です.
日曜の夕方以降の便と言う事で,利用者も多かったのではと思います.
さて,ANAの787ですが,
機番ごとのトラブル履歴が,例のバッテリー事故以来公開されています,
欠航及び,遅延について,各機番毎の回数をカウントしてみましたので,レポートします.
JA829A,JA831Aの2機を除く,787-8:30機,787-9:2機が対象となります.
航空機ですが,人間と同じく個性や癖があると言われています.
この中で,今回トラブルを起こしたJA817Aですが,実は欠航の回数が一番多く過去11回,
遅延を含めると12回と,現在ANA保有の787>(-8/-9含む)で,
一番故障の多い機材である事がわかります.
航空機をはじめとした物の故障の発生と経年経過,
故障発生を縦軸,経年経過を横軸にすると.
故障率曲線(バスタブ曲線)といわれる曲線を描くのが一般的です.
ANAでは,787-8の導入から3年あまり,故障については,
多機種より少ない傾向にあると言われていますが,
単独機(JA817A)だけ突出しているのも,何か珍しい気がしますね.
機番 欠航 遅延 合計
JA801A 3 5 8
JA802A 3 10 13
JA803A 4 9 13
JA804A 9 9
JA805A 1 4 5
JA806A 2 10 12
JA807A 1 5 6
JA808A 1 10 11
JA809A 2 4 6
JA810A 3 1 4
JA811A 6 4 10
JA812A 3 3 6
JA813A 6 6
JA814A 1 2 3
JA815A 6 6
JA816A 4 2 6
JA817A 11 1 12
JA818A 3 2 5
JA819A 2 3 5
JA820A 1 4 5
JA821A 4 1 5
JA822A 2 9 11
JA823A 2 2
JA824A 3 3 6
JA825A 1 1
JA827A 1 4 5
JA828A 2 2 4
JA830A 1 1 2
JA832A 1 1
JA833A 2 3 5
JA834A 1 2 3
JA835A 1 3 4
総計 68 132 200
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空