FC2ブログ

お花ジャンボ営業飛行終了

2012.11.30 Fri

こんばんは.

ネットで色々情報が流れていますが.
お花ジャンボ(JA8956)が,本日の沖縄−羽田のANA124便で営業を終了したとの事です.
尚,JA8956ですが,今晩の福岡行のスタンバイ機にアサインされているそうです.
何もなければ,本日は羽田でそのままステイし,
明日以降売却整備でドックインになると思われます.
JA8956ですが,1992/06の就航,本日現在で21年目の機体年齢です.
長い間本当にご苦労様,そして我々を楽しませてくれてありがとう・・

ANAでは,B747-400Dを今後3機まで減らすという情報もあります.
2015年がB4Dの完全退役とされてきましたが,前倒しもありそうな感じですね.
今まで羽田空港に行けば,必ず会えた機体でしたが,
これからはその存在は貴重になりそうですね.

羽田空港西側整備地区スポットに駐機中のJA8956とJA8966
2010/09/10ANA機体メンテナンスセンターより撮影(ANA掲載許可取得済) 




ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(5) | Trackback(0)

PageTop↑

peachの利用者が100万人達成!

2012.11.29 Thu

peachの利用者が100万人を超えたそうです.

2012/11/29にpeach利用者が,今年3月の路線開設からの累計で100万人に達したそうです.
当初は来年3月頃を見込んでいたそうですが,
大幅な前倒しとなった感じですね.

で,100万人目の搭乗者は・・・何と,
私の出身地と同じ鹿児島県いちき串木野市の方と聞いて驚きでした.
ご本人にもいい記念になるでしょうね.

peachは関空ベースなので,いつも羽田を使う私は利用する機会はないのですが,
羽田発着枠の拡大で,羽田にもLCC呼び込んで貰いたいですね.


Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第7話)

2012.11.26 Mon

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第7話)

こんばんは.
第7話も,先週に続き,先ほど録画で見たばかりです.

非は全くないのに,マスコミや上司から叩かれ,
いざ復帰してみるとストレスからか,パフォーマンスを発揮できない,
誰にでもあり得る事だなと思いました.
ですが,復帰に向けての周りのサポートなど温かい内容でしたね.

その内容と並行して,今回は羽田空港の管制の資格を取るレーティングって事でしたね.
最初からの時間の経過が不明ですが,訓練生がその空港で独り立ちするのに
1年位かかるそうです.で,ちょっとデビューには早い?気もしましたが,
まあ,そこはドラマって事でしょうね(笑).
最初は自分の担当のセクションのみ淡々を業務をこなせばいいとのやり方が,
最後の方はチームとしての情報共有・対応に変わっていきましたね.
このブログで以前ご紹介したTOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜を見る前に見て欲しい,ドキュメンタリー
http://ja8094.jp/blog-entry-90.html が参考になってるのかな?と思いました.

やはり,主人公はモノレールの新整備場から,
誘導路脇をジョギングして管制塔まで通っているみたいですね.
見た事のある映像が流れれました.

一寸気になった点ですが.
なぜ.バードさんが城南島公園へ出没したんでしょうね(笑)
空港敷地内ならわかりますが,ちょっと違和感を感じました.


後”イカオ”って言葉がでましたね.
知ってる方は知ってる・・でも”イカオ”って何ですよね.
実際は”イカオ”じゃなく”ICAO”ですけどね.
ICAO:International Civil Aviation Organization(国際民間航空機関)
国際民間航空に関する原則と技術を開発・制定し,その健全な発達を目的とする国際機関です.
まあ,民間航空に関する色々な取り決めを作るそんな機関ですね.
パスポートの掲載事項や体裁もICAOが発行するガイドライン従い仕様が共通化されています.
本部はカナダのモントリオールにあり,日本は1953年から加盟しています.
と,一寸”イカオ”の紹介でした.



Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(3) | Trackback(0)

PageTop↑

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第6話)

2012.11.19 Mon

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第6話)

こんばんは.
今回の内容は,非常にシビアでしたね.
実は録画で先ほど見たばかりです(汗)・・

人によって判断は分かれると思います.
方や燃料満載で,しかも一刻一秒を争う急病人を乗せた機体,
もう一方はエンジン停止で緊急着陸を必要とする機体.
使える滑走路は一本・・どちらを選択してもリスクが伴う,そんな内容でしたね.
管制官としての葛藤・・.
命の優先順位,管制官としての空の安全責務に人としての感情が絡む難しい内容で,
正しい事をして非難される…そんな経験,誰でもあると思います.
うーん・・なんか考えさせられる,
自分の常識や,正義が世間には通用しない事があるのかなと・・.

またドラマながら,マスコミの体質とかよくわかる内容なったと思います.
ドラマの中でも,燃料が少ないのに緊急着陸するのは世間は理解できるが,
燃料が満載で降りれないのは理解されないと言う発言がありましたが,
やはり,一般の人には航空の理解って難しのかな・・と感じました.
ドラマを通して,運行に関わる制約内容が認知されるといいな〜と思いました.

今回は内容としては,凄い良かったと思うし,考えさせられる内容だったと思います.
決して実際に起こりえないとは言えないシチュエーションだったと思います.

一点になった点ですが,
政府専用機を使えるのは,天皇・皇后,総理大臣の外遊や,在外の自国民保護の為に使用され,
基本的に大臣クラスが使う事は想定されていないと聞いていました.
よくニュース報道等では,天皇,総理大臣が専用機で羽田から出発する光景が報道されますが,
大臣クラスは通常のエアラインを使う例が多いですよね.**大臣が**へ向け出発します・・みたいな
で,ほんとにそうなのかと,色々調べてみました.

政府専用機ですが,自衛隊法による運用がなされており,
自衛隊法の国賓等の輸送に該当すると思われます.
で,この国賓等の範囲としては,以下の内容となっています.

自衛隊法施行令 (国賓等の範囲)
第126条の10 法第百条の五第一項 に規定する政令で定める者は、次に掲げる者とする。
一 天皇及び皇族
二 国賓に準ずる賓客
三 衆議院議長及び参議院議長
四 最高裁判所長官
五 内閣総理大臣又は前二号に掲げる者に準ずる者
六 国務大臣(内閣総理大臣又はこれに準ずる者を除く.).ただし,
  重要な用務の遂行のため特に必要があると認められる場合に限る.

この自衛隊法施行令,国賓等の範囲六に国務大臣とありますが,
実際には,内閣総理大臣や天皇を初めとする皇族による使用がほとんどとなっており,
その他の閣僚(国務大臣)や三権の長は一般の定期便を利用しているが現状の様です.
ですが,民主党政権化では,以前ダボス会議に当時の鳩山総理の代理で出席した仙石官房長官は,
その慣例を破って専用機を運用させたとの記録もあります.
専用機を飛ばして国際会議へとの国も威信も大事と思いますが,
で,一体どれだけ運行コストが掛かった事か・・と考え物ですね.

ドラマでの設定は上記の六に該当すると考えると,違和感ないかな・・とも思います.
ですが,やはり,自衛隊法施行令,国賓等の範囲を知らないと違和感ありますね.

で,政府専用機ミッションである.在外の自国民保護の為による在外邦人輸送の実績ですが,
まだ無いとの事です.唯一,2004年4月に,イラク人道復興支援特措法に基づいて派遣された,
陸上自衛隊の活動等を取材する為イラクに滞在していた,報道関係の邦人10名を,
航空自衛隊のC-130によりクウェートまで輸送したミッションだけだそうです.
その他,国際緊急援助活動有事における自衛官の緊急輸送も政府専用機のミッションとなっています.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

お花ジャンボ退役か・・!?

2012.11.17 Sat

お花ジャンボ退役か・・

こんにちは.
11月末をもって,お花ジャンボ(B747-400D JA8956)が退役するとの情報が流れています.
先月JA8959が退役して,現在稼働しているB747-400Dは6機で,
JA8956は最古参(1992/06就航)の機体となります.
就航以来21年目の機体で,機体年齢的にそろそろ退役の時期と思いますが,
情報がほんとなら寂しいですね.

今夏のダイヤに向けて,ANA機体メンテナンスセンターで
整備中のJA8956の写真を一部ですが,アップしたいと思います.
第2弾も検討しております(笑)
掲載はANAの掲載許可を得ています.(2012/07/02撮影)
クイックすると大きくなります.

整備中のJA8956垂直尾翼.高さも相当なもので,19.4mあります.


整備中のJA8956.手間に見えるのは水平尾翼.かなりの厚みがあるのがわかります.
水平尾翼の後方および側面に放電索(スタテックディスチャージャ)が確認できます.
また,水平尾翼の翼面積ですが,B737の主翼面積とほぼ同じ面積です.


整備中のJA8956.胴体部分が波打っているのが確認できます.
これは,機体をジャッキアップしており,機体自重が重い為,外板(スキン)が波打ちます.


整備中のJA8956.内部・外部フラップがフルダウン状態です.フラップダウンすると,
非常に大きな翼面積になる事がわかると思います.


整備中のJA8956のR4ドアのオープン状態,機体内部も確認できます.
客席およびCA用のジャンプシートも確認できます.



・・・第2弾に続く・・・・



ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(8) | Trackback(0)

PageTop↑

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第5話)

2012.11.12 Mon

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第5話)

こんにちは.
昨晩放送にTOKYOコントロール第5話は如何がでしたか?
やっとANA登場って感じで,ちょっと安堵しました.
ストーリーもとてもよかったと思います.

ストーリーは実話の様ですね.名前こそ小島機長に変わっていますが,
ANAに実在した,故麻田機長のお話ではないかと思われます.
何回かテレビでも麻田機長を題材にした番組放送されたと思います.
実際の場所は羽田ではなく仙台ですが,

ANAのCSR報告(ANA VISION2006)に関連記事が掲載されています.
http://www.ana.co.jp/ir/kabu_info/ana_vision/pdf/57fq/00.pdf#search='%E9%BA%BB%E7%94%B0%E6%A9%9F
%E9%95%B7'

また,実際のフライトに関する内容もこちらのHPに掲載されています.
http://www.nishitaga.myswan.ne.jp/a_for_general/05_enkaku/asada/asada_captain.htm

今回は,ANAのCA訓練風景や機材のモックアップが出てきましたね.
撮影は羽田の乗員訓練センターでしょう.
最初の訓練の映像でシューターから脱出する映像がでましたが,
L1ドアの形状から,B777のモックアップだと思われます..

ドラマ後半のシーンで田口CAが整備士に募金箱を渡すシーンがありましたが,
後方にB747のギアが映ってましたね,こちらは新人研修用の施設だと思います.

ホスピスの子供達が搭乗した機体は?,実際はモックアップですね.
3-4-3の座席配列で,客席の窓が四角い形状だったので,
B747-400かなと思います.座席も少し古いタイプでしたね.
機体の外観の映像はB787-8でしたね.
子供達を乗せたメモリアルフライトのANA775J便ですが,
プッシュバックはJA809Aで,タキシング・D滑走路からの離陸はJA807Aでしたね.
やはり,ANAらしくB787-8で押してきますね.
でも・・・うーん.本音を言えば,映像と機体統一してほしかった・・(笑).
でも,今回はよかった!と言うボヤキで(笑)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

B747-400の2階席エスケープハッチは上下どちらに開く??

2012.11.09 Fri

こんばんは.
B747-400(D)の2階席のエスケープハッチですが,
上下どちらに開くかご存知ですか?.
緊急時に脱出シュートが下に下がるので,
ハッチ自体が下に開き脱出シュートを支える様に思われるかもしれませんが,
実際はエスケープハッチは上方向に開くのです.
B747-400D(JA8960)の2階席のエスケープハッチを点検している光景を
ANA機体メンテナンスセンターで撮影しましたので,ご紹介します.
撮影日2010/02/19 RegNo.JA8960(B747-400D).
掲載写真はANA掲載許可取得澄みです.
クリックすると大きくなります.

整備中のJA8960機首右側2階席にエスケープハッチが上部に開いているのがわかります.



JA8960機首右側2階席にエスケープハッチの点検の様子,
上部からゴンドラが下りてきており,整備士が搭乗しているのが確認できます.


ANA機体メンテナンスセンター3階から見たJA8960の整備の様子.
左右の2階席のエスケープハッチが上部に開いているのがわかります.


整備中のJA8960,2階席のエスケープハッチが上部に上がっているのが確認できます.
開口部下部の板状のものは脱出シュートの床部分にあたる個所です.


こちらは同じくJA8960(2012/08/10 東京→鹿児島機内にて撮影)の2階席,
内部から見たエスケープハッチの内側の様子.赤枠で囲んだ部分に脱出シュートが収納されています.


こちらは,JA8961(2011/11/01 羽田空港で撮影).外部から2階席エスケープハッチをクローズアップ
よく〜見ると上方向にOPENの矢印がみえますね.



ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第4話)

2012.11.05 Mon

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第4話)

こんにちは.
昨晩放送にTOKYOコントロール第4話は如何がでしたか?
今回はボージョレーヌーボ解禁に向けたワインの国際線貨物の取り扱いの内容で,
さらに到着のチャーター便が落雷により計器不具合をおこし,
ワインが解禁時間までに会場に間に合うのか.ハラハラ・ドキドキって感じでしたが・・
で,今回は余り突っ込み所はなかった様に思われますが,
でも・・やはり不自然な個所があったので・・一言(笑)

国際線貨物の場合ですが,空港到着後に直ぐに荷物の積み下ろしが行われ,
税関関検査を終えた後,関税・消費税を支払い,輸入許可書を得て,
貨物の引取りを行い輸入者に配送されます.
では.この到着から輸入業者の手元に貨物が届くまで,
どの位に所要日数が係るかですが,航空貨物の場合ですが,
納期に急を要するもの(生花,鮮魚,医薬品等)が多い為,
手続き全体が船便等に比べ更に迅速に運ばれる仕組みとなっています.
平成21年3月時点での財務省の調べでは,
航空機の到着から輸入許可までの輸入手続全体に要する平均所要日数は16.0時間,
成田関係貨物の東京通関の影響を除けば11.0時間で,
そのうち 申告から許可までは0.4時間との事です.
到着から許可まで予備審査制では5.1時間
到着即時輸入制度を利用すれば2.3時間となっています.

輸入貨物の流れ(到着から受取まで)
 カーゴ便の到着 →貨物取卸 →輸入上屋(保税蔵置場)への貨物搬入
 →貨物の仕分け →輸入者・通関業者による内容点検 →税関への輸入申告
 →税関の審査(植物検査や麻薬探知犬による検査等)→貨物搬出 →荷受人 

ドラマでは,チャーター便の羽田到着の時間がはっきりとわかりませんでしたが,
管制モニターを見る限りかなり少ないトラフィックだったので,
遅い時間だと思われます.
で,チャータ便の到着後,ワインをおろしてし税関検査を受けて,
荷物受け渡しが行われるまで,一番早い到着即時輸入制度を利用しても,
最低2.3時間かかり,更に,ワインを受け取りして,会場までの移動時間等を考慮すると,
ボージョレーヌーボ解禁直後に会場にワインが到着するのは,
実際なら,やはりちょっと無理があるかなが・・が今回の感想です.

第3話でB777のパイロットと揉めた,
山下管制官のチャーター便(JAL456)への風の情報通知のフォローですが,
第3話からの経験からか,パイロットへの情報通達が細かく丁寧になってますね.
ちょっとは成長したかな??.


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(1) | Trackback(0)

PageTop↑

B787-8就航一年の記録.

2012.11.02 Fri

B787-8が就航して,昨日(11/1)で一年が経過しました.
ANAとしてのB787-8の導入も,本日デリバリーされ到着予定のJA816Aをもって,
早くも16機体制となります.
最近の羽田空港でも同時に2〜3機見れる機会も多いですね.


そんなB787-8ですが,ANAから報道発表がありました.
就航一年で国内線・国際線合計で約9,000フライト,約180万の利用者を記録したとの事.
また,B787はANAの保有する機材と比べ1割ほど搭乗率が高く,
燃費効率は当初B767-300と比較して20%減の予想であったが,
国際線での運行実績もあり約21%減となり,予想を上回ったとの事.


ANAから以下のデータが公開されています.
                          就航便数  就航率  定時出発率     旅客数    搭乗率
           国内線      8,409        99.3%   94.5%        1,721,951      72.8%
           国際線        565        99.6%    83.6%           74,340      82.6%
          TTL           8,974       99.3%    93.8%           1,796,291     73.2%
                                 (98.8%)   (93.8%)                    (66.4%)  
                                                                                注)上記( )は全機種平均. 


尚,ANAでは,B787-8の定時出発率を99.7%を目指す目標だったそうですが,
実際は,目標よりかなり程下回っている定時出発率となった様ですね.
ちなみに,B6は就航当時93%,B7は97.5%だったそうですが,
B787-8は就航当初色々とトラブルで遅延もありましたね.
B7の定時出発率が97.5%ととは凄いですね. 


世界初の定期便として岡山に向け出発するB787-8(JA801A).(2011/11/01撮影)



 



Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(3) | Trackback(0)

PageTop↑

ANAに16機目のB787-8がデリバリー

2012.11.02 Fri

こんばんは,本日ANA16機目のB787-8がデリバリーされた模様です.
RegnoはJA816A.
エバレットを現地時間の11/01の10:00に離陸,
羽田空港に11/02の23:30頃到着の見込み.
現在,北海道釧路半島沖を南西に向かい飛行中です.
まもなく,日本の領空に入ると思います.
飛行高度は41,000ft,独度が429kt(793km/h)
http://www.flightradar24.com/でも機影が確認できます.
また到着は夜中ですね.

クリックすると大きくなります.



ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村




Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

22年前の今日の出来事・・

2012.11.01 Thu

こんばんは.
今日は11/01,丁度1年前の2011/11/01はANAのB787-8が定期便として就航した日ですが,
この11/01は,今から遡る事22年前の1990/11/01に,ANAのB747-400が初就航した日でもあります.
そのB747-400の機体番号は”JA8094”でした.

当時はまだ,現在のビックバードが建設中で,
ターミナルは今の国際線ターミナル辺りにありました.
現在のモノレールの天空橋が当時の羽田駅でした.

B747-400は愛称テクノジャンボとして,
1990/11/01にANA15便として東京→大阪線に初就航し,
このJA8094の就航に合わせてCAさんやGHさんの制服もリニューアルされました.
この制服のデザインは芦田淳さんで,マニッシュなイメージの,ストライプのスーツ.
ブラウスやスカーフは,バイオレット,アクアマリン,コーラルピンクの3色の中から,
各自が自由に選べ,1998/10からは制帽がなくなりました.
1990/11/01〜2005/05まで使用されました.2005/5/1から現在に制服となっています.

で,本題の1990/11/01のJA8094の就航ですが,
関係者の一人として就航記念式典に参加しました.
当時撮影した銀板写真ですが,スキャンしてみましたのでアップします.

羽田空港での式典を終えて,JA8094に乗り大阪までのフライトを楽しみました.
離陸は当時のRWY15からの離陸だったのを覚えています.
22年前なので,今の様にデジカメとかなくフイルムカメラでした.
今から思えば,機内での様子など撮影して於けばよかったな..と後悔.
大阪到着後は展望台に登り撮影しました.B747SRも並んでいましたが,
やはりB747-400のWingletはとても新鮮にみえた思い出があります..

JA8094はその後国際線に進出し,2007/04に退役しています.
現在は貨物機に改造され,B747-400BCFとしてエアアトランタのTF-AMPとして活躍しています.
今では,B747-400は既に退役,残るB747-400Dも6機まで数を減らしていますが,
まだまだ頑張って欲しいと思います.

国内線・国際線で様々なB747-400(D)にのりましたが,
やはりJA8094は一番思い入れのあるB747-400です.
JA8094に敬意をこめて,このブログの名前としてあります.

クリックすると大きくなります.
写真及びネガからのスキャンの為画像が粗い物もありますが,
ご容赦下さい.

羽田空港エプロンでの記念プレート.此処をくぐって機内搭乗しました.


地上よりタラップL2ドア付近を撮影.懐かしい英文ロゴですね.


記念式典に参加したJA8094のCAさん達J.A8094をバックに,エンジンの鳥の目が今とは随分違いますね.


大阪空港での取材の様子です.当時はCAさんGHさんも帽子がありましたが,途中から廃止されました.


大阪空港での駐機中のJA8094.漢字ロゴに日の丸が印象的ですね.この後ANA20便として羽田に向かいます.


大阪空港での駐機中のJA8094のノーズクローズアップ.Wingletの内側は当時はグレーだった事が判ります.


大阪から折り返しANA20便としてタキシング中のJA8094.トーイングカーはモヒカンですね.


JA8094のコクピット内の様子.此方は当日ではなく,1990/11/02のANA20便(JA8094)の時の写真です.




搭乗記念の絵葉書セット.搭乗者全員に配布されました.


搭乗記念のログ,ログ記入をお願いした所,乗員さんの手書きでした.


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村









Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(5) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)