飛行機の呼び名(読み方)で気になる事.
2019.07.29 Mon
飛行機の呼び名(読み方)で気になる事.こんばんは.
今年は,ANAのA380に,JALのA350と今まで日本には無かった機材が到着し,
新造機のラッシュですね.おっと..忘れてはいけませんね.
787-10も・・,フライングホヌの就航で一寸日が当たらなかったですが,
ANAが導入した777-200Fも!.
メディアでもニュースで取り上げられましたね.
みなさん.飛行機の機種の呼びかたってどう呼んでいますか?
先日5/28にハワイへ就航したANAのA380のCMですが,
”えあばす えー さんはちまる”と呼んでますね.
また,今年9/1に就航する,JALのA350もCMでは,
”えあばす えー さんごうまる”と呼んでいますね.
我々も,意識せずに,”えあばす えー さんはちまる”,
A320なら,”えあばす えー さんにいまる”
呼んでいるのではないでしょうか?
ですが,メディアのニュース等では,アナウンサーの呼び方は
,”えあばす えー さんびゃくはちじゅう”と呼んでいる局が多い様に思います.
で,何故,メディアでは”えあばす えー さんはちまる”と呼ばす,
”えあばす えー さんびゃくはちじゅう”と呼ぶのか?.
疑問に思い,私の知り合いの某放送局の飛行機好きのアナウンサーに聞いてみました.
その答えですが,ある程度決め毎が存在する様です.
NHKが販売している,”ことばのハンドブック”に記述があるとの事で紹介されました.
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000110631992.html
この中に,航空機の機種との項目があり,
1.数字の部分は原則は日本語読みにする(英語読みなどは採らない)
2.数字は原則として全体を一つの数字として読む.
注)ただし,ボーイング社の7**シリーズの7**の部分は例外として,
数字を1つずつ読む
と掲載されています.
そこでは,一例で,エアバスA300の呼び方の事例が示してあり,
”えあばす えー さんびゃく”と書かれており,
YS-11に関しては,正式な呼び方は,”わいえす いちいち”ですが,
読み方としては,”わいえす じゅういち”と書かれています.
得意なのが,ボーイング 747-400で,
我々は”ぼーいんぐ ななよんなな だっしゅ よんひゃく”
と呼ぶ事が多いですが,”ぼーいんぐ ななよんなな の よんひゃく”と書かれています.
詳しくは,”ことばのハンドブック”をご購入の上確認下さい.
一般的に機種の派生系を示す,-***については,
局によっては,一例ですが,777-200も,777-300も,ボーイング 777型機,
”ぼーいんぐ なななななな がた き”と,
-(ダッシュ)以降の派生系を包含した呼び方をする場合もある様ですね.
ニュース等を見ると,ボーイング 777型機じゃ,
判らないし,-200なのか?.それとも..-200ER?.
いやいや・・-200LR,もしくは..-300,-300ERと確認したくなりますが(笑)
で,この,”ことばのハンドブック”に従うと,あくまでも,放送で(読む)呼ぶ場合ですが,
エアバス A380は,”えあばす えー さんびゃくはちじゅう”,
エアバス A350は,”えあばす えー さんびゃくごじゅう”
ボーイング 777は,”ぼーいんぐ なななななな”,
ボーイング 787は,”ぼーいんぐ ななはちなな”という事になりますね.
747-400は海外では,ボーイング社は”セブンフォーセブン フォーハンドレット”と呼んでいる様なので,
日本で言うと,やはり,”ななよんなな よんひゃく”って言い方になるのかな?.
でも,まあ・・やはり,”だっしゅ よんひゃく”が個人的には一番しっくりきますね.
知らない人が聞いたら,なんのこっちゃだと思いますが.
普段我々が読んでいる機材名と,メディアが放送で呼んでいる機材名には,
少し差異があるという事になりますね.
A350ですが,先行導入されたA320,A380に従いって訳でもないですが,,
私は普通に,”えー さんごうまる”と呼んでいますが,
皆さんはいかがですか?”えー さんごうまる”でしょうか?.
それとも”えー さんびゃくごじゅう”でしょうか??
最後に・・呼び方(読み方)に差異があるという事で,もう1点紹介です.
航空局の型式名称も,我々が呼んでいる型式名称と少し差異があるのご存知でしょうか?
一例ですが,ボーイング 777-300,航空局の登録上の型式名称は,
”ボーイング式777-300型”となります.
ちなみに..A350ですが-900が,”エアバス式A350-941型”,
-1000が”エアバス式A350-1041型”です.
注意して貰いたいのは,-900や-1000と言った表現ではなく,
-941,-1041となっているのが特徴ですね,
エアバスは,ボーイングと異なり-***はカスタマーコードではなく,
搭載してるエンジンを示します.
ボーイングは派生系(200や300)とその,下2桁の数字もしくは文字,
または文字と数字でカスタマーコードを示す為,
ボーイング式777-300型と言ったカスタマーコードを除いた型式での登録となっています.
皆さんご存知だと思いますが,ANAなら81,JALなら46がカスタマーコードですね.
A350-941や,-1041ですが,A350の搭載エンジンは,
トレント XWBのみの供給なので,41は,このトレント XWBを示すのでしょうね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
2020年オリンピックの聖火空輸はANAとJALで痛み分け?
2019.07.20 Sat
2020年オリンピックの聖火空輸はANAとJALで痛み分け?こんばんは.
ネットの記事で,たまたま見つけたのですが,
来年2020年に開催される,東京オリンピック・パラリンピックの
ギリシャから日本へ聖火を空輸するのが,JALに決まったとの事で,
JALは機材(787)や操縦要員を提供するそうですが,
JAL同様にANAも東京オリンピック・パラリンピックの,
オフィシャルパートナーであり,
大会委員会は,JALの機体から,JALのイメージを排除し,
ANAとJALの両社のロゴを機体に併記するとの事です.
で,どんなカラーリングになるんでしょうね.
そういえば..前回の1964年の東京大会では,
アテネから,JALのDC6B(機番: JA6201)にて空輸され,
聖火の国内到着は沖縄で沖縄内で聖火リレーが開始され,
ANAのYS-11(機番:JA8612)にて,沖縄から鹿児島へ空輸され,
その後,鹿児島から,宮崎,千歳へ向かい,
聖火リレーの起点は,鹿児島,宮崎,千歳の3起点から開始されたそうです.
1964年当時は,沖縄はアメリカの統治下だった為,
正確には聖火が国内に到着したのは,鹿児島と言う事になります.
2020年大会の聖火ですが,やはり羽田空港到着になるのでしょうか?
ANAのYS-11の愛称は,オリンピアと言いますが,
この時聖火を空輸した事に由来してます.
詳しくは,このブログのNo481の記事を参照下さい.
2020年は,当初はMRJ(MRJ改めMitsubishi Space Jet)で聖火を空輸する
案もあった様ですが,実現できるか…微妙ですね.
ちょっと懐かしい・・YS-11オリンピア.
http://ja8094.jp/blog-entry-481.html
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
ドラマ ランウェイ24の第1話を見ました.
2019.07.07 Sun
ドラマ ランウェイ24の第1話を見ました.こんばんは.
先日このブログでも紹介しました,
久しぶりに女性パイロットを主人公としたドラマが放送される様ですね.
http://ja8094.jp/blog-entry-1175.html
ドラマ,ランウェイ24が本日から放送開始されましたね.
関東地区は,テレビ朝日で,日曜の02:30から放送と,
深夜の放送なので,どの位の方がご覧になったかわかりませんでしたが,
皆さん,番組の感想は如何だったでしょうか?
ドラマL ランウェイ24のHP
https://www.asahi.co.jp/runway24/
ピーチが全面協力と言う事で,
社名も実際にピーチで,撮影も関空の様ですね.
初回は,LCCの規定に関する,利用者の理解不足から起こる,
トラブルって感じで,実際にありそうな,シチュエーションでしたね.
で,いつもの如く,ドラマ目線でなく,航空目線で見てみると,
??と思った点が二点ほど,
主人公が自宅で制服に着替えて出社するシーンがありましたが,
これ,実際はないと思います.自宅から会社までは私服で通勤し,
社で制服に着替えるのが一般だと思います.
もう1点は,乗客がトラブルを起こたとの事で,GHが対処できずに,
飛行機に向かうパイロットにヘルプを求めるシーンがありましたが,
こちらも,実際の対応はグランドの仕事で,
恐らく,パイロットが仲裁に入る事は無いと思います.
皆さんは,如何だったでしょうか?
30分番組で,深夜枠はちょっときついですね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空(TV番組)
政府専用機(747-47C)が離日しましたね.
2019.07.01 Mon
政府専用機(747-47C)が離日しましたね.こんばんは.
ちょっと遅くなりましたが,
6/27に政府専用機,具体的には旧政府専用機(747-47C)であるの初号機(機体番号:20-1101)が
新千歳からアンカレッジへ向かい離日していきましたね.2号機(機体番号:20-1102)は,
6/17に同じく,新千歳からアンカレッジへ向かい離日しています.
6/27は,日本籍の747-400が姿を消した日となりましたね.
売却先は,産業廃棄物のリサイクルを手掛けるエコネコルと言う会社で,
売却額は13億円とも報道されています.
政府専用機ですが,3/24の千歳基地での777-300ERとの機種交代式典時点でが
訪問した国は100カ国の269カ所に寄港し,任務運航は349回,
距離に換算すると地球の365周分にあたる,約1460万キロに及んだとの事です.
導入から26年ですが,未だに色あせない,威厳さえ感じる機体ですね.
当初,千歳基地を抱える,北海道千歳市は保存を検討した様ですが,
多額の維持費がかかることもあって断念した様ですね.
メディアによると,売却後は,貨物機の転用も可能性としてはあるとの事です.
是非,スクラップの部品取りではなく,飛び続けて欲しいですね.
さて,退役した,旧政府専用機初号機が離日する6/27の前の,
6/26に,羽田空港での整備を終えて,
羽田空港から新千歳空港へ離陸していたのをご存じでしょうか?
残念ながら,私は仕事の都合で当日は羽田空港へは行く事はできませんでしたが,
私の知人である,いっちゃんと,kyoさんが,旧政府専用機初号機の
羽田空港からの最後の離陸に立ち会ったとの事で,
その時の写真・動画をお借りできましたので,ご紹介したいと思います.
いっちゃん,kyoさん,旧政府専用機の羽田空港での最後離陸の貴重な写真・動画の提供をありがとうございました.
改めて,お礼申し上げます.また,写真・動画の借用を快諾頂きありがとうございました.
旧政府専用機初号機の羽田空港最後の離陸ですが,RWY16Lで,
離陸後は管制から,長い間の労をねぎらう声かけがあり,
パイロットも26年間の無事の運航支援への感謝を伝えたとの事です.
26年の長きに渡り,政府専用機の運航を行ってきた,航空自衛隊と,
その整備を行ってきたJALさんに敬意を称したいと思います.
<写真編>
羽田空港E-TWYをタキシング中の20-1101(いっちゃん写真提供)

羽田空港RWY16Lを離陸する20-1101(いっちゃん写真提供)

羽田空港RWY16Lを離陸上昇する20-1101(いっちゃん写真提供)

羽田空港RWY16Lを離陸上昇する20-1101(いっちゃん写真提供)

<動画編>
注):表示できない場合は,お手数ですがダウンロードして再生してみて下さい.
羽田空港国際線ターミナルから見たトーイング中の20-1101(kyoさん動画提供)

https://video.fc2.com/content/20190701BCZp0sMP
https://yahoo.jp/box/PGhW_j
羽田空港第二ターミナルからみたE-TWYをタキシング中の20-2011(kyoさん動画提供)

https://video.fc2.com/content/20190701uXgQHwEg
https://yahoo.jp/box/bHYWA2
羽田空港第二ターミナルからみたE-TWYをタキシング中の20-2011(kyoさん動画提供)

https://video.fc2.com/content/20190701s7tpJZmM
https://yahoo.jp/box/bHYWA2
羽田空港RWY16Lを離陸する20-2011(kyoさん動画提供)

https://video.fc2.com/content/20190701FwZKNcva
https://yahoo.jp/box/klcS0S
こちらは,以前私が,羽田空港で撮影した,日本国政府専用機の写真をアップします.
羽田空港VIPスポット(V1,V2)駐機中の政府専用機

ANAポケモンジェットと政府専用機(20-1102)のコラボレーション

羽田空港誘導路G-TWYをタキシング中の政府専用機(20-1102)

羽田空港RWY34Rへ着陸滑走中の政府専用機(20-1102)

羽田空港RWY34Rへ最終アプローチ中の政府専用機(20-1102)

羽田空港RWY16Lから離陸する政府専用機(20-1101)

羽田空港RWY34Rへ着陸した政府専用機(20-1101)LIGHT DECK TOKYOから撮影.

羽田空港VIPスポット駐機中の政府専用機2機の全景.手前20-1102,奥側20-1101

羽田空港VIPスポット駐機中の政府専用機2機のクローズアップ.左側20-1101,右側20-1102

羽田空港VIPスポット(V1,V2)駐機中の2機の政府専用機,ANA 747-400Dとのコラボレーション

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
| HOME |