鹿児島行ANA629便が関空へダイバード.
2018.06.28 Thu
鹿児島行ANA629便が関空へダイバード.
こんばんは.
27日夜に羽田発鹿児島行きANA629便(機材:767-300,機番:JA8568)が
,紀伊半島上空を飛行中の20:40頃,コクピット計器に,客室の気圧が下がったと言う警告が出た為,
目的地を関西国際空港へ変えダイバードし,21:15に着陸したとの情報です.
乗員・乗客は113名(乗客:105名,乗員:8名)で,けが人は無いとの報道で,
関空到着後は,大阪市内のホテルへ宿泊し,28日の伊丹発の鹿児島行のANA定期便で,
順次鹿児島空港へ向かったとの事です.
ANA629便で使われたJA8568ですが,点検の結果異常は見当たらなかったとの事です.
原因は,センサーの誤動作の様で,国土交通省は重大インシデントには認定せず,
ANAに注意勧告した様ですね.
ダイバード先が,関空だったのは,伊丹空港の門限が関係していたのかも知れませんね.
関空は24時間ですが,伊丹空港の運用時間は7:00 - 21:00で,
ANA629便がエマージェンシーを発した時刻が,20:40との事なので,
伊丹空港の門限には厳しいと判断し,ダイバード先を関空にしたのかも知れませんね.
セントレアの選択肢もあったと思いますが,その辺は機長判断だったのでしょうね.
関空到着後ですが,鹿児島空港の運用は07:00~22:00なので,
仮に関空到着後,別機材アサイン後,乗客を乗せ鹿児島へ向けて出発しても,
鹿児島空港の門限には間に合わない為,翌朝の出発はやむを得ない判断ですね.
一報道では,関空到着後は,関空内のホテルに宿泊との情報もあり,
翌日,関空から臨時便で鹿児島へフライト?.とも思ったのですが,
翌朝の伊丹から鹿児島行きの通常の定期便に振り替えらてた様ですね.
以前は,関空ー鹿児島線はANAが就航していましたが,今はpeachになっていますし,
仮に,関空ー鹿児島でANAが就航していれば,関空からの出発となったと思います.
ここ最近,ANAもJALも767-300のトラブルが多い様に感じますね.
先日熊本空港離陸後エンジントラブルを起こしたJALの767-300(JA8980)も
導入は1997/9で,機体年齢21歳,今回のANA629便のJA8568は,導入が1993/9なので,
機体年齢25歳なので,トラブル推移を表現するバスタブ曲線的には,
トラブル発生頻度が統計的に多くなる時期に来ているのかもしれませんね.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 一寸ありえない・・ダイバード??・・
- 787に出された耐空性改善通知
- 鹿児島行ANA629便が関空へダイバード.
- JALの株主総会総会で気になった記事
- 一寸珍しい,メディアの機材表現.
Category: 航空