JAL123便墜落事故から今日で31年です.
2016.08.12 Fri
JAL123便墜落事故から今日で31年です.こんばんは.
今日8月12日は,今から31年前の1985年8月12日に,
JAL123便(747SR-100:JA8119)が墜落した痛ましい事故の日ですね.
JALに於いても,この事故を当時に経験した世代の社員は少なくなってきていると聞きます.
また,若い航空ファンの方々も,ご自分が生まれる前の事故で,
あまり実感が湧かないって方もいらっしゃるかも知れませんね..
事故から31年になりますが,この先50年100年いや,永遠に・・風化させてはなりませんね.
今夏は残念な事に,7月23日に遺族の慰霊登山に向けて,登山道の整備などをしていた,
JAL社員の方が斜面を滑落し,亡くなられましたね.ご冥福をお祈りいたします.
JAL123便事故で520名の方が犠牲となられましたが,
その後,事故以降,日本における定期輸送会社での死亡事故はゼロを更新していますね.
これも,関係者の皆さんの努力の結果だと思います.
事故から30年目の昨年はメディアで特番等組まれ放送されましたが,
今年は目立った動きは無い様に思えます.
昨年のこの日に書いたレポートですが,宜しかったら是非ご覧ください.
JALだけでなく,ANAについても,個人で見学可能な安全啓発関係の施設の紹介をしています.
JAL123便墜落事故から今日で30年ですね. (2015/8/12レポート)
http://ja8094.jp/blog-entry-970.html
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ANAへの50機目の787が日本到着.
- 幻・・旧JASが747-400発注の記事を発見!.
- JAL123便墜落事故から今日で31年です.
- ANAへ通算50機となる787が18日日本到着へ.
- ドバイ空港で777-300が炎上.777-300初の全損事故.
Category: 航空
Comment
JA8094 >>URL
Re: タイトルなし
まっつんさん.
こんばんは.気が付きませんでしたが,アップが事故機が離陸した頃でしたか・・.
事故後30年経過して,新たな事実が判明したりしてますね.事故機は以前から,操縦で違和感があった様ですね.
伊丹での尻餅事故の影響ですね.今みたいに躯体技術の進歩があれば,きっと正しい修理が行われたのではないかと思います.
また,救難信号等も,今と当時では違いますが,墜落地点の確定に一晩かかったのは残念ですよね.
こんばんは.気が付きませんでしたが,アップが事故機が離陸した頃でしたか・・.
事故後30年経過して,新たな事実が判明したりしてますね.事故機は以前から,操縦で違和感があった様ですね.
伊丹での尻餅事故の影響ですね.今みたいに躯体技術の進歩があれば,きっと正しい修理が行われたのではないかと思います.
また,救難信号等も,今と当時では違いますが,墜落地点の確定に一晩かかったのは残念ですよね.
Edit | 2016.08.13(Sat) 18:09:18
まっつん >>URL
書き込まれた時間はちょうど事故機が離陸した頃ですね。
私は当時小学生であまり記憶がありませんが、過去の動画や記録が見られるようになり、あらためて心を痛めています。
事故機は、上空でドアが閉まらない、真っ直ぐ飛べない、といった不具合が報告されていたらしいですね。機体の歪みがあったのではないか?との事ですが、対策される事なく事故は起きてしまいました。もし当時、いまのように報告やコミュニケーションが徹底されていれば、事故は防げていたかも知れないと思うと残念でなりません。
私は当時小学生であまり記憶がありませんが、過去の動画や記録が見られるようになり、あらためて心を痛めています。
事故機は、上空でドアが閉まらない、真っ直ぐ飛べない、といった不具合が報告されていたらしいですね。機体の歪みがあったのではないか?との事ですが、対策される事なく事故は起きてしまいました。もし当時、いまのように報告やコミュニケーションが徹底されていれば、事故は防げていたかも知れないと思うと残念でなりません。
Edit | 2016.08.13(Sat) 16:43:42