ANAウォッシャブルマスク到着しました.
2021.02.02 Tue
ANAウォッシャブルマスク到着しました.こんばんは.
去年の12月に再販された,
ANAウォッシャブルマスクですが,
12/9に購入を行い,到着は2月上旬との予定でしたが,
本日(2/2)到着しました.
ANAウォッシャブルマスク購入奮闘記!
http://ja8094.jp/blog-entry-1232.html
話は脱線しますが,
2/2と言えば,いつもの年なら,2/3が節分ですが,
今年は,うるう年の関係で,本日2/2が節分ですね.
私は,ホワイト,ブラックのセットを購入しました.
A-StyleのHPのANAウォッシャブルマスクのページ
のINFOMATIONを見てみると,
12/9 再販で,マスクの色によっては,12月中旬,
2月上旬ですが,セットの場合は,2月上旬分と,
3月上旬分の2パターンある様です.
12/9の再販で,購入手続きまで,えらい時間が掛かったので,
てっきり3月かなと思っていましたが,
幸いにして,ひと月早い2月になった様です.

さて,早速開封してみました.
外箱はこんな感じです.

外箱を開けると,ホワイトとブラックのマスクの化粧箱が入ってます.

更に,中身のマスクは,ANAロゴマーク入りの専用ケース入りです.

購入は一人一点までの様ですね.
今購入すると,3月下旬の予定との事です.
マスクの在庫が揃えば,
各空港のANAFestaでも販売して欲しいですね.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: その他
JA712Aが離日した様です.
2020.12.16 Wed
JA712Aが離日した様です.こんばんは.
ANAの777-200のSTAR ALLIANCEカラーのJA712Aですが,
本日(12/16)を羽田空港からANA9434便として,
アンカレッジ経由,カルフォルニア州のモハベ空港へ向け,
離日した様です.
モハベ空港と言えば,飛行機の墓場とも言われる空港ですが,
例のANAの事業構造改革の機材縮小で,
777-200型機が8機退役対象となっていますが,
JA712Aはこの対象となった様ですね.
16日の20:20現在で,アンカレッジ空港を離陸後,
アラスカ湾上空を,モハベ空港へ向け飛行中です.
FR24より,JA712A(ANA9434便)の羽田空港からアンカレッジ空港までの飛行航跡
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja712a#265268b3

FR24より,アラスカ湾上をモハベ空港へ飛行中のJA712A(ANA9434便)

JA712Aですが,JA711Aと共に,
777-200で,STAR ALLIANCEカラーの機材ですが,
まだ機体年齢15年と若い機体ですが,
その姿をもう見れなくなるのは,
やはり寂しいですね.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空
ANAウォッシャブルマスク購入奮闘記!
2020.12.09 Wed
ANAウォッシャブルマスク購入奮闘記!こんにちは.
ANAのウォッシャブルマスクですが,
11/24の10:00からの販売は1時間足らずで,
完売したとの事ですが,
再開の準備ができ次第,販売を開始するとの事で
本日,12/9の10:00より販売が再開されました,
私も購入すべく,チャレンジしてみました.
結果としてですが,
ホワイト,ブラックのセットを,購入できました.
とは言え,手元に届くのは,
来年2月上旬になるとの事です.
で・・いや,購入ページに行くまでが一苦労,
途中で,何回もアクセスした為か,
A-styleのパスワードロックも発生し,
パスワード解除後,再び挑戦するも,
今度は,A-styleのページさえ開かない状態,
開いた!!と思って,ログインすると,
既にロックする前にカートの中には品物が入っているのですが,
一人1個しか購入できない様で,
また,ここから先に進めず,仕方なく
カートの中身を一旦全削除,で,最初からやり直すと,
タイミング悪く,A-styleにアクセスできず..
この状態の繰り返しが何回も続き,
もう一とやり直すと,今度は,A-styleページで,
お詫びのメッセージが,
で.14時過ぎに,再度A-styleをアクセスすると,
今度は,直ぐにページが開き,,マスクのページへ移動し,
クレジット情報を指定後,
購入を押すと..意外に・・すんなり..
ご注文完了のメッセージが表示されたではありませんか..
で,納品案内のメールも届きました!.
いやはや..購入確定まで,一苦労でした,
10:00開始で,注文確定は14:11でした.
皆さんは,如何だったでしょうか?.
戦果はあったでしょうか?
販売開始当初の画面.
このページまではすんなり行ったのですが,

やった!と思い..購入手続きへ進むと
以下のメッセージが..
で,再読み込みを行うと,最初のページに.

暫くすると.・・・
ただいまサイトが大変混みあっておりますのメッセージが

再びアクセスすると.今度は,お詫びのメッセージが..

何度か操作を繰り返し,
やっと,ご注文完了となり.
注文確定のメールが届きました.


あ~やれやれ..長い格闘でした(笑)
前回のマスク販売時の事はわかりませんが,
今回も相当数のアクセスは予想できたと思います.
当然,前回の事を反映しての,今回のネット販売であったと思います.
辛口なコメントですが,
前回の教訓が生かされているのか?と感じました.
この販売の為に,回線帯域を拡大するのは無理としても,
もう少し,販売方法を変えて販売する等,
検討されると良かったのではと思います.
中には,購入の為,仕事を休んだ方もおられると思います.
eコマースで,アクセス集中で接続できなくなるのは,
致命的ですね.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: その他
番組の紹介です.
2020.11.13 Fri
番組の紹介です.こんばんは.
番組の案内です.
今月15日,日曜のAM6:10~AM6:45,NHKで放送予定の
”目撃!にっぽん”で,”試練の翼~ANA・社員たちの苦闘~”とのテーマで,
コロナ禍におけるANAグループの対応について取材されているとの事です.
以下に,番組の紹介URLをご紹介します.
https://www.nhk.jp/p/mokugeki-nippon/ts/32M8QX25NV/episode/te/NRP29PG2XW/
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空(TV番組)
ANA事業構造変革によるフリートの変化.そして・・頑張れANA!!
2020.10.29 Thu
ANA事業構造変革によるフリートの変化.そして・・頑張れANA!!こんばんは,
既に,報道されていますが,
新型コロナウィルスの影響により,
ANAの2021年3月期の連結業績が,
5,100億円の最終赤字となる見通しと発表しましたね.
事業構想改革として,
本業となる航空事業の縮小も発表されました.
また,新たに中距離国際線を運航するLCC事業も立ち上げるとの事ですね.
事業構想改革に伴う,機材縮小ですが,
777-300型機が15機,777-200型機が8機,767-300型機が6機,
737型機が6機(うち既に退役済の737-500,2機を含む)の計35機との事です.
現在のANAGRの機材別の機数ですが,下表の通りです.
在籍機材と,退役予定の機材数を纏めてみましたが,
大型機の777-300ERは,国際線専用機材と言う事もあり,
国際線の回復が思わしく退役数も多く13機,
国内線用の777-300は2機の計15機となっています.
777-200型機については,派生形を含め8機が退役予定,
777-300についても,初期導入の機材が退役の対象になるのではと考えます.
787型機についてですが,効率の良い機材と言う事もあり,
787-8,/-9,/-10とすべての派生形を含め,退役数はゼロ,
767-300型機は,6機,737型機は,-700が4機と,
既に退役済の-500の2機を含む計6機との事です.

この,退役機材の計画を見て,私が,やはりと思った機材ですが,
多分,この機材の退役は他の機材と比べ少ないだろうと予想した機材です.
その機材ですが,767-300型機です.
ご存意の通り,ANAのフリートでは,中型機の位置づけですが,
他の機材と比較し,保有機数に対する退役対象機数の割合が少ないと思いませんか?
保有機数34機に対して6機の退役予定です.
その理由ですが,
これは,私がこう考えると言った予測なので,
実際の理由は分かりませんが..
また,実際に退役する767-300型機ですが,旅客型なのか?
フレイターなのか情報がありませんので,
仮に,全機旅客型のみとの予想での推測です.
767-300/300ERですが,
コロナ禍からの回復後の旅客増を見越して,
退役数が他の機材と比較して少ないのではと考えます.
現在,ANAでは,国内線,近距離・中距離国際線に就航していますが,
767-300/300ER自体,とても使い勝手の良い特徴があります.
767-300/300ERの大きな特徴として,中型機ながら,
2000m級の滑走路で運用可能な事があげられます.
更に大型の,777-200,787-8でも,2000m級の滑走路で運用可能ですが,
制限事項が多いですね.
以下のリストは,ANAが就航する国内空港と滑走路長のリストです.
(滑走路が複数の場合は,最長滑走路長のみを表示)

リストを見て貰えばわかりますが,
2000級以上の滑走路を持つ空港が多く,
767-300/300ERですが,
現在国内でANAが就航する空港の大半で運用可能です.
実際は,2000m級でも誘導路を持たない場合は,
滑走路端に180°旋回の為のターンパッドが必要,
もしくは,767-300/300ERが滑走路上で180°旋回可能な滑走路幅を有する事,
実際に,767-300/300ERでこの運用がされているか不明ですが,
767-300/300ERの最大旋回半径26.5mなので,
2000m級滑走路で誘導路無しの場合,滑走路幅45mでは就航不可ですが・・
等々の条件が必要となりますが,
コロナ禍の影響で,2000m級の滑走路を持つ空港で,
常時767-300/300ERが就航していた空港でも,
現在は,737-700/800やA320/321が運航されているのが現状ですが,
需要が回復した場合,737-700/800やA320/321では,
提供座席不足に陥る可能性もあり,
767-300/300ERのライン投入の必要性があると考えます.
また,幹線,主要ローカル空港においても,
コロナ禍では,767-300/300ERより大型機となる,
787-8/-9や777-200/-200ER/300ではキャパが超過の路線もあり,
小型機では提供座席不足,大型機では超過気味となるので,
丁度いいサイズとして767-300/300ERの存在価値が上がると考えます.
実際の所,現在のコロナ禍では,主要ローカル空港で,
3000m級滑走路を保有する空港でも,就航してる機材は,
737-700/800やA320/321と言った機材がメインで運航されていますね.
今後は,国際線は,フラッグシップが777-300ERメインだったものが,
787-8/9/10に変わり,
国内線に於いては,幹線は,777-200/200ERをメインに需要に応じ,
777-300,787-8/9,767-300/300ER,
ローカル線は,767-300/300ERをメインに,需要により777-200/200ER,
787-8/9,737-700/800,A320/321といったフリート構成になりそうですね.
フリート構成としては,コロナ以前と余り変化はないですが,
やはり大型機の777-300/300ER,777-200/200ERの数が減るので,
実際の変化は大きいと思います.
気になるのは,A380ですね.3号機はエアバスから受領はするものの,
日本到着は暫く先になりそうですね.
また,A380の就航するハワイ路線については,
11月から日本人に対する隔離措置がなくなるとの事で,
現地のニーズもあり,今後は旅客数が増える傾向にあると考えます.
A380を満たせる旅客の水準に戻るのかが,ポイントではと思います.
海外のエアラインではA380の運航停止,退役が加速していますが,
しかしながら,この状況が日本にそのまま当てはまるとは考えにくいですし,
何より,ハワイは日本人にとって一番人気のリゾートですしね,
今すぐに,A380の再就航は難しいかもしれませんが,
飛ぶ日も近いのではと考えています.
今回の発表では777-Xについても,2年導入延期となりましたね.
当初は2021年度との事でしたが,777-xについては,
ボーイング側のテストの遅れもあり,エアラインへのデリバリーも遅れそうな感じなので,
特にANAとしては,影響なさそうな気もします.
逆に,心配なのが,MSJですね.
肝心の三菱飛行機が凍結を発表したので,
形式取得に向けた各種試験は継続する様ですが,先が見えないですね,
コロナ禍とも重なり,この時期でのエアラインへのデリバリーもうまく進んだとしても,
難しいのではと考えます.
フリートの変化についても大きいですが,
やはり気になるのは,ANAGRの皆さんの事ですね.
今回のそもそもの原因は,世界的なコロナの影響による旅客減で,
自社事情ではないのですが,航空を含め,旅客業への影響は大ですね.
ですが,単に人をリストラするのではなく,
あらゆる手段で雇用を維持するという考えは,
経営破綻した某社とは異なる,ANAらしさだと思います.
国策ではなく,純民間航空会社として,
1952年の2機のヘリと社員30人からのスタートし,
45/47体制をはじめ,その後のいくつもの困難にも負けず乗り越えて,
今では日本いや世界を代表する航空会社に成長したANAです.
暫くは苦難は続くと思いますが,
ANAGRの皆さんには,
”現在窮乏,将来有望”の精神で,頑張って欲しいですね.
旅客が,コロナ以前の水準に戻るには,相当な時間がかかると思いますが,
今,我々ができる事は,ANA便に乗る事,
旅行商品を含めた,グッズや関連商品を購入する位しかできませんが,
頑張れ!.ANA・・あんしん、あったか、あかるく元気!で..
個人的にも,いつも応援しております!.

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.
以下のアイコンを宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・
励みになります.

にほんブログ村
Category: 航空