鹿児島発の787-8で離陸中断を1回で2度経験!.
2015.08.18 Tue
鹿児島発の787-8で離陸中断を1回で2度経験!.こんばんは.
8/17に鹿児島から08:05発の羽田行ANA620便(787-8:機番JA810A)に搭乗しました.
一寸貴重な?体験をしましたのでレポートしたいと思います.
皆さん,RTOってご存知ですか?.勿論航空用語なのですが,
RTO: Reject Takeoff,日本語訳では離陸中断,離陸中止と訳されます.
鹿児島からの離陸の際に,このRTOを経験しました.
しかも2回も,幸い3回目のトライで無事離陸できました.
RTOですが,文献によると,
RTOですが,短距離中心で月間80回程度の離陸を行なうパイロットの場合は3年に1回の割合,
長距離国際線の乗務がメインで月間の離陸回数が8回程度の離陸しか行なわないパイロットの場合は,
30年間の乗務に1回の遭遇確率だそうです.
私も今回初めてRTOを経験しました.
ANA620便ですが,鹿児島空港の6番スポットからP3→P2→P1→T1経由でRWY34にインしたのですが,
離陸のアナウンスがなく,また,エンジン音も高なる様子が無く,
機体は全く加速せず,離陸滑走と言うよりタキシングの継続の様で直ぐに滑走路を離脱しました.
暫くして滑走路からT2-TWYへ離脱し,再びP1-TWY経由でRWY34へ進入,
今回はまもなく離陸します・・と機内アナウンスが流れましたが,
1回目と同じく全く加速せず,再び滑走路からT2-TWYへ離脱しました.
途中,キャプテンアナウンスで,計器に異常が生じたとの事で,一旦駐機場へ戻りますとの事でした.
T2-TWYからP2-TWYへタキシングを行いターミナルへ戻る様子でした.
途中P2-TWY上で一旦停止,その後暫くして,エラーがクリアされましたとのアナウンスがあり,
再びタキシングを再開,その場で180°ターンできないので,
T3-TWYを経由して一旦滑走路に入り,T2-TWYで滑走路を離脱,
P1-TWYからT1-TWYを誘導路を経由し,RWY34へインしました.
滑走路上で一旦停止し,離陸滑走を開始,無事エアボーンしました.
説明では便宜上○○-TWY(誘導路:Taxiway))と表現していますが,
正式にはP1,P2,P3は滑走路と並行する並行誘導路,
T1,T2,T3は滑走路と並行誘導路を繋ぐ取り付け誘導路を示します.
ANA620便の初回離陸とRTO後のタキシング経路は以下の通りです.
赤色:初回離陸に向けての経路,6番→P3→P2→P1→T1→RWY34 離陸中断
青色:RTO1回目後の経路,滑走路→T2→P1→T1→RWY34(離陸中断)→T2→P2→T3→滑走路
緑色:RTO2回目後の経路,滑走路→T2→P2→T1→RWY34 離陸

鹿児島空港6番スポットに駐機中のANA620便(787-8:機番JA810A)

デジカメの利用は全ての搭乗時間で解禁されていますので,
今回のRTOの様子と離陸までの様子を写真の時間経過でご紹介します.
1回目RTO発生後の2回目の離陸については動画にてご紹介します.
1.08:05定刻より5分遅れの08:10に6番スポットからプッシュバックを開始(08:11)

2.P3-TWYでノーズをRWY34へ向け方向転換しトーイングカーの切り離し(08:13)

3.RWY34へ向けP2-TWYをタキシング中,奥にはJACの格納庫が見えますね.(08:16)

4.P1-TWYをRWY34へタキシング中(08:16)

5.P1-TWYからT1-TWYへタキシング,途中到着機の着陸待ちの為停止(08:18)

6.到着機の滑走路からの離脱を終えた後,離陸の為T1-TWYからRWY34へ進入(08:21)

7.RWY34へイン離陸位置へ進行中,滑走路番号の34の4の文字が見えますね.(08:21)

8.離陸を中止し,RWY34からT2-TWYへ退避(08:22)

9.2回目の離陸に向けT1-TWYをRWY34へ向け旋回中(08:22)

10.2回目の離陸に向けT1-TWYをタキシング中(08:24)

11.離陸に向けてT1-TWYから再びRWY34へイン(08:30)

RWY34からの2回目の離陸動画(MP4,WMV型式で内容は同じです.)

http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA620-RTO.mp4
http://file.blog.fc2.com/ja8094/ANA620-RTO-REV1.wmv
12.2回目の離陸を中止し,再び滑走路からT2-TWYへ離脱.(08:33)

13.T2-TWYからP2-TWYをタキシング中(08:33)

14.P2-TWY上で待機中(08:40)

15.T3-TWYから滑走路へ入りRWY34方向へ滑走路上をタキシング中(08:48)

16.滑走路から離脱しT2-TWYをタキシング中(08:48)

17.T2-TWY経由P2-TWYをRWY34へ向かいタキシング中.(08:49)

18.T2-TWY経由T1-TWY上をRWY34へ向かいタキシング中(08:51)

19.三度離陸に向けRWY34へ進入する(08:52)

20.RWY34より離陸滑走開始(08:53)

21.RWY34よりエアボーン(08:53)

飛行を終え,羽田空港73番スポットに到着したANA620便

こちら,いつものお約束ですね(笑).JA810Aの機体銘版です.

RTO初めて経験しましたが,機内では特に変わった様子は全くなかったです.
夏休み,お盆の時期もあり.満席でしたが,
内心,飛ばなかったら今日は終日満席なので,東京へ帰れないな~ふと思いましたが.
無事離陸できて良かったです.コクピットアナウンスでは,エラーが解除され,
システムの健全性が確証できたので,離陸を決断しましたとのアナウンスが流れましたが,
どんなエラーだったのか知りたいと事ではありますが,
離陸時間は遅れたものの,結果的に運航に影響はなかったので,
トラブルとして報告されるか(公な意味でです)判りませんが,自分が体験したので,
是非知りたい所ではありますね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年もまだ,鹿児島空港のモヒカントーイングカーは健在でした!.
- 全日空応援地酒ボトル登場.
- 鹿児島発の787-8で離陸中断を1回で2度経験!.
- JAL123便の検証にはANAが協力?!.
- JAL123便墜落事故から今日で30年ですね.
Category: 航空