FC2ブログ

787の日本企業の製造分担比率は35%,では・・777Xでは?

2015.08.04 Tue

787の日本企業の製造分担比率は35%,では・・777Xでは?

こんばんは.
ボーイングの次世代大型機777Xですが,ANAが時期大型機に機種選定しましたね.
ボーイングが,この777Xについて,日本企業の製造分担について,正式契約したと発表しました.
その割合ですが,現行の777と同じ21%で,残念ながら78735%を超える事はできませんでした.

777Xの開発・製造の参画するのは,三菱重工川崎重工業富士重工業
新明和工業日本飛行機5社との事です.
製造分担は,三菱重工が後部と尾部胴体,乗降扉,川崎重工が前部と中部胴体,主脚格納部,貨物扉.
富士重工が中央翼,中央翼と主脚格納部の結合,主脚扉,翼胴フェアリング(前部),
新明和が翼胴フェアリング(中・後部)を,日本飛行機が主翼構成品の製造を担当し.
基本的に現行の777と同じとの事です.

777Xの受注数ですが,6月末現在で,ANA777-9X20機を初め,
6社から306機を受注しており,その内訳はキャセイパシフィック航空21機
エミレーツ航空150機エティハド航空25機ルフトハンザ ドイツ航空20機
カタール航空60機匿名顧客10機との事ですが,英国航空や,
エールフランスユナイテッドデルタと言ったレガシーエアラインでの採用には
至ってない様ですね.

777-8Xに対峙するエアバス機A350-1000ですが,777-9Xエアバスの対峙機は現在存在しない為,
A380が候補とも思われますが,マーケットの反応が悪いので,
エアバスとしては,A350をベースに777-9Xに対抗する機種を開発するかもしれませんね.

所で,憶測ですが・・.777X正式なモデル名はどうなるんでしょうね?
確かに現行の777がベースとなっている機材ですが,そのまま777Xってモデルでデビューするとも
思えないと個人的に思っています,やはり787の次の797-200797-300ってなるのでしょうか?
2020年の引渡しが楽しみですね.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村




関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)