徳島空港で重大インシデントが発生.
2015.04.06 Mon
徳島空港で重大インシデントが発生.こんばんは.
徳島空港で,重大インシデントが発生した様です.
4/6の読売新聞の朝刊の記事ですが,4/5の11時頃,徳島空港で,直陸しようとした,
羽田発のJAL455便(767-2300 機番:JA8299 )が,滑走路上で作業中の車両を発見,
同機は一旦メインギアが滑走路に設置したのち,再上昇(ゴーアラウンド)したとの事です.
パイロットとしては,この様な場合,落ち着いた通常の判断・操作だったのではと推測します.
着陸時に副操縦士が滑走路上に居た作業車両に気づき,機長に報告したとの事で,
作業車との距離は1000~1500メートルだったとの事です.
徳島空港ですが,管制は自衛隊の管轄で,管制を担当する海上自衛隊徳島教育航空群によると,
管制官が車両に無線で退避を指示するのを忘れ,着陸許可を出していたとの事です.
航空局は,5日,事故につながりかねない「重大インシデント」と認定し,
運輸安全委員会は6日に航空事故調査官2人を同空港へ派遣すると決めたそうです.
JAL455便は,約30分後に着陸.JALによると風の変化のため2回目もやり直し,
3回目で無事着陸したとの事.
着陸機や離陸機が,滑走路上の車両に衝突する事故は
過去に何回もおきており,重大な事故に繋がる可能性もあり,
今回はパイロットが気づいてよかったですね.
着陸を終え,着陸滑走時なら危なかったかもしれませんね.
再発防止に向け注力して欲しいですね.
平日は4人の管制官がいるそうですが,休日は自衛隊機の訓練が無い為,
この時は管制官が1人だったとの事です.自衛隊としては,
管制官1人でも問題ないとのコメントの様ですね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空