セントレアが開港10周年を迎えました.
2015.02.17 Tue
セントレアが開港10周年を迎えました.こんばんは.
今日(2/17)に中部国際空港(セントレア)が開港から10周年を迎えました,
2000年に着工し,愛知万博が開かれた2005年に開港.
当初の設計からは,民間主体となりかなり簡素化されましたが,
中部圏の中心の空港となっていますね,
空港のICAOコードはRJGG,IATA空港コードはNGOで,
旧名古屋空港(小牧空港)の3,4レターをそのまま継承しています.
滑走路は18/36でほぼ南北,滑走路長は3,500×60で,24時間運用の空港です.
名古屋圏ですが,日本における航空産業の地域でもあり,
787の主翼や胴体を運ぶ為,747-400を改良したドリームリフターと呼ばれる747-400LCFが飛来します.
以前は,スケジュールが公開されていましたが,現在は残念ながら公開されていませんので,
運がよければ見れるって感じですね.
日本初!として,2014/8/11に,日本で始めて営業飛行のA380 (シンガポール航空機)が,
ダイバードながら,セントレアに着陸していますね,
最近では,2013/11/22にANAの747里帰りフライトで747-400D(JA8966)が,
沖縄-セントレア間を飛びましたね.
現在ですが,たまにANAの777のタッチアンドゴーの訓練も見られる様です.
私は2011/12/22にセントレアに併設されているセントレアホテルに宿泊し
翌日まで撮影した事がありますが,風が強いですね.
特に夜の撮影など,強風で立っていれない位だったのを思い出します.
この日セントレアで,初めてANAのQ400の特別塗装機であるエコボンを見る事ができました.
羽田空港では見れない機体だけに,エコボンは感動でした!.
その時撮影した写真をアップします.
開港10周年を記念した様々なイベントが企画されている様です
http://www.centrair.jp/10th/
・ターミナルデッキに上がってビックリ,なんと18時過ぎと言うのにスポットのは航空機が居ません,
暫くしてJALの737-400がスポットイン.

・夜間のセントレア国際線スポット.到着後点検を行うJA14AN.

・一夜明けた国内線スポットの様子.羽田や伊丹と違い,国内線は小型機がメインなのが判ると思います.

・こちらは,早朝のセントレア国際線スポット.小型から大型機までバリエーションに富んでいますね.

・初めて見た,エコボン(JA856A)のRWY36からの離陸

・こちらは,当時セントレア就航のANA機材で一番大きい767-300(JA8567)のRWY36からの離陸

・セントレア展望デッキから管制塔を望む.

いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ANAもダウンサイジング化か?.
- 航空コラムニストとしてデビューしました.
- セントレアが開港10周年を迎えました.
- 乗務3万時間CA 40年の軌跡
- トランスアジア航空機墜落事故はエンジン2発停止が原因の様ですね.
Category: 未分類