A380が曲がり角?.・・販売振るわず,エアバス生産打ち切り観測も?
2015.01.28 Wed
A380が曲がり角?.・・販売振るわず,エアバス生産打ち切り観測も?こんばんは,
スカイマークの民事再生のニュースが飛び込んできましたね.
スカイマークも関係したA380の記事が,昨日(1/27)の日経新聞に掲示されていましたのでご紹介します.
欧州エアバス社が擁する超大型機A380が曲がり角を迎えているとの内容.
このブログでも,以前取り上げましたが,A380の存続の危機・・と言った内容でしょうか?.
A380・・2018年に終焉か・・・?
http://ja8094.jp/blog-entry-868.html
エアバス社A380の生産中止を否定.
http://ja8094.jp/blog-entry-874.html
米ボーイング社にも対抗機がないことから鳴り物入りで,2007年に商業飛行を始めたが,
現在,受注に苦戦している.エアバス社は新規契約の開拓を急ぐ一方,
燃費の良い改良型の開発を検討する.
だが航空会社は手ごろなサイズで燃費性能が優れた航空機の購入を増やしており,A380生産打ち切り観測も出ている.
当初,2014/12に,エアバス社幹部が,経済面で魅力が無く,2018年以降の生産停止を示唆する発言に対し,
13日にエアバスのブレジエ最高経営責任者(CEO)が,A380には長期的に明るい未来があると述べ,
A380の生産を打ち切るのではないかという臆測を打ち消した.
A380の開発費は1兆5000億円以上とされ,エアバスは当初,年30機を引き渡す事で,
2015年には損益分岐点に達せるとみていたが,11年や13年の納入は30機を下回った.
仏紙によると,A380計画が具体化した2000年,エアバスはA380と,
同機よりやや小さい747を含めた超大型機は,世界で1200機の需要があるとみていたが,
だが15年たった今も550機にとどまり,エアバスの見通しは甘かったとコメントしています.
2014年の受注はリース会社への20機どまり.
年30機の生産・引き渡しペースが維持されれば4~5年で受注分の生産が終わるため,
ブレジエCEOは2015年は新規顧客の発掘に力を入れたい,と力を込める.
A380の受注機数は317機。うち140機はUAEのドバイに拠点を置くエミレーツ航空が占める.
A380の販売が伸び悩む背景には,航空会社側が超大型機に魅力を感じなくなりつつある事がある.
航空業界では大型機で多くの乗客を一度に運ぶより,
小型機で頻度を高めて多くの目的地に運ぶのを好む傾向が強まっている.
航空会社にとって大型機で少ない飛行のほうがコストを減らせるが,乗客ニーズが多様化している為との事.
その証拠として,同じ大型機でもややサイズの小さい航空機の販売は好調.
2014/12に1号機を引き渡したA350は既に800機近い受注を契約,
2014/7に生産を発表したA330neoは半年間で120機を受注.
ブレジエCEOは,将来はA380の燃費の良いエンジンを搭載した新型機も視野にあると話すが,
それでもA380は販売開始からの期間が短く,当面は現行機を売り続けるしかない・・・.
うん・・・このままの情勢が続けば,A380には明るい未来は無いって感じですね.
A380neoを開発するにも,それ相当の時間とコストが掛かると思うし・・,
あまりにも巨大すぎる機体故の悲鳴と言った感がありますね.
時代のニーズが,残念ながら・・超大型機,4発機を欲していないという事なのでしょうね.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 6,386 vs 5,789
- スカイマークのA330短命に終わる・・!!.
- A380が曲がり角?.・・販売振るわず,エアバス生産打ち切り観測も?
- JALの787-8,氷晶対策が2月にも終了か?
- YS-11 3回目の入札で落札.
Category: 航空