阪神・淡路大震災とマリンジャンボのお話です.
2015.01.19 Mon
阪神・淡路大震災とマリンジャンボのお話です.こんばんは.
先日1/17は阪神・淡路大震災が発生して丁度20年目となりましたね.
現在の様に,情報通信インフラ網が整備されておらず,関西で何が起こったか,
数時間全く情報が無かった事を思い出します.
さて,阪神・淡路大震災と航空には関係ない事象と思われがちですが,
実は一寸した関係があります.それは何かといいますと,マリンジャンボ&マリンジャンボJrです.
実際にご覧になった方,乗られた方も多いと思います.
また,現在の特別塗装機のさきがけとなったペイントと言われています.
マリンジャンボ(JA8953)とマリンジャンボJr(JA8579)ですが,
スケジュールでは1995/1末に特別塗装機としての運航を終える予定でしたが,
1995/1/17に発生した,阪神・淡路大震災のよる,山陽新幹線・山陽本線の普通の影響もあり,
ANAとしても輸送力確保のため,保有機材のフル稼働を余儀なくされ,
その影響で1995/5まで,特別塗装のまま運航を続けました.
マリンジャンボ(JA8963)ですが,2011/8/3に退役し
ANA 747-400D最終機となったJA8961が旅立った
アメリカミシシッピー州のティーベローにて部品取り・解体となっています.
一方マリンジャンボJr(JA8579)ですが,通常のトリトンブルーカラーに戻された後は,
神戸空港の開港にANA便の初便として起用されました.
現在も現役で767-300として国内線に就航しています.
767-300も787-8の導入で退役が進んではいますが,
元マリンジャンボJrに乗れる機会も多いかと思います.
767-300に搭乗の際は,機番確認を忘れずに・・・.
伊丹空港でのマリンジャンボ(1993)

鹿児島空港での通常塗装に戻された後のJA8963,この便で羽田へ向かいました.(2007/08)

羽田空港にて,鹿児島より到着した元マリンジャンボ(JA8963)撮影(2007/8)

高松空港へ到着したマリンジャンボJr(1994/07)

高松空港で出発準備中のマリンジャンボJr(1994/07)

さて,1995年ですが,もう一つ大きな出来事がありました.
1995/10ですが,ANAが全世界で2社目となる777-200(JA8197)を就航させた年でもあります.
今年は777の就航20周年で,記念カレンダーも発売されましたね.
鹿児島空港でのJA8198の垂直尾翼777をクローズアップ(1996/08)

鹿児島空港6番スポットに入るJA8198(1996/08)

いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- JALの787-8,氷晶対策が2月にも終了か?
- YS-11 3回目の入札で落札.
- 阪神・淡路大震災とマリンジャンボのお話です.
- 今日747-8を購入すると,426億7600万なり.
- 747伊丹イベントから丁度一年ですね.
Category: 航空