FC2ブログ

MD-11の旅客型機が営業運航を終了.

2014.11.23 Sun

MD-11の旅客型機が営業運航を終了.

こんばんは.
MD-11,最近余りなじみのない機体ですが,
日本では,JALが1994年にDC-10後継機として導入し,J-Birdの愛称で,
一機毎に日本固有の野鳥の愛称を付けて就航していました.
最初は国内線に就航(初便は1994/4/1の羽田-鹿児島線),その後中距離アジア路線や北米路線へ就航
その後,大型双発機の777の登場により,2004年に全機退役しています.
JALで導入されたMD-1110機で,現在UPSにてMD-11Fに改修され全機が稼動中との事です.

さて,本題へ・・現在,MD-11旅客型ですが,全世界で唯一KLMオランダ航空のみ就航していましたが,
2014/11/11(現地時間)をもって退役したとの事です.
営業運航の方は10/26のモントリオール発アムステルダム行きKL672で機番はPH-KCEとの事です.

日本でMD-11といえば,1997/6/8に発生した香港発名古屋行きのJAL706便乱高下事故と呼ばれる事故を
ご記憶の方も多いと思います.この事故で乗員一名が負傷,その後亡くなるという航空機事故でした.
MD-11ですが,総生産機数200機に対し,全損事故8件発生しており,
この事故の原因には機体の欠陥もあるとの指摘もあり,この事故がMD-11の退役を早めたとの話もあります.

3発機は現在では珍しいですが,当初は,現在の様にエンジンの信頼性が高くなかった為,
双発機より安全で4発機よりコスト安が謳い文句でしたが,
双発機のエンジンの信頼性が向上した事で,エンジン3発のメリットが生かされなくなり,
市場から姿を消しつつあるのが現状ですね.
MD-11ですが,旧マクドネル・ダグラス社McDonnell Douglas )の製品で,
その頭文字を取ってMDと呼ばれています.マクドネル・ダグラスですが,
ボーイング社ロッキード社(現在のロッキード・マーチン社)と並び,
アメリカの3大航空機製造メーカーでしたが,1997年にボーイングに吸収合併されました.
MD-90シリーズMD-95B717として改名され製造販売されましたが,その後生産終了となり,
MD-11B777との競合を防ぐ為,此方も生産中止となっています.
MD-11ですが,ボーイング社での正式なカタログ名称はボーイングMD-11となっています.


1994年頃だと思います.ビッグバード(現在の羽田空港第一ターミナル)から撮影した
JALMD-112号機ヤイロチョウことJA8581



今年は日本では3/31に747-400Dが退役,そして,11/11にMD-11が退役と,
その勇士を見る事も,二度と乗る事ができなくなってしまいましたね.
名機とよばるDC-10の後継機として人気の高かったMD-11ですが,やはり退役はとても残念ですね.


いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

JA8094 >>URL

Re: 初めまして(#^.^#)

アニメ版両津勘吉さん.はじめましてJA8094です.
コメント頂きありがとうございます.
そうですね.マクドネル・ダグラスにはMD-90シリーズがありますね.
日本ではJAL(旧JAS)が運航していましたが,2013年に退役してしまいましたね.
MD-90も世界的に退役が進んでいる様にも思えます.
是非,搭乗して下さいね.
こちらこそ,今後とも宜しくお願いします!.

Edit | 2014.11.28(Fri) 20:53:01

アニメ版両津勘吉 >>URL

初めまして(#^.^#)

初めまして、アニメ版両津勘吉です(#^.^#)

双発機といえば同じくマクダネルダグラスの名機であるMD-90がありましたね!
現在はエバー航空が乗り入れていますが、僕も近々アルバイトを始める予定なので、アルバイトで貯めたお金でエバー航空のMD-90に乗りたいと思います(^^♪
今後も宜しくお願いします\(^^)/

Edit | 2014.11.27(Thu) 21:10:53

JA8094 >>URL

Re: タイトルなし

まっつんさん.こんばんは.
そうですね.MD-11は貨物機のイメージが強いと思いますが,
以前はスイスインターナショナル(元のスイス航空)が成田にMD-11で乗り入れしていました.
3発機より2発機のコストが低いですし,エンジンの信頼性向上で,
今や世界中どんな所へも双発機で行ける様になり,3発機は衰退,
4発機でさえ,押されている状況ですね.これからは,双発機の時代なんでしょうね.

Edit | 2014.11.26(Wed) 20:20:54

まっつん >>URL

そうだったんですか…確かに今は貨物機の
イメージしかありませんよね…
急速なETOPSの普及もあって、タイミング
の悪かった機体だと思います。正直、よい
イメージもなかったですが、本格的な
双発機の時代になるんですね。

Edit | 2014.11.26(Wed) 08:23:19

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)