787-9搭乗レポート(2014/8/7,伊丹発羽田行ANA30便フライトレポート)
2014.08.13 Wed
787-9搭乗レポート(2014/8/7,伊丹発羽田行ANA30便フライトレポート)こんばんは,
昨日アップしました,787-9搭乗レポート(2014/8/7,伊丹発羽田行ANA25便フライトレポート)
http://ja8094.jp/blog-entry-778.html
に続き.2014/8/7,今回は,伊丹発羽田行のANA30便のフライトレポートをアップします.
シップは折り返し便の為,先日デビューした787-9(JA830A)です.
旅客飛行としては6回目,有償旅客飛行としては4回目のフライトとなります.
ANA30便ですが,定刻15:00の出発となります.
ANA25便の到着が定刻の14:05に対し14:07の到着で遅れ等なく,
ANA30便の出発も定刻の15:00の様です.
この日のANA30便出発の15:現在の天候ですが,晴れ,気温32.7度,風速4.7m,方位南西の風と
言った気象でした.
ANA25便を降機した後,展望デッキへ向かいJA830Aの撮影を行いました.
JA830Aの撮影もありますが,この日成田行きANA2178便にJA602A(モヒカンジェット)
がアサインされていた様で,丁度,モヒカンの出発を撮影できました.
・JA602Aと787-9(JA830A)のツーショット

・伊丹空港RWY32Lを離陸するモヒカンジェット(JA602A)

展望デッキへあがると,787-9の初伊丹飛来と言う事もあり,1月の747イベントの様な,
黒山の人だかりを予想していたのですが,上がってみると・・意外にがら~ん・・
全然余裕と言うかでした.10番スポットですが,少し離れている関係もあり,
JA830Aの右斜め前からの撮影としました.
・伊丹空港展望デッキへあがってみると・・・こんな感じ・・・

・伊丹空港10番スポット駐機中のANA30便.エプロンでは関係者の姿も.

JA830Aとモヒカンジェットの離陸を撮影し,ANA30便の出発まで30分を切ったので,
展望デッキを降りて検査場へ向かいます.
・伊丹空港出発ロビーの出発案内板.ANA30便が確認できますね.

セキュリティー検査を終え,10番搭乗口に向かいます.まだ機内への搭乗は開始されていませんが,
既に乗客が搭乗待ちの列をなしています.10番搭乗口は到着は14:40頃でした
出発案内板を撮影してみましたが,此方も羽田空港と同様に,機種の箇所がブランクでした.
また少し時間の余裕があるので,10番搭乗口付近からANA30便を撮影しました.
・10番搭乗口の出発案内.機種がブランクになっていますね.

羽田空港の搭乗口では距離があり撮影が難しいですが,伊丹空港は割と航空機との距離が
近いので.JA830AにラッピングされたTOMODACHIのラッピングを拡大撮影してみました.
・TOMODACHIのラッピングの拡大です.よーく見ると四角のシール(ラッピング)なのが
わかりますね.

伊丹空港も羽田空港と同じく,セレモニーや787-9をイメージされるものは
何もなかったです.羽田と同じく777-200から787-9への機材変更で,一部のお客様の
座席が変更しておりご迷惑をお掛けしておりますと言ったアナウンスのみでした.
羽田空港同様に,エプロンには横断幕もありませんでした.
14:45に優先登場の開始がアナウンスされました.
10番搭乗口はそんなに混雑している様子はありません.
続いて,ANA30便全ての乗客の搭乗が14:52にアナウンスされました.
私は,暫く落ち着いてから10番搭乗ゲートをくぐります.
・10番搭乗ゲート付近の様子.

10番搭乗ゲートをくぐりPBBへ進む固定橋から向日葵マークをあしらったトーイングカーが見えます.
このトーイングカーですが,
今年1月に747伊丹イベントで747-400D(JA8961)をトーイングしたトーイングカーです.
伊丹イベントの盛り上がりを思い出しました.
・向日葵マークのトーイングカー

ANA30便への搭乗は,ほぼ一番最後と言った感じでした,L1ドアから搭乗し,
CPにご搭乗ありがとうございますと挨拶され,お世話になりますと挨拶し,
フライトログの記録をお願いし座席番号を伝えました.帰りはプレミアムクラスの3Kです.
既に,プレミアムクラスの乗客は皆さん着席した状態でした.
私も3Kの座席に着席し,出発間際でしたが,まだドアオープンなので,
早速撮影をしました.
・ANA30便機窓より撮影した伊丹空港エプロンの様子.

その後15:01にドアクローズのアナウンスが流れドアクローズ,その後暫くして9番スポットに
787-8が入ってきました.この787-8ですが,行きのANA25便の横63番に居たJA825Aでした.
ANA25便の後続の伊丹行だった様で,ANA30便の隣9番スポットへのインでした.
JA825Aの到着を待ってか,15:05にプッシュバック.15:12にタキシング開始でした.
経路は10番スポットからE1,RWY32Rを横断,W4,W1経由でRWY32Lへ進入,
滑走路進入後は一旦停止し,15:17離陸滑走開始です.離陸方法はスタンデングオフテイクオフです.
・ANA30便の10番スポットからRWY32Lまでのタキシング経路

W9付近でエアボーン,暫く滑走路方位で上昇し左旋回,遠くには大阪湾が見えます,右に神戸,
左には関西国際空港も確認できます.上昇しながら約6,000ftで左旋回を終え,大阪市市街地上空を東へ,
遥か下方ですが,伊丹空港へアプローチする機影も確認できます.大阪市街地から光景が山並みに
変わります.北東方向に機首を変え,巡航高度23,000ftへむけ順調に上昇中の様です,
伊丹空港の標準計器出発方式:SID(Standard Instrument Departure)は,
OTSU FIVE DEPARTUREと推測されます.
・OTSU FIVE DEPARTURE

市街地の光景が山並みに変ったあたりで,15:27位でしょうか,
電子機器の使用制約解除のアナウンスが流れました.ANA30便は既に高い高度の様で,
機窓右前方に伊勢湾が確認できます.丁度紀伊半島上空だと推測されます.
山岳部の為か雲の発生が多い様です.
・電子機器使用制限が解除された直後撮影ANA30便から撮影した光景.伊勢湾が見えますね.
(高度約22,500ft)

ANA30便の機窓下部を見ると,超と珍しいハート形をした湖でしょうか?.
雲の間から見え隠れしています.丁度雲が切れたので撮影してみました.
後から調べたのですが,三重県菰野(こもの)町の菰野調整池でした.
近くには菰野倶楽部ジャック・ニクラウス ゴルフコースがあります.
平面でみたらハート型には見えないですが,
上空からちょっとしたアングルの違いでハート形に見えるのも面白いですね.
これ意外な発見でした.
・ANA30便機窓から見たハート形に見える三重県菰野町の菰野調整池.(高度約23,000ft)

ANA30便は,紀伊半島を横断し,愛知県名古屋市北部上空を東へ飛行している様です,
機窓下に三河湾が見えてきました.そして暫くするとセントレアの島影もくっきり見えます.
ANA30便は知多半島上空を南東に飛行している事になりますね.
・ANA30便の機窓からみた三河湾.(高度約23,000ft)

・ANA30便の機窓からみたセントレア.(高度約23,000ft)

暫くして,ランチの時間の様です.今日のSABOはサンドイッチとの事.後,お茶菓子のクッキーの
2つでした.
・本日のSABOです.外観はこんな感じです.

・蓋をあけるとこんな感じ,珍しく久しぶりにコンソメスープをオーダーしてみました.

SABOを口にしながら,機窓を覗くと,渥美半島が眼下に見えます.海岸性には白波が,
内陸部には雲が掛かった状態です.ANA30便は進路を東へ変えた様です.
・ANA30便の機窓からみた渥美半島.(高度約21,000ft)

暫くANA30便の機窓からは青い海が続きます.遠州灘上空を東への航路なんでしょうね.
途中15:30過ぎ位にコクピットアナウンスが流れました.
内容は787-9の特徴に関する内容で,従来の787-8と比べ,胴体を約6m延長しており,
デリバリーされたばかりの機体である旨の説明でした.後は羽田空港への到着予想時刻と,
若干混雑している様で,少し到着が遅くなる旨のアナウンスでした.
・ANA30便の機窓からみた御前崎.(高度約21,000ft)

SABOを食べ終え,プレミアムクラスの機内を撮影してみました.
787-8では,2列シートですが,787-9では3列並びなので,777に近いイメージですね.
・ANA30便のプレミアムクラスの機内の様子.ちなみに・・満席でした.
人気が高いのでしょうね.

ANA30便の機窓からは青い海が広がってます.機首方向左側には富士山がご覧いただけますとの
アナウンスがながれました.ANA30便は駿河湾から伊豆半島南端辺りを飛行している様です.
ANA30便の機窓から島影が見えました.利島に新島,式根島です.
この時点でANA30便は相模灘上空を東へ飛行している事になります.
機首方向左側では,伊豆半島,伊豆大島が見えていると思います.
・ANA30便からみた手前から利島,一つ飛んで新島,式根島(高度約20,000ft)

・ANA30便から見た利島を拡大して撮影しました.(高度約20,000ft)

さて,再び機内の撮影です.一寸気になるものがありまして,今回撮影してみました.
乗客からCAさんへのメッセージパネルと言うかサインとでも言うのでしょうか?
プレミアムクラスの窓側は左側袖の前方,通路側は右側袖の前方にパネルがあります.
機内サービスは希望しません(Do Not Disturb)と,食事の時は起こして下さい(Wake Me for Meal)の2つで,
日本語と英語表記されており,ノブで切り替える様になっています.
・こちら機内サービスは希望しません(Do Not Disturb)サインです.

・こちらは食事の時は起こして下さい(Wake Me for Meal)サインです.

さて,ANA30便は一路羽田空港へ向かい飛行しています.既に降下に入っている様ですが,
まだ最終降下ではない様です.暫くしてANA30便の機窓前方に陸地が見えてきました.
千葉の房総半島です.中央に市街地が見えますが,千葉県の鴨川市です.
その後ANA30便は左旋回,房総半島を北上する様です.
ふと,機窓下を見ると,黒い点が帯を引いて見えます.これ,ANA30便の影が,
下層の雲にスクリーンの様に写っている光景です.もっと機影がはっきり見えると良かったですね.
・ANA30便からみた房総半島,中央の市街地は鴨川市.(高度約14,000ft)

・ANA30便からみたANA30便の影.

16:00着陸に向けたキャビンアナウンスが流れました.
ここからは着陸ドアオープンまで電子機器の使用はNGなので,
電源を落とします.電子機器の解禁時期がもう少し早ければ良かったのですが・・,
ですが,もう少しで解禁ですね.
ANA30便の機窓からは,房総半島を九十九里の海岸線が綺麗に見えます.
高度も徐々に降下している様子です.
遠くには成田空港のA滑走路,ターミナルビルも確認,手前に見える湖は印旛沼でしょうか?.
暫くしてANA30便は左旋回,16:05にANA30便の真下をANAの767-300が通過して行きました.
丁度,西からの便が羽田空港RWY22へ向かい左旋回するのと,北からの便が羽田空港RWY23へ向かい
右旋回するポイントの上空だと思いわれます.ANA30便は,羽田空港RWY22への着陸であることが
この時点で判ります.羽田空港への着陸ルートはBACON ARRIVALだと思われます.
途中CAさんから,本日の搭乗の記念に搭乗証明カードを頂きました.
・BACON ARRIVAL

・記念に頂いた搭乗証明カード,搭乗日時,機番,クルー名が手書きされています.

16:08にギアダウン,ANA30便の機窓からは,東京湾,千葉市のポートタワー,幕張メッセ,
QVCマリーンフィールドなどの施設がみえ,更に進むと東京ディスニーリゾートもくっきり見えてきます.
都心上空は残念ながら気温が高い為か上空から見るともやった感じです.東京スカイツリーも見えますが,
上の方はもやってみえません.
その後若洲海浜公園を過ぎ,眼下に東京湾ゲートブリッジが見えます.
ANA30便は東京湾ゲートブリッジの外側で左旋回します.その奥にはお台場の景色が,
見えます.降下しているのが景色をみると判ります.
眼下には城南島海浜公園がみえ,人の姿も確認できます,
ANA30便は16:12に羽田空港RWY22に着陸しました.
着陸方式の詳細は不明ですがLDAアプローチと思われます.
・羽田空港RWY22 LDAアプローチチャート

着陸後は誘導路B3からM-TWY,L-TWY,A滑走路を横断,G-TWYからE5経由で,
R-TWYへそして到着64番スポットに16:23到着,ドアオープンは16:24でした.
・ANA30便の羽田空港RWY22着陸から64番スポットまでのタキシング経路

64番スポット到着後隣の63番スポットを見ると787-8が駐機しています.
機番を確認するとJA809Aでした.このJA809Aですが,私は初めて搭乗した787-8です,
そして今日初めて搭乗した787-9のJA830Aと横並びというのも,
何か嬉しいものですね.
・お隣63番スポットには,私が初めて搭乗した787-8のJA809Aが・・

今回のANA30便の飛行経路ですが,記入して頂いたログと,
後からFlightRadar24で追ってみました.
代替え空港は成田空港,巡航高度23,000ft,巡航速度480Kt,
乗客256名,コクピットクルー2名,キャビングルー10名,
ブロックタイムは1時間+15分,フライトタイムは48分,水平飛行は11分,
・ANA30便の飛行経路(FlightRadar24より).

既にドアオープンで,乗客の降機が始まっています.まだ時間があるので,
周りが落ち着くまで待機します.
するとCPが搭乗前にお願いしていたフライトログをもってきて下さいました.
メモで,搭乗証明書もあれば頂けますか旨書いておいたのですが,
搭乗証明書は最初の福岡への往復便で無くなったとの事で,
代わりに,787をあしらったボールペンを頂きました.
どうもありがとうございました.
後で確認した所,このボールペンですが,羽田発福岡行のANA241便搭乗者に
配らてたボールペンの様です.
787-9の営業運行初便となった羽田発福岡行のANA241便でのみ,
このボールペンと搭乗証明書が手渡された様です.
・ANA30便のフライトログ

・ANA30便の搭乗券

・こちらはCPより頂いた,羽田発福岡行のANA241便搭乗者に
配らてた787をあしらったボールペン.

後で,フライトログを確認した所,福岡行の初便ANA241便で配布されたと思われる.
搭乗証明カードが挟まっていました.
・こちら羽田発福岡行ANA241便での搭乗証明カード.

乗客の降機も一通り終えたので,そろそろ降機しようと思ったのですが,
CAさんから.機内の撮影とかされますか?と聞かれ,
時間大丈夫ですかと聞くと,はい大丈夫ですよとの事で,
今回はプレミアムクラスや前方がギャレーを撮影しました.
すると,CPから,これも是非撮影して下さいと言う事で,
L1ドア近くにあるコンポーネントパネルの撮影を行いました.
丁度機内はAnother Skyの音楽が流れていたので,パネルをみると
BGMの制御を行うモードとなっていました.
その他,到着時間や,標高などの情報も見てる様です.流石に触りはしませんでしたが,
もっとゆっくり見れたらなと思いました.次回787に搭乗した時の宿題にしたいと思います.
・こちらプレミアムクラスの座席です.787-8と違い3列あるのがわかると思います.
今までの座席と違い前方座席下に物を入れられないのが,一寸ネックかなと.
また,前後の座席幅を広いですが,一寸圧迫感を感じる人もいるかもしれませんね.

・こちらプレミアムクラスのシートの可動レバーです.

・こちら前方ギャレーです,流石にピカピカですね.

・こちらR1ドアのCAさん用のジャンプシートです.

・これも撮影して下さいと言われた.コンポーネント制御用のタッチパネルです.
Another Skyの音楽が流れているのが判りますね.良く見るとクリスマスと言う文字も.
色んなバリエーションがあるみたいですね.

さて,そろそろANA30便を後にします.またもや最終降機者の様です,
最後は,到着ロビーから64番スポット駐機中のJA830Aを撮影しました.
・到着ロビーから撮影したJA830A.

787-9による伊丹→羽田のフライトレポート如何だったでしょうか?.
ANAでの787-9の位置づけですが,国内線では777-200の後継とも言えそうですね.
乗客数もほぼ同じですし,機体のコストを考えると777-200から787-9へ置き換わって
行くのは自然な流れかもしれませんね.
大阪行も記念セレモニーあるかな?と期待したのですが,その点は残念でしたが,
ですが,今日現在世界中で,まだ2機しか稼働していない機体に,
こんな早い段階で乗れた事はやはり価値があると思います.
787-9の今後の活躍に期待したいですね.
P.S. 巷ではお盆休みですね.私も明日から暫く夏休みの為,レポートのアップお休みします.
今回の夏休みは,787-8,737-500,777-200に搭乗予定です.
天候に恵まれると良いのですが・・明日からは怪しいそうですね・・.
では,皆さんも,よい夏休みをお過ごしください.
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- え?.ANAがLCCへ対抗!!??.
- 2014年8月のANA B747カレンダー作りました.
- 787-9搭乗レポート(2014/8/7,伊丹発羽田行ANA30便フライトレポート)
- 昨日(8/11)モヒカンジェット(JA602A)がラストフライトを迎えました.
- 次期政府専用機はB777-300ER,委託先はANAへ正式決定.
Category: 航空
Comment
JA8094 >>URL
No title
旅途愉快さん.こんばんは.
はい,早速初日に787-9乗ってきました.
そうですね.モニター付きのシートかなと思いましたが,新プレミアムクラスのシートでした.個人的には,以前のシートの方がしっくりきますね.シートも合う合わない,様々ですよね.
はい,早速初日に787-9乗ってきました.
そうですね.モニター付きのシートかなと思いましたが,新プレミアムクラスのシートでした.個人的には,以前のシートの方がしっくりきますね.シートも合う合わない,様々ですよね.
Edit | 2014.08.20(Wed) 20:02:20
旅途愉快 >>URL
No title
お久しぶりです。
早速787-9に乗られたのですね。
P席は国内線用の新プレミアムクラスのシートになったんですね。私的にはシートモニター付きの短距離国際線用のプレミアムクラスのシートが良かったのですが・・・。
プレミアムクラスのシートの可動レバーは改良がなされたようですね。
落雁のようなボタンでは、操作がしにくかったです。
早速787-9に乗られたのですね。
P席は国内線用の新プレミアムクラスのシートになったんですね。私的にはシートモニター付きの短距離国際線用のプレミアムクラスのシートが良かったのですが・・・。
プレミアムクラスのシートの可動レバーは改良がなされたようですね。
落雁のようなボタンでは、操作がしにくかったです。
Edit | 2014.08.18(Mon) 10:16:59