明日(8/12)JAL123便の番組が放送されます.
2014.08.11 Mon
明日(8/12)JAL123便の番組が放送されます.こんばんは.
明日のフジテレビ18:30~20:54で,
8.12日航機墜落 30回目の夏生存者が今明かす“32分間の闘い”ボイスレコーダーの“新たな声”と
称した番組が放送予定です.
1985/8/12に羽田発大阪行JAL123便(現在は折り返しの122便と共に欠番)が,
群馬県御巣鷹の尾根に墜落し,乗員乗客524名中520名が犠牲となった,
単独航空機事故としては,世界最悪の航空機事故です.
機材はB747SR-100,機番JA8119.
事故以前に大阪空港で尻餅事故をお越しその際圧力隔壁を破壊,
ボーイング社で修理を行ったものの,その修理が不備で,飛行を繰り返すうち,
圧力隔壁の破壊により油圧系統が破断され,操縦系統の制御を失い,墜落したと言われています.
今回,ボイスレコーダーの解析を行った所,新たな事実が判明したとの事です.
更に,事故生存者の女性が事故を自分の記憶にとどめるのではなく,
後世の記録として残したい…という事で取材協力したとの事です.
事故時の1985/8/12ですが,私も鮮明な記憶がありまして,
大阪から新潟へ特急で移動中でしたが,日本海へ沈む夕日が
何と言うか,血の色と言うか.夕日の色でなく,凄い赤色だったのを覚えています.
時間からして,丁度墜落した時刻だった様です.
JAL123便の事故ですが,
決して記憶から風化させてはならないですね.
メディアも年によっては特番を組んだり,単にニュース報道だけであったりとしますが,
節目となる年は,特番の傾向が多い様ですね.
日本のエアラインですが,この事故以来,乗客が犠牲となる事故は発生していません.
残念ながら,乗員はハイジャック事件で犠牲になられていますが,
この記録をこれからも継続して行って貰いたいですね.
ご紹介になりますが,羽田空港の整備地区にあるJAL格納庫の,
安全啓発センターにて,JAL123便の残存機体,コックピット・ボイスレコーダー,
遺品・遺書,事故の新聞報道や現場写真を展示されています.
JAL社員だけではなく,一般の方も見学できる施設ですので,
興味がある方は参加されてみてはいかがでしょうか?.
JALグループ安全啓発センター見学予約サイト
https://www.jal.com/ja/flight/safety/center/
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空(TV番組)