FC2ブログ

ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その2).

2014.04.18 Fri

ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その2).

こんばんは.
先日アップしました.ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その1),
引き続き,今回は,ANA127便の羽田空港出発から,離陸・上昇までのレポートになります.

尚,今回のANA127便のフライトレポートですが,私の知人から様々な写真を提供頂きました.
全てをアップする事は出来ませんが,フェーズ立てで紹介して行きたいと思います.
U/D8965さん,JA8957kawabataさん,そしてANA127便に搭乗されていた,
りんさん,写真の提供ありがとうございました.
この場を借りてお礼致します.

ANA B747ラストフライト1回目(羽田→福岡ANA243便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-695.html
ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-696.html
ANA B747ラストフライト3回目(羽田→札幌ANA69便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-697.html
ANA B747ラストフライト4回目(札幌→羽田ANA74便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-699.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その1).
http://ja8094.jp/blog-entry-700.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その2).
http://ja8094.jp/blog-entry-702.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その3).
http://ja8094.jp/blog-entry-705.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その1).
http://ja8094.jp/blog-entry-707.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その2).
http://ja8094.jp/blog-entry-709.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その3).
http://ja8094.jp/blog-entry-714.html


沖縄行きANA127便ですが,乗客497人,乗員17人(運航乗務員2人,客室乗務員15人)との事です.
また,気象状況は以下の通りです.
羽田空港出発時:降水量:0.0mm,気温:14.6℃,風速:7.1m,風向:北西
那覇空港到着時:降水量:0.0mm,気温:20.8℃,風速:3.1m,風向:東北東

さて,いよいよ私もANA127便へ搭乗します.
60番搭乗ゲートを潜り,PBBへ向かいます.途中PBB踊り場付近で,
ANA関係者からANA127便の記念品を渡されます.
PBBへ向かう途中で,747へ送らてたケーキが展示してありました.
新千歳空港で見たものと同じケーキかと思いましたが,レイアウトが異なるものでした.

・PBBへ向かう際に撮影した747へのケーキ


・こちらは前日,新千歳空港で撮影した747へのケーキ


途中PBBの窓からANA127便のノーズが見えました.この光景も今日でおしまいか・・
そんな思いが頭を巡りました.早速撮影です.

・PPBからみたANA127便のノーズ.747らしい横顔ですね.


・こちらは,上の写真を縦で撮影,昨日30日とは打って変わり綺麗な
 青空が広がっていますね.
1397228240-rev1.jpg

L1ドアより機内に入り53Aの席へ向かいます.
L2ギャレーにて,CAさんに,ご搭乗ありがとうございますと,挨拶され,
おせわになりますと返事を返しました.フライトログの記入をお願いしますと
お願いした所,はい,承りましたと言われ,座席番号を伝えました.

L1ドアから.そのまま機体後方へ進み,53Aの席を目指します.
53Aに着席後,外を見ると,南側の空は昨日の雨が上がって澄み切った青空とまではいきませんが,
いい天気です.展望デッキに目を向けると.沢山の人が見えます.

ANA127便の機窓からみた.T2南ピアの光景.


・こちらは上の写真を縦方向で撮影.展望デッキには沢山の人が見えますね.
1397228297-rev1.jpg


ANA127便の機窓からみた60番スポットの様子.THANKS JUMBOの横断幕を持った
 ANA関係者が,T2展望デッキに向かっていますね.(りんさんより提供)


ANA127便の搭乗が開始されると.THANKS JUNBOの横断幕がANA127便側を向きます.
 (りんさんより提供)


ANA127便の機窓からみた,T2展望デッキの様子.沢山の人で一杯ですね.(りんさん提供)


全ての乗客の搭乗が終わった様です.キャビンアテンダント・ドアクローズ・・の
メッセージが聞こえます.ドアクローズは08:47でした.
ドアクローズの為,電子機器の使用は,上空で解除されるまで禁止なので.
フィルムカメラでの撮影となります.
その後08:51にプッシュバック開始,いよいよ747便として,
羽田空港を最後の出発となります.ANA127便のプッシュバックからタキシングまでの
様子を知人のU/D8965さん,JA8957kawabataさんが撮影し,その写真を提供頂いたので,
ご紹介します.

・出発の瞬間,ノーズのタイヤ止めが外される瞬間です(U/D8965さんより提供)


・プッシュバック開始直後のANA127便のコクピットの様子.
 (U/D8965さんより提供)


・プッシュバックの開始です.(U/D8965さんより提供)


プッシュバックはノーズをRWY16側(北側)にR-TWY上で一旦停止,
トーイングカーの切り離しを行い.08:56にタキシング開始です.
ANA127便の機窓からT2を見ると,展望デッキには沢山の人が,
また,T2のANA事務所にも,こちらをみて手を振ってくれている光景が見えます.
60番スポットには.FAINAL JUMBOの横断幕を持ったANA関係者と,
沢山の報道陣の姿が見えます.

・T2エプロン上のR-TWYをプッシュバック中のANA127便.(U/D8965さんより提供)


・T2エプロン上のR-TWYで北側をノーズにプッシュバックするANA127便.(U/D8965さんより提供)



・こちらはANA127便の機窓から見た60番スポットの様子.手前にTHANKS JUMBO
 横断幕,その後ろには沢山の報道陣が見えますね.


・こちら,C滑走路沖の洋上から撮影した.プッシュバック中のANA127便
 T2のR-TWY上で一旦状態だと思います.(JA8957kawabataさんより提供)


皆さんに見送らて,ANA127便は出発します.タキシングが開始されると.
T2展望デッキから沢山の人が見えます.また,T2のANA事務所からも,
多くの人が,此方を見ているのがはっきりとわかります.

・こちら,タキシング開始後,ANA127便の機窓からみた60番スポットの光景,


・タキシング中のANA127便からみた.T2展望デッキの様子.ターミナルの
 ANA事務所からも沢山の人がANA127便を見送ります.


・タキシングを開始しR-TWYからE-6へ向かう瞬間の写真です.こちらも
 多くの人が見送っているのが判りますね.(りんさんより提供)


ANA127便は,R-TWYから,E-6を経由C-TWY,E-5,E-4,E-3,E-2と進み
E-1からRWY34Rへ進入します.てっきりRWY05からの離陸とばかり思っていたので,
RWY34Rからの離陸は,管制官も気が利くな・・と思いました.

・E6をタキシング中のANA127便.(U/D8965さんより提供)


・E-6からC-TWYへタキシング中のANA127便の機窓からの様子.(りんさん提供)


・C-TWYをRWY34Rへ向けタキシングするANA127便.(U/D8965さんより提供)


・C-TWYをタキシング中のANA127便の機窓からの様子.隣E-TWYを並走するB767-300
りんさんより提供)


・C-TWYをRWY34へ向けタキシングするANA127便の機窓からの様子.G-TWYとの交差付近.
 後方には富士山も見えますね.(りんさんより提供)


・C-1をタキシング,RWY34Rへ進入するANA127便.(U/D8965さんより提供)


ANA127便の機窓から,RWY34Rへ向けC-1をタキシングする進入するANA127便


ANA127便の機窓から,RWY34Rへ進入するANA127便


程なくして09:01RWY34Rへ進入,一旦停止,09:02に離陸開始です.
ANA747,そして,日本最後の旅客型747の定期便としての,
羽田空港最後の離陸の瞬間です.
エンジン音が高鳴り,地表の景色が後ろに流れます.速度が早まり
程なくしてtakeoff.上昇すると,遠くに富士山が確認できました.

ANA127便の60番スポットからRWY34Rまでのタキシングルート.


・RWY34Rへ進入し離陸待機待ちのANA127便.(U/D8965さんより提供)


・RWY34Rを離陸滑走するANA127便.(U/D8965さんより提供)


・離陸滑走中のANA127便の機窓からの光景


・RWY34を離陸するANA127便.(U/D8965さんより提供)


・RWY34Rを離陸するANA127便を,C滑走路洋上より撮影.(JA8957kawabataさんより提供)


・離陸するANA127便の機窓よりの光景.


・RWY34Rを離陸する瞬間のANA127便の機窓から撮影した東京湾の様子(りんさん提供)


・RWY34Rを離陸するANA127便の機窓から撮影した東京湾の様子(りんさん提供)


・離陸上昇するANA127便.ギアアップの様子が判りますね.(U/D8965さんより提供)


・離陸上昇するANA127便の機窓からの光景,遠くには富士山が見えます.


・こちらは.離陸上昇するANA127便を,C滑走路洋上より撮影.(JA8957kawabataさんより提供)


離陸後間もなくして,右旋回.標準的なSIDでは,右旋回後,ノーズを千葉市に向け磁方位110°,
高度3000ft以下で飛行,その後東京湾上で右旋回,磁方位233°,高度5000ft以上で,
三浦半島の横須賀市を横断し,相模湾に抜けるルートとなりますが,
今回も同じ様です.ANA127便の左機窓に千葉県の東京湾岸の光景が見えます.

・離陸上昇し,右旋回するANA127便.(U/D8965さんより提供)


・離陸上昇し,右旋回を継続するANA127便.(U/D8965さんより提供)


・離陸上昇中のANA127便の機窓からの光景,スラットの動作状態が良くわかりますね.
りんさん提供)


・RWY34Rを離陸上昇後,右旋回するANA127便の機窓からの様子,後方には羽田空港が
 見えますね.(りんさん提供)


・こちらは,離陸上昇し,右旋回するANA127便を,C滑走路洋上より撮影(JA8957kawabataさんより提供)


・離陸上昇するANA127便.(U/D8965さんより提供)


・離陸上昇するANA127便の機窓からの様子.既に羽田空港と並行の磁方位に旋回した様ですね.
 (りんさんより提供)


・こちらは,羽田空港T2展望デッキからみたANA127便の様子.羽田空港と並行にRWY16方向に飛行している
のがわかると思います.(U/D8965さんより提供)


ANA127便のRWY34Rの出発ですが,SIDはOPPAR TWO DEPARTUREの様です.
RWY34を離陸後,右旋回し,東京湾洋上を南西に飛行し,三浦半島を目指す出発方式です.
ANA127便の機窓からは,東京湾,千葉の工場地帯の光景が見えます・・

・OPPAR TWO DEPARTURE


さて,如何だったでしょうか?.
今回はANA127便の出発から離陸上昇までのレポートでした.
3/30のラストフライトは,生憎の天候でしたが,3/31のラストフライトは
天候に恵まれました.特にRWY34R離陸直後の見えた富士山の光景は記憶に残ります.
やはり,747には青空が一番似合いますね.
続いては,エンルートから那覇空港着陸までレポートとなります.
レポートアップまで少しお時間頂きます.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: ANA747LastFlight

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

JA8957kawabata >>URL

Unknown

沖はすごい荒れていました。北風ですごい寒かったですがそのおかげで富士山が綺麗に見えました。プッシュバック後の写真が物語っています。05沖で撮ってましたが無線を聞いている人が34Rをリクエストしたと聞きました。驚きました。トラフィックが混む時間帯の中でよく承認してくれたと思います。でも05からの富士山と絡めるショットが撮れなかったのは残念です。それにしても34Rのエアボーンは早かったですね。すごい軽かったのかな?

Edit | 2014.04.18(Fri) 22:09:53

ja8094 >>URL

Unknown

JA8957kawabataさん.こんばんは.
上空からの写真を見ても波立っているのが判りますね.天気が良いと思ったら北風でさむかったのですね,洋上からの撮影お疲れ様でした.写真も提供して頂き感謝しております.34Rの離陸とは私も以外でした,てっきり05からと思っていたので・・.そうですね,乗客も乗る為の人が多く,通常の定期便よりは重量は軽かったのかもしれませんね.

Edit | 2014.04.19(Sat) 18:37:33

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)