FC2ブログ

ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その1).

2014.04.15 Tue

ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その1).

こんばんは.
先日アップしました.ANA B747ラストフライト4回目(札幌→羽田ANA74便)フライトレポート,
引き続き,今回は,3/31の747ラストフライト,
5フライト目の,羽田発沖縄行ANA127便のレポートになります.
まず,今回はANA127便の羽田空港出発前までの様子をレポートします.
掲載写真でANA関係者の顔がわかる写真が掲載されていますが,
ANA掲載許可を得て掲載しております.

尚,今回のANA127便のフライトレポートですが,私の知人から様々な写真を提供頂きました.
全てをアップする事は出来ませんが,フェーズ立てで紹介して行きたいと思います.
先ずは,ANA127便の出発までの,ターミナル出発ロビー及び展望デッキからのレポートと
なります.U/D8965さん,JA8957kawabataさん,写真の提供ありがとうございました.
この場を借りてお礼いたします.

ANA B747ラストフライト1回目(羽田→福岡ANA243便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-695.html
ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-696.html
ANA B747ラストフライト3回目(羽田→札幌ANA69便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-697.html
ANA B747ラストフライト4回目(札幌→羽田ANA74便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-699.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その1).
http://ja8094.jp/blog-entry-700.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その2).
http://ja8094.jp/blog-entry-702.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その3).
http://ja8094.jp/blog-entry-705.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その1).
http://ja8094.jp/blog-entry-707.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その2).
http://ja8094.jp/blog-entry-709.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その3).
http://ja8094.jp/blog-entry-714.html


沖縄行きANA127便ですが,乗客497人,乗員17人(運航乗務員2人,客室乗務員15人)との事です.
また,気象状況は以下の通りです.
羽田空港出発時:降水量:0.0mm,気温:14.6℃,風速:7.1m,風向:北西
那覇空港到着時:降水量:0.0mm,気温:20.8℃,風速:3.1m,風向:東北東

さて,3/30の羽田―福岡,羽田ー札幌のラストフライトに搭乗,
今回は,いよいよ,本当のラストフライトとなる,羽田−沖縄の往復となります.
先ず,羽田発沖縄行ですが,ANA127便,定刻08:40発です.
T2到着後,直ぐに展望台に上がり状況を見てみました.
既に,60番スポットに入り,出発準備中様子でした.
60番前には黒山の人だかり,既に出発を撮影しようと皆カメラを
準備している様子が伺えます.
私も,短時間ですが,その姿を撮影して来ました.

ANA127便の駐機スポット60番前には,既に沢山の人が陣取ってます.


・60番スポットに駐機中のANA127便.後方にはB787-8JA818A)が・・
 まさに・・世代交代と言うべき一枚かと・・
 

・この光景・・何度もみた光景ですが,このアングルから撮影するもの今日が最後と思うと,
 感慨深げですね.隣には747と同じ日に退役するQ300の姿も・・


撮影を終えて,早めに手荷物検査を受けます.出発はBエリアからの搭乗になります.
此処でB4,B6,B7,B8と入口の番号を確認,残念ながらB4は閉鎖中で,
B8から,検査場に入りました.60番搭乗ゲートは直ぐ目の前です.

・検査ゲート,747にあやかってB4から入りたかったですが,B4入口は閉鎖されていました(涙)


・こちらは,出発ロビーの出発案内です.ANA127便の情報もあります,
 空席は無いみたいですね.


8時から出発のセレモニーが始まるとの事でした.既にマスコミや搭乗客で,
60番搭乗口はごったがえしています.
マスコミが先頭で,その後ろに一般の人が見られるそんな構図になっています.
ANA127便の搭乗者だけでなく,同一時間帯に出発する他の便の利用者も立ち止まって
シャッターを切る様子が見られました.
で,皆セレモニーに夢中になっているせいか・・こんな混雑している中で..
貴重な一枚のショットが撮影できました.

ANA127便の出発に先立ち60番搭乗口で開催されたセレモニー開始前の様子.


・アングルを変えて・・カメラ列に入って撮影してみました.


・60番搭乗口から撮影したANA127便,なんと静寂な雰囲気でしょうか・・
 周りはセレモニーでごった返しているなか,こんなショットが撮れました.
 だれもカメラの前に居ないではないですか・・


・セレモニー会場の様子.マスコミが先頭で,その後ろに一般の人が見られるそんな構図
 となっています.


・そろそろセレモニーの開始の様です.紅白のリボンを纏ったマイクが登場です.


一方,その頃60番スポットでは,機長による外部点検が行われている様です.後で,機長アナウンス
で判りましたが,PIC神田機長,このANA127便でのPICが最後の機長としての乗務だそうです.

ANA127便に乗り込むコクピットクルーを展望デッキから撮影.
 (U/D8965さんより提供)


・外部点検に向かう神田機長.帽子をとり右手をあげて展望デッキに向かって挨拶していますね. 
U/D8965さんより提供)


ANA127便の外部点検を行う神田機長のお姿,コクピットでは,藤村機長が点検中の様子が判りますね.
 (U/D8965さんより提供)


・機体の外部点検を行う神田機長のお姿.747の外部点検は時計回りに実施します.
 (U/D8965さんより提供)


60番搭乗口での暫くして,セレモニーが始まりました,
ANA篠辺社長の挨拶がはじまります.
その後,関係者とTHANKS JUMBOの横断幕を持って記念撮影です.

・セレモニーで挨拶される,篠辺社長


・挨拶終了後は,関係者と一緒にTHANKS JUMBOの横断幕を持ち記念撮影です.


・こちらは少し引き気味で撮影してみました.


・60番搭乗ゲートでのセレモニーの頃,ANA126便のコクピットでは,既に出発準備が整い,コクピットからは,
 二人のパイロットが,T2展望デッキに向けて手を振ってくれている様子を撮影できました.
 (U/D8956さんより提供)


セレモニーが終わり暫くすると,搭乗開始のアナウンスが流れます.
先ずは優先搭乗との事です.出発ゲートの後方には,
THANKS JUMBOの横断幕を持ったANA関係者が搭乗者を見送ります.

・08:15にANA127便への登場開始がアナウンスされました.


ANA127便への搭乗案内開始中の60番出発ゲートの様子


・出発ゲートの後方には,THANKS JUMBOの横断幕を持ったANA関係者
 搭乗者を見送ります.報道による取材も行われている様ですね.
1397226552-rev2.jpg


・いよいよ搭乗開始です.60番搭乗ゲート付近では,沢山の報道陣がシャッターを
 切っている様子が判りますね.


60番搭乗ゲート付近は,ANA127便への搭乗者と,報道陣ANA関係者でごった返して
います.今しばらく搭乗には時間が掛かりそうなので,
ANA127便を出発ロビーから撮影しました.
すると・・コクピットに横断幕が・・ありがとうございました,ボーイング747
書かれた横断幕が登場です.

・60番搭乗ゲートから撮影した,ANA127便のコクピットのクローズアップ,
 機内に横断幕が出ているのが判りますね.


・こちら,同じ様子をT2展望デッキから撮影になります(U/D8965さんより提供)
 こちらの方が,横断幕に書かれてる文字がはっきり見えますね.


さて,今回実は・・もっと異なるアングルからの写真もご紹介します.
知人のJA8957kawabataさんですが,この日は洋上からANA127/126便
撮影をしていたとの事で,その写真を提供頂きましたので,ご紹介します.

・羽田空港C滑走路沖の洋上から撮影した60番スポット駐機中のANA127便
 T2の展望デッキには沢山の人が確認できますね.


ANA127便への搭乗も開始されましたが,その頃,60番スポットでは,
ANA127便の出発を見送る為に,ANA関係者がエプロンに登場しています.

・こちら,60番搭乗ゲートから撮影した60番スポットの様子.
 THANKS JUMBOの横断幕を持ったANA関係者がスタンバイしていますね.
 その後方には,沢山の報道陣の姿も見えますね.


・こちらは,上の写真をT2展望デッキから撮影したものです.THANKS JUMBO
 横断幕を持ったANA関係者が展望デッキに向かい手を振っているのが判りますね.
 その手前には,沢山の報道陣が・・・.(U/D8965さんより提供)


ANA127便の搭乗が開始されると,THANKS JUMBOの横断幕は,ANA127便
 向けられます(U/D8965さんより提供)


・搭乗が始まったANA127便のコクピットの様子.コクピットから両キャプテンが,
 PBB方向に手を振っている様子が判りますね.(U/D8965さんより提供)


こちら,整備士への取材でしょうか,60番スポットでの様子です.良く見ると.
黄色いロープで規制線が張られているのが判りますね.
赤い線より機体側は制限領域となる為.入るには許可が要ります.
よく,GSさんが,出発間際の搭乗機に荷物を手持ちで持ち込むシーンをご覧になった方も
多いと思いますが,必ず,この赤い線の外側を歩いて搭乗機へ向かいます.

・整備士さんへの取材でしょうか,カメラが向いてますね(U/D8965さんより提供)


私は,ANA127便の真正面の椅子に座っていましたが,搭乗者の列も短くなったので,
搭乗者の最後尾に並びます.周りの報道陣からは,一斉にシャッター音やフラッシュの光が・・.
ほんと,最後の最後に搭乗の様です.

実は,この日のANA127便ANA126便でNHKの取材を受けておりまして..
60番搭乗ゲート付近でも取材を受けました.雰囲気程度で申し訳ないのですが,
その時の取材の様子の写真を,知人から貰いましたのでアップしたいと思います.

・取材中の様子です.マイクを手にしているのは,NHK佐々木彩アナウンサーです.


・こちら,おまけでもう一枚・・(笑).


さて,如何だったでしょうか?.先ずは,ANA127便の出発前の,
エプロンの様子,そして,60番搭乗口でのセレモニーの様子でした,
ゆっくり,篠辺社長の挨拶を聞きたかった所ですが,とにかく大変な混み様でした.
それだけ747の知名度があるって事なんでしょうね.
退役は寂しいですが,この様なセレモニーで送り出される747は幸せかもしれませんね.
そういう,747に搭乗できる私自身も幸せ者かもしれませね.
続いては,ANA127便のプッシュバックから離陸上昇までをレポートしたいと思います.
アップまで少しお時間を頂きます.


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: ANA747LastFlight

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

こーせー。 >>URL

Unknown

こんばんは、
ご無沙汰しております。
ついにジャンボが引退してしまいましたね、
ワタクシの場合は鹿児島の里帰りがラストだったの
ですがそれでも31日はニュースとか見ていて
感慨深い物がありました、寂しくなりますね。
ところで今日の鹿児島空港のフェイスブック
なかなか凄い写真が載っていますよ!
ぜひぜひご覧ください♪

Edit | 2014.04.16(Wed) 20:00:05

ja8094 >>URL

Unknown

こーせー。さん.こんばんは,ご無沙汰しています.
12/1の鹿児島の里帰りフライト,よかったですね.今夏はお盆ジャンボが見れないのは残念ですが,
鹿児島空港のFacebook見ました!.凄い!.ANAののSRが3機も・・.鹿児島線も747の就航は早い空港でしたが,私もANAのSRを鹿児島で3機もみた事はありません.凄いの一言,貴重な情報ありがとうございました.これも747の思い出になりますね.

Edit | 2014.04.17(Thu) 20:25:47

いっちゃん >>URL

Unknown

8094さま、ついに、JA8961はKTUPに向けて最後の飛行に旅立ちましたね。これから追いかけるものがなくなり、週末は寂しさに耐えられないかもしれません。そのときはまたこのブログのお世話になります。昨日は、2タミデッキの南側と新整備場におりましたが、805の写真は私の撮ったものとアングルが似ているので、きっとお近くにおられたのかもしれませんね。軽かったのか、上がりが早く、心の準備ができないまま、行ってしまった感じがします。

さて、話は変わり、この127便の記事ですが、当日のPICは西野機長ではなく、神田機長。写真も確かに印象が似ていますが、神田機長だと思います。この日でご自身が引退されたのも。

Edit | 2014.04.17(Thu) 21:47:12

ja8094 >>URL

Unknown

いっちゃんさん.こんばんは.
JA8961テューペローに到着したみたいですね.ANA便としての747の本当の終焉ですね.いっちゃんさんも,
805スポット近くにおられたんですね.はい,私も,最初新整備場で撮影して,それからT2へ向かいました.確かに,上りは早かったですね.
NH127の件ありがとうございます.そうです,西野機長ではなく・・神田機長です.機内アナウンスでも
NH127便でPICが最後と仰ってましたし,前回アップしました,機長アナウンスでも神田機長でした.
記事の内容訂正しておきます.ご指摘感謝致します.


Edit | 2014.04.18(Fri) 20:07:30

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)