ANA B747ラストフライト3回目(羽田→札幌ANA69便)フライトレポート.
2014.04.11 Fri
ANA B747ラストフライト3回目(羽田→札幌ANA69便)フライトレポート.こんばんは.
先日アップしました.ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポート,
引き続き,今回は,3/30の747ラストフライトの3回目となる,
羽田→札幌行きANA69便のレポートになります.
尚,掲載写真でANA関係者の顔がわかる写真が掲載されていますが,
ANAの掲載許可を得て掲載しております.
ANA B747ラストフライト1回目(羽田→福岡ANA243便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-695.html
ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-696.html
ANA B747ラストフライト3回目(羽田→札幌ANA69便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-697.html
ANA B747ラストフライト4回目(札幌→羽田ANA74便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-699.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その1).
http://ja8094.jp/blog-entry-700.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その2).
http://ja8094.jp/blog-entry-702.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その3).
http://ja8094.jp/blog-entry-705.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その1).
http://ja8094.jp/blog-entry-707.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その2).
http://ja8094.jp/blog-entry-709.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その3).
http://ja8094.jp/blog-entry-714.html
札幌行きANA69便ですが,乗客538人,乗員15人(運航乗務員2人,客室乗務員13人)との事です.
また,気象状況は以下の通りです.
羽田空港出発時:降水量:0.0mm,気温:16.7℃,風速:14.3m,風向:南
新千歳港到着時:降水量:0.0mm,気温:4.0℃,風速:1.4m,風向:南東
羽田−福岡のラストフライトを終え,
続いては,この日の3フライト目となる.羽田発札幌行ANA69便への搭乗です.
当初出発時間は15:00でしたが,35分遅れの15:35出発となりました.
この日は生憎の天気で,羽田空港も横風が強った様です.
出発は,60番スポットです.
ANA250便を降機してターミナルビルへ向かう途中で,クルーの交代に出くわしました.
・ANA250便を降機してターミナルビルへ向かう途中で待機するコクピットクルー
手前のメガネの機長は,以前このブログでもご紹介しました,高柳機長の様です.

・T2出発フロアーの出発案内の様子.

セキュリティ検査を終え,60番スポットに向かいます.
到着した時は既に搭乗が始まっていました.出発のセレモニー等が行われた気配ありませんでした.
まだ,優先搭乗が開始されたばかりで,搭乗口が混み合っているので,
暫く椅子に座って待ちます.
すると,目の前のANA69便のコクピットのエスケープハッチから
高柳機長が,身体を乗り上げ帽子を手に手を振っているではありませんか!!.
カメラが一斉に外に向きます.
・60番ゲートのANA69便の案内情報.

・こちら60番搭乗ゲート付近の様子.

・60番搭乗ゲートから撮影したANA69便の様子.

・ANA069便の高柳機長がエスケープハッチを開けて手を振って下さっています.

搭乗も幾分落ち着いてきた様子なので,私も搭乗者の列に並びます.
・60番搭乗ゲートの様子.いよいよ搭乗開始です.

60番搭乗ゲートを潜ったPBBの先で,
ANA関係者から,ANA69便の記念品が渡されます.いってらっしゃいませと挨拶を受け,行ってきますと挨拶を返します.
PBBからANA69便のノーズが見えたので,撮影しました.
・PPBから撮影した60番スポットに駐機中のANA69便.

・PPBから,T2展望デッキを見ると・・雨にも関わらず沢山の人が・・

・こちら.PBBデッキの様子です.

今回は2階席ですが,L1ドアのPBBから機内へ向かいます.
途中PBBの小窓からANA69便のノーズが見えたので,
順番待ちをして撮影しました.
・PBBの小窓から撮影したANA69便のノーズ.

さて,いよいよ,ANA69便の機内に入ります.
フライトログですが,2階席に担当CAさんにお願いした方が良いと思い,
2階席へ上がった時,記入をお願いしたのですが,
今日は,水平飛行時間が短いので,記入できないかもしれません.
もし,記入できる時間があれば,後程伺いますのでとの事で,
座席番号を聞かれました.同じ様にログブックを頼む人が居る様で,
私も,座席は**ですと,便乗です(笑)
さて,座席へ着席します.今度のフライトが747の2階席で最後のフライトとなります.
幾度も乗った2階席ですが,やはり最後かと思うとしんみりした気持ちになります.
・ANA69便の機窓からみた,お隣59番スポットの様子.

・こちらは,ドアクローズ前に撮影した.ANA69便の機窓からの様子.
モヒカンジェット(JA601A)が見えますね.

暫くして,ドアクローズ.電子機器の使用は上空で解除されるまで使用できません.
此処から解除まで,フィルムカメラで撮影します.
ドアクローズのアナウンスは15:30でした,出発が30分遅れと言う事になります.
ドアはクローズした様ですが,プッシュバックが始まりません.
ようやくプッシュバックが始まったのは,15:41でした.機体が後方に押されます.
60番スポットからR-TWYにノーズをRWY16(北側)に
プッシュバック,15:44にトーイングカーの切り離し,
15:46にタキシングを開始です.R-TWYから右へタキシングし,E-TWYへ,ANA69便の
前にANAのB787-8が先行タキシング中です.
15:50に一機のB787-8がRWY16Lを離陸,続いて,先行機のANAのB787-8がRWY16Lへ入る
様子が見えました.
15:51にコクピットアナウンス.
コクピットアナウンスをICレコーダーで録音しましたので,
その内容をテキスト化してみました.
ご搭乗のお客様に操縦席からご案内申し上げます.
本日はスターアライアンスメンバーANAをご利用頂き誠にありがとうございます.
当機すべての離陸準備完了しておりますが,
現在天候の関係で出発を見合わせております.
横風が強い為に,ころあいを見計らって,
一機一機離陸している状態でございます.
お急ぎの所ご迷惑をおかけいたします事をお詫びいたします.
後2番目の出発となる模様です.5分以内には離陸できるものと
予想しております.お急ぎの所,ご迷惑をお掛けいたします事,
なにとぞご了承お願い申し上げます.
本日はご利用頂きありがとうございます.
15:52,先行のB787-8が離陸して行きました.
15:53に,再びタキシングを再開,15:54にRWY16Lへ進入.
15:55に離陸滑走を開始.
一連の60番スポットからRWY16L離陸までの写真を,私がANA69便で機窓から撮影した写真と,
知人のU/D8965さんが,T2展望デッキから撮影したANA69便の写真を交えてレポートします.
U/D8965さん.写真提供ありがとうございました.
・60番スポットをプッシュバックするANA69便.(U/D8965さんより写真提供)

・こちらANA69便の機窓からみた.プッシュバック中の光景.

・離陸滑走路に向けR-TWYをE-6へ向かいタキシング中のANA69便(U/D8965さんより写真提供)

・C-TWYをRWY16Lへ向かいタキシング中のANA69便(U/D8965さんより写真提供)

・ANA69便の機窓からみた.E-6からH-TWYへ進入する直前の光景.

・RWY16L進入待機待ちのANA69便.(U/D8965さんより写真提供)

・ANA69便の機窓からみた.先行離陸するB787-8.

・ANA69便の機窓からみた,RWY16Lへの進入の瞬間.

・RWY16Lを離陸滑走するANA69便.(U/D8965さんより写真提供)

・RWY16Lを離陸滑走,ノーズアップの瞬間.(U/D8965さんより写真提供)

・ANA69便の機窓からみた.離陸直後の光景.

・RWY16Lを離陸上昇するANA69便,主翼にはベイパーが・・(U/D8965さんより写真提供)

・ANA69便の機窓からみた,離陸上昇時の様子.羽田空港の整備地区の様子がわかりますね.

離陸上昇後直ぐに,雲中の中と言った感じです.離陸直後,ANA69便の機窓から
羽田空港の整備地区の格納庫群が見えてきました,間もなくして雲の中へ・・
15:58に左旋回.RWY16LからのSIDはSEKIYADO ONE DEPARTUREの様です.
RWY16Lを離陸後左旋回し.羽田空港を横にみて,更に右旋回,東京上空を北上する
ルートです.
・60番スポットからRWY16Lまでのタキシングルート

・SEKIYADO ONE DEPARTURE

16:00丁度位に機内アナウンスが流れ,電子機器利用OKとの事.
早速デジカメで機窓の様子を撮影します.そとの景色は,雲の絨毯の上を飛んでいる状態です.
丁度福岡からの帰りの雲が北に流れた様な感じです.飛行方向左から陽がさしてきます.
私の席はKなので,機窓からみると.虹のわっかに中に機影が見えます.
ブロッケン現象ですね.
・離陸後,電子機器使用OKの直後,撮影したANA69便の機窓からの様子.

・ANA69便の機窓から見えた,ブロッケン現象.

機内では,2階席から撮影しようと一階席から上がってくる搭乗者も多く,
両サイドの非常口付近は混雑してきました.
16:30にコクピットアナウンス.
コクピットアナウンスをICレコーダーで録音しましたので,
その内容をテキスト化してみました.
ご搭乗のお客様こんにちは.
改めまして,操縦席よりご案内申し上げます.
当便機長の高柳です.本日はスターアライアンスメンバーANAをご利用頂き
誠にありがとうございます.
また,本日はANAの747-400型機の羽田札幌線ラストフライトでございます.
皆様にジャンボの愛称せ親しまれてまいりましたこの飛行機は,
ANAでは,1990年より,約23年間にわたり活躍してまいりました.
一般にジャンボと言われていますボーイング747型機ですが,
実は色々な種類がございます.大きく二つに分けると,
クラッシックジャンボとテクノジャンボです.
クラッシックジャンボと言われているものでも,国内線の747SR,
国際線用の747-200,貨物専用の747-200F,等があります.
また,テクノジャンボでも,国際線用の747-400,国内線仕様の
本日ご利用頂いている,747-400D等があります.
ANAでは合計致しますと,これまで5種類48機のジャンボを運航してまいりました.
私毎で大変恐縮ではございますが,これまでテクノジャンボには5,100時間程,
失礼いたしました,クラッシックジャンボには5,100時間程,
え〜テクノジャンボには,5,800時間ほど乗務させて頂きました.
合計致しますと,23年間で飛行時間10,900時間程乗務した事になります.
一方飛行機はもっと働き者で,今日ご搭乗頂いているこのJA8961号機は,
約45,000時間飛行しております.換算致しますと地球を810周,
月まで46往復,飛んでる時間約6年間と言う事になります.
私は,色々なジャンボに乗って,ニューヨークからロンドンまで,
また,アンカレッジやアフリカなど,旅客便だけでなく,貨物便やチャーター便も
経験させて頂きました.様々な環境に合わせて,快適な運航を提供してくれる,
とても素晴らしい飛行機だと思っております.
とても大きいのに巡航速度が速く,なかなか揺れない飛行機です.
また,離着陸の時には小型機並みにゆっくりとでき,小回りも効きます.
長い間ANAのフリートの中心を担っておりましたが,老朽化や燃費の関係で
明日,3月31日,羽田沖縄線の運航を最後にANAから卒業致します.
これまでのご愛顧,本当にありがとうございました.
4つのエンジンと2階建てが特徴で,大きくて早くて快適なジャンボジェットの空の旅.
どうぞお楽しみ下さい.
尚,当機はただ今,千歳空港へ向け降下を開始致しました.
皆様到着は,遅れまして恐縮ですが,午後5時5分頃を予定しております.
千歳空港の天候は雨,気温は4℃と報告を受けております.
また,本日は到着スポット9番を予定しておりまして.
この9番に入る直前には,千歳の消防隊の協力によりまして.
左右から,消防車から放水の祝福を受ける予定になっております.
窓際のお客様,え〜左右の消防車にご注目下さい,
改めまして,本日のご搭乗誠にありがとうございました.
・巡航高度を飛行中のANA69便の機内の様子.

16:46に最終着陸体制に入りますとのアナウンスが流れ,混雑していた,
非常口付近も静けさを取り戻します.担当のCAさんが,頭上の手荷物入れを
チェックして廻ります.
雲が切れてきて,機窓から地上の光景が見えます.外は既に薄暗い状態ですが,
畑や,道路を行き交う車等がみえます.よく見るとまだ雪が見えます.
程なくして16:48にRWY01Rへ着陸,そのまま着陸滑走を続け,
9番スポットへタキシングします.誘導をA1から,
国内線ターミナルエプロンへ入ります.
飛行が雲中飛行であった為,地表が確認できず,飛行ルートなどは判りませんが.
FlightRadera24で,ANA69の前後の便を追ってみた所.
新千歳空港へのSTARはYOTEI SOUTH NR.1 ARRIVALか,
YOTEI SOUTH NR.2 ARRIVALで,着陸は視界の状況からして,
RWY01RへのILS進入と思われます.
・新千歳空港RWY01Rへ進入するANA69便の機窓からの様子.
地表には雪も見えますね.

・新千歳空港へ着陸した瞬間のANA69便の機窓からの光景.

・新千歳空港RWY01Rへ着陸,エンジンをリバースした瞬間の光景です.

・ANA69便からみた,新千歳空港RWY19の滑走路標識の様子.
寒冷地仕様の為,標識はオレンジでペイントされているのが判ると思います.

・YOTEI SOUTH NR.1,2 ARRIVAL

・新千歳空港RWY01Rアプローチチャート

暫くして,右前方に消防車が見えました,外は雨模様ですが,
コクピットアナウンスが流れます.
操縦席よりご案内申し上げます.
千歳航空局のご協力により,これより放水の祝福を受けます.
どうぞ,機外にご注目下さい,
との内容でした.
暫くして続いて放水の開始です.
・ANA69便の機窓からみた放水の様子.放水アーチの開始です.

・ANA69便の機窓からみた放水の様子.放水アーチの中を進んで行きます.

・ANA69便の機窓からみた放水の様子.私の席の真横にきました.

・ANA69便の機窓からみた放水の様子.放水を受けるとこんな具合になります.

・ANA69便の機窓からみた放水の様子.放水はまだまだ続きます.

放水アーチを潜ると,9番スポット前に,FAINAL JUMBOの横断幕を持ったANA関係者が
ANA69便の到着を歓迎してくれています.手にはひまわりの花が・・
福岡と同じ光景ですが,やはり北の大地,寒そうです.
・放水アーチを潜ると,FAINAL JUMBOの横断幕を持ったANA関係者が
ANA69便を出迎えてくれました.

程なくして17:03,新千歳空港9番スポットに到着です.
ドアが開きました旨のアナウンスが流れ,乗客の降機が始まります.
まだ,一階が混んでいる様子だったので,
少し時間をおいて降機します.
・ドア解放後撮影した.ANA69便の機窓からみた9番スポットの光景.
外は雨ですが,皆さんの歓迎ぶりが判りますね.

・こちら,THANKS JUMBOの横断幕をクローズアップしてみました.

・RWY01R着陸から,9番スポットまでのタキシングルート

・今回のANA69便の飛行ルート

今回は残念ながら,フライトログの記入はして頂けなかったので,
後で,必要項目を自分で記入する事します.
折り返し便の出発が迫っておりますので,名残惜しいとは思いますが,
お早目の降機にご協力願いますとの機内アナウンスが流れます.
2階席から階段を下り,1階席へ,L2ドアより降機しました.
・PBB内からみた.到着したANA69便の様子.

・新千歳空港ターミナルビルから撮影したANA69便の様子.
外は雨で,如何にも寒そうな感じがします.

・こちら,ANA69便のコクピットをクローズアップ.機長が手を振って
くれているのが判りますね.

・羽田空港でANA69便搭乗時に渡された記念品の一覧と搭乗券です.

予定より30分遅れの到着で,新千歳からの出発も遅れそうです.
9番到着口では,セレモニーが行われていました.
ゆっくり見たい所ではありますが,
新千歳で,お土産を頼まれていまして(これ大事なミッション(笑)).
それを買う為,一旦到着口へ向かいます.
如何だったでしょうか,新千歳空港への747便としての最後の着陸,
福岡と同じで.生憎天候に恵まれず,列島の景色を眺める事は出来ませんでしたが,
着陸直後の放水アーチによる歓迎は嬉しいものですね.
流石にまだ3月,北海道は寒いですね.PBBの窓も雲っています.
しかも,天候は雨でしたが,到着時のANA関係者の歓迎ぶりはとても
嬉しいかったです.外は寒いと思いますが,ほんとありがたい歓迎ですね.
さて,続いては,新千歳空港からの747ラストフライトとなる,
羽田行,ANA74便のフライトの様子をレポートします.
アップまで少しお時間頂きます.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ANA B747ラストフライト4回目(札幌→羽田ANA74便)フライトレポート.
- 747ラストフライト・・ANA127/ANA126便のCAさんの機内アナウンスを公開します.
- ANA B747ラストフライト3回目(羽田→札幌ANA69便)フライトレポート.
- ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポート.
- ANA B747ラストフライト1回目(羽田→福岡ANA243便)フライトレポート.
Category: ANA747LastFlight
Comment
旅途愉快 >>URL
Unknown
エスケープハッチからの機長からの挨拶、これはサプライズでしたね。
確か747はコックピットの窓は開かないんでしたよね?
この時期の札幌はまだ寒いですね。
夏あたりに札幌へ行く予定ですが、既にジャンボの姿はなく少々寂しい気がします。
確か747はコックピットの窓は開かないんでしたよね?
この時期の札幌はまだ寒いですね。
夏あたりに札幌へ行く予定ですが、既にジャンボの姿はなく少々寂しい気がします。
Edit | 2014.04.11(Fri) 21:24:25
ja8094 >>URL
Unknown
旅途愉快さん.こんばんは.
そうです.エスケープハッチから機長が・・初めてみた光景で驚きました,熊本へのチャーターの時もあった様なんですが,見逃しまして・・
そうです,747のコクピットウインドウは開かないので,天井部分にエスケープハッチがついています.
今夏の札幌も・・747はもう居ないですよね.やはりさびしいですね.
そうです.エスケープハッチから機長が・・初めてみた光景で驚きました,熊本へのチャーターの時もあった様なんですが,見逃しまして・・
そうです,747のコクピットウインドウは開かないので,天井部分にエスケープハッチがついています.
今夏の札幌も・・747はもう居ないですよね.やはりさびしいですね.
Edit | 2014.04.13(Sun) 17:54:22