ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポート.
2014.04.09 Wed
ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポート.こんばんは.
先日,ANA243便での747便としての,羽田→福岡線最後のフライトの様子をレポートしましたが,
今回は,福岡空港からのラストフライトとなる.ANA250便のレポートです.
尚,掲載写真でANA関係者の顔がわかる写真が掲載されていますが,
ANAの掲載許可を得て掲載しております.
ANA B747ラストフライト1回目(羽田→福岡ANA243便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-695.html
ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-696.html
ANA B747ラストフライト3回目(羽田→札幌ANA69便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-697.html
ANA B747ラストフライト4回目(札幌→羽田ANA74便)フライトレポート.
http://ja8094.jp/blog-entry-699.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その1).
http://ja8094.jp/blog-entry-700.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その2).
http://ja8094.jp/blog-entry-702.html
ANA B747ラストフライト5回目(羽田→沖縄ANA127便)フライトレポート(その3).
http://ja8094.jp/blog-entry-705.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その1).
http://ja8094.jp/blog-entry-707.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その2).
http://ja8094.jp/blog-entry-709.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その3).
http://ja8094.jp/blog-entry-714.html
羽田行きANA250便ですが,乗客564人,乗員15人(運航乗務員2人,客室乗務員13人)との事です.
また,気象状況は以下の通りです.
福岡空港出発時:降水量:0.0mm,気温:13.7℃,風速:5.0m,風向:北西
羽田空港到着時:降水量:7.5mm,気温:16.0℃,風速:12.2m,風向:南
羽田からのANA243便として到着した後はANA250便として,羽田へ降り前します.
ANA243便到着後,私は,そのまま到着便で折り返すため,
途中から,到着口から,出発口の方に案内されます.
6番出発口に到着すると,先程のセレモニーが続いています.
B747-400部部長のアナウンスが行われるとの案内がながれましたが,
時間があればゆっくり撮影したいのですが,
既に黒山の人だかりで,会場の上面のパネルがやっと見える位でした.
丁度目の前には,到着通路を挟んで,ガラス越しに到着したANA243便が,
折り返しANA250便として出発準備中です.
コクピットの右上のエスケープハッチが開いています.
きっと此処から機長が顔を出すパフォーマンスを行ったみたいです.
実は,降機時に,ANA福岡支店の関係者が,機長に連絡事項として,
エスケープハッチから顔を出して欲しいと依頼しているのを,
横で聞いていました(笑).
・福岡空港7番搭乗ゲート付近での記念セレモニーの様子.

・ANA250便のコクピットを見ると,機長が此方に向け手を振っています.

・こちら,福岡空港7番搭乗ゲート付近での記念セレモニーの様子を別アングルで.

・ANA250便の7番出発ゲートの案内の様子です.

・こちら,7番搭乗口に掲示してあった福岡747ラストフライトのパネルです.

・7番スポット付近を見ると,コンテナドーリーに搭載されたコンテナには747ロゴが沢山・・

ANA250便ですが,定刻が11:10予定が,到着遅れで,11:30となり,更に11:35が
新たな定刻となりました.
11:30過ぎに,先ず優先搭乗が開始されました.その後29番席より後方のお客様を
誘導,私は44Kだったので,この案内で搭乗者の列に並びました.
・福岡空港,出発案内,ANA250便は使用機到着遅れとなっていますね.

・ターミナルロビーから撮影した6番スポットの様子.
ANA250便の出発を見送る為,ANA関係者のお出ましです.

・ANA250便への搭乗案内が開始されました.

7番ゲートを潜ると,PBB手前で,ANA関係者が記念品を手渡ししてくれます.
行ってらっしゃいませと声をかけられたので,行ってきますと言って,
記念品を受け取ります.座席は44K機体後方なのでL2ドアのPBBへ向かいます.
PBBの窓から7番スポットの様子を見ると,THANKS JUMBOの横断幕を持った
ANA関係者と,手前には報道陣が見えます.皆ANA250便に向けてひまわりを持って
手を振っている様子が見えます.
・PBBの窓からみた,エプロンの様子.THANKS JUMBOの横断幕を持った
ANA関係者の前には,報道陣の姿も見えますね.

・PBBの小窓からみたANA250便の様子

・こちらはPBB内からアングルを変えて撮影したエプロンの様子.

L2ドアから,機内に入りますが,L2ドアのPBBのオペレータの方が,
今日のラストフライトのスタッフ用PASSを下げていたので,
お願いして撮影させて貰いました.
・L2ドアPBBオペレーターと本日のラストフライトのパス

さて,L2ドアからANA250便の機内に入ります.
L2ドア担当のCAさんに,ご搭乗ありがとうございますと挨拶を受け,
お世話になりますと返事を返しました.
フライトログの記入をお願いしたいのですが,大丈夫ですか?と聞くと,
はい,承りましたと言われ,ログブックを渡しました.
L2ドアからまっすぐ進み,K側の通路を44Kの座席に向かいます.
44Kの席に座ると.エプロン右に747ラストと書かれたLD1コンテナと,
ANA250便を見送るANA関係者が列を作って待機しています.
こちらに向かって手を振ってくれる人も見えます.
・ANA250便の機窓からみた.7番スポットの光景.

出発準備も整った様で,11:52に,キャビンアテンダント,ドアグロースのアナウンスが流れました.
いつもの事ですが,此処から上空で使用が解除されるまで,電子機器の使用はNGです.
ドアクローズ後,プッシュバックされ,12:00にタキシング開始となりました.
ここからは,フィルムカメラでの撮影になります.
・プッシュバック中のANA250便の機窓からの光景.

ANA250便は,7番スポットから後方にプッシュバックされ,
福岡空港RWY16(北側)にノーズの向けます.
・プッシュバック中のANA250便の機窓からの光景,

ANA250便は,A2~A7,を経由してE-12から12:07にRWY16手前にて待機です.
暫くしてIBEXのCRJ-700でしょうか?着陸してきました.12:07にRWY16へ進入.
機窓からみると,通路には沢山の車と人が見えます.
RWY16エンドの撮影ポイントなんでしょうね.
12:07離陸滑走開始,エンジン音が高鳴り,速度が上がるのがわかります.
滑走路標識3/6あたりでエアボーン.この瞬間をフィルムカメラで撮影しました.
この日,ANA243便で一緒だった,知人が降機後,T1の展望デッキから,
出発するANA250便を撮影してくれました.写真提供ありがとうございます!.
・離陸滑走路に向けタキシングを開始するANA250便.
展望デッキで撮影していた私の知人より,写真提供頂きました.

・離陸滑走路に向けA1誘導路をタキシングするANA250便.
展望デッキで撮影していた私の知人より,写真提供頂きました.

・こちら,RWY34エンドの様子.見難いですが,空港側道には沢山の人が確認できます.

・RWY34へ進入するANA250便の機窓からの光景.

・ANA250便,747便としての福岡空港最後の離陸の瞬間.

・福岡空港RWY34を離陸上昇するANA250便.
展望デッキで撮影していた私の知人より,写真提供頂きました.

・RWY34を離陸するANA250便の機窓からの光景.

・離陸上昇中のANA250便の機窓からみた.福岡空港T2の様子.よく見ると.
ANA250便の出発を見送った横断幕を持ったANA関係者の姿が見えます.

離陸後は直ぐに雲中飛行となります.雲を抜けると.
陽射しが差刺してきてまぶしい位です.
雲は低い位置で広がっている様です.
12:12にフラップアップ,機内アナウンスが流れ,電子機器利用制限解除と
羽田空港到着は13:30を予定がアナウンスされました.
・電子機器利用解除後のANA250便の機窓からみた光景,

途中で雲の間から地表が見えます.恐らく瀬戸内海上空を東に向かっている様ですが,
今現在何処なのか,地表を見ただけでは判りませんでした.
途中途中,雲の切れ間から見えた地表を,後日空撮写真と比較して調べました.
・大分県別府市の光景

・四国,愛媛県松山市の光景

ANA250便は,一路進路を東に飛行している様です.後でANA250便の前後の便の航跡
をFlightRadera24で追ってみました.
ANA250便の福岡空港のSIDはYOKTA THREE Deptureで,トランジェッションルートは,
MATSUYAMA TRANSITIONの様です.
・ANA250便の7番スポットからRWY16までのタキシングルート

・YOKAT THREE RNAV DEPARTURE MATSUYAMA TRANSITION

機内では,搭乗者の移動が始まります.写真家のルーク・オザワさんの姿も見えます.
皆.非常口の窓から,機窓の光景を撮影しようと列をなしています.
そんな中,CAさん達は客室サービスの対応です.
人の往来も多くて,そのたびカートを後方に下げてと大変なご苦労だっいたと思います.
12:45にコクピットアナウンス,高度は39,000ft,
現在,中部国際空港セントレアの上空との事.
羽田空港到着は13:40前後も到着を予定しているとの内容でした.羽田の天候は雨,
気温10℃,後10分程で降下を開始するとの事.
この内容をICレコーダーで録音しました,
その内容をテキスト化しました.
皆様こんにちは,操縦席よりご挨拶申し上げます.
機長の高橋です.本日はANA250便,ボーイング747-400型機
福岡から東京行をご利用頂きまして,誠にありがとうございます.
当機は現在,高度39,000ft,およそ,11,900mで順調に飛行を続けております.
まもなく,中部セントレア空港南海上を通過します.
今日は福岡空港からの出発が,大幅に遅れました事を深くお詫び申し上げます.
出来る範囲で,早いスピードで飛行しておりますが,
ただ今のところ,羽田空港到着は1時40分前後になる見込みです.
到着も遅れます事を,深くお詫び申し上げます.
また,今日は生憎,低気圧が発達しながら,
本州を現在通過しております.羽田空港も到着時点では南の風が強く
雨,気温は16℃となっております.当機は後10分程致しますと,
羽田空港へ向け高度を下げてまいりますが,
高度を下げ始めますと,雨雲,風の変化により,大きく揺れる事がございます.
大変心苦しいですが,座席ベルト着用のサインが点灯した際は,
必ず座席にお座りになり,座席ベルトは,しっかりお締めおき下さいます様,
お願い致します.
また,今日皆様搭乗されております,このボーイング747-400型機,
ANAでは,1990年から導入し,ジャンボジェット機の愛称でおよそ23年間運航してまいりました.
また,その前の型式,クラッシックジャンボ,ボーイング747SRタイプは,
1979年8月にANAでは導入し,ANAでは合わせて35年間ジャンボジェット機を運航してまいりました.
そのジャンボジェット機も,いよいよ明日の羽田ー沖縄便の往復で,
完全に退役致します.大変長い間のご愛顧,誠にありがとうございます.
ジャンボジェット機は大きいだけではなくて,速度も速く,
安定性に優れ,政府専用機にも使われている飛行機です.
後,日本の空では,ジャンボとしては,政府専用機と貨物便,貨物機と
しての運航はされています.またこの機体,登録番号JA8961は,1993年に製造された
ボーイングで,400Dタイプで日本の国内線用に開発された,特別に開発された機体ですが,
そのボーイングで製造された一番新しい機体になります.
この機体は4月の中旬に,アメリカに空輸される事が決まっております.
それでは,この先は,徐々に天候が悪く,気流が悪くなってきます.
残り短い時間ですが,ジャンボジェット機での空の旅をどうぞ,
ごゆっくりお楽しみ下さい.
本日のご搭乗誠にありがとうございます.
それから,30分位してでしょうか,
13:15再びコクピットアナウンスが流れます.
この内容をICレコーダーで録音しました,
その内容をテキスト化しました.
こちら,操縦席機長です.
この先,活発な雨雲の間を通過してまいります.
少し強めの揺れが入る可能性があります.
揺れましても,飛行機は機体の安全性には影響ございませんので,
ご安心下さい.
ただ今のところ,着陸までは,後20分程掛かる見込みです.
到着が遅れております事を重ねてお詫び申し上げます
東に向かうにつれて天候が悪化して来ます,機内も揺れ,
たまに激しい揺れが起こります.
CAさんも機長指示により着席,シートベルトサインが点灯します.
つづいて,機内アナウンス,機内サービスを中止しますとの事.
この時点でまだ地表は見えないのですが,機体は徐々に降下している事が判ります.
・雲中の中を降下中のANA250便の機窓からの様子.

暫くして,13:25に着陸態勢に入りましたとのアナウンスが流れます.
CAさんは,機長指示で着席したままなので,シートベルとの確認はご自分で
お願いしますとのアナウンスが流れ,電子機器の使用は着陸してドアが開くまで
ご使用をお控え下さいとの内容もアナウンスされます.
此処からは,フィルムカメラによる撮影です.
ふと雲が切れ,地表が見えると,どこかでみた光景が・・見えてきました.
高度もかなり下がっている様です.よく見たらお台場の光景でした.
既にANA250便は.東京湾上空へ達している様子です.
西からのアプローチなので,ANA250便は羽田空港RWY22へアプローチしている様です.
・少し雲が薄くなり,地表が見えてきました.東京湾のお台場の光景です.

・ANA250便の機窓から外をみると,フラップが下がり,フラップの端から,
ベイパーが発生しているのが判ります.

・更に降下を続けると,暑い雲が地表まで広がっていますね.

間もなくして13:40に羽田空港RWY22へ着陸,P-3,B-7,を経由,
国際線ターミナルを右にみて
誘導路L2からA滑走路を横断,右に羽田空港整備地区ドックをみて.G-WAYにはいり,
E-TWY経由E-5,R-TWYで,60番スポットへ到着でした.到着は13:53.
尚,ANA250便の羽田空港到着の様子を,知人のU/D8965さんに撮影して貰いました.
U/D8965さん.写真提供ありがとうございました.
・羽田空港RWY22にアプローチするANA250便(U/D8965さんより写真提供)

・羽田空港RWY22にタッチダウンしたANA250便(U/D8965さんより写真提供)

・羽田空港RWY22に着陸した瞬間のANA250便の機窓からみた光景.

・誘導路B-TWYをタキシング中のANA250便(U/D8965さんより写真提供)

・誘導路L-TWYをタキシング中のANA250便(U/D8965さんより写真提供)

・誘導路G-TWYをタキシング中のANA250便(U/D8965さんより写真提供)

着陸は羽田空港RWY22,羽田空港へのSTARはNYLON ARRIVALの様です.
着陸ですが,雲が厚かった為,RWY22へはILSによる進入と思われます.
尚,羽田空港への進入方式や飛行ルートについては,残念ながら雲中飛行であった為,
地上を確認する事ができませんでしたが,福岡―羽田間をANA250便の前後を飛行している航空機を
flightradar24で航跡を追って,ANA250便の航跡をシュミレートしてあります.従いまして,
一部.実際と異なる点がある事をご了解ください.
・NYLON ARRIVAL

・RWY22アプローチチャート

・ANA250便の羽田空港RWY22からスポット60番までのタキシングルート.

・今回のANA250便の飛行経路.

・今回のANA250便のログブック

・福岡空港でANA250便搭乗時に渡された記念品の一覧と搭乗券です.

60番スポット到着後,到着した旨のアナウンスが流れ,乗客の降機が始まります.
出発時お願いしたフライトログを受け取る為,
L1ドアへ進みます.L1ドアのギャレーにログブックが置いてあり,
自分のログブックを取りANA250便を後にします.
さて,次は15:00発の札幌行への搭乗です.本来のスケジュールなら
羽田空港で2時間程度時間があるのですが,
福岡往復で遅れた事から,1時間程度の時間しかなくなっていました・・・.
で,しかも・・札幌からの帰りのANA74便は天候調査中との事・・
ほんとに飛んで帰ってこれるのでしょうか・・.
如何だったでしょうか?.福岡からの帰りのANA250便も生憎の天候で,
地表を見る事ができませんでしたが,福岡空港出発の際の送迎の人気は,
747が長く福岡に就航してきた証だと思いました.
ですが,ほんとにこれが・・ラストフライトなのか・・
また明日も福岡に飛びそうな,そんな感覚でした.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 747ラストフライト・・ANA127/ANA126便のCAさんの機内アナウンスを公開します.
- ANA B747ラストフライト3回目(羽田→札幌ANA69便)フライトレポート.
- ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポート.
- ANA B747ラストフライト1回目(羽田→福岡ANA243便)フライトレポート.
- THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その10.フライトチャータお土産等々・・)
Category: ANA747LastFlight
Comment
匿名 >>URL
Unknown
ANA B747ラストフライト2回目(福岡→羽田ANA250便)フライトレポートの中の写真説明で福岡県北九州市内と記載がありましたが実際は大分県別府市です!
Edit | 2014.04.09(Wed) 20:40:27
旅途愉快 >>URL
Unknown
福岡往復お疲れ様でした。
生憎のお天気のようでしたが、九州付近では所々地上が見えたようで何よりでした。
羽田への着陸は通常のRWY22の東京湾上空からではなく千葉県の内陸まで上って手賀沼の辺りから下総航空基地を通って一気にRWY22まで下って行くルートのようでしたね。風や天候がかなり悪い時に使われているみたいです。
私も1度だけこのルートを経験したことがありますが、通常のRWY22の着陸でも時間がかかるのにこのルートでは更に到着に時間を要したのを覚えています。
次の札幌往復のUPも楽しみにしています。
生憎のお天気のようでしたが、九州付近では所々地上が見えたようで何よりでした。
羽田への着陸は通常のRWY22の東京湾上空からではなく千葉県の内陸まで上って手賀沼の辺りから下総航空基地を通って一気にRWY22まで下って行くルートのようでしたね。風や天候がかなり悪い時に使われているみたいです。
私も1度だけこのルートを経験したことがありますが、通常のRWY22の着陸でも時間がかかるのにこのルートでは更に到着に時間を要したのを覚えています。
次の札幌往復のUPも楽しみにしています。
Edit | 2014.04.10(Thu) 19:59:02
ja8094 >>URL
Unknown
旅途愉快さん.こんばんは.
行きも帰りも福岡便は生憎の天気でした,帰りのNH250便は気流も悪く,機内サービスは途中で中止になりましたし,かなり揺れましたね.RWY22へのアプローチも,後から確認できた,そんな具合でした.何しろ,地上が見えたのはファイルナルの一寸前と言った感じでした.これも,747のフライトの思い出ですね.
はい.次の札幌のレポートもお楽しみ下さい.
行きも帰りも福岡便は生憎の天気でした,帰りのNH250便は気流も悪く,機内サービスは途中で中止になりましたし,かなり揺れましたね.RWY22へのアプローチも,後から確認できた,そんな具合でした.何しろ,地上が見えたのはファイルナルの一寸前と言った感じでした.これも,747のフライトの思い出ですね.
はい.次の札幌のレポートもお楽しみ下さい.
Edit | 2014.04.11(Fri) 19:14:53
ジョニー >>URL
Unknown
こんばんは、私はジョニーと申します。初コメント失礼します。
僕は3月26日の那覇ー羽田のANA126便で最初で最後の747に搭乗してきました。PICはラストフライトをもって退職された神田キャプテンで、SICは高橋キャプテンでした。2階席で、これぞジャンボ!が味わえました。羽田のRunwayは22で、最後の旋回に驚いた私です。(羽田は初めてなので)
最後の最後で搭乗できて本当によかったです。札幌便の搭乗記も楽しみです!
僕は3月26日の那覇ー羽田のANA126便で最初で最後の747に搭乗してきました。PICはラストフライトをもって退職された神田キャプテンで、SICは高橋キャプテンでした。2階席で、これぞジャンボ!が味わえました。羽田のRunwayは22で、最後の旋回に驚いた私です。(羽田は初めてなので)
最後の最後で搭乗できて本当によかったです。札幌便の搭乗記も楽しみです!
Edit | 2014.04.11(Fri) 19:42:53
ja8094 >>URL
Unknown
ジョニーさん.こんばんは,
はじめましてJA8094です.
コメント頂きありがとうございます.
最初で最後の747,しかも2階席との事.いい思い出になりますね,羽田のRWY22は,そうですね・・アプローチの仕方によっては急旋回する感じがしますね.これも,747の思い出として記憶に残るのではないでしょうか?.札幌編もアップしましたので,宜しかったらご覧ください,今後とも宜しくお願い致します.
はじめましてJA8094です.
コメント頂きありがとうございます.
最初で最後の747,しかも2階席との事.いい思い出になりますね,羽田のRWY22は,そうですね・・アプローチの仕方によっては急旋回する感じがしますね.これも,747の思い出として記憶に残るのではないでしょうか?.札幌編もアップしましたので,宜しかったらご覧ください,今後とも宜しくお願い致します.
Edit | 2014.04.13(Sun) 17:51:42