THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その9.熊本空港→成田空港)
2014.04.02 Wed
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その9.熊本空港→成田空港)こんばんは.
レポートのアップが遅くなりました.
先日アップしました.THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その8.タッチアンドゴー)
に続き今回は,その9.熊本空港から成田空港への,復路ANA2002便のフライトの様子をレポートします.
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その1.ダイジェスト)
http://ja8094.jp/blog-entry-678.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その2.受け付けから搭乗機到着まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-679.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その3.機体撮影会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-680.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その4.成田空港出発から大分上空まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-682.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その5.大分上空からから熊本空港到着まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-684.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その6.歴代CA制服撮影会・機長講話・お楽しみ抽選会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-685.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その7.遊覧飛行の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-686.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その8.タッチアンドゴー)
http://ja8094.jp/blog-entry-688.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その9.熊本空港→成田空港)
http://ja8094.jp/blog-entry-692.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その10.フライトチャータお土産等々・・)
http://ja8094.jp/blog-entry-694.html
イベントのスケジュールでは,成田空港への出発は18:00が予定されていました.
タッチアンドゴーの終了が17:30で,熊本空港から成田空港への往路ANA2002便の出発を,
18:30に変更する旨のアナウンスが流れ,まもなく,特設見学会場を閉鎖しますので,
早めに,搭乗検査場の方へお進みくださいとの案内も並行して行われました.
皆,出口へ向かう為,出口付近は,多くのイベント参加者でごった返しています,
出口へ向かい,やっと出れました.このエリアは,通常展望デッキで開放されているエリアなので,
一般の見学者でごったがえしています.階段の両脇にも人がいて,一列でしか進めません.
展望デッキ出口も,入る人と出る人が交差するので,なかなか進まず,
展望デッキ出入り口から,空港ターミナルの中に入れたのは,17:40過ぎでした.
まだ,今回のイベントのお土産を引き換えていなかった為,
所定の引換場所にて,引換券とお土産の交換をしました.
お土産は,1/200スケールのB747-400D(JA8960)のモデルプレーン,
特製バッチ,3Dポストカード,そして,目録には無かったマグカップも入っていました.
嬉しいのですが,手荷物が一個増えるので,大変・・.
出発まで,まだ少し時間があるので,
お土産を買いに,お店を散策します.
熊本名物,馬刺し,からしレンコン,それに,くまもんグッズなども沢山,
何故か,鹿児島名物のかるかん饅頭もありで,一寸驚き,
熊本空港では,国内線ターミナル内で,ANAボーイング747&熊本路線ヒストリーギャラリーと
言う事で,B747のグッズ展示のイベントが開催されていて,
昨年,里帰りフライトで使われた,横断幕や.モデルプレーン,ANAのB747の歴史を
紹介したパネル,マリンジャンボグッズや,パネル等が展示されていました.
ANAの東京−熊本就航50周年のイベントとの事でした.
ゆっくり見たいのですが,出発時間が迫ってます・・.
・ANAボーイング747&熊本路線ヒストリーギャラリーのパネル

・里帰りフライトで使われたTHANKS JUMBOの横断幕.

・マリンジャンボグッス.凄い懐かしいですね.伊丹イベントでも,
特設コーナーがありましたが,共通するグッズも多かったです.

さて,お土産もゲットできたので,出発検査場に向かいます.
売店の少し先にあるのですが,凄い列で,売店横の通路では並び切れず,
展望デッキへ向かう階段付近まで,並んでいます.
皆同じお土産袋を持っているので,イベント参加者って事が判ります.
我々も,最後尾に並び,検査の順番を待ちます.検査場は4か所ある様で,
一番奥は,クルーや関係者,優先者専用の検査,残り3つが常時使われている
様です.我々が並んだ後も,後方を見ると,凄い列がみえます.
ANAの案内の方が3列に並んで下さいとのアナウンスで,3列になって進みます.
時間的に,定期便の出発時刻と被さった様で,余計に混雑,
18:20発,JAL1816便にご搭乗のお客様は,いらっしゃいませんか!とJALの案内の方の
声が飛びます.同じ列に並んでいる,JAL便の搭乗者も多く,
出発時間が迫っているのか,優先的に手荷物検査場へ案内されます.
我々,ANA2002便搭乗者の列も,ゆっくりとですが,進みます,
やっと,手荷物検査場近くまで来ました.
此処で,出発案内の電光掲示板を見ると,
成田行きANA2002便の情報も表示されています.出発予定18:00が18:30に
変更となっているのが確認できます.折角なので,
写真撮影しました.
・熊本空港出発ロビー電光掲示板の様子.ANA2002便の情報が確認できますね.

さて,18:15になってやっと手荷物検査を受けます.結局30分以上
検査待ちに並んだ事になりますね.後ろにはまだ大勢の列が並んでいます.
検査を終え,ANA2002便は,6番搭乗口からの出発との事で,
検査場を右方向に進みます.
途中で,ANA2002便のノーズが見えたので,すかさず写真撮影.
ANA2002便の後方では,JAL機がプッシュバックしています.
定刻出発に間に合ったのでしょうか?.気になる所ではあります(笑)
・出発準備中のANA2002便を6番搭乗口にむかうロビー通路より撮影.

6番搭乗口に近づくと,既にANA2002便への搭乗が開始されています.
6番搭乗口にはANA2002便の出発時間の情報と,
搭乗カウンターには,ANA関係者がB747に寄せたメモと花束が置いて
ありました.
・熊本空港6番搭乗ゲートの様子.

・ANA関係者のB747への寄せ書きと花束,

帰りも同じ53Kの座席なので,L2ドアより乗り込む為.
L2ドア接続のPBBへ進みます.
・ANA2002便ギャレーに飾ってあった,さよならチャーターフライトのカードと花束.

・L2ドアへ接続されたPBB窓から撮影したANA2002便のノーズ.

・こちらは,L2ドア近くのPBB窓から撮影した,ANA2002便の機体.

さて,いよいよANA2002便に搭乗です.今回はログブックについては,
行きのANA2001便で,復路のANA2002便で渡されるとの事なので,
預けたままです,L2ドア担当のCAさんに,ご搭乗ありがとうございます.
と挨拶を受けたので,お世話になりますと,挨拶を返しました.
既に,大半の乗客は着席した状態でした.
今回は.L2ドア付近の混雑はなかったので,L2ドアから,R2ドア方向に進み,
そこから,右(機体後方)へ進み,53Kへ着席しました.
時計を見ると,18:36でした.
・座席へ着席直後に撮影した,機窓からみた熊本空港エプロンの様子.

暫くすると,最終の出発確認を行っていますの案内に続いて,
ドアクローズの案内が流れました.
ドアクローズの時刻は18:47,出発予定時刻が18:00なので,
約50分遅れの出発になります.ですが,変更出発時刻は18:30なので,
18:47は15分の遅れは遅延にカウントされないので,2分の遅れですね.
この場合,元々の出発時刻からカウントするのか?.
変更時刻からカウントするのか?.どっちの遅延が正しいのでしょうね.
ドアクローズの為,デジタル機器は,上空で解除されるまで使用できません.
此処からは,フィルムカメラでの撮影となります.
ドアグロース後18:50にプッシュバックが始まりました.
機体が後方に下がり,ノーズがRWY07方向(阿蘇山側)を向きます.
機窓からみると,エプロンでANA関係者が一列に並んで手を振ってくれています.
18:55にタキシングが始まりました.既に陽は落ちて辺りは真っ暗です.
・プッシュバック待機中のANA2002便を空港対岸から撮影
(知人のタイ国際航空さんから写真提供頂きました)

離陸滑走路RWY07に向け誘導路P4,P5,P6をRWY25へ向けタキシングします.
誘導路T7から,熊本空港RWY25へ進入,一旦短時間ながら,
停止した感じもしましたが,直ぐに離陸滑走を開始,
離陸滑走開始時間は18:59でした.熊本空港誘導路5の標識当たりで,
エアボーン,直後,機窓からみると,主翼を上下に振った様に感じました.
きっと,バイバイの挨拶をしたのかも知れませんね.
時間は離陸上昇後1分位後の19:00でした.
上昇すると眼下に街並みが見えます.熊本市の市街地の様です.
日中で天候がよけえば,有明海も見れるのではと思います.
市街地を機窓から撮影したのですが,残念ながらピンボケ状態でした.
外が暗いので撮影が困難になります.
暫くして左旋回,機窓から綺麗な夕焼けが見えます.
・熊本空港RWY25を離陸する,ANA2002便を,空港周遊道路より撮影.
(知人のタイ国際航空さんより写真提供頂きました.ありがとうございました.)

・熊本空港離陸後,上昇旋回するANA2002便の機窓から撮影した日の入り

ANA2002便は180℃旋回して,大分方面へ向かう様です.
後で,コクピットアナウンスがありましたが,ANA2002便の標準計器出発方式は
RINDO THREE DEPARTURE,OITA TRANSITIONとの事でした.
・ANA2002便の熊本空港55番スポットからRWY25までのタキシングルート.

旋回途中で月が見えます.満月に月で,右主翼に掛かれたJA8961のレジ番号が
読み取れる位の明るさです.こちらもフィルムカメラで撮影したのですが,
手振れが酷い状態でした.
19:08に機内アナウンスがあり,電子機器使用許可のアナウンスが流れました.
今度はデジカメで外の月を撮影してみますが,機内の照明が映り込んでしまいます.
一つ前の窓からも月が見えるので,カメラを窓に寄せ付けず,
一寸距離をおいて撮影してみました.証拠程度の写真ですが,何とか撮影できました.
・電子機器使用許可が出た直後撮影した,ANA2002便の機窓からみた月の様子.

暫くして,19:15に,コクピットアナウンスがありました,熊本空港出発のSID,
トランジェンションについての説明もありました.これから,逐次コクピットアナウンスを
行って行くとの内容でした.
コクピットアナウンスの内容
ICレコーダーで録音したものを,文書化してみました.
ご搭乗の皆様こんにちは,
操縦席,当機の機長の西野でございます.
本日は,大勢のお客様に私どもの,さよならフライトチャーター
ボーイング747-400型機の退役記念フライトにご搭乗頂きまして誠にありがとうございます.
現在34,000ftを通過中です.
本日は熊本空港18時49分にブロックアウトし,18時59分に滑走路25番
RUNWAY25より,リンド・スリーディパチャー,大分トランジッションと言う名前の,
上昇経路で,出発を致しました.現在39,000ftの指定高度に向けて上昇中です.
先ほどより揺れております,ジェット気流の滑走に伴う揺れは,まもなくおさまります.
シートベルトサインの消灯まで暫くお待ち下さい.
また連日のイベントへの皆様のご参加,それから,
退役が決まりましてから,ボーイング747-400にご搭乗頂き,
様々な写真等を差し入れ頂いております.
私ども747-400部,全員で,その頂いたものを見ております.
非常に嬉しく思い,皆で喜んでおります.本当にありがとうございます.
本日はチャーターフライトですので,この後,時,折に触れて,
アナウンスをする予定です.成田空港の使用滑走路についても,
この後,上空でまたアナウンスを入れますので,お待ち下さい.
それでは,ジャンボジェットのチャーターフライト,
成田まで,どうぞ,ゆったりとお楽しみください.
ありがとうございます.
既に陽は落ちて.夜間飛行です.日中なら機窓から景色を眺められるのですが,
外は真っ暗,雲があるのか,航行灯の灯りも確認できません.
機内サービスが始まりました.
帰りは,クッキーとの事で,CAさんから渡されます.
行のANA2001便では,歴代制服を着たCAさんでしたが,
今回のANA2002便では,8代目制服を全員が着用していました.
8代目制服ですが,1990/11にB747-400の就航に合わせてリニューアルされた
制服です.就航当初は帽子がありましたが,途中で帽子は廃止されましたね.
CAさんの個性で2色のブラウス,縦縞のエプロンをチョイスしている様でした.
機内では,CAさん撮影の搭乗客も多く,
撮影のリクエストに快く応じていらっしゃいました.
・ANA2002便機内での様子.ギャレーを撮影する搭乗者も
多かったです.CAさんは,8代目制服なのが判りますね.

暫くして,行のANA2001で預かって貰った,
ログブックをCAさんが届けて下さいました.
ANA2001便の記録は書いてありましたが,ANA2002便の記録は白紙でした.
後から聞いたのですが,保安業務を優先する為,ANA2002便では,
ログブックの受け付けは,行いません旨の掲示が熊本空港の
6番搭乗口に提示してあったとの事です.
こればかりは仕方ありませんね.後で自分で情報記入する事にします.
外は真っ暗な状態なので,今どの辺を飛んでいるのか全くわかりません,
19:45に再び,コクピットアナウンスが流れます.現在は,三宅島上空あたり.
飛行高度39,000ft,気温-51℃,風270°から105Kt,速度マッハ0.85で,
成田空港到着予定20:30,滑走路は34Rを予定,気温10℃で,
到着ゲートは55番ゲートを予定との事です.
尚,着陸はオートランデングで行う予定とのアナウンス.
ANA2002便は,成田空港到着後,約1時間半後に羽田へむけフェリーされるとの事でした.
コクピットアナウンスの内容
ICレコーダーで録音したものを,文書化してみました.
19:45
ご案内致します.
熊本空港出発後,大分,高知,串本の上空を経まして,現在三宅島の近くに向かって飛行中です.
高度は39,000ft,11,900mです,外気温はマイナス51℃,風が270°西から105ノット
吹いております.現在の速度はマッハ0.85,通常の経済速度です.
真大気速度が,約500ノット,1.8倍して頂きますと時速に換算されます.
現在,成田空港到着予定時刻は,20時30分を予定しております.
着陸で現在RUNWAY34RIGHT,34番の右側を使っておりまして,20時20分ごろの
着陸と予想しております.
成田空港の天候は晴れ,気温10度との報告です.
ご到着後は55番ゲートへのご案内になります.
このゲートは成田第一ターミナルで,国際線と国内線兼務で両方使っているゲートです.
今日はチャーターフライトで,ボーイング747のファンの方々に乗って頂いてますので,
成田空港の着陸時,状況が良ければ,オートランド,完全自動着陸を試みようかと思っておりますが,
成田空港は気流が悪い事が多く,場合によっては,途中で手動に切り替える事も御座います.
予めご了承ください.747-400ジャンボの完全自動着陸はカテゴリースリーと言う,
視程が75mでも着陸できると言う,まあ,最高の完全自動着陸性能を有しております.
オートパイロット3チャンネルを使いまして,
進入から着陸,着陸後の滑走路上の地上走行まで,完全にストップするまでが,
自動着陸であります.但し,パイロットが逆噴射リーバスをかけないと,
自動ではかからない様になっております.
約50ft,15m程の高さから,飛行機が着陸操作を開始する為に機首を上げて,
その後,スラストを絞ります.1.5m程の高さになりますと,
地上走行の為のシステムが働いて,滑走路のローカライザーの電波を拾って
完全に滑走路上を自動走行するまで行います.また,オートブレーキがありますので,
そのままでも飛行機は停止位置まで行く事が出来ます.
現在の所,北東の風が,9ノット程ですので,今の状況ですと出来るとは思いますが,
進入を開始した後,気流の状況に応じて自動着陸,もしくは手動に切り替えます.
まもなく.後,7,8分程致しますと,着陸の為の降下を開始して行きます.
降下中,所々揺れがありますが,大きな揺れはないものと予想しております.
それでは,もうしばらくですが,引き続きジャンボジェットのフライトをお楽しみ下さい.
暫くして,当機は,着陸態勢に入りました,電子機器類のご使用は,
到着後,ドアが開くまでご使用をお控えくださいとのアナウンスが流れました.
20:17,コクピットアナウンスの内容
ICレコーダーで録音したものを,文書化してみました.
ご案内いたします.
成田東京進入管制区の協力で滑走路34レフト34番の左側に変更になりました.
まもなく海岸線を通過して,後6分ほどでの着陸と多少早まりました.
シートベルトは緩みのない様にお締めください.
また,今日この飛行機は,この後1時間半ほどすると羽田空港へと回航する事が
決まっております.
本日ご搭乗誠にありがとうございました.
機窓右前方に海岸線と地表の灯りが見えてきました.
房総半島の九十九里海岸だと思います.
その後,左旋回,機窓前方に見えていた,海岸線が今度は真横に見えます,
地上には,灯りがちらほらと見えます.
どうやら,成田空港RWY16Lへ向け,進入を開始した様です.
着陸は,支障がなければ,オートランデングとの事だったので,
現在は,飛行機自身が操縦しているのかも知れません.
地表が近づいてきます.それにつれて,車のライトなども
ハッキリ目視できます.機窓少し前には,ANAの格納庫と,
眼下には,航空科学博物館の建物も見えます.
間もなくして,タッチダウン,直後リバースが掛かります.
果たして,自動着陸なのか?.それとも手動着陸なのか?気になる所です.
ANA2002便は減速します.フラップ,スポイラーが格納される様子が
見えます.機窓右手には,成田空港第一ターミナルの南ウイングに駐機中の
機体が見えます.
ANA2002便は,成田空港RWY34Lに着陸後55番スポットへタキシングします.
タキシング中に機内アナウンスがあり,機長からの連絡で,成田空港へは,
自動着陸で着陸しましたとのアナウンスが流れました.
自動着陸と言う事はILSアプローチと言う事になりますね.
尚,アプローチ到着経路ですが,成田空港の場合南からの便に対しては,
Standard Arrival Chart - Instrument (SOUTH)と,
R-NAVの到着経路Standard Arrival Chart - Instrument (RNAV RWY 34L/34R)の
2ルートがありますが,当初は着陸はRWY34Rを予定していましたが,
この場合ですとR-NAVの到着経路になる様ですが,
実際はRWY34Lへの着陸なので,Standard Arrival Chart - Instrument (SOUTH)だったのかも知れませんが,
判断がつかない為,2つの到着経路のチャートをアップします.
・成田空港RWY34Lのアプローチチャート.SOUTH

・成田空港RWY34Lのアプローチチャート.R-NAV

・成田空港RWY34LへのILSアプローチチャート.

・ANA2002便の熊本空港から成田空港への飛行経路.

・ANA2002便,成田空港RWY34L到着から55番スポットまでのタキシング経路.

ANA2002便は,55番スポットに向けタキシングを継続します.
20:23に,成田田空港RWY34Lへオートランデングにて着陸後,
誘導路経路A5−W6-W7-W8-S1-S2−S3−S4経由で55番スポットへ向かいます.
55番スポットへの到着は20:30でした.
ドアオープンのアナウンスが流れ,乗客の降機がはじまります.
今回はグループ分けの降機の案内ではない様です.
ほぼ皆一斉に立ち上がり,前方へ向かいます.
到着予定が遅れた関係で,成田空港からの交通機関に間に合わない人も
出たのではないかと思います.思ったより皆スムーズな降機でした.
後方では,CAさんを撮影している搭乗者も見られましたが(笑).
・成田空港55番スポット到着後,ANA2002便の機窓より撮影した光景.peach機も見えますね.

降機はL1ドアから20:35位に降りました.すでに機体銘板は,
行きのANA2001便で撮影済なので撮影しませんでした.
夜間なので,実は撮影が難しいのですが,
・途中のPBBから撮影したANA2002便.外では,整備士が待機中なのが判りますね.

PBBを渡りきった,踊り場で,ANA関係者が一列で,
ご搭乗ありがとうございましたとの挨拶を,外をみると,
到着したANA2002便のノーズがみえました.コクピットからは
手を振って下さってます.
・到着したANA2002便のコクピットの様子.機長が手を振ってますね.

並んでいる,ANA関係者にお礼を言い,ターミナルビル内へ入ります.
此処でも,多くの乗客が55番スポットに駐機しているANA2002便を
撮影しています.私も撮影に参加しました.
・成田空港55番スポットに到着したANA2002便をターミナルビル内部より
撮影.

一通り撮影を終え,到着口へ向かいます.階段を下りると,ガラス越しですが,
朝出発したゲートが見えてきました.再び階段をあがり,到着口へ到着です.
到着口の出口で,電子パネルによるTHANKS JUMBOの写真が写真が,
花束と伴に飾れていたので撮影しました.
よく見ると,今朝,成田空港426番スポットで撮影された写真の様でした.
自動的に切り替わる2パターンの写真です.
・電子パネルによるTHANKS JUMBOの写真


電子パネルを撮影後,到着ロビーを出て帰路に向かいます.
55番搭乗口から伸びる通路は一部が動く歩道となっています.
最後の所で,ANA関係者が,THANKS JUMBOの横断幕を持って,
搭乗者にありがとうございましたと挨拶をしていました.
ほんとに最後の様で,通る皆さんシャッターを切っていらっしゃいました.
・国内線到着口からターミナルロビーに向かう,
通路で,THANKS JUMBOの横断幕を持ったANA関係者の皆さん.

・そして反対方向から撮影.

これから,自宅への帰路につきます.
さて,熊本からの復路のANA2002便のフライトレポートでしたが,
如何だったでしょうか?.成田空港への着陸をオートランデングで経験した
は思い出に残ると思います.オートランデングについては,
事前にコクピットアナウンスで詳しい説明があったので,
余り詳しくない方も理解できたのではと思います.
最後の,その10では,今回のお土産等を紹介したいと思っています.
レポートアップまで少しお時間頂きます.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その10.フライトチャータお土産等々・・)
- 747ラストフライト6便の機長アナウンスを公開します.
- THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その9.熊本空港→成田空港)
- B747-400D(JA8961)ラストフライトで実力見せてくれました!!.
- JA8960の離日の様子(速報版).
Category: ANA747LastFlight