FC2ブログ

THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その7.遊覧飛行の様子)

2014.03.26 Wed

THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その7.遊覧飛行の様子)

こんばんは.
先日アップしました.THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その6.歴代CA制服撮影会,機長会話,抽選会の様子)に続き
今回は,その7.として,熊本空港からの遊覧飛行の出発から到着の様子をレポートします.


THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その1.ダイジェスト)
http://ja8094.jp/blog-entry-678.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その2.受け付けから搭乗機到着まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-679.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その3.機体撮影会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-680.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その4.成田空港出発から大分上空まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-682.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その5.大分上空からから熊本空港到着まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-684.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その6.歴代CA制服撮影会・機長講話・お楽しみ抽選会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-685.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その7.遊覧飛行の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-686.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その8.タッチアンドゴー)
http://ja8094.jp/blog-entry-688.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その9.熊本空港→成田空港)
http://ja8094.jp/blog-entry-692.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その10.フライトチャータお土産等々・・)
http://ja8094.jp/blog-entry-694.html


フライトチャーター参加者は,ANA2001便で熊本空港到着後,
国際線ターミナルビル内の特設会場で実施された.
歴代CA制服撮影会機長講話お楽しみ抽選会を終えた後,
自由行動のスケジュールとなりました.
終ったのが,13:30過ぎで,YS-11の見学や,
国内線ターミナルビルで行われている,ANA東京−熊本線就航50周年を記念した,
ANAボーイング747&熊本路線ヒストリーギャラリー
を案内されました.また,遊覧飛行及びタッチアンドゴー見学の為の,
特設展望デッキの開放を14時から行うとの案内があり,大半の参加者がそちらに行った様です.

私達も,YS-11の所へ行きましたが,見学者の長蛇の列で,
時間的に,遊覧飛行の離陸時間(14:00)が迫っていた為,
撮影する場所を探す為,引き返しターミナルビル周辺を確認しました.
国際線ターミナルビル脇に滑走路を見渡せる場所がありましたが,
フェンスの網が邪魔して,ここは,撮影向きではありません.
そこで,先ほどのお話会会場が15時までオープンしているとの事だったので,
戻って,ここで,遊覧飛行への出発を撮影する事にしました.
で・・・,会場へ戻ってみると誰もおらず,私達で占有できました.


・機長講話の行われた,国際線ターミナルビル内の特設会場からみた,8番スポットから,
 遊覧飛行へ向かう為6番スポットへ移動するJA8961.よーく見ると.エスケープハッチ
 開いていますね.6番スポット到着後,ここから機長が顔を出すパフォーマンスを行ったそうですよ.



・機長講話の行われた,国際線ターミナルビル内の特設会場からみた,
 遊覧飛行に向け出発準備中のJA8961


予定の遊覧飛行の開始が14時で,間もなくです.
エプロンにプラカードを持ったANA関係者が出てきました.
そろそろ出発か?と思いましたが・・中々動く気配がありません.・・
遊覧飛行のフライトNo,ですが,ANA2014便との事です.

・暫くすると,プラカードを持ったANA関係者が出てきました.


ANA2014便の出発を撮影する為,待機していると.その間に,隣りのスポットに天草エアラインの,
DHC8-200(JA81AN)が到着しました.親子イルカの塗装をしている機体です..
降りた乗客は,隣りのB747をみて驚いたのかも知れませんね.

JA8961の隣りのスポットに入った天草エアライン機


で,ANA2014便ですが,なかなか動く気配がありません.プラカードを
もったANA関係者は,そのまま待機,機体向かって手を振ったりしてます.
そうしているうちに,隣りの天草エアライン機では,次の便として搭乗が始まり,自力走行にてタキシング,
RWY25より離陸して行きました.
で,此処で初めてみましたが,飛行機は後ろに進めないが常識ですが,
この天草エアライン機,少し自力で後方へバックして,
タキシングして行きました.一寸驚き,レシプロ機だから出来る技のか・・?
その様子を見ていた人達は一様に驚いた様子でした.

・離陸滑走路に向け,タキシングする天草エアライン機


一方,ANA2001便ですが,14:50にやっとプッシュバック開始です.
後でわかった事ですが,遊覧飛行への出発前に,直前のキャンセル者が出て,
その処理に手間取った様です.
そろそろ,ここの特設会場も閉鎖の時間なので,飛んでくれないと・・と思っていたのですが,
ギリギリ間に合った感じです.

尚,遊覧飛行のルートですが,このブログの読者である.tensinrammanさんから
情報を頂きました.熊本空港を出発後は,有明海を横切り,大村湾上空で左旋回して天草へ,
その後水俣市あたりの上空で左旋回して八代海を横切り上天草,
そこから少し右旋回して熊本市上空を通過して阿蘇山,そして熊本空港着との事でした.
tensinrammanさんは,遊覧飛行に搭乗されたとの事.
搭乗証明書に記載されているコースは,熊本空港→大村湾→天草→阿蘇山→熊本空港との事です.
tensinrammanさん,貴重な情報ありがとうございました.

・予定出発時間をかなり遅れて,プッシュバックが開始されました.


・プッシュバックを終え,離陸滑走路RWY25へのタキシングを開始です.


・エプロンでは,ANA2014便を見送ったANA関係者が撤収します.
 鹿児島空港への里帰りフライトの時は,離陸する最後の最後まで見送って頂きましたが.
 直ぐに撤収は一寸寂しいかな・・.


タキシングを終え,誘導路T7よりRWY25に進入し,離陸滑走開始です.割合にペイロードが
軽いのか,短い距離での離陸となりました.

・遊覧飛行に向けRWY25を離陸するANA2014便


・こちらは,ターミナルビル対岸から撮影したRWY25を離陸するANA2014便
 (知人のタイ国際航空さんから提供頂きました.提供ありがとうございました.)


ANA2014便の6番スポットからRWY25離陸までのタキシング経路図.


さて,遊覧飛行の出発も終わったので,今度は,遊覧飛行からの到着を撮影する為,
場所を移動します.時間的に,タッチアンドゴーの見学を行う.
熊本空港の国内線ターミナル展望デッキの特設会場がオープンしているはずなので,
其方へ向かう事としました.
で,特設会場到着すると,既に沢山の参加者で,撮影に良さそうな場所は抑えらています.
何とか,空きスペースをみて陣取りましたが,滑走路を全て見通せるわけではなく.
また,照明のポールや,空港の構想物が部分的に撮影の障害になります.

暫くすると,放水アーチを行う為,2台の消防車が誘導路T4を挟んで待機です.

放水アーチを行う為,消防車が2台,誘導路T4を挟んで待機しました.


遊覧飛行ですが,特設会場の案内係りの人からは,
1時間程度とのスケジュールで,15時頃には,熊本空港に帰って来るとの情報でしたが,
出発が遅れた関係でしょうか,なかなかANA2014便の姿が見えません.
消防車の配置位置からみて,着陸はRWY25(阿蘇山側)で,誘導路T4で放水アーチを潜り,
到着スポットへ向かうと思われます.

暫くすると,上空でエンジン音が,上を見上げると,B747-400が,
熊本空港上空真上を東へ飛行しています.まだ高度があるので,
これから,空港周回コースにのりアプローチしてくるのでしょう.

皆カメラを対岸のRWY25への隼入コース上に向けて待機していますが,
が・・時間が経っても,なかなか機影がみえてきません.
が,暫くすると,RWY07側に機影が確認,段々と機影が大きくなり,
廻りから・・来たとの声が聞こえます,風向きが変わったのでしょうか?.
RWY25からRWY07へに着陸と変更になった様子です.
西側の空模様は,霞みががった感じで視界が良くありませんが,
見慣れたB747の機影がどんどんと近づいてきます.
程なくして,熊本空港RWY07にタッチダウン,

・熊本空港上空を東に飛行するANA2014便


・熊本空港RWY07に向けトラフィックパターンを飛行中のANA2014便


・熊本空港RWY07にアプローチするANA2014便


・熊本空港RWY07に着陸したANA2014便


着陸滑走では,消防車が待機している誘導路T4では,
減速できず通過し,そのまま滑走路をRWY25エンド側まで着陸滑走を実施,
その後,誘導路T7から,誘導路P6タキシングし,誘導路T5を経て,
再び滑走路へ入りタキシングを継続,
消防車が待機する誘導路T4にて,右折し滑走路を外れ,
誘導路T4で消防車による放水アーチの歓迎を受けました.

・熊本空港RWY07エンド(RWY25側)へ滑走路上をタキシングするANA2014便


・誘導路P5をタキシング中のANA2014便


・誘導路P5から誘導路T5へ入るANA2014便


・誘導路T5から,再び滑走路内へ入るANA2014便


・滑走路上をRWY07方向へタキシングするANA2014便


・滑走路から誘導路T4へタキシングするANA2014便


・誘導路T4にて,歓迎の放水アーチを受けるANA2014便


・こちらは,熊本空港1Fから撮影した,放水アーチをくぐるANA2014便
 (知人のタイ国際航空さんから写真提供頂きました.ありがとうございました.)


・熊本空港RWY07へのアプローチチャート.
ANA2014便は,熊本空港上空を一旦東へ飛行し,アプローチチャートのトラフィックパターンで
アプローチしてきたと思われます.


ANA2014便のRWY07着陸から6番スポットインまでのタキシング経路.


私自身,昨年の鹿児島空港での里帰りフライトJA8966へ搭乗し
鹿児島空港到着時,機内から放水アーチを見ましたが,
実際に外から放水アーチを肉眼見たのは初めて経験でしたが,
ものすごい水しぶきが上がるのだなと感動しました.
3/30,3/31のラストフライトでも実施さえれるかも知れませんね.

・こちらは,地元熊本の3/17の新聞記事です.遊覧以降のルートなどが記事になっていますね.
 ANAが企画していた,遊覧飛行イベントとは別に,地元の小中学生とその保護者50組を無料招待との事で,
 その当選確立は76倍との事,凄い数字ですね.
 知人のタイ国際航空さんから頂きました.タイ国際航空さん,ありがとうございました.


放水アーチで歓迎を受けたANA2014便ですが,そのまま
誘導路P4をタキシングし,熊本空港国内線6番スポットへ入りました.
続いては,17:00からのタッチアンドゴーデモンストレーションに移ります.当初予定より遅れ気味の様子です.

・誘導路P6から6番スポットに向けタキシング中のANA2014便.後方に見える空港周遊道路の
車と人の多さがわかると思います.


・6番スポットにインするANA2014便.スポットインは16:26でした.




如何だったでしょうか,熊本空港発着の遊覧飛行の様子でした.
イベント的には,遊覧飛行の出発が遅れた関係で,後のイベントが
押せ押せになってしまったのですが,
ですが,長い時間,熊本空港に駐機していたので,
地元の皆さんには嬉しい誤算だったかも知れませんね.
さて,遊覧飛行終了後,続いては,今回のフライトチャーター
メインイベントである,タッチアンドゴーの様子をご紹介したいと思います.
レポートアップまで,少しお時間頂きます.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: ANA747LastFlight

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

だい >>URL

Unknown

遊覧飛行の撮影は展望デッキで撮ろうと思ってたんですが人がいっぱいで撮れそうもないので諦めて国際線ターミナルビル内の特設会場に移動しました。ガラス越しでしたが人も少なくて撮りやすかったですね^^ 15:00まででしたが予定が遅れて離陸撮る時には15:00過ぎてましたがスタッフも出て下さいっていう事もなく待ってくれたみたいでお陰で撮る事ができましたね。

天草エアラインのイルカ君は伊丹に747撮りに遠征した時に撮りたかったんですが撮れずにガッカリしてたんですが、まさか熊本で出会えるとは思っていなかったので嬉しかったです。タキシング前のバックには僕も驚きました。えっ!?って感じでした。本当に自力でバックしたのかパーキングブレーキリリースしたら勝手にバックしたのか謎ですが珍しいものを見れましたね^^

JA8094'sさんのブログは本当に細かい所までレポートされていて参考になるし感心します。僕のブログは手抜きなので(笑)

Edit | 2014.03.27(Thu) 20:28:23

ja8094 >>URL

Unknown

だいさん.こんばんは.
私も,遊覧飛行の撮影場所探したのですが,結局は,国際線ターミナルの特設会場へ戻り撮影しました.と,言う事は,お近くにいらっしゃったんですね.

天草エアラインのイルカですが,伊丹でも撮影出来ました,しかもB737-500スーパードルフィンと一緒に3匹のイルカを(笑).やはり,タキシング前のプッシュバックお気づきになりましたか.私も・・え!??みたいなでした.いや,あれは,自走でプッシュバックに見えましたよ.

いえいえ,お褒め頂き恐縮です.だいさんの方も,綺麗なお写真ばかりで感動します.

Edit | 2014.03.27(Thu) 21:22:14

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)