FC2ブログ

THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その5.大分上空からから熊本空港到着まで)

2014.03.24 Mon

THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その5.大分上空からから熊本空港到着まで)

こんばんは.
先日アップしました.THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その4.成田空港出発から大分上空まで)に続き
今回は,その5.として,大分上空から,熊本空港到着までフライトの様子をレポートします.
尚,今回は,コクピットアナウンスを録音し,テキスト化してみました.
本レポートの一部の写真にANA関係者が写っておりますが,掲載許可ANAから得ております.

THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その1.ダイジェスト)
http://ja8094.jp/blog-entry-678.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その2.受け付けから搭乗機到着まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-679.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その3.機体撮影会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-680.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その4.成田空港出発から大分上空まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-682.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その5.大分上空からから熊本空港到着まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-684.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その6.歴代CA制服撮影会・機長講話・お楽しみ抽選会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-685.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その7.遊覧飛行の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-686.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その8.タッチアンドゴー)
http://ja8094.jp/blog-entry-688.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その9.熊本空港→成田空港)
http://ja8094.jp/blog-entry-692.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その10.フライトチャータお土産等々・・)
http://ja8094.jp/blog-entry-694.html

ANA2001便は,成田空港を離陸後,進路を西にとり,
熊本空港へ向け順調な飛行中です.
瀬戸内海の島々が後方に流れると,機窓右斜め前方向に陸地が見え,
細長い四角形をした島の様な物が見えてきました.
大分空港です.大分県の国東半島にある海に突き出た空港です.
大分空港が後方に流れると,陸地と湾が見えてきました.
別府湾です.窓越しに下を除くとコンビナート群が見えます.

・11:18,ANA2001便の機窓からみた,伊予灘沖と大分空港


・11:20,ANA2001便の機窓からみた別府湾の海岸線


11:20コクピットアナウンス
コクピットアナウンスの内容
ICレコーダーで録音したものを,文書化してみました.

ご搭乗の皆様,重ねて機長からご案内させて頂きます.
当機若干到着時刻が早まりまして,まもなく熊本空港へと
進入及び着陸へと参ります.
まもなく致しますと皆様の右手,阿蘇の外輪が綺麗にご覧いただけます.
これより先は若干南の風が入りまして,気流の状態が若干悪くなっております.
まもなく致しますと,着陸態勢並びに,シートベルトサインが点灯致します.
どうぞ皆様,お座席へお戻りになり,シートベルトをお締めおき頂けます様,
ご協力をお願い致します.
天候は変わらず,着理が若干早まる事をご案内致します.
操縦席より失礼致します.


どうやらANA2001便は,いよいよ九州に到達した様です.
これからは大分県から熊本県に入ります.海岸線が消えて,
九州山地の山並みが見えてきます.高度も低ってきた様です.
眼下に広がる農耕地も様子もはっきりと見えます.
機窓右斜め前から,山頂に雪を被った高い山が見えてきました.
最初は阿蘇の外輪山かと思いましたが,阿蘇の外輪山は,
飛行方向左手に見えるはずなので,地図を確認した所,
大分県の西部の,くじゅう連山です.
ほんと,直ぐ近くに見えるので,手が届きそうです.

・11:23,ANA2001便の機窓からみた,くじゅう連山の山並み


暫くして,着陸態勢に入りますとの機内アナウンスが,
流れました.ここから,着陸後ドア開放まで,デジタルカメラは
使えないので,再びフィルムカメラで撮影をします.
高度が下がるについて,靄が出てきて視界が良くありません,
機窓からは.街並みが見えるので,高度は低いと思います.
既にギアダウン,フラップも下がり着陸角度の様です.

・降下中のANA2001便の機窓からみた,光景,スポイラーが
 動作しているので,減速中です.


暫くして左旋回すると,機窓右正面に平地から少し全体的に盛り上がった
四角い台地の様ものが見えてきました.熊本空港です.

・写真がちょっと見にくいですが,中央の横に長い台形状に盛り上がった
 の箇所が熊本空港です.


ANA2001便は現在,熊本空港RWY25のサークリングパターンにのり,
現在は熊本空港の滑走路と平行して,滑走路方位250°方向に飛行している事になります.
熊本空港の光景が機窓の後方に流れると,続いて大きく右旋回,
旋回途中で熊本空港の滑走路エンド(RWY25)が機窓右前方に確認できます.

・熊本空港RWY25へ向け進入右旋回を行うANA2001便から撮影した光景.
 

・熊本空港RWY25向け最終右旋回するANA2001便から撮影した光景
 ちょっと見にくいですが,斜め前には滑走路エンドが見えます.
blog_import_538ffd23ec84d-rev1.jpg

熊本空港RWY25への最終進入旋回を終え,最終進入体制に移ると,
だんだんと地表が近づいてきます.空港周辺の周回道路には沢山の車と
人がみえます.ANA2001便は,熊本空港敷地内に入り,
11:35に熊本空港RWY25にタッチダウンしました.

・熊本空港RWY25へ着陸した瞬間のANA2001便の機窓からの光景.


・熊本空港ターミナルビル対岸の周遊道路から撮影した,熊本空港RWY25へ
 タッチダウンしたANA2001便(知人のタイ国際航空さんより提供頂きました)


熊本空港RWY25へのアプローチですが,
チャートによると,ASONOウェイポイントを10,000feet,
へデングを260°で飛行し,その後,8,000feet,6,000feetと降下指示を受けながら,
5,000feet付近まで降下し,左手前方およそ10マイル先にある,
熊本空港を目視出来たら,ビジュアルアプローチを開始となる様です.
今回はILSではなく,ビジュアルアプローチの様ですね.

・熊本空港RWY25アプローチチャート(赤線に沿ったビジュアルアプローチ)


・実際にさよならフライトチャーターが実施された3/16の同じRWY25へビジュアルアプローチ
 するSNA17/ANA3717便FlightRader24で追ってみました.上のアプローチルートと同じなのが
 判りますね.


ANA2001便の成田空港から熊本空港までの飛行ルート.


機窓からみると,RWY25の端まで,外周道路には沢山の人と車が見えます.
ANA2001便の着陸を今かと待ち構えていた様子です.
着陸後エンジンリバース,急激に速度が落ち,タキシングを開始です.
主翼のスポイラーが閉じで,フラップが上がります.
誘導路T3から誘導路P3へ進むと,
先ず,陸上自衛隊の高遊原分屯地の建物が機窓から見えてきました,
更に続いて,誘導路P3からP4へ入ると.熊本空港の国内線ターミナル
展望デッキには沢山の人が居るのが
見えます.続に,国際線ターミナル,此処で右へタキシング,
到着は11:47に熊本空港国際線ターミナルビル前の8番スポットへインでした.

・熊本空港RWY25着陸後,滑走路を離脱するANA2001便の機窓からみた光景.
blog_import_538ffd2b16ab1-rev1.jpg


・着陸後,熊本空港8番スポットへのタキシングルート図


到着後,乗客の降機が始まります.先ずは前方の参加ワッペンの白グループから,
降機が始まり,続いて,参加ワッペン青グループ,そして,私の黒グループ
最後の降機となりました.L1ドアにはPBBが接続,L2ドアにはタラップが接続
されていますが,普段はL1ドアから出て機体銘板を撮影するので,
今回も,L1ドアから降機し,機体銘板の撮影を行いました.

JA8961の機体銘板


銘板の撮影を終え,PBBを進むと,ターミナルビルの踊り場へでます.
ふと下をみると,到着後機内のプロジェクターに写っていた,
おかえりなさい☆747”のプラカードを持ったANA関係者が一列で出迎えてくれています.
数名の方がこちらに気が付いたのか,手を振ってくれています.こちらも
おもいきり手を振ってこたえます.

・PBB踊り場からみた,”おかえりなさい☆747”のプラカードを持ったANA関係者.


ANA係員の方から,案内され,PBB脇の階段から外へでます.
後で,お話会で気が付いたのですが,このANA係員の方,
ANA熊本空港長さんでした.L1ドアからの降機は,既に大半の乗客が降機した様子でした.
地上に降りた所で,到着したANA2001便を撮影します..

・熊本空港8番スポットに到着したANA2001便を地上より撮影.


・此方,アングルを変えて,機首左手より撮影.


・”おかえりなさい☆747”のプラカードを持ったANA関係者を撮影.


その後,ANA地上係員の方から,ターミナルビルへ入る様に
案内を受け,熊本空港国際線ターミナルビルへ入りました....

さて,如何でしたか?.
大分上空から熊本空港へのANA2001便のフライトレポートでした.
熊本へB747が飛来と言う事で,ターミナルビル展望台は勿論,
空港の周遊道路も凄い人でした.B747の人気ぶりが良くわかりますね.
熊本への飛来は2011年が最後,当初はB747SR導入の1979年に
鹿児島と同時に東京線でB747の就航が始まりましたが,
残念ながら,昨年実施された,里帰りフライトでは候補地には
選ばれなかった様ですが,熊本への里帰りはフライトチャーター
言う形で実現できましたね.
続いては,熊本空港国際線ターミナルビルの特設会場で行われた,
歴代CA制服撮影会機長講話
お楽しみ抽選会の様子をご紹介したいと思います.
レポートアップまで,少しお時間頂きます.



ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: ANA747LastFlight

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

旅途愉快 >>URL

Unknown

大分空港がはっきりと見えますね。
大分空港にはかつては日本で唯一のホバークラフトが運行されていました。写真をクリックして拡大してみるとかつての空港のホバーの通路が残っているようです。

くじゅう連山とジャンボの翼とエンジンがとてもマッチしています。
本当にくじゅう連山が手に取るように見えますね。

Edit | 2014.03.25(Tue) 20:23:59

ja8094 >>URL

Unknown

旅途愉快さん.こんばんは.
そうでしたね.大分空港は以前ホバークラフトが運行されていましたね.まだ,通路が残っているんですね,熊本空港へは初めてでしたが,ほんと,くじゅう連山はじめ,九州山地の山々が手に取る位近くを飛行するんですね.

Edit | 2014.03.25(Tue) 20:48:30

タイ国際航空 >>URL

Unknown

おはようございます!
写真使っていただきありがとうございます!アプローチ時は九州の自然が堪能出来たようでよかったです!
自分もジャンボ非常に楽しめました。

Edit | 2014.03.26(Wed) 08:54:23

ja8094 >>URL

Unknown

タイ国際航空さん.こんばんは.
写真提供頂きありがとうございました.お陰でいいレポートが書けたと思ってます,頂いた写真は,ターミナルとは異なる開けたアングルなので,周りに障害物がないので,着陸の瞬間が,より迫力が増しますね.

Edit | 2014.03.26(Wed) 19:36:09

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)