FC2ブログ

THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その4.成田空港出発から大分上空まで)

2014.03.23 Sun

THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その4.成田空港出発から大分上空まで)

こんばんは.
早いもので,3/16に開催された,THANKS JUMBO,さよならフライトチャータから,
今日で1週間が経ちました.つい昨日の様な感覚がありますが・・.
いよいよ,完全退役まで後8日となってしまいましたね.

先日アップしました.THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その3.機体撮影会の様子)に続き
今回は,その4.として,成田空港出発から途中,大分上空までのフライトの様子をレポートします.
フライトチャータに参加された方は,当日の事を思い出させるのではないかと思います.
尚,今回は,コクピットアナウンスを録音し,テキスト化してみました.
本レポートの一部の写真にANA関係者が写っておりますが,掲載許可ANAから得ております.


THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その1.ダイジェスト)
http://ja8094.jp/blog-entry-678.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その2.受け付けから搭乗機到着まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-679.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その3.機体撮影会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-680.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その4.成田空港出発から大分上空まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-682.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その5.大分上空からから熊本空港到着まで)
http://ja8094.jp/blog-entry-684.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その6.歴代CA制服撮影会・機長講話・お楽しみ抽選会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-685.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その7.遊覧飛行の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-686.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その8.タッチアンドゴー)
http://ja8094.jp/blog-entry-688.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その9.熊本空港→成田空港)
http://ja8094.jp/blog-entry-692.html
THANKS JUMBO,さよならフライトチャータレポート(その10.フライトチャータお土産等々・・)
http://ja8094.jp/blog-entry-694.html

成田空港274番スポットでの機体撮影会を終えて,
ANA2001便へ搭乗します.274番スポットは,オープンスポットなので,
L1とL2にフード付きのタラップ車が接続されています.
既に多くの乗客は搭乗を終えた様です.
私も搭乗開始です,タラップ車で搭乗したのも凄い久しぶりでした.
皆さん,やはり外が気になるのか,タラップの上りながら,
機体の撮影をしており,中々機内へ入れません,
そう言う私も,タラップの窓から撮影していましたが(汗)

・タラップ下からL2ドアを撮影.搭乗者でつかえてます・・

・タラップの窓から左主翼を撮影.


私の席は53Kなので,L2ドアから搭乗を開始します.
L2担当のCAさんに,ご搭乗ありがとうございます,と挨拶され,
お世話になりますと返事を変えし,
いつもの通り,フライトログの記入をお願いしました.
座席は53Kと言う事を伝えると,はい,承りましたと返事を返されました.
L2ドア付近ですが,2階席へ向かう階段が目の前にあるので,
2階へ上がる人,機体後方へ進む人と,ドア付近が人で溢れています.
本当なら,L2ドアからR2ドア方向に進み,
右へ進んで機体後方へ向かいたいのですが,混んでいて入れません,
仕方なく,L2ドアから直ぐに右へ機体後方へ進みました.
既に,沢山の乗客の方が着席しています.
このANA2001便のCAさん達ですが,ANAの歴代制服を着用して,
業務に当たっていらっしゃいます.
その年代にマッチした懐かしい記憶が蘇る瞬間でもあります.
私的には,B747-400の就航と同時にリニューアルした制服が一番印象的なのですが.
そういう,CAさんの制服の違いもあり,機内ではCAさん撮影会みたいな
感じになってました(笑).

・L2ドア入口付近はこんな感じで混雑しています.


座席K側へ進むには,機体最後尾まで行くしかありません.
途中のギャレーを通ってK側への思いましたが,塞がれて通れませんでした.
やっと53列まできました.既に通路側は2名の乗客が着席していましたので,
一旦お二人とも通路に出て貰い,53Kへ着席しました.窓際はこういう時に
気を使いましね.
座席に着席後,人数確認が行われました.キャビンアナウンスで,
最終の人数確認を行うので,自席へ着席下さいとのアナウンスが流れ,
担当者が,確認のチェックを行いました.
廻りをよーく見ると.皆参加証のワッペンが皆黒なのが判ります,
エリア毎で色分けされていた様です.

さて,暫くして,いよいよドアクローズ出発です.
此処からはドアクローズの為電子機器は使えません,
フイルムカメラを持参してきたので,上空で制限解除になるまで,
フィルムカメラで撮影します.

09:38にプッシュバックが開始されました.エプロンを見ると,
出発に携わった沢山のANA関係者ANA2001便に向けて,手を振ってくれています.
THANKS JUMBO横断幕も見えます.

ANA2001便から見た,成田空港274番スポットの様子.
 ANA関係者が一列にならび,手を振ってくれてますね..


ANA2001便は,426番スポットから,第一ターミナル側にプッシュバックされます.
その後,ノーズを北方向に向けられ,一旦停止,タキシング開始は09:45でした.
タキシングを開始したANA2001便の機窓から,エプロンの様子を見ると,
先程と変わらず,沢山のANA関係者ANA2001便に向けて,
手を振ってくれているのが判ります.

・タキシングして,アングルが変わったのでもう一度274番スポット付近を撮影.


・こちらは,誘導路に出てタキシング中のANA2001便の機窓からの様子.
 こちらに向きを変えて,出発に携わったANA関係者が手を振り続けてくれてるのが判りますね


離陸滑走路についての情報はありませんでしたが,
風向きが南風の為か,RWY16Rから離陸して行く機体が見えます.
恐らく,離陸滑走路は,RWY16Rか,RWY16Lでしょう,
タキシングを継続し,S7からC-TWYで,右折して右方向(A滑走路側)へ
進みます.離陸はどうやらRWY16Rの様です.
誘導路,M3,M2,S1と進み,G-TWYへ入ると,
第一ターミナルの南ウイングに駐機している,STAR ALLIANCEメンバーのエアラインがずらりと並んでいます.
タキシングの先行機はJALB737-800で,続いて,
ANAB787-8が続き,私の搭乗するANA2001便は3番目の離陸となりそうです.

・成田空港第一ターミナル南ウイングに駐機する,タイ国際航空のA380-800


ANA2001便の前を先行タキシングする,ANAB787-8JA807A)上海行きです.


3機が連ねてタキシングですが,途中10:00に一旦停止,10:01に再びタキシング再開,
10:04にRWY16Rへの進入待ちで再び待機.
暫くして10:05にSASA340が機窓右側から,RWY16Rへ向け着陸,
10:07にタキシング再開,RWY16Rへ進入します.

・成田空港RWY16RへアプローチするSASA340


一旦停止(極短時間)し,同10:07に離陸滑走開始です.
滑走路進入後,極短時間の停止ですが,離陸方法は,
スタンデングオフテイクオフと言えると思います.
流石に満席状態の乗客なので,機体重量も重いのでしょう.
普段よりも,エンジンも吹し気味なのか,離陸滑走時に身体を座席に抑えられるGを感じました.
エンジン音が高鳴り,離陸滑走速度が増していきます.
暫くして.誘導路A7付近で離陸上昇,機窓からは,植栽で作らた,
NARITAの文字が見えます.

・成田空港RWY16Rを離陸滑走,機首上げした瞬間を撮影.


・成田空港426番スポットからRWY16Rまでのタキシングルート図


上昇するにつれ,機窓から見える光景は霞みが掛かった感じで,
残念ながらクリアな光景ではありません.
暫く,RWY16の滑走路方位で離陸上昇します.
気流が相当乱れているのが,珍しく機体が小刻みに揺れるのを感じます.
機窓の斜め前に九十九里の海岸線が見えてきました.

海岸線を越え,一旦太平洋上に出ると,右旋回します.
今度は,機窓から九十九里の海岸線が反対に見えます.
つまり,ANA2001便は,RWY16からRWY34方向へ180°旋回した事になりますね.
後から調べましたが,SIDはJYOSO FIVE Deptureの様です.

・上昇中のANA2001便の機窓より撮影,海岸線は九十九里海岸です.


・JYOSO FIVE Depture


成田空港RWY16R離陸後,10:14に機内アナウンスが流れ,
電子機器類の使用が可能な事,気流の乱れの為,シートベルトは
着用したままでお願いしますとの内容.熊本空港到着は
11:50を予定とのアナウンス内容でした.

・10:14に 電子機器使用解除直後ANA2001便,機窓よりみた成田空港撮影


.10:15,離陸上昇中のANA2001便の機窓からみた,関東平野の光景.


・10:16, ANA2001便の機窓よりみた千葉県印西市付近


暫くして左方向,西に向け左旋回します.すると旋回途中で,
機窓からANA2001便の右下から右上方向に飛行する1機の航空機が
見えました.空域的に考えて羽田空港を離陸したANA機です.

・10:18,ANA2001便からみた,ANA2001便の下部を通過するANA機
 B767-300だと思われます.ルートからして北行き,東北・北海道
 方面行と思われます.交差した位置は,場所は埼玉県越谷市上空です.


機内アナウン終了直後,10:20にコクピットアナウンスが流れました.
現在は,左手に羽田空港が見えるとの事なので,
先程の左旋回でANA2001便は,西へ進路を変えた事になります.
飛行高度は26,000ft,熊本までの飛行時間は1時間40分を予定,
これからの,飛行ルートは,名古屋市の北100km上空を通過,
その後滋賀県大津市上空を10:51,岡山県岡山市上空を11:01,
広島県広島市上空を11:12,大分上空を11:24,熊本空港到着は
11:50を予定との内容でした.
また,熊本でのタッチアンドゴーに向けて,シュミレータで
再現した簡単なビデオを上映するとの事でした.

コクピットアナウンスの内容
ICレコーダーで録音したものを,文書化してみました.

ご搭乗の皆様おはようございます.
操縦席よりご案内致します.
本日はボーイング747-400退役記念さよならチャータフライトにご参加頂き誠にありがとうございます.
当機,本日熊本空港まで飛行並びにタッチアンドゴーまでご一緒させて頂きます.
機長の高橋と河野でございます.本日は宜しくお願い致します.
簡単ではございますが,操縦席よりご案内させて頂きます.
当機は現在指定高度,26,000ftに向け順調に上昇を続けております.
丁度皆様の左手に羽田空港,並びに関東平野,東京都が若干がフェード中ですがご覧いただけます.
丁度皆様の右手に埼玉県北部並びに千葉北部がご覧いただけます.
本日の飛行経路でございますが,名古屋市の北約100kmを通過いたしまして,
滋賀県の大津市上空を10時51分,岡山県岡山市11時01分,
広島県の広島市を11時11分,大分県大分市の上空を11時24分前後で通過できる見込みでございます.
到着地熊本空港へは,本日飛行時間1時間40分を予定しております.
到着時刻は11時50分前後になる見込みでございます.
皆さんのご心配頂いている本日の熊本空港の天候でございますが,
先ほど成田空港の様に,ほぼ快晴に近く,若干雲もございますが,
天候は晴れ,地上気温は摂氏11℃,絶好のタッチアンドゴー日和となっております.
どうぞご安心下さい.
尚,皆さんご承知と存じておりますが,ご搭乗機JA8961は1993年,平成5年5月より就航を開始しております,
当機,国内線仕様機材でございますので,約20年10か月にわたり,総飛行時間4万5千時間,
距離に換算致しますと,約地球を820周,月まで往復致しますと約48往復できる飛行距離を飛行しております.
ボーイング747-400は,1990年9月.失礼いたしました,1990年,平成2年八月よりJA8094,
国際線仕様機材をかわきりに,就航致しました.より大きく,より早くと言った時代のニーズもあり,
最大23機,日本をはじめ,ロンドン,ニューヨーク等,世界の空で活躍してまいりました.
残り2週間ほどとなります.その役目は,3月30,31日を持ちまして全機退役する事となりました.
24年もの間,皆様にはジャンボの愛称で親しんでおいて貰いました.
心より感謝いたします.ありがとうございます.
尚,本日,熊本空港では,ボーイング747-400,ジャンボについて,皆様とお話できる時間がございます.
質問コーナーもご用意させて頂いております.皆様のご質問をお待ちしております.
私達乗務員も皆様とジャンボのお話を出来る事を楽しみにしております.
尚,機内で,4分少々の簡単なビデオでございますが,下地島空港でのタッチアンドゴの操縦室内の様子を
シュミレータを使って撮影してまいりました.若干機内では画質が悪くなっておりますが,
ご容赦ください.タッチアンドゴーをご覧いただく際の参考になれば幸いでございます.
長くなりましたが,本日は皆様の心に残る一日になる様,乗員一同進めてまります.
どうぞ宜しくお願い致します.
それでは,熊本空港までの空の旅,どうぞごゆっくりお楽しみ下さい.
尚,もう少し致しますと,左側に富士山が,本日綺麗にご覧いただけます.
通常より低い高度を選択しております.若干この様に揺れる事もありますが,
概ね,気流は安定しております.シートベルト消灯の時は,どうぞお座席お座りの時は,
ご注意なさってください.尚シートベルト点灯の際は,速やかにお座席におもどりになり
シートベルトをお締めになり,安全上ご協力お願い致します.
それでは,操縦席より失礼致します.


・10:20,ANA2001便の機窓からみた光景.埼玉県川口市上空,埼玉スタジアム


・10:23,ANA2001便の機窓からみた光景.埼玉県秩父市上空 秩父ダム.


・10:25,巡航高度26,000ft上のANA2001便の機内の様子.
プレスによる取材も開始された様です.


・10:27,ANA2001便の機窓からみた光景.南アルプスの山並み


・10:30,ANA2001便の機窓からみた光景.中央に見える湖は諏訪湖です.


・長野県南部を飛行中のANA2001便からみた.東へ飛行するANA機.機種はB767-300
 流石にRegNo.までは確認できませんでした.ANA2001便より上空を飛行しています.

ANA2001便は,西日本を西へ横断する飛行ルートの様です.
搭乗証明書に記載されていたルートとほぼ同じですね.

・搭乗証明書に記載されていたANA2001便の飛行ルート.


10:30に,機内アナウンスで,これより,お食事を配付しますとの
アナウンスがあり,お弁当の配付が始まりました.
キャビンアナウンスが終わり,此処で再び,コクピットアナウンス.
タッチアンドゴーを再現したビデオを上映するとの内容でした.

コクピットアナウンスの内容
ICレコーダーで録音したものを,文書化してみました.

操縦席よりご案内致します.
熊本空港へは,11時50分前後の到着になる見込みでございます.
天候は変わらず,若干雲がでておりますが,概ね,良好で,天候は晴れ,
気温は摂氏14℃と報告を受けております.
ただから機内で,若干写りが悪くて恐縮ではございますが,
下地島でやりました,タッチアンドゴーをシュミレータで再現して,
私達,乗務員がコクピットでどの様にタッチアンドゴーをやっているか皆さんに,
一寸ご覧頂けたらと思いまして作成致しました.
見ずらい点ございますが,どうぞご了承ください.
4分少々の短いバージョンでございます.
まもなく客室で流さして頂きます.
それでは,操縦席より失礼致します.


さて,今回は,フライトチャータ特製のオリジナル弁当との事で,
R5担当のCAさんから,受け取ってみると,やはり,オリジナル弁当でした.
弁当の蓋にはB747-400のノーズが写真入りで飾られています.
また,おてもとには,B747を象った箸置きがプレゼントとして入っており,
更に,手書きのメッセージカードが入っていました.
確認しましたが,メッセージの内容は一枚一枚で違うものでした.
こういう心遣いって本当に有りがたいですね.
で,お弁当開けてビックリと言うか,先ず笑!
B747をかたどった,蒲鉾が入っているではありませんか.
しかもトリトンブルーがちゃんと再現されてました.

・今回のフライトチャータの弁当(外箱).見た目弁当には見えないですね.


・こちらは,弁当の中身とお品書き,747の蒲鉾がでーんと・・


・こちら,オリジナル弁当のお品書きを拡大してみました.


・おてもとの中に入っていたメッセージカードの表と裏,



B747をあしらった箸置き.


暫くして,ふと,機窓下を見ると大きな湖が,そう,滋賀県の琵琶湖です.
よく見ると,大きな橋が見えます,琵琶湖大橋です.
と言う事はANA2001便は,現在,滋賀県大津市上空を西へ飛行している
事になります.

・10:47,ANA2001便の機窓からみた光景.琵琶湖と琵琶湖大橋,
 丁度,滋賀県大津市上空を西へ飛行しているのが判ります.


暫くして,眼下に沢山の島々が見えてきました.
既にANA2001便は,大阪府上空,大阪湾上空から,
兵庫県の播磨灘を抜け瀬戸内海へ達した様です.
先程,コクピットアナウンスで紹介のあった飛行ルートより,
少し南側に逸れた感じで,瀬戸内海上空を西へ横断する飛行ルートの様です.

・10:59,ANA2001便の機窓からみた,岡山県,瀬戸大橋上空


・11:00,座席53Kから,機内の様子をパノラマで撮影してみました.


・11:06,ANA2001便の機窓からみた,広島県尾道市上空


・11:07,ANA2001便の機窓からみた,広島県三原市沖上空,高根島,佐木島,因島


瀬戸内海の島々が後方に流れると,機窓右斜め前方向に陸地が見え,
細長い四角形をした島の様な物が見えてきました.
大分空港です.大分県の国東半島にある海に突き出た空港です.
大分空港が後方に流れると,陸地と湾が見えてきました.
別府湾です.窓越しに下を除くとコンビナート群が見えます.

・11:18,ANA2001便の機窓からみた,伊予灘沖と大分空港


・11:20,ANA2001便の機窓からみた別府湾の海岸線


・成田空港離陸後,途中大分上空までのANA2001便の飛行ルート.


ANA2001便は.九州へ入り,一路,熊本空港を目指す事になります.

さて,如何でしたか?.
成田空港から熊本空港へ向かう大分上空までのANA2001便のフライトレポートでした.
熊本へB747が久しぶりに飛来と言う事で,ターミナルビル展望台は勿論,
空港の周遊道路も凄い人でした.B747の人気ぶりが良くわかりますね.
熊本への飛来は2011年が最後,(2011/2/14のANA644便,羽田行が最後)で,
熊本空港ANA747の始まりは,B747SR導入の1979年に
鹿児島と同時に東京線でB747の就航が始まりましたが,
残念ながら,昨年実施された,里帰りフライトでは候補地には
選ばれなかった様ですが,熊本への里帰りはフライトチャータ
言う形で実現できましたね.
続いては,大分上空から,熊本空港到着までの様子をご紹介したいと思います.
レポートアップまで,少しお時間頂きます.


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: ANA747LastFlight

Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

旅途愉快 >>URL

Unknown

お天気に恵まれたフライトでしたね。
地上の風景がよく見えます。

B767と交差したのは越谷市と吉川市の境の辺りですね。中川や川の左には大相模調節池と越谷レイクタウンが見えます。この辺は昔は何も無かったのですが、少し行かないうちに変わってしまったようです。

瀬戸大橋もジェット機の巡航高度でもはっきりわかりますね。
私のブログでも今週の末あたりにDHC8から見た瀬戸大橋が出てきます。

Edit | 2014.03.24(Mon) 16:26:25

ja8094 >>URL

Unknown

旅途愉快さん.こんばんは.
そうです.B767と交差したの,越谷市と吉川市の堺あたりですね.多分この辺だろうとあたったのですが,地図で探すのえらい苦労しました(笑).今回は巡航高度がFL260と通常よりかなり低い高度で飛んだ事もあり,雲も多かったのですが,地上の景色は良く見えました.DHC8からの瀬戸大橋ですね.是非楽しみにしております.

Edit | 2014.03.24(Mon) 20:12:40

いっちゃん >>URL

Unknown

おつかされまです。いつもよいレポートをいただき、ありがとうございます。8094様の機内の写真、49Jに私の後頭部が写っていました(笑) 意外とお近くにおられたみたいで、びっくりしました。あと一週間。悔いのないように。

Edit | 2014.03.24(Mon) 23:53:53

ja8094 >>URL

Unknown

いっちゃん.こんばんは,
はじましてJA8094です.コメント頂きありがとうございます.さよならフライトチャーターに参加されたのですね.席もお近くだったみたいですね,退役まで,もう一週間切ってしまいましたが,ラストフライト搭乗で締めたいと考えています.


Edit | 2014.03.25(Tue) 20:42:25

いっちゃん >>URL

Unknown

ja8094さま、おつかれさまです。ラストフライトのどこかでお会いしましょう。

Edit | 2014.03.26(Wed) 23:13:10

ja8094 >>URL

Unknown

いっちゃん.こんばんは.ラストフライト搭乗されるんですね.はい,どこかでお会いしましょう!

Edit | 2014.03.27(Thu) 21:23:35

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)