羽田空港国内線第1ターミナルから見たHUMMINGBIRD ONE DEPARTURE.
2014.03.06 Thu
羽田空港国内線第1ターミナルから見たHUMMINGBIRD ONE DEPARTURE.こんばんは.
羽田空港ですが,早朝や深夜等,滑走路の運用方法が固定されます.
例えば,早朝や,22時以降は到着機は陸上を飛行してはいけない,
以前は東京モノレールの内側(陸側)に
入って飛行してはならないといった運用ルールもありました.
ご紹介するのは,朝の羽田空港の北風の時の滑走路の運用シーンです.
早朝に出発する3機(5機との規定もある様ですが・・)だけ運用される,
SID(標準計器出発方式:Standard Instrument Departure)があります.
HUMMINGBIRD ONE DEPARTUREと呼ばれる出発方式です.
羽田空港RWY34Lを離陸後,滑走路方位で上昇,羽田VORから4マイル以内で
700FTまで上昇し左旋回,羽田VORから186°方向に飛行する,出発方式です.
そう,早朝ながら.大田区や川崎市の市街地上空を飛行します.
HUMMINGBIRD ONE DEPARTURE

このHUMMINGBIRD ONE DEPARTUREですが,
北風時に朝の出発機の混雑解消を目的として,RWY34Lから.低騒音ジェット機を,
7時台及び8時台の計3便(5機??)について,大田区上空を通過する出発方式です.
8時以降は,騒音の問題で使用されない出発方式です.
そんなHUMMINGBIRD ONE DEPARTUREでの離陸シーンを撮影しましたので,
アップしたいと思います.
撮影日は,2014/1/25です.では,HUMMINGBIRD ONE DEPARTUREの離陸を時間順にご紹介します.
先ずは07:36に離陸する,JALのB737-800(JA329J)

続いて07:48に離陸する,ANAのB767-300ER(JA609A)こちらは富士山をバックに撮影できました.

最後は07:45に離陸する,J-AIRのERJ-170(JA222J)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 消息を絶ったマレーシア航空370便の航跡をFlightrader24で確認してみました.
- 今日3/7は誕生日です.・・・石垣空港も同じ日ですね・・.
- 羽田空港国内線第1ターミナルから見たHUMMINGBIRD ONE DEPARTURE.
- B747退役までの定期便フライトは残り86回.
- ANA B787-9の初号機受領を2014年夏に・・
Category: 航空
Comment
JA8957 kawabata >>URL
Unknown
冬場には国際線ターミナルの後ろに富士山が見え定番のショットですが、たった3機しか見れないのはさびしいですね。上りが早すぎるとからまないし遅すぎてもダメということがありますね。B767-300が一番撮りやすいですよね。
Edit | 2014.03.06(Thu) 18:28:13
りん >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんは。
3機撮れたんですね、3機の離陸は次々という感じなんですね。
今まで一度だけ見たことがありますが、カメラを構えたときはすでに遅し、でした。
いつか、早い便で出かけるときは撮ってみたいです。
3機撮れたんですね、3機の離陸は次々という感じなんですね。
今まで一度だけ見たことがありますが、カメラを構えたときはすでに遅し、でした。
いつか、早い便で出かけるときは撮ってみたいです。
Edit | 2014.03.06(Thu) 19:27:23
ja8094 >>URL
Unknown
JA8957 kawabataさん.こんばんは.
そうですね.B767クラスだと,滑走距離も長めで,上りが丁度富士山に掛かるので,撮影しやすいですね.そうです,一日3機の貴重なシーンですね.
そうですね.B767クラスだと,滑走距離も長めで,上りが丁度富士山に掛かるので,撮影しやすいですね.そうです,一日3機の貴重なシーンですね.
Edit | 2014.03.07(Fri) 19:21:35
ja8094 >>URL
Unknown
りんさん.こんばんは.
久しぶりにコメントありがとうございます.
是非,早い時間に空港に行かれて撮影してみて下さい.やはりT1から富士山をバックにが良い構図だと思います.
久しぶりにコメントありがとうございます.
是非,早い時間に空港に行かれて撮影してみて下さい.やはりT1から富士山をバックにが良い構図だと思います.
Edit | 2014.03.07(Fri) 19:22:35