FC2ブログ

787の無い・・・B787-8を至近距離で撮影できました.

2014.02.14 Fri

787の無い・・・B787-8を至近距離で撮影できました.

こんばんは.
先日アップしました.
787の無い,B787-8が羽田空港に到着!?・・.
http://ja8094.jp/blog-entry-652.html

で,実際に787ロゴの無いB787-8を撮影できましたので,写真をアップします.
場所なんですが,羽田空港は羽田空港なんですが,ANAのドックです.
787ロゴの無いB787-8は現在,国内線仕様機JA825A)と,国際線仕様機JA827A
の2機ですが,既にJA827Aは,羽田空港到着後,受け入れ整備を終えて,
現在は成田空港へフェリーされライン就航している様です.

JA825Aですが,この日は運よく,
羽田空港整備地区にある,ANAエアフレームメンテナンスセンターにドックインしていました.
受け入れ整備中の様子を撮影出来ましたので,先ずはダイジェストで写真紹介したいと思います.

尚,受け入れ整備ですが,機体メーカーからデリバリーされた機体が,
図面や仕様に合致しているかを確認する為のエアライン側での初めての整備となります.
機体は到着後の税関検査を受けた後,受け入れ整備が実施され,
確認後,ライン就航のプロセスになります.
機材により,受け入れ整備の期間が異なりますが,通常は1週間程度が多い様ですね.
JA825Aより先行到着したJA827Aですが,2/7に羽田到着し,受け入れ整備終了後,
2/12には,成田にフェリーされ,同日成田−サンノゼでライン就航しています.
JA825Aの国内線デビューも今週の週末あたりになりそうですね.
国内線で,JA825Aが何処に最初に飛ぶかも楽しみですね.

さて,前置きがながくなりましたが,787の無い787-8の姿をご覧ください.
クリックすると大きくなります.
掲載写真は,全てANAの掲載許可を取得しております.
(2014/02/13 ANAエアフレームメンテナンスセンターにて撮影)


・受け入れ整備中のJA825Aの全景をセンター3階より撮影.


・受け入れ整備中のJA825Aのノーズをセンター3階よりクローズアップ.
 今までの787と一寸イメージが違ってスマートに見えませんか?


・こちら,グランドレベルからみたJA825Aの全景です.


・グランドレベルから,JA825Aのノーズをクローズアップ
 やはり,B787-8の従来機からのマーキングと比べると,
 すっきりしたイメージがありますね.


恐らく,最初に787の無い787-8を見るのは,羽田空港だろうと思っていましたが,
運よく,ハンガーで,旅客運航前の受け入れ整備で至近距離から撮影できたのはラッキーでした.
今回はダイジェスト版ですが,引き続き,詳細をアップして行きたいと考えています.
詳細レポートアップまで少しお時間頂きます.


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

B747大好きセイコー >>URL

Unknown

  JA8094さん、こんにちは。ここでいつも、楽しい発見を、させて頂いております。又、つまらない、素人の質問ですが、この、787のエンジンの、直径は何㎝でしょうか?。国内営業のジェットでは、いままで、777-300が一番大きく、私の好きなMD-90の機体がスッポリ入ると聞いた事があるのですが、この、787は777よりも機体が小さいのに、エンジン径は大きいのですか?。いつも、つまらない、質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

Edit | 2014.02.17(Mon) 12:58:12

ja8094 >>URL

Unknown

B747大好きセイコーさん.こんにちは.
ご質問にお答えします.B787のエンジンですが,ANAの場合はTrent-1000エンジンで直径は2.9mあります.国内の営業ジェットでは,B777-300ERがもっとも大きくGE90-115Bエンジンで直径は3.404mこれはANAもJALも同じ型のエンジンを搭載しています.
MD-90の胴体径は3.34mなので,すっぽり入ると言うよりは,ほぼ同じサイズと言えると思います.B787の胴体径は5.57m,B777は6.2mなので,B787がB777より機体が小さいのに,B777よりエンジン径が大きいとは言えないと思います.
また,国内線のB777-200,300はANA,JALともPW4000系のエンジンを搭載していますが,このエンジン径は約3mです.

Edit | 2014.02.17(Mon) 17:08:26

B747大好きセイコー >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。つまらない質問に、丁寧にお答え頂き、恐縮です。よく分かりました。 ANA国内線では、B787は335席で2.9m。B777-300は514席で3.0m。10㎝の差で、179席も違うのですね!。 エンジンの構造は全く、分かりませんが、楽しいですね!。今後とも、素人の私ですが、宜しく、お願い致します。

Edit | 2014.02.18(Tue) 19:07:16

ja8094 >>URL

Unknown

B747大好きセイコーさん.こんにちは.
いえいえ.どういたしまして・・.
B787ですが,中型機に分類されます,B777-300は大型機の分類で,先ず,全長が違います.B787は56.7mで,国内線仕様で最大離陸重量は172.7t,エンジン推力は約24t×2あります,B777-300は73.9mで,国内線仕様で最大離陸重量は234t,エンジン出力は約40t×2です.B787とB777-300では機体の大きさが異なりますが,若干B787の方がエンジン出力に余裕がある感じがしませんか?.離陸に対しても,B787ではフルパワーで上がることはないと聞きます.それだけ,余裕を持った設計なんでしょうね.ちなみに,B747-400のエンジンは約25t×4なので,B777-300のエンジン2基で同じ推力を得る事が理論上できます.逆を言うと,B777-300の大型機が双発で飛ぶもんだって言えますね.それだけ出力の大きなエンジンって事になりますね.B777-300が双発機でB747-400に近いキャパシティーで,しかもパフォーマンスも良いとなると,時代の流れからも4発機の低迷期になっているのでしょうね.かっては様々な制限から,4発機でしか就航できなかった路線が,信頼性の向上したエンジンを搭載した双発機で4発機並みのキャパで運航できるので,エアラインとしても,コスト面の観点からも双発を採用するのが今や常識になっている様ですね.

Edit | 2014.02.19(Wed) 17:45:26

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)