B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その3)
2014.02.07 Fri
B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その3)こんばんは.
ここ暫くは,B747の話題続きですが,
今回もB747の話題です.
先日アップしました.B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その1,2)に続いて.
B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その1)
http://ja8094.jp/blog-entry-637.html
B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その2)
http://ja8094.jp/blog-entry-640.html
B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その3)
http://ja8094.jp/blog-entry-650.html
今回は,売却整備中のJA8966の,全景を再びご紹介したいと思います.
写真をクリックすると大きくなります.
掲載写真については,全てANAの掲載許可を取得しております.
見学日時ですが,2014/01/10の15時からの見学でした,
JA8966のドックアウトが1/12なので,土日は見学会お休みの為,
見学会で見れる最後のドックでのJA8966の姿と言う事になります.
状況としては,前日(1/9)までは,足場が降りてきており,
機体全体を確認するのは困難な状況だったとの事ですが,
私が参加した1/10の15時の見学会では,足場も既に外され,
エンジンカウルが開かれた程度で,ほぼ整備は完了と言った様子でした.
・まずはセンター3階からの写真です.B747-400Dの全高は,19.4mありますが,3Fからみてまだ
高い位置にあるので,その大きさが良くわかると思います.

・こちらは,少し陽が傾いてドック内に日差しが入り込んできました.
まるで,JA8966が後光に包まれている,そんな感じですね.

・こちらは,上の写真をアングルを変えての撮影です.

・JA8966のテールをクローズアップしてみました.やはり,近くで見ると,その大きさに圧巻されます.

・JA8966の後ろ右斜めから撮影,横に見えるのは水平尾翼です.主翼と比べ,かなり高い位置になるのが
分かると思います.水平尾翼の後方及び側面には,スタテツクディスチャージャー(放電柵)が確認できますね.

・ドック一階からみた,JA8966のノーズ部分です,ノーズギアボックスカバーに966のナンバーが見えますね.

・ドック1階からみた,JA8966をノーズ斜め右下より撮影,コクピットと2階部分の高さが強調されるアングルだと思います.

・こちらは,上の写真をノーズ斜め左下より撮影.ノーズの下に見える四角い部分はカメラ窓です.

・JA8966を左斜め下から,広角で撮影.その大きさゆえ,結構後方に下がらないと全体が入りません.

・こちらは,ドックの大扉が開き,陽が差し込んできた時の様子です.機体があかね色に染まって綺麗ですね.

・見学終了直前撮影したJA8966ですが,広角で引いて撮影しても,全体が入りません.

・最後に・・JA8966の忘れ物(笑).プレミアムクラスのシートです.ピカチュウジャンボ(JA8956)もそうですが,
プレミアムクラスの座席は外して離日しましたが,JA8966も同じですね.
JA8966のこのシートに乗ったな〜って方も多いのでは?.そういう私も,去年の12/1鹿児島へ里帰りフライトの時
このシートに座って鹿児島へ飛びました.なんか・・JA8966の置き土産みたいな感じがしますね.

さて,今回は,売却整備中のJA8966の光景でしたが,如何だったでしょうか?.
JA8966自体,売却整備を終え,既に離日してしまいましたが,
最後の整備,しかも,最後の見学会で見れたのは幸運だったと思います.
機数も減ったB747-400Dですが,退役までなかなか,ドックに入る機会も少なく.
整備を見れるのも少ないと思います.ほんと,みれたら幸運だと思います.
B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その3)はこれで,終わりです.
次回は,その3では,ドックイン中のJA8966の全景を再びご紹介したいと思います.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 787の無い,B787-8が羽田空港に到着!?・・.
- 羽田空港の旧整備地区をぶらり・・歩いてみた・・(その2)
- B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その3)
- B747-400Dで,沖縄から帰って来ました!! 那覇→羽田 ANA996便フライト記録(搭乗日2015/01/25).
- さよなら747 大量輸送時代切り開いた44年
Category: 航空