FC2ブログ

1/12 ボーイング747伊丹へ・・その11.(最終章:大阪空港からの最後の離陸)

2014.02.02 Sun

1/12 ボーイング747伊丹へ・・その11(最終章:大阪空港からの最後の離陸)

こんばんは.
1/12の伊丹イベントから,早いもので,今日で丁度3週間経ちましたね.
このブログでも,1/13から,747の伊丹イベントの記事をアップしておりますが,
いよいよ,最終章になります.
前回の,1/12 ボーイング747伊丹へ・・その10.(遊覧飛行からの到着・歓迎の放水アーチ)に続いて,
今回は,1/12 ボーイング747伊丹へ・・その11(最終章:大阪空港からの最後の離陸)になります.


1/12の747伊丹イベントでのB747-400フェリーの情報です.
http://ja8094.jp/blog-entry-617.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その1.(イベント先日の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-621.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その2.(B747-400Dフェリー便到着を千里川土手にて撮影)
http://ja8094.jp/blog-entry-623.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その3.(B747イベント当日の大阪空港ターミナル内の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-626.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その4.(ANA格納庫での機体見学会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-629.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その5.(B747グッス特別展示の紹介)
http://ja8094.jp/blog-entry-631.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その6.(遊覧飛行の向けてのスポットイン+おまけでイルカの競演)
http://ja8094.jp/blog-entry-632.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その7.(遊覧飛行出発前のB747-400Dを展望デッキ&特別展望デッキより撮影)
http://ja8094.jp/blog-entry-633.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その8.(遊覧飛行向けての出発)
http://ja8094.jp/blog-entry-635.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その9.(エンジンスタート,タキシング,そして離陸へ)
http://ja8094.jp/blog-entry-638.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その10.(遊覧飛行からの到着・歓迎の放水アーチ)
http://ja8094.jp/blog-entry-642.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その11.(最終章:大阪空港からの最後の離陸)
http://ja8094.jp/blog-entry-646.html




今回は,大阪空港から羽田空港へ向かう,フェリー便,そして,
B747-400D大阪空港からの最後の離陸の記事になります.
フェリー便ですが,ANA9006便大阪空港の離陸は19:00,
スコークは2177,羽田空港到着は19:48で着陸はRWY34Lとの事です.
私は,帰りの羽田行が17時のANA34便で,16:30分にNALUさんと別れました.
NALUさんは,引き続き残り,最後のJA8961の離陸を見送ったそうです.
今回もNALUさん,8096さん,から写真を提供頂きましたので.ご紹介したいと思います.
NALUさん,8096さん,引き続きありがとうございました.また,今回は色々とお世話になりました.

・遊覧飛行を終えて,大阪空港10番スポットに駐機中のJA8961
                           (NALUさんより写真提供頂きました.)



・大阪空港1番スポットにトーイングされる.JA8961伊丹スカイパークより撮影した写真です.
                          (8096さんより写真提供頂きました.)



・通常運航の関係からでしょうか?.10番スポットからトーイングされ駐機場へ移動の様です.
 並走するB777-200(JA744A)ですが,17発東京行のANA34便,私が搭乗している機体です.
 丁度機内からトーイングされる光景を見る事ができました.
 ちなみ搭乗ゲートが変更となり,B747-400D遊覧飛行で使われた13番ゲートでした..
                          (NALUさんより写真提供頂きました.)


・こちらは,上の写真を伊丹スカイパークより撮影した写真です.
                          (8096さんより写真提供頂きました.)




・大阪空港1番スポットにトーイングされる.JA8961伊丹スカイパークより撮影した写真です.
                          (8096さんより写真提供頂きました.)


・すっかり陽も沈み,夜のとばりが降りた大阪空港1番スポットに駐機中のJA8961
  垂直尾翼のロゴ灯は点灯していますね.18:29撮影
                         (8096さんより写真提供頂きました.)


・こちらは,フェリー便ANA9006として大阪空港RWY32Lを離陸するB747-400Dです.
 大阪空港最後の離陸となりました.19:02撮影.
                         (NALUさんより写真提供頂きました.)


・離陸上昇するANA9006便.大阪での本当に最後の姿となります.
                         (NALUさんより写真提供頂きました.)


ANA9006便ですが,誘導路W1より大阪空港RWY32Lへ進入,管制官から,長い間お疲れ様でした.との問いかけに対し
ANA9006便からは,ありがとうございました.行ってきます.と応答したとの事です.
また,離陸の際に翼を振って去って行ったとの事で,その様子がYoutubeでアップされています.
http://www.youtube.com/watch?v=j538DrNjgSY

・こちらは,USTREAMでライブで配信された映像のスクリーンショットとの事です,翼を振っている様子が判ります.
空港の北側からの映像で,左がRWY14L/32R・右が14R/32Lになります.
 出典:https://twitter.com/BooLee7/status/422313581602807808/photo/1(ブーリーさん@BooLee7のTwitterより)
                        (U/D8965さんより情報提供頂きました)


1/12 ボーイング747伊丹へ・・その11(最終章:大阪空港からの最後の離陸)は如何だったでしょうか?
残念ながら,帰りの飛行機の関係で,B747-400D大阪空港最後の離陸を見る事は出来なかったですが,
帰りの時間ずらせばよかったな・・と.
しかし,これだけ皆に愛された飛行機は,今までなかったのではないかと思います.
ホント,一大イベントでしたね,そんなイベントに参加できて本当に良かったと思います.
今回のイベントですが,企画したANAだけでなく,B747飛来の為に,普段使われない誘導路の清掃も行われたそうですね.
大阪空港関係者,また地元周辺の皆さんの協力があって初めて実現出来たものであると思います.
また,自分で撮影できなかった箇所は,NALUさん,8096さん,U/D8965さん,はじめ,写真や情報提供を頂けたのも
ありがたかったです.ほんと皆さん,ありがとうございました.
私個人的には,1990/11/01ANAでの初めてのB747-400定期便の初便(ANA15便:JA8094)で羽田から伊丹に入りました.
そして,今回2014/01/12のB747-400Dの伊丹飛来と,伊丹空港でのB747-400最初と最後に立ち会えた事になります.
とても感慨深げで,何かしらB747-400との縁さえ感じます.
3/31まで,まだ時間があります.最後まで,可能な限りB747を撮影して行きたいと思ってます.
また,新たに,宮城・福岡でのイベント飛行も計画されている様ですね,
此方の方も気になりますね.
引き続き,宜しくお願い致します.


今回のB747伊丹イベントレポート最後に一枚・・・
伊丹空港RWY32Lへアプローチする,B747-400D(JA8961)
千里川土手より撮影,(2014/01/12 07:21)




ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(8) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

アミティ >>URL

Unknown

お久しぶりです。アミティです。
そして伊丹特集、お疲れ様でした。
エアラインを読んでも刊頭から伊丹里帰り特集で熱狂ぶりが伺えますね。

僕は4月から747の整備士を目指しますが、ここまで来れたのも、身近にあった伊丹空港のおかげであり、小さな頃から乗り親しんだ747のおかげです。
伊丹での最後の姿を見ることはできませんでしたが、これからは747の整備に尽力したいです。
近い将来、日本の航空会社がもう一度747を導入してくれたら、うれしいですね。

Edit | 2014.02.02(Sun) 19:12:44

ja8094 >>URL

Unknown

アミティさん.こんばんは.
伊丹イベントの記事も漸く,最終話を迎えました.
本人もこんな長話になるとは思っていませんでしたが,
やはり,伊丹イベントは記憶に残るイベントでしたね.

4月から,747の整備士を目指されるとの事,自分の事い様に,とても嬉しく思います.
国内でも747の整備士って貴重な存在だと思います.
是非,一等航空整備士を目指して,747の整備のプロになって下さいね.
陰ながら,応援しています.

近い将来,日本の空に,再び旅客型の747が飛ぶのを私も夢見ています.

Edit | 2014.02.03(Mon) 18:01:59

りん >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。
伊丹空港でのイベントはその11まであり、見ごたえがありました。
あの日の出来事、感動が思い出されます。
ありがとうございます!

Edit | 2014.02.03(Mon) 21:20:49

B747大好きセイコー >>URL

Unknown

 JA8094さん、こんにちは。伊丹イベントレポート、その11ー最終章。お疲れ様でした。素晴らしいレポートで、敬服しております。 そして、この、≪01~11≫は、私の、永久保存版です。4月1日以降も、寂しくなれば、何度でも、このコーナーを、拝見させて頂きます。本当に、有難う御座いました。そして、これからも、宜しく、お願い致します。

Edit | 2014.02.04(Tue) 12:45:23

ja8094 >>URL

Unknown

りんさん.こんばんは.
自分でも11話まで行くとは思いませんでしたが,伊丹のイベント盛大でしたね.
ほんと,私もこの様な体験は初めてでしたが,凄い感動と思い出になっています.

Edit | 2014.02.04(Tue) 17:41:43

ja8094 >>URL

Unknown

B747大好きセイコー :さん.こんばんは.
お褒め頂き,ありがとうございます.これも皆さんの協力あってこそ完成できたと思っております.
初めての千里川土手,それもB747を撮影出来たのは,凄い思い出になると思います.
こちらこそ,今後とも宜しくお願い致します.

Edit | 2014.02.04(Tue) 17:44:16

HNLNAL >>URL

Unknown

ご無沙汰しています。素晴らしい記事をありがとうございました。自分もあの日一日伊丹で過ごしたので、貴重な思い出の記録です。
それで、やはり最後の離陸は翼を振ってたんですね。離陸する飛行機をターミナルビルのデッキから、「おやっ?、もしかして?」と思って見上げてました。気づいた人は多くはなかったかもしれませんが、心憎いことをしてくれるものです。参りました。
ほんとに素晴らしいイベントでしたね。多くの人のジャンボジェットへの想いが感じられました。イベントを主催されたANA社員の方始め、関係者の方に感謝してます。

Edit | 2014.02.06(Thu) 01:34:22

ja8094 >>URL

Unknown

HNLNALさん.こんばんは.
もう3週間前の出来事ですが,つい昨日の様な感じがしています.初めての伊丹遠征でもありましたが,とても貴重な体験をしたと思ってます.
そうです.伊丹からの最後の離陸では,翼を左右に振ってお別れした様です.動画をみましたが,しっかり確認できましたね.もしかして,里帰りフライトでも翼を振っているかもしれませんね.
伊丹周辺の方はじめ,多くの人のジャンボへの思いを感じた一日でした.企画したANA関係者だけでなく,伊丹空港関係者,地元の方々に本当に感謝ですね.

Edit | 2014.02.06(Thu) 17:28:23

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)