1/12 ボーイング747伊丹へ・・その9.(エンジンスタート,タキシング,そして離陸へ)
2014.01.25 Sat
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その9.(エンジンスタート,タキシング,そして離陸へ)こんばんは.
1/13から,このブログで747の伊丹イベントの記事をアップしましたが,
前回の,1/12 ボーイング747伊丹へ・・ その8(遊覧飛行向けての出発)に続いて,
今回は,1/12 ボーイング747伊丹へ・・その9.(エンジンスタート,タキシング,そして離陸へ)になります.
1/12の747伊丹イベントでのB747-400フェリーの情報です.
http://ja8094.jp/blog-entry-617.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その1.(イベント先日の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-621.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その2.(B747-400Dフェリー便到着を千里川土手にて撮影)
http://ja8094.jp/blog-entry-623.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その3.(B747イベント当日の大阪空港ターミナル内の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-626.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その4.(ANA格納庫での機体見学会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-629.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その5.(B747グッス特別展示の紹介)
http://ja8094.jp/blog-entry-631.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その6.(遊覧飛行の向けてのスポットイン+おまけでイルカの競演)
http://ja8094.jp/blog-entry-632.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その7.(遊覧飛行出発前のB747-400Dを展望デッキ&特別展望デッキより撮影)
http://ja8094.jp/blog-entry-633.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その8.(遊覧飛行向けての出発)
http://ja8094.jp/blog-entry-635.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その9.(エンジンスタート,タキシング,そして離陸へ)
http://ja8094.jp/blog-entry-638.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その10.(遊覧飛行からの到着・歓迎の放水アーチ)
http://ja8094.jp/blog-entry-642.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その11.(最終章:大阪空港からの最後の離陸)
http://ja8094.jp/blog-entry-646.html
今回の遊覧飛行ですが,大阪空港周辺の住民200組400名をはじめ,
計471名の乗客と14名の乗員の458名との事でした.
搭乗ゲートの13番ゲート前では,酒樽の鏡開きが行われたそうです.
尚,フライトナンバーはANA2051便.
飛行ルートは,富士山周辺や都心上空等を20,000ftで飛行したとの事です.
かなり低い高度ですね.私が伊丹から羽田に帰った17時のANA34便はB777-200ER(JA744A)で高度は27,000FTでしたが,
途中気流が悪く揺れたのですが,B747-400Dはどんな具合だったんでしょうね.
ANA2051便の標準計器出発方式(Standard Instrument Departure:SID)ですが,
ASUKA THREE DEPARTUREだと思われます.
大阪空港RWY32Lを離陸後高度500FT,
滑走路エンドから4マイル以内で
左旋回し,磁方位098°に飛行する出発方式です.
ANA2051便は,14:02にプッシュバックを開始,ゆっくりとプッシュバックし,
14:05にエンジン始動,14:09にタキシングを開始し,E3→A1→C1→B4→B3→W1を経てRWY32Lへ向かいます.
後から聞いたのですが,RWY32LエンドのW1までタキシングし離陸待機した様ですね.
千里川土手からは,絶好の撮影位置だったのではと思います.
RWY32Rからの離陸機2機の出発待ちと,RWY32Lの着陸機待ちを終えて,14:24離陸開始でした.
・ANA2051便のタキシングルート

ASUKA THREE DEPARTURE

・遊覧飛行での飛行ルート
遊覧飛行の飛行ルートですが,調べてみました.概ね以下のルートの様です.
大阪空港を離陸後,左旋回し,伊勢湾を東へ飛行,中部国際空港上空から,浜名湖に抜け駿河湾から伊豆半島,
伊豆半島を通過後,房総半島を北上,東京湾へ出てここから復路で,東京湾上空から,三浦半島,相模湾を西へ,
伊豆半島の北部を西へ飛行し,駿河湾上空から渥美半島,三重県伊勢市上空から紀伊半島に入り,
紀伊半島上空で右旋回して,大阪府八尾市上空から大阪空港RWY32Lへのアプローチするルートの様です.
標準着陸経路(Standard Terminal Arrival Route:STAR)はYAMATO ARRIVALです.

・YAMATO ARRIVAL

・14:04,プッシュバック中にまず右エンジン,3,4番を起動,到着後エンジンも冷えているのか,
エンジン始動時に白煙が上がります.

・エプロンでは,ANA関係者が機体に沿って一列に整列,出発を見送ります.

・14:05,右エンジン,1,2番を起動,同じく白煙が上がります.

・特別展望デッキを含めた,出発直前のANA2051便と周りの様子です.

・14:09,タキシング開始です.地上では担当整備士3名とGSが手を振って見送ってますね.

・誘導路E3へ入るANA2051便

・誘導路E3を通過し,誘導路A1を進むANA2051便,特別展望デッキの様子も判りますね.

・誘導路A1をタキシング中のANA2051便.

・誘導路A1からC1へタキシング中のANA2051便.

・誘導路C1→B4→を経由しB3をタキシング中のANA2051便.

・大阪空港B-TWYをRWY32LへタキシングするANA2051便.伊丹スカイパークより撮影.
(知人の8096さんより写真提供頂きました.)

・大阪空港B-TWY経由,W1よりRWY32Lへ進入待機中のANA2051便.伊丹スカイパークより撮影.
(知人の8096さんより写真提供頂きました.)

・14:25,大阪空港RWY32Lから離陸滑走を開始したANA2051便.

・大阪空港RWY32Lを離陸滑走中のANA2051便.対岸の伊丹スカイパークには
沢山の人が確認できますね.

・ノーズギアアップの瞬間.Vrと言った感じでしょうか・・ペイロードが軽い為か,
普段の通常運航時と比較してかなり滑走距離は短い感じがしました.

・こちら,伊丹スカイパークから撮影した,大阪空港RWY32Lを離陸するANA2051便.
(知人の8096さんより写真提供頂きました.)

・14:26,エアボーンするANA2051便.空港ターミナルデッキより,
伊丹スカイパークの方が距離が近いので,対岸からのアングルはより迫力ある離陸が見れるのではと思います.

・私の撮影位置からみた,離陸するANA2051便,丁度ほぼ真横からのアングルになりました.

・ギアアップし,離陸上昇を続けるANA2051便.

・離陸上昇を続けるANA2051便.

・離陸後,左旋回を行うANA2051便

・兵庫県伊丹市上空を旋回中のANA2051便.

・大阪空港上空を西へ向かい上昇飛行するANA2051便.

・こちらは管制塔と空港面探知レーダーを絡めてみました.東へ上昇飛行するANA2051便.

さて,1/12 ボーイング747伊丹へ・・その9.(エンジンスタート,タキシング,そして離陸へ)は如何だったでしょうか?
伊丹空港から離陸するB747をほんと,数年ぶりに撮影する事ができました.
残縁ながら,空港周辺の天候が・・快晴までとはいかず,青い空への離陸とはなりませんでしたが,
貴重な離陸シーンを撮影出て良かったと思っています.
さて,次は,その10.遊覧飛行からの到着,歓迎の放水アーチの様子です..
アップまで暫くお時間頂きます.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 那覇空港で,2機のB747-400Dを絡めて撮影してみた.
- B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その2)
- 1/12 ボーイング747伊丹へ・・その9.(エンジンスタート,タキシング,そして離陸へ)
- B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その1)
- B747-400D最後の退役機はJA8961か?!??.
Category: 航空
Comment
B747大好きセイコー >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんわ。今回は、展望デッキと伊丹スカイパークの二元中継?。の様な、写真で、大変、楽しく、興味を持って、拝見させて頂いております。これからも、宜しく、お願い致します。
Edit | 2014.01.27(Mon) 19:12:55
ja8094 >>URL
Unknown
B747大好きセイコーさん.こんばんは.
今回は,知人の皆さんから色々協力頂いて写真アップしています.その10では.ほんと2次元中継みたいに仕上がってますので,是非楽しみにして下さいね.
今回は,知人の皆さんから色々協力頂いて写真アップしています.その10では.ほんと2次元中継みたいに仕上がってますので,是非楽しみにして下さいね.
Edit | 2014.01.27(Mon) 19:41:15