FC2ブログ

B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その1)

2014.01.24 Fri

B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その1)

こんばんは.
ここ暫く,1/12に開催された,B747伊丹イベントの記事が続きましたが,今回は一寸お休みして・・
ですが・・今回もB747の話題なのですが・・.
先日(1/6)にライン運航を外れたB747-400D3機のうち,一番若いJA8966が,
1/16に離日しましたが,
この,JA8966の最後のドック整備(売却整備)を見学できましたので,
その時の写真をアップしたいと思います.

B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その1)
http://ja8094.jp/blog-entry-637.html
B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その2)
http://ja8094.jp/blog-entry-640.html
B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その3)

http://ja8094.jp/blog-entry-650.html

見学日時ですが,2014/01/10の15時からの見学でした,
JA8966のドックアウトが1/12なので,土日は見学会お休みの為,
見学会で見れる最後のドックでのJA8966の姿と言う事になります.

状況としては,前日(1/9)までは,足場が降りてきており,
機体全体を確認するのは困難な状況だったとの事ですが,
私が参加した1/10の15時の見学会では,足場も既に外され,
エンジンカウルが開かれた程度で,ほぼ整備は完了と言った様子でした.

先ずは,B747-481D(JA8966)の最後の整備(その1)として,
見学会でのJA8966の全体の様子を,様々なアングルを変えて撮影した写真をアップします.
続いて,各種パーツのクローズアップの写真を記事,その2以降として,改めてご紹介します.
写真をクリックすると大きくなります.
掲載写真については,全てANA掲載許可を取得しております.


当日のドック(新第一号格納庫)の状態ですが,
JA8966のみのドックインで見学入口付近はがら~んとした状況です.
ドック案内者からは,ドックの大きさや,目的等の説明があります.

・見学入口から左に向かって廊下を進むと,B747-400Dが見えてきました.
 手前に足場が降りてきていますが,これは,JA8966に掛かった足場ではなく,
 手前のドックの足場です.機体が大きい為,ドック内でも一杯一杯って感じですね,


・ドック案内開始時は,ドック正面の大扉は全て閉まっていたのですが,ドック1Fに降りると,
 大扉の一部が開きました.丁度夕日が差し込んできます.
 ノーズ右斜め前より撮影したJA8966


・こちらは,ドック内をパノラマで撮影した写真です.JA8966が1機のみドックインなのがわかると思います.
 見学時にドックの説明でもありますが,ドック内に柱が一本も無いのが判ると思います.ちなみにドック内の
 広さは東京ドーム1.8個分,同時に7機まで収納できます.
 B747-400Dが整備される場所ですが,No3ドックと呼ばれる,一番奥のこの位置が多いです.


・こちら,ノーズ真正面から撮影したJA8966.No2エンジンのみエンジンカウルが開いていますね.
 既に整備らしい整備は行われていないのがわかると思います.


・このアングルが個人的には一番好きです.B747のノーズが一番強調出来るアングルではと思います.
 機体が夕日に染まっているのが・・何か物悲しい,そんな気もしますね.
 機体下部に四角い物が見えますが,こちらはカメラ窓になります,離着陸時にモニターで映像が写りますが,
 このカメラで撮影された映像が写ります.


・こちら,上の写真を少し引いて,広角で撮影してみました.


・こちら,カメラを縦で撮影,B747の大きさも判りますが,ドックの天井の高さも実感できるのではと
 思います.747の全高が19.4m,ドックの天井までの高さ(一番低い位置)が,27.4mあります.



・こちらは,少しアングルを変えて,先ほどは日差しがありましたが,この場所は大扉が閉まった
 位置からの撮影なので,また雰囲気が違いますね.


・IFから全体を撮影してみました.今回は一眼ではなく,コンデジで撮影しましたが,一眼の18mmでも,
 全体をおさめるには難しいと思います.やはり,改めて747の大きさを実感しますね.


JA8966の全体を収めようとすると,この位の位置からになりますが,どうしても,
 ドック内の整備機器が入ってしまうので,真横から撮影は難しいですね.


さて,先ずは売却整備のJA8966の全体の光景でしたが,如何だったでしょうか?.
JA8966自体,売却整備を終え,既に離日してしまいましたが,
最後の整備,しかも,最後の見学会で見れたのは幸運だったと思います.
機数も減ったB747-400Dですが,退役までなかなか,ドックに入る機会も少なく.
整備を見れるのも少ないと思います.ほんと,みれたら幸運だと思います.
B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その1)はこれで,終わりです.
引き続き,B747-481D(JA8966)の売却前の最終整備の様子(その2)をご期待下さい.
アップまで,少しお時間を頂きます.


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

旅途愉快 >>URL

Unknown

JA8966も最後の整備をきちんとしてもらって旅立ったのですね。
お疲れ様と声をかけてあげたいです。

Edit | 2014.01.24(Fri) 21:29:41

ja8094 >>URL

Unknown

旅途愉快さん.こんばんは.
ほんと最後のJA8966のドックでの姿になってしまった様です.まだまだ飛べる機体なのにもったいないですよね.

Edit | 2014.01.24(Fri) 21:54:51

YUKI >>URL

Unknown

毎日のようにこちらのブログにお邪魔しています。
コメントは初めてです。
いつも素敵が画像を見せていただいて
本当に感謝しています。ありがとうございます。
これからも楽しみにしていますね。


Edit | 2014.01.25(Sat) 01:40:05

kazu >>URL

Unknown

遅ればせながら…
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

「ボーイング747伊丹へ」の記事、
大変興味深く、拝見させていただいております!
ありがとうございます。
勇姿を見たかったのですが、どうにも行くことができなかったので…。
ここまで詳細に書いていただけてとても嬉しいです。

また、この8966の整備工場での姿…。
これが見れるなんて!!!!!!(TT)
本当にうれしいです。ありがとうございます。

ドックアウトする前に、見れたらいいなと思っておりましたが
スケジュールがどうしても取れず、気付いたらドックアウト…になっておりまして。

この姿が拝見できて 只今感涙しております・・。

ミスパイロットのあのシーンが脳内再生されています。
感慨深いですね。

夕陽を浴びた8966がとてもきれいです。

長くなってしまいすみません…。

また次回の記事、楽しみにしております!

寒くなってきましたので、お体ご自愛ください。

Edit | 2014.01.25(Sat) 02:19:41

ja8094 >>URL

Unknown

YUKIさん.こんばんは.
はじめまして,JA8094です.嬉しいコメント頂き感謝しております.
ブログの方,ご覧頂いている様で,ありがとうございます.
楽しんで頂けてる様で,良かったです.
はい,今後とのもご期待頂ければ嬉しいです.
今後とも,引き続き・・宜しくお願い致します.

Edit | 2014.01.25(Sat) 20:12:01

ja8094 >>URL

Unknown

KAZUさん.こんばんは.
今年初めてのコメント頂きありがとうございます.
開けましておめでとうございます,
本年も宜しくお願い致します.

伊丹イベントは,長編になりそうです(笑).ブログの記事が,
お役に立っている様で良かったです,
伊丹は,ホント大盛況って感じでした.私も伊丹は凄い久しぶりですが,
イベント参加出来て良かったと思っています.す.

JA8966は,最後の整備を見れた1人になりました.
昨年12/1の鹿児島への,里帰りフライトで初めて乗った機体なんですが,
その機体の最後の整備を見えたのも,何か縁深い気がしています.
此方も,その2,その3と続きますので,
楽しんで頂けたらと思います.

Edit | 2014.01.25(Sat) 20:18:58

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)