B747-400D最後の退役機はJA8961か?!??.
2014.01.23 Thu
B747-400D最後の退役機はJA8961か?!??.こんばんは.
先日1/16にJA8966が離日して,今日で丁度1週間が経ちましたね.
現在は,アラスカのアンカレッジ経由で,ミシシッピー州のテューペローに到着し,
部品取り解体を待っていると思います.
補足です・・!
ブログご覧の方で,B747-400なのに,何故太平洋を横断できないの?と疑問をお持ちの方も
いらっしゃると思いますので,説明しておきます.
現在ANAが運航しているB747-400はB747-400D(D:domesticで国内と言う意味です)で,
B747-400をベースに,日本国内専用に開発された機体です.
外見上の特徴はB747-400に見られるWingletが無く,見た目はB747-300に似ている点が挙げられます.
国内線仕様なので,着陸回数が多く,B747-400より,ギア廻りを強化されているとの説明をしている,
文献や資料などがありますが,これは誤りです.ANAでB747-400D導入当初は,頻繁な離着陸に対応する為,
ブレーキ冷却ファンを装備していましたが,実際の運航で不要との判断から取り外されています.
但し,ギアパネルなどは強化されている様です.
B747-400とB747-400Dの詳しい違いについては,別途レポートとしてアップしたいと思います.
B747-400Dの最大離陸重量(271.9t)はB747-400(394.5t)より小さいですが,
ギアについてはB747-400と同一仕様となっています.この為,ギア強化の必要はないのです.
しかしながら,最大離陸重量の引き下げは,搭載可能な燃料量が少ない事を意味しますので,
その結果,航続距離が,3830kmとB747-400の12,370kmに対し劣る事になります.
従って,4発機ながら,航続距離の関係から太平洋を横断できず,アンカレッジ経由で,
最終目的地へ飛んだと言う事になります.
但し,最大離陸重量が軽くなった事で,離着陸性能が向上し,2,000m級滑走路でも運用可能となり,
離着陸速度も低くなる利点もあります.
B747-400Dですが,後続距離がB747-400に比べ劣る事,また,日本国内と言う短距離路線
への投入なので,離着陸頻度の高さから,機体疲労の進捗もB747-400より早い為,
2次利用と言った活用はされず,部品取り解体となります.
747-400Dですが,ANAの他にJALでも運用していました,
現在まで,退役した両社の全てのB747-400Dは,2次利用される事無く,部品取り解体の道を辿っています.
逆に日本のエアラインが導入した,B747-400ですが,海外で2次利用(貨物機への改造転換や,
旅客機として海外のエアラインへ売却)されています.同じB747-400ながら対照的ですね.
B747-400Dですが,日本国内専用に開発された機体なので,
何とか最後の1機は永久保存等して貰いたいですね.
さて,本題へ戻りましょう,1/16からB747-400Dは2機体制ですが,
2月初旬までは,札幌雪まつりや沖縄へ2機フル稼働ですが,
2月後半以降は,飛ばない日も出てきます.
当初は,3月に2機同時退役との情報もありましたが,
3月初旬に1機,3/31のラストフライトは残り1機で対応する様です.
で,最後に退役する機番ですが,JA8961ではないかと思われます.
と言うのも,B747-400退役記念グッズの販売が開始されていますが,
この中の一つで,astyleで販売展開するイワヤ社製のANA747退役記念グッズ1/200モデルプレーンが
1/200スケールで,機内の雰囲気が楽しめる機長やCAのイメージアナウンスの他,
実機のエンジンサウンドの音声が内蔵されたスタンドを完備し,
LEDによるライトアップ機能によりブルーの光で機体を照らし,
夜間飛行のムードが楽しめる商品なのです.
羽田のANAFestaにもデモ商品が置いてあるので,見かけた方も多いのではないでしょうか?
で,この商品の説明で,こんな説明文があるのです.
”2014年3月にANAが導入した747の中で最後に退役するボーイング747-400D“JA8961”をデスクトップモデルにしました。”
詳しくは以下の,astyleの標品説明をご覧ください..
http://www.astyle.jp/category/lifestyle/goods/Q00173477.html
<商品説明抜粋>
ボーイング747は航空輸送の花形としてANAで長きに渡り活躍した機体で、
2014年3月にANAが導入した747の中で最後に退役するボーイング747-400D“JA8961”をデスクトップモデルにしました。
機内の雰囲気が楽しめる、キャビンアテンダントや機長のイメージアナウンス、
そして実機のエンジンサウンドの“音声”が内蔵されたスタンドをセットにしました。
ライトアップ機能によりLEDライトの光で機体を照らし、夜間飛行のムードをお楽しみ頂けます。
インテリアとして取り入れたいアイテム。
で,その他,B747退役記念ANAオリジナルのCAリカちゃん&747チョロQの747チョロQの機番もJA8961となっていますね.
真相は判りませんが,やはりラストはJA8961となるのでしょうか?
今後の動向が気になる所ですね.
3/31の退役予定まで後67日・・・
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
旅途愉快 >>URL
Unknown
B747-400Dのラストデーも刻一刻と近づいていますね。
両機とも退役の日まで無事に頑張って飛んでもらいたいです。
両機とも退役の日まで無事に頑張って飛んでもらいたいです。
Edit | 2014.01.23(Thu) 20:28:56
pringles >>URL
Unknown
JA8094さん こんばんは。
昨日、出張の便で機内販売の冊子みてたら
フィギア2機セットもモヒカン(機番?)と8961のセットでした。
昨日、出張の便で機内販売の冊子みてたら
フィギア2機セットもモヒカン(機番?)と8961のセットでした。
Edit | 2014.01.24(Fri) 04:13:48
ja8094 >>URL
Unknown
旅途愉快さん.こんばんは.
ほんと,残念ですが・・lastDay近づきつつありますね.毎日でも撮影&搭乗したい位です(笑).ラストフライトの予定も発表になりましたね.
ほんと,残念ですが・・lastDay近づきつつありますね.毎日でも撮影&搭乗したい位です(笑).ラストフライトの予定も発表になりましたね.
Edit | 2014.01.24(Fri) 18:55:28
ja8094 >>URL
Unknown
pringlesさん.こんばんは.
実はこのセット,先日の伊丹イベントの帰りに機内販売で買いました.確認したら,JA8133でした,つまり,ANAが導入した最初のB747ですね,で相方はJA8961,てことは・・このセットは,一番最初に導入した機番と,最後に退役させる機番のセットって事かもしれませんね.やはり最後は..JA8961ですね.
実はこのセット,先日の伊丹イベントの帰りに機内販売で買いました.確認したら,JA8133でした,つまり,ANAが導入した最初のB747ですね,で相方はJA8961,てことは・・このセットは,一番最初に導入した機番と,最後に退役させる機番のセットって事かもしれませんね.やはり最後は..JA8961ですね.
Edit | 2014.01.24(Fri) 18:57:49
basubinine >>URL
Unknown
空席照会を見てみると、3月14日に羽田⇔沖縄で、74P表示が4つあったので恐らくその日までは少なくとも2機体制だと思います。
その翌日には福島、仙台の卒業フライト、翌々日には成田⇔熊本のチャーターフライトも控えています。
もしかしたら卒業&チャーターフライトにJA8960を使用してそのまま成田(羽田へフェリーの可能性もあり)で売却作業を行うかもしれません。
この場合、16日の熊本→成田のフライトがJA8960のラストフライトとなるでしょう。
その翌日には福島、仙台の卒業フライト、翌々日には成田⇔熊本のチャーターフライトも控えています。
もしかしたら卒業&チャーターフライトにJA8960を使用してそのまま成田(羽田へフェリーの可能性もあり)で売却作業を行うかもしれません。
この場合、16日の熊本→成田のフライトがJA8960のラストフライトとなるでしょう。
Edit | 2014.01.24(Fri) 19:23:02
ja8094 >>URL
Unknown
basubinineさん.こんばんは.
はじめまして,JA8094です.コメントありがとうございます.
そうですね,3/14のスケジュールは2機でないとこなせませんね.
3/15が仙台・福島,3/16が成田-熊本って線かもしれませんね.
で,3/17から沖縄1便になってますね.
もしかすると,3/16が旅客としてのラストフライトになるかもしれませんね.
多分JA8960かと推測します.
その後フェリーで羽田,売却整備,その後離日って事になるでしょうね.
はじめまして,JA8094です.コメントありがとうございます.
そうですね,3/14のスケジュールは2機でないとこなせませんね.
3/15が仙台・福島,3/16が成田-熊本って線かもしれませんね.
で,3/17から沖縄1便になってますね.
もしかすると,3/16が旅客としてのラストフライトになるかもしれませんね.
多分JA8960かと推測します.
その後フェリーで羽田,売却整備,その後離日って事になるでしょうね.
Edit | 2014.01.24(Fri) 21:53:28