1/12 ボーイング747伊丹へ・・ その7.(遊覧飛行出発前のB747-400Dを展望デッキ&特別展望デッキより撮影)
2014.01.20 Mon
1/12ボーイング747伊丹へ・・ その7(遊覧飛行出発前のB747-400Dを展望デッキ&特別展望デッキより撮影)こんばんは.
1/13から,このブログで747の伊丹イベントの記事をアップしましたが,
前回の,1/12 ボーイング747伊丹へ・・その6.(遊覧飛行の向けてのスポットイン+おまけでイルカの競演)に続いて,
今回は,1/12ボーイング747伊丹へ・・ その7(遊覧飛行出発前のB747-400Dを展望デッキ&特別展望デッキより撮影)になります.
1/12の747伊丹イベントでのB747-400フェリーの情報です.
http://ja8094.jp/blog-entry-617.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その1.(イベント先日の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-621.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その2.(B747-400Dフェリー便到着を千里川土手にて撮影)
http://ja8094.jp/blog-entry-623.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その3.(B747イベント当日の大阪空港ターミナル内の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-626.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その4.(ANA格納庫での機体見学会の様子)
http://ja8094.jp/blog-entry-629.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その5.(B747グッス特別展示の紹介)
http://ja8094.jp/blog-entry-631.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その6.(遊覧飛行の向けてのスポットイン+おまけでイルカの競演)
http://ja8094.jp/blog-entry-632.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その7.(遊覧飛行出発前のB747-400Dを展望デッキ&特別展望デッキより撮影)
http://ja8094.jp/blog-entry-633.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その8.(遊覧飛行向けての出発)
http://ja8094.jp/blog-entry-635.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その9.(エンジンスタート,タキシング,そして離陸へ)
http://ja8094.jp/blog-entry-638.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その10.(遊覧飛行からの到着・歓迎の放水アーチ)
http://ja8094.jp/blog-entry-642.html
1/12 ボーイング747伊丹へ・・その11.(最終章:大阪空港からの最後の離陸)
http://ja8094.jp/blog-entry-646.html
14:00出発予定の遊覧飛行の為,12:30に伊丹空港10番スポットに駐機している,
B747-400D(JA8961)ですが,この時間を利用して,特別展望デッキ見学が行われます.
こちらもイベントの一環で,事前に申し込みをし,当選された方が対象となります.
私の知人のNALUさんも,当選されたとの事で,このデッキ見学へ参加されます.
私の方は,引き続き,展望デッキから,遊覧飛行への出発の撮影待ちです.
13:00過ぎに,先ず,ANA関係者が特別展望デッキへ登場しました.
当選者への見学対応の準備の様です.
・伊丹空港南ターミナル展望デッキの様子です.まだ,出発まで時間があるので,
少な目ですが,既にデッキには隙間が無い位の人ですね.

・こちら,展望デッキから撮影した,対岸の伊丹スカイパークの様子.
凄い人出なのがわかると思います.

・関係者が特別展望デッキへ出てきました.

・その後,解散し各担当場所へ散らばる様です.

・見学当選者のデッキでの見学が開始されました.一番近い位置でB747-400Dを
見学できる特等席ですね.

・一方,遊覧飛行の方は既に搭乗が始まっている様子です.PBBを見ると,
機内へ向かう,招待者の姿が確認できます.

ここからはNALUさんから提供頂いた写真をご紹介したいと思います.
NALUさんですが,幸運にも,特別展望デッキ見学にも当選されました.
この特別展望デッキですが,第2フィンガーデッキと呼ばれているそうです.
このフィンガーですが,空港における駐機の方式の一つで,フロンタル・パーキング方式,
フィンガー方式,サテライト方式,オープンエプロン方式などがあります.
フィンガーデッキとは,フィンガー方式で,ターミナルより飛び出た部分の駐機場所をさします.
各,駐機方法の違いは以下の図をご覧ください.
・駐機方式の違い(JAL航空実用辞典より出典)

そいえば,遥か昔の羽田空港にもこの様な構造があり,航空機を真横で見た記憶があります.
まさに特等席ですね.そんな特等席からの写真をご覧ください.
NALUさん,写真提供ありがとうございました.
・こちら特別展望デッキ見学の当選のハガキです.

・大阪空港10番スポットで,遊覧飛行に向け出発準備中のB747-400D,トーイングカーのカラーリングは
青と白に天井部分は向日葵があしらわれているのが判りますね.

・こちら,大阪空港ターミナルビルに写ったB747-400D,展望デッキは凄い人なのが判りますね.
こういう撮影方法も面白いアングルですよね.

・B747-400Dのノーズをクローズアップ,なかなかこのアングルから見れる空港ってないのではないでしょうか?
B747らしいノーズが,一段と特徴的ですね.

・大阪空港ターミナルをバックに・・丁度目線が一階席と同じ位の高さなのですね.私の記憶が定かではないのですが,
以前の大阪空港の管制塔はB747の背後のビルの上にあった様な記憶があるのですが・・.

・遊覧飛行を見送る為でしょうか?.ANAの歴代CA制服をきた関係者の入場です.
ちなみに,写真右から4つ目の制服が,B747SR導入時の制服で,
一番左がB747-400導入当時の制服となります.

1/12ボーイング747伊丹へ・・ その7(遊覧飛行出発前のB747-400Dを展望デッキ&特別展望デッキより撮影)は如何でしたか,
特に,フィンガーデッキについては,通常では公開されていないデッキでもあるので,
フィンガーデッキからの光景は貴重なアングルですね.
NALUさん,写真の提供ありがとうございました.
次は,遊覧飛行の出発するB747-400Dの出発からプッシュバックまでをご紹介したいと思います.
アップまで少お時間を頂きます.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1/12 ボーイング747伊丹へ・・その8.(遊覧飛行向けての出発)
- 鹿児島空港が開港42年目で2億人突破へ.
- 1/12 ボーイング747伊丹へ・・ その7.(遊覧飛行出発前のB747-400Dを展望デッキ&特別展望デッキより撮影)
- 1/12 ボーイング747伊丹へ・・その6.(遊覧飛行の向けてのスポットイン+おまけでイルカの競演)
- 1/12 ボーイング747伊丹へ・・その5.(B747グッス特別展示の紹介)
Category: 航空
Comment
B747大好きセイコー >>URL
Unknown
JA8094様、こんにちは。ご友人のNALUさんは、すごい幸運の持ち主ですね!、機体見学と特別展望デッキ入場まで、当選されるとは。羨ましいとは、思いますが、このブログで素晴らしい写真を見せて頂けるだけで、十分満足です。すると、最後の方には、スゴイ”あのシーン”も、見せて頂けるのでしょうか?大変、楽しみです。JA8094様、今後とも、宜しく、お願い致します。
Edit | 2014.01.22(Wed) 12:48:38
ja8094 >>URL
Unknown
B747大好きセイコーさん.こんばんは.
そうですね,知人のNALUさんは,ラッキーでしたね.2つも当選されるとは・・.貴重な写真も提供して下さり,ありがたいです.
先ほど,その8をアップしました,やはり,今回は長編になりそうです.楽しんで頂けたなら幸いです.こちらこそ・・今後とも宜しくお願い致します.
そうですね,知人のNALUさんは,ラッキーでしたね.2つも当選されるとは・・.貴重な写真も提供して下さり,ありがたいです.
先ほど,その8をアップしました,やはり,今回は長編になりそうです.楽しんで頂けたなら幸いです.こちらこそ・・今後とも宜しくお願い致します.
Edit | 2014.01.22(Wed) 20:38:07