朗報です!.国内での,現在制限のある電子機器類に扱いが一部緩和される見込みです.
2014.01.07 Tue
朗報です!.国内での,現在制限のある電子機器類に扱いが一部緩和される見込みです.こんばんは.
日経電子版からの記事ですが,
14年度中に,航空機の離着陸時にタブレットやスマートフォンを使えるようになる可能性が出てきた.
機器の発する電磁波が安全運航に支障をきたす恐れがあるため使用を禁止していたが,
米航空当局が容認する姿勢に転換.国土交通省も14年中に規制を緩める方向で検討に入ったとの事.
解禁の対象は機体の外部との通信が不要で,電波を発しないケース.
機内モードのスマホやデジタルカメラの利用などがあてはまる,
乗客は離着陸時も電子書籍を読んだり,写真を撮ったりできる様になる.
一報,携帯電話での通話は,解禁する対象から外れる見通しとの事.
外部との通信が必要で,機体の安全運航への悪影響を危ぶむ見方が多い為で,
機内Wi-Fi(無線LAN)の使用を認めるかは微妙との事.
国交省が規制緩和を検討する背景には,欧米諸国の動きがある.
10月末には米国が離着陸時の電子機器の使用を航空会社の判断で可能とする方針を発表し,
欧州でも同様の検討が進む。
視界不良で航空機を手動で操縦する場合などは,わずかな電磁波が安全運航に影響する可能性も残り,
国交省は機器の使用を制限する事態を,事前に指定できるようにすることも検討するとの事.
今まで離着陸時のデジカメ撮影はNGでしたが,緩和に向かう方向で良かったと思います.
ですが,やはり,マナーは守らないとですね.
実際どのようなタイミングで解禁となるかはエアラインによって異なる可能性もありますが,
朗報ですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 寒〜い朝に,B747-400Dがエンジンを始動させると・・!!.
- 1/12の747伊丹イベントでのB747-400フェリーの情報です.
- 朗報です!.国内での,現在制限のある電子機器類に扱いが一部緩和される見込みです.
- 明日から,ANAのB747が2機体制となってしまいます.(1/6にJA8966が退役の様です.)
- さらば「ジャンボ」B747,ベテラン整備士の惜別の思い「最後はゆっくり…」
Category: 航空
Comment
ja8094 >>URL
Unknown
Uさん.こんばんは.
そうですね.朗報です,できれば,3月末のB747の退役前に解禁になってほしいです.
そうですね.朗報です,できれば,3月末のB747の退役前に解禁になってほしいです.
Edit | 2014.01.09(Thu) 18:18:28