FC2ブログ

12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その3)

2013.12.05 Thu

12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その3)

こんばんは.
前回アップしました.
12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポート・・(その2)に続き,

12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その1)
http://ja8094.jp/blog-entry-574.html
12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その2)
http://ja8094.jp/blog-entry-575.html
12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その3)
http://ja8094.jp/blog-entry-577.html
12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その4)
http://ja8094.jp/blog-entry-578.html
12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その5)
http://ja8094.jp/blog-entry-580.html

今回は,ANA621便の鹿児島空港到着後の機内の様子や,
6番搭乗口で行われた里帰りフライトの記念式典の様子等を
ご紹介します.

ANA621便は,鹿児島空港着陸後,6番スポットへのタキシング時に,
放水アーチの歓迎を受けました.その後6番スポットへ到着します.
ANA621便の機窓からエプロンを見ると,THANKS JUMBOの横断幕を持った,
ANA歴代CA制服を着用した関係者,その他一般の見学者でしょうか?
沢山の人が見えます.撮影をしている人,こちらに手を振ってくれている人,
担当整備士さんや,GSさん達の姿も見えます.
ANA621便は,6番スポットに到着しましたが,
まだドアオープンのアナウンスはないので,暫くはフィルムカメラでの撮影になります.

ANA621便の鹿児島空港6番スポット到着時機内から撮影したエプロンの様子.

THANKS JUMBOの横断幕と,その後方には”ありがとう全日空747”のパネルが踊っていますね.
まだドアクローズの為,フィルムカメラでの撮影です.


ANA621便の鹿児島空港6番スポット到着時機内から撮影した横断幕です.横断幕は,
 丁度私の席の真横正面でした.気分は独り占め・・違うか(笑)

ANAの歴代CAの制服を着た関係者も見られますね.鹿児島以前の里帰りフライトでは,
 制服のオールキャストは無かったのではないでしょうか?.まさに鹿児島ANAの強い結びつき,
 そんな風に感じました.こちらも,まだドアクローズの為,フィルムカメラでの撮影です.


・こちらは,踊る”ありがとう全日空747”,地元の幼稚園生でしょうか?.
 目の前の大きい機体に驚いているかもしれませんね.周りの皆さん写真撮影に夢中ですね.
 こちらも,まだドアクローズの為,フィルムカメラで撮影です.


エプロンから到着したANA621便を機体を見ていた人達ですが,
後で聞いたのですが,ANA鹿児島支店の企画で,
機体間近の駐機場脇から里帰りフライトを見学する人を募り,
抽選で選ばれた150人が参加したそうですよ.
ANA621便の着陸から,ANA624便の離陸まで,
最後まで,B747の里帰りを見届けたて下さったとの事です.
また,ANA621便の到着時は,ANA624便の乗客のうち50人も招待されたそうです.
流石!ANAって・・やるじゃん!と話を聞いてそう感じました.

ANA621便が鹿児島空港へ6番スポットに到着し,ドアオープンのアナウンスが流れ,
乗客が降機を始めます.
天候は曇り,今にも雨が降りそうな感じです.
まだ,ドア周辺は降機する乗客で混みあっているので,落ち着くまで着席して待機です.
その後,大半の乗客の降機も終わり,一部の機内に残った人たちが,
機内設備の撮影や,CAさん達と雑談等している光景が見れました.

・ドアオープンで,デジカメの使用が可能となった直後撮影した一枚です.
 ANA621便の鹿児島空港到着時のエプロンの様子.窓には水滴がついていますが,
 雨ではなく,6番スポット到着時の放水アーチの水玉です.


・こちら,デジカメで改めて撮影したTHANKS JUMBOの横断幕のクローズアップです.


暫くして,2階席から降りてきたU/D8965さんと合流し,機内設備を撮影します.

・こちらは,機内のプレミアムクラスのプロジェクターを正面から撮影してみました.
 最新式の物と比べると,大きさといい,古さを感じますが,RGBと言った感じで,
 やはりこの辺が新しくもあり,古くもある,B747-400らしい機内設備ですね.


・こちら,いわゆる艦長席と呼ばれる,プレミアムシートのど真ん中の席”5D”です.
 真ん中に,でーん・・.いや,ぽつんとかな?.
 一寸落ち着かない感じが個人的にはしますね(笑).


・プレミアムクラスのスクリーン画面です.当日は日曜日と言う事もあり,
 また,クリスマスも近いので,Happy Holidayのバックがクリスマスデザインでした.


・こちらR1ドアの内側を撮影してみました.ちなみに写真が傾いているのではなく,
 ドアが湾曲しているので,少し左に傾いた様に見えます.
blog_import_538ff8e388f45-rev1.jpg

・R1ドアから後方席を撮影してみました.アブレストは3-4-3の座席配置ですね.
 胴体径はB777とほぼ同じですが,それ以上に大きく感じます.
 流石に長い胴体ですね.シートも照明の色合いも落ち着いた雰囲気でいいですね.


・最後にR1ドア近くからプレミアムクラスを撮影,ノーズに向かっての湾曲,
 B747ならではの構造ですね.
 B747-400導入当初は,正面のプロジェクターのスクリーンはなく,
 乗客の衣類入れだったと記憶しています.


さて,名残惜しいのですが,そろそろANA621便を降機します.
降機時に奈良井チーフパーサーから,ご搭乗ありがとうございしたと挨拶されたので,
お世話になりましたと挨拶しANA621便を後にしました.
また50分後には搭乗する事になりますが

・6番搭乗口へのPBBから撮影したJA8966の横顔,羽田では快晴でしたが,
 鹿児島では曇り・・.今回の里帰りは,羽田は晴れでも,里帰り先は雲か雨が多いですね.


・鹿児島空港到着時にANA621便の機内から,鹿児島空港のターミナルビル展望デッキに,
沢山の人が見えたのですが,近くからみたら,こんな具合でした.
 6番搭乗口へのPBBから撮影した鹿児島空港ターミナルビル展望台の様子です.ほんと,
 隙間もない位凄い人の数ですね.地元のテレビ局によると約1,000名の人出だったそうです.


・PBBを渡り,6番搭乗口踊り場から撮影したJA8966,エプロンで見学していた人たちは,
 機体に近づく事ができた様ですね.機体工場でも機体の下には入れないので,羨ましいですね.


PBBを出て6番到着口につくと,凄い黒山の人だかりが・・.
何かと思ったら,どうやら,里帰りフライトの式典が始まる様です.
既に折り返しのANA624便の搭乗手続きは開始されている様で,
ANA624便の搭乗客と,ANA621便の到着客でごった返している様です.
一度制限エリアから出て,再度チェックインしようと思ったのですが,
ここは撮影せねばと思い,黒山の人だかりから,空いてる隙間を見つけ撮影トライです.

・6番出発口カウンターをバックにANAの歴代CAの制服が勢揃いです.
 そろそろ式典開始と言った感じですね.


地元,鹿児島の女性アナウンサーの司会で,式典がはじまります.ANA鹿児島支店長を始め,
鹿児島空港がある,地元霧島市の市長航空局鹿児島空港事務所所長が紹介されます.
先ずは,ANA鹿児島空港支店長の挨拶です.
今日12月1日はANAの創立記念日,そして,その日に鹿児島B747が里帰りフライトとは,
とても嬉しいとの挨拶でした.

・式典が始まりました.まずはANA鹿児島支店長の挨拶です.
 

ANA鹿児島支店長の挨拶に続き,来賓の霧島市長航空局鹿児島空港事務所所長の挨拶もあり,
続いて関係者によるテープカットと序幕式のセレモニーが行われました.
何と,序幕するとFAINAL747と書かれた大きなパネルが披露されました.
会場では,拍手とシャッター音が沢山聞こえます.

・テープカットと序幕式の模様です.まさにお披露目!!の瞬間です.


・序幕式を終えた,FINAL747のプレートです.混み合っているのですが.
何とか場所を変えて,ほぼ正面のアングルから撮影できました.
 このパネルですが,暫くはロビー内に展示されるのでしょうか?.気になりますね.


続いて,今回の鹿児島への里帰りフライトを担当したパイロットに対し花束贈呈です.
行のANA621便岸機長,帰りのANA624便鈴木機長PIC(PILOT IN COMMAND)を務めます.
鹿児島在住の74歳(男性)の方と.7歳のお子さん(女の子)の2名が,
岸機長と,鈴木機長花束贈呈です.
74歳7歳,合わせて747と言うごろ合わせです,会場が一斉に拍手に包まれます.

・折り返し,鹿児島からの最後のB747の便となるANA624便の乗客代表者2名による,
 鹿児島への里帰りフライトを担当したパイロットへの花束贈呈です.


・こちらは,アングルを変えて撮影してみました.


・お披露目されたパネルを一旦外して,関係者一同による記念撮影の開始の様です.


式典も一通り終わり,ANA624便の出発まで余り時間もないので,
速攻でお土産を買いに走ります.狙っていたのは,明石屋かるかん饅頭ですが,
残念ながら,出発搭乗口内の売店では販売されておらず,かと言って,既に外にでる時間もなく,
仕方なく,他のお店のかるかん饅頭と,黒豚コロッケ黒豚の炭火焼きをゲットしました.
が,・・・買った,かるかん饅頭・・,家族には不評でした(汗)
やはり鹿児島滞在50分では時間が足りないですね(汗).
まだ,ANA624便への搭乗開始のアナウンスはないので,
U/D8965さんと合流し,エプロンの様子を撮影してみました.
ANA621便到着時は曇り空でしたが,いつの間にか雨が降ってきた様です.
B747が泣いているのか?,それとも・・鹿児島空港が泣いているのか?
ラストはピーカン快晴もいいですが,雨は・・・何か涙雨みたくジーンとしますね.

ANA624便として,出発準備中のJA8966.いつの間にか雨が降り出してました.


・エプロンの様子.すっかり雨で濡れていますね.
 ANA624便としての出発準備と,ANA624便のお見送りの準備が進んでいる様ですね.


・出発ロビーから見たJA8966ANA624便として,そしてB747-400としての,
 鹿児島空港からの最後の出発準備中の様子です.


鹿児島からのANA624便は,定刻は12:20出発でしたが.ANA621便での機内清掃の遅れから,
出発が12:30と変更となりました.遅れる分には全然Welcomeです(笑)
まだ,搭乗開始のアナウンスはまだないので,暫くエプロンの状況を撮影します.
エプロンでは,先ほど6番搭乗口で,里帰りフライトの式典に参加されていた,ANA鹿児島支店長
霧島市市長航空局鹿児島事務所所長の姿も見えます,その奥には,沢山の一般の参加者や,
報道陣の姿も,ほんとビッグイベントと言った感じですね.
今度は,U/D8965さんが,お土産を買いに走ります.

ANA624便の,お見送りの横断幕の準備が始まった様です.ANAの歴代制服を着た関係者が,
 横断幕のお披露目する様ですね.


ANA624便をバックにターミナルの見学者向けに横断幕のお披露目準備です.
 ちなみに.横断幕の一番左の黄色いジャケットの人はルーク・オザワ氏です.
 すでに,エプロンにも人が入り撮影していますね.


・横断幕の位置調整をルークさんが調整する,こんなシーンもありました(笑).


THANKS JUNBOの横断幕がターミナル側に向きました.よく見ると,
 横断幕には,沢山の関係者の寄せ書きが確認できますね.


・今度は地元の幼稚園生でしょうか,HANKS JUNBOの横断幕の前に,
 ”ありがとう全日空747”のパネルをかざしてくれました.凄い,いい思い出になるでしょうね.
 将来はパイロットかCAさんかな??.


・こちら,最後にエプロンで,来賓者を交えた記念撮影が行われていました.
ANA鹿児島支店長,来賓の霧島市長航空局鹿児島空港事務所所長を始め,
左右をANAの歴代CA制服を来た関係者が並びます.

・エプロンの様子を広角で撮影,全体の光景はこのような感じです.今回のトーイングカーは,
 残念ながらモヒカントーイングカーではなかったです.



ANA624便への搭乗アナウンスが開始されます.お土産を買いに行ったU/D8965さんと再び合流.
まだ,6番搭乗口は混んでいるので,暫くU/D8965さんとANA624便の撮影を行います.
その後,大半の乗客の搭乗も終わった様で,搭乗口も空いてきました.
我々もANA624便への搭乗開始です.6番搭乗口の横には,ANAB747の歴史を紹介したパネルが
掲載されていました.搭乗する人が撮影して行く姿が見えます.ゆっくりと読みたい所ですが,
流石に時間がありません.カメラで撮影して,後から,ゆっくり見る事にします.

・ 6番搭乗口にはB747の歴史を紹介したパネルが掲示してありました.
  B747-400の初号機であるJA8094の写真もありました.


さて,搭乗ゲートを潜ろうとしたのですが,先にQRコードをかざしたU/D8965さんのチケットが,
エラーになってしまいました.・・果たしで我々はANA624便に搭乗できるのか・・・
続きは,その4でレポートします.
アップまで少しお待ち下さい.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)