FC2ブログ

12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その2)

2013.12.03 Tue

12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その2)

こんばんは.
昨日アップしました.12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その1)に続き,
(その2)のアップです.

12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その1)
http://ja8094.jp/blog-entry-574.html
12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その2)
http://ja8094.jp/blog-entry-575.html
12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その3)
http://ja8094.jp/blog-entry-577.html
12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その4)
http://ja8094.jp/blog-entry-578.html
12/1の鹿児島空港へのB747里帰りのフライトのレポートです.・・(その5)
http://ja8094.jp/blog-entry-580.html

(その1)では,羽田空港出発から,四国足摺岬を過ぎ,
日向灘までのANA621便の様子をレポートしましたが,
今回の(その2)では,四国足摺岬を越え日向灘から,九州上陸,鹿児島空港への到着までをレポートします.
写真はクリックすると大きくなります.

ANA621便は足摺岬から日向灘を横断し,一路九州へ向かいます.雲の切れ間から
陸地が見えてきました.滑走路が見えます.航空自衛隊の新田原(にゅうたばる)基地です,
そういえば,当日は新田原基地の航空祭との事でした.盛大なんでしょうね.
機首左側には.宮崎空港が見えると思います.

ANA621便の機窓からみた,航空自衛隊新田原基地


まもなく日向灘から宮崎県上空に入りますが,ここで,最終着陸に向けたアナウンスがあり,
着陸・ドアが開くまでの電子機器使用の制限が掛かりますので,一旦撮影を中止します.
宮崎上空ですが,天候は曇りです.所々雲の切れ間から地上が見えます.
高度も大分下がったきた様です.
その後暫くして,左旋回へ,鹿児島空港の標準到達経路(STAR:Standard instrument arrival)である,
HAYAT SOUTH ARRIVALにて鹿児島空港へ向かうルートの様です.宮崎VORを通過後,
磁方位211°で飛行し,OHBICポイント通過後,4NM以内で右旋回,をほぼ真西に飛行し,
HAYATポイントを通過,その後国分VORへ向かい,国分VORを過ぎたあたりで右旋回(左側窓の外に桜島が確認)し,
鹿児島空港へ最終進入するルートです.
鹿児島空港RWY34へのアプローチは不明ですが,恐らくILSアプローチでしょう.

・HAYAT SOUTH ARRIVAL


・鹿児島空港RWY34のILSチャート


着陸少し前に,搭乗した時にお願いした.フライトログ奈良井チーフパーサが持ってきて下さいました.
今回は,里帰りイベントフライトと言う事もあり,航空ファンも多かった様で,
ログ記入も大変だった様です.普段のログと比べると一寸寂しい感じでしたが,
ですが,いい記念になります.

・今回のフライトログ.代替えは宮崎空港ですね.



ANA621便の機窓から,大隅半島通を上空を通過し.鹿児島湾に出るあたりで,
ANA621便の影が地上に現れました.フィルムカメラで撮影しました.

地上を見ると,森の中にANA621便の影が・・


鹿児島湾を抜けたあたりから,鹿児島空港RWY34へ向けた右への最終旋回です.
段々と地上が近づいてきます.滑走路進入直後ふと,機窓を見ると,1機の軽飛行機が・・
もしかすると,報道の為の撮影かもしれませんね.

鹿児島空港RWY34着陸直前に機窓右上空に軽飛行機が・・ANA621便と並行して飛んでいます.


ほどなくして,鹿児島空港RWY34へダッチダウン.

・こちら,ANA621便の着陸の瞬間の写真です.鹿児島の知人から提供頂きました.
やはり迫力がありますね.


鹿児島空港のターミナルの向かい側は茶畑が多いのですが,その茶畑に今日は凄い車の数です.
鹿児島の皆さん.B747の里帰りと言う事で撮影やギャラリーも多い様ですね.

ANA621便は鹿児島空港RWY34着陸後誘導路T6からP5,P4,P3から6番スポットへ向かいます.
P5側の誘導路の外側も撮影する人達が沢山見えます.中には手を振っている人も.
ANA621は6番スポットへタキシングします.

ANA621便の鹿児島空港到着後6番スポットまでのタキシング経路図.


・こちら,鹿児島の知人から頂いた,鹿児島空港着陸後のANA621便です.
エプロンには沢山の報道陣がいますね.
実は,この人の中に,ルーク・オザワ氏の背中が写っているのですが,判りますか?


誘導路を進み6番スポットが見えてくると,赤い消防車が見えます.
そう,放水アーチの出迎えです.
で,展望デッキを見ると沢山の人.6番スポット横のエプロンもにも人人・・状態です.
まだ,デジタルカメラは使えないのでフィルムカメラで撮影しました.
鹿児島空港6番スポットへの到着は11:30でした.

ANA621便の鹿児島空港6番スポット到着直前の写真.航空局の消防車と沢山の人が確認できますね.


ANA621便が6番スポットに入る直前,放水が開始されました.水が結構な勢いでかなり高い位置まで
 放水できるんですね.


ANA621便が右へタキシングして6番スポットに入る瞬間,左右の放水アーチを撮影できました.
 上空で水がぶつかりあい,凄い状態ですね.


・こちらは,放水アーチの中を潜った時の機内からの写真です.真っ白状態ですね.


・放水アーチを抜けると.こんな感じです.まだ窓は水が掛かった状態ですね.
 エプロンには沢山の人が見えます.


・こちらは,鹿児島の知人から頂いた,6番スポットへ入るANA621便の様子です.
 放水アーチの状態が良くわかりますね.



・こちらは,知人のJA809Aさんから頂いた,鹿児島空港展望デッキから撮影した.
 6番スポットに入るANA621便への放水アーチの様子です.写真をよーく見ると.
 8番スポットのPBBの下にJALの関係者が放水アーチを見ている姿が写っています.


・こちらは,知人のJA809Aさんのお友達JA711Aさんから,頂いた鹿児島空港ターミナル対岸の茶畑から撮影した,
6番スポットに入るANA621便への放水の様子です.



・鹿児島空港6番スポットに到着直後のANA621便機内からの写真です.既にドアオープンなので,
 デジカメによる撮影です.ANA鹿児島空港関係者の皆さんの横断幕による到着歓迎の様子です.


・今回の飛行経路です.赤い部分が今回の飛行経路となります.巡航高度はFL340と普段の鹿児島行の高度よりかなりより低めですね.やはり,上空に早い気流の流れがあるとの事で,安全を配慮した高度
設定だったのでしょうね.



さて,鹿児島空港へ到着しました.乗客の降機も始まりましたが,出口が混んでいるので,
暫く,機内の撮影をします.この続きは,その3でご紹介します.
レポートアップまで少しお時間下さい.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)