え??!!・・APUを起動させながら離陸するB787-8
2013.11.12 Tue
え??!!・・APUを起動させながら離陸するB787-8こんばんは.
一寸珍しい光景を撮影できたので,アップしたいと思います.
APU(Auxiliary Power Unit)ですが,補助動力装置で,
エンジン停止中に機内電源を発電する等の目的がありますが,
他には,圧縮空気や油圧を航空機の各機器に供給します.起動はバッテリーにより起動されます.
APUですが,燃料を必要とする為,また,騒音や大量の排気ガスを出すので,羽田際空港,成田空港等では,
使用が制限されており,日本国内のその他の空港でも地上施設や車両から駐機中の航空機へ電気や冷暖房を供給する,
地上動力装置(GPU:Ground Power Unit)への切り替えが進められています.
通常,メインエンジンが起動すると,APUは停止させるのが一般的なオペレーションですが,
事態によっては,空中でAPUを起動させる場合もあります.
APUはエンジンなので,空気が必要なのですが,B787-8の場合.
APUの吸気口は.テール右側の垂直尾翼の後方にあります.
APU起動時は,この吸気口のハッチが開いた状態が空港では見られます.
2013/11/09 羽田空港にて撮影.
クリックすると大ききなります.
で,本題です.
まず,B787-8のAPU吸気口の場所の詳細ですが,以下の写真の赤く囲った部分です.
テール右側の垂直尾翼後方ですね.APU起動時はこのような状態になります.
(2013/06/20 ANAエアフレームメンテセンスセンターにて撮影,ANA許可取得済)

以下の写真をご覧ください.羽田空港RWY34Rを離陸する秋田行ANA871便(JA809A)ですが,
テールの四角い突起物が見えますね.これが,APUの吸気口のハッチなんですが,
開いたままですよ.APUの切り忘れ?.または何か理由があってでしょうか??.

で.こちらはほぼ同じ時刻に羽田空港RWY34Rを離陸する北京行きJAL2便(JA834J)ですが,
テールをみても,APU吸気口のハッチは閉じているのがわかりますね.

さて,JA809Aに何があったのか,気になる所ですが,この日は問題なく
フライトをこなしているので,トラブルとかでは無い様ですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 羽田空港の国際線は朝早い.
- 羽田空港62番スポットは特等席かも・・
- え??!!・・APUを起動させながら離陸するB787-8
- この日は,B747が上手く絡んでくれました.
- 今日,B747の小松への里帰りフライトが実施されました.
Category: 航空
Comment
X1 >>URL
Unknown
こんばんわ。はじめまして。
私はまだ4回しかB8(ANA)を撮影しておりませんが、全てにおいてAPUの吸気口は開いておりました。
毎回のことなので、これが通常のことと思っておりましたが、レアケースだったのでしょうか?
参考までに撮影時期と場所は、12年7月のOKJ、13年6月のOKJ、13年7月のKMJ、13年10月のTOYです。
私はまだ4回しかB8(ANA)を撮影しておりませんが、全てにおいてAPUの吸気口は開いておりました。
毎回のことなので、これが通常のことと思っておりましたが、レアケースだったのでしょうか?
参考までに撮影時期と場所は、12年7月のOKJ、13年6月のOKJ、13年7月のKMJ、13年10月のTOYです。
Edit | 2013.11.12(Tue) 21:52:50
yuu >>URL
Unknown
私も先日、9月28日に羽田空港でJA801Aの離陸の写真を撮った際にAPUの吸気口が開いたままでしたよ。
特別塗装機なので吸気口部分は青い扉が開いているのが分かりました。
787ではAPU起動したままの離陸って意外と有るのですかね。
気になっちゃうので今後も撮影の際には見ちゃいそうですね。
特別塗装機なので吸気口部分は青い扉が開いているのが分かりました。
787ではAPU起動したままの離陸って意外と有るのですかね。
気になっちゃうので今後も撮影の際には見ちゃいそうですね。
Edit | 2013.11.13(Wed) 00:52:03
ja8094 >>URL
Unknown
X1さん.こんばんは.
はじめまして,JA8094です.コメントありがとうございます.
逆に私は.APU吸気口が閉じた状態での離陸しか見た事が無かったので,あれ?っと思った次第です.
ですが,N787EXとか,テスト段階のフライトでは,APU吸気口は開いた状態で離陸している様ですね.
これは,テストケースなのであり得ると思うのですが,実際に営業運航であるのか?疑問になりますね.詳しく調べてみます.
はじめまして,JA8094です.コメントありがとうございます.
逆に私は.APU吸気口が閉じた状態での離陸しか見た事が無かったので,あれ?っと思った次第です.
ですが,N787EXとか,テスト段階のフライトでは,APU吸気口は開いた状態で離陸している様ですね.
これは,テストケースなのであり得ると思うのですが,実際に営業運航であるのか?疑問になりますね.詳しく調べてみます.
Edit | 2013.11.14(Thu) 18:11:53
ja8094 >>URL
Unknown
yuuさん.こんばんは.
何かAPUで運用の仕方とか違いがあるんでしょうかね.基本エンジン稼働中はAPUは不要にはずなんですが,
ちなみにB747-400のチェックリストを見ましたが,離陸前チェックリストでAPU-OFFとありますね.
B787-8でも,もう少し調べてみたいと思います.
何かAPUで運用の仕方とか違いがあるんでしょうかね.基本エンジン稼働中はAPUは不要にはずなんですが,
ちなみにB747-400のチェックリストを見ましたが,離陸前チェックリストでAPU-OFFとありますね.
B787-8でも,もう少し調べてみたいと思います.
Edit | 2013.11.14(Thu) 18:12:05