ミス・パイロット第3話にピカチュウジャンボ登場してたの気が付きましたか?
2013.11.09 Sat
ミス・パイロット第3話にピカチュウジャンボ登場してたの気が付きましたか?こんばんは.
ミスパイロットの3話で,知人のU/D8965さんより連絡を貰いました.
内容ですが,主人公と女性パイロット訓練生が,機内清掃をするシーンがありましたが,
この機内清掃を行っている機体,JA8957(ピカチュウジャンボ)ではないかとの内容でした.
私もドラマをみていて,機材のドアの形状,アブレスト(座席配置)から,
直ぐにB747-400Dと分かったのですが,
1階席の座席のヘッドカバーが全てない事,また,L2ドアから前方が写ったシーンで,
プレミアムクラスの座席が無かったので,この機材は,
JA8966ではなく,もしかして・・JA8957か?と憶測していましたが,
U/D8965さんによると,ドラマ開始の42分位のシーンで,
機内から開いているドアの外壁が見えて,それが,黄色だったそうです.
私も録画で確認してみましたが,確かにそう見えました.
ドラマ開始42:38〜42:40の位置です.丁度,相武紗季の後方に黄色に白い縁のドアが
確認できます.ほんの数秒ですが,録画されている方は是非確認してみて下さい.
U/D8965さん,確認頂きありがとうございました.
機体のカラーリングがピカチュウ塗装なので,恐ら,著作権の問題があり,
外観を放送できなかったのではないでしょうか?.
で,流石に整備中の航空機の機内で撮影とはいかず,
たまたまドックインしていた,JA8957を撮影に使ったのかもしれませんね.
機内はJA8957で,機外はJA8966って合わせ技ですね.
個人的には,関係先の許可を得て,JA8957の全景を見せて貰いたかったですね.
尚,ご存じの方もいらっしゃると思いますが,
ピカチュウジャンボのアンカレッジ空港での様子が,
Worldteam Aviation PhotographyのFacebookにアップされています.
https://www.facebook.com/pages/Worldteam-Aviation-Photography/104981026255912?hc_location=stream
プレミアムクラスの座席が全て外されており,コードがむき出しのままです.
まさにミス・パイロットで放送された通りの状態ですね.
現在は到着したテューベローで,エンジンの取り外しが行われている様ですね.
残念ながらこれから部品取り解体へ・・見たくない姿ですが.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今日,B747の小松への里帰りフライトが実施されました.
- ミス・パイロット第4話をみました.・・やはり残念かな・・・
- ミス・パイロット第3話にピカチュウジャンボ登場してたの気が付きましたか?
- B747のラストフライトは2014/3/31に決定!.
- ANAのB747,伊丹への里帰りも実現!
Category: 航空
Comment
JA8957 kawabata >>URL
Unknown
そうだったんですか。私も座席の形状からB747-400Dとわかりました。またプレミアムクラスの座席が外されていたのもきずきました。てがこっているなーと思いましたがピカチュウジャンボだったんですね。録画しておいたけど消しちゃいました。残念・・・・・
Edit | 2013.11.09(Sat) 21:38:53
hirara >>URL
Unknown
うーん黄色いドア見えますね。整備場で他に写り込みそうな黄色の物体は他にはないでしょうから。
STA.830辺りのギャレーがアップに。
JAMCOのプラカードも見えます。当然ギャレーは部品取りできませんから廃棄なんでしょう。
-300辺りまではギャレーのカウンタートップはヘアライン仕上げのステンレスが当たり前だったのですが、-400からグレーアルマイトのアルミ製に切り替わっています。ステンレスはアルミとの電蝕に気を使うため面倒なのですが丈夫なので。最初はアルミで傷とか大丈夫?と思っていましたが、今はアルミが標準仕様。案外丈夫でしたね。
その他、アルミトリム、カートバンパーも切り替わったのも-400からでした。
STA.830辺りのギャレーがアップに。
JAMCOのプラカードも見えます。当然ギャレーは部品取りできませんから廃棄なんでしょう。
-300辺りまではギャレーのカウンタートップはヘアライン仕上げのステンレスが当たり前だったのですが、-400からグレーアルマイトのアルミ製に切り替わっています。ステンレスはアルミとの電蝕に気を使うため面倒なのですが丈夫なので。最初はアルミで傷とか大丈夫?と思っていましたが、今はアルミが標準仕様。案外丈夫でしたね。
その他、アルミトリム、カートバンパーも切り替わったのも-400からでした。
Edit | 2013.11.10(Sun) 01:31:12
ja8094 >>URL
Unknown
JA8957 kawabataさん.おはようございます.
私も,そうかなと思っていましたが,録画で再度みて確証できました.ほんの2秒ほど,普通に見てたら見落としていたかもしれませんね.最後に全景だして欲しかったですね.
私も,そうかなと思っていましたが,録画で再度みて確証できました.ほんの2秒ほど,普通に見てたら見落としていたかもしれませんね.最後に全景だして欲しかったですね.
Edit | 2013.11.10(Sun) 09:48:08
ja8094 >>URL
Unknown
hiraraさん.おはようございます.
そうですね.ドアから入る時にギャレーのアップも写りましたね.しっかりJAMCOのプレートも確認できました.普段はカートが入っているので,プレートは見えないので,貴重なシーンですよね.機会があれば,プレートみてみたいです.hiraraさんは,経験されたお仕事でしたね.なるほど,カウンターストップは-400から材質の仕様変更されているんですね.細かな箇所まで,-400から変更となったものも多いですね.ギャレー周りでは,オーブンとかも-400からですよね.
そうですね.ドアから入る時にギャレーのアップも写りましたね.しっかりJAMCOのプレートも確認できました.普段はカートが入っているので,プレートは見えないので,貴重なシーンですよね.機会があれば,プレートみてみたいです.hiraraさんは,経験されたお仕事でしたね.なるほど,カウンターストップは-400から材質の仕様変更されているんですね.細かな箇所まで,-400から変更となったものも多いですね.ギャレー周りでは,オーブンとかも-400からですよね.
Edit | 2013.11.10(Sun) 09:54:54
yuu >>URL
Unknown
JA8094's様、初めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
私は10/18にANAの機体整備センターの見学に行ったのですが、私の見学時間の15時~のタイミングでピカチュウジャンボがドックインしたようでした。ドックインした理由は何も言ってませんでしたが、前の時間帯は居なかったようです。
更に、見学終了時にドックの1階を歩いていると、何らかのロケ班が機材をピカチュウジャンボの前脚付近に運んでました。 私はその後、コンポーネントビルでヘルメットを返却して売店経由で退出したのですが、玄関前にロケバスと関係者が居ました。
立ち止まる人やカメラを向ける人に注意してました。
出演者の確認こそ出来ませんでしたが、もしかしたらその日に撮影したのかも知れないですね。
初コメで長々失礼しました。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
私は10/18にANAの機体整備センターの見学に行ったのですが、私の見学時間の15時~のタイミングでピカチュウジャンボがドックインしたようでした。ドックインした理由は何も言ってませんでしたが、前の時間帯は居なかったようです。
更に、見学終了時にドックの1階を歩いていると、何らかのロケ班が機材をピカチュウジャンボの前脚付近に運んでました。 私はその後、コンポーネントビルでヘルメットを返却して売店経由で退出したのですが、玄関前にロケバスと関係者が居ました。
立ち止まる人やカメラを向ける人に注意してました。
出演者の確認こそ出来ませんでしたが、もしかしたらその日に撮影したのかも知れないですね。
初コメで長々失礼しました。
Edit | 2013.11.10(Sun) 12:25:20
ja8094 >>URL
Unknown
yuuさん.こんばんは.
はじめまして.JA8094です.
コメント頂きありがとうございます.またブログもご覧になって頂いている様で,重ねてお礼申し上げます.
10/18の見学会で,撮影に遭遇されたみたいですね.整備の状態からみて,その日かもしれませんね.やはり,撮影となると大がかりですし,流石に整備の場所なので,そう頻繁には撮影出来ないだろうし,
私は10/7に行きましたが,丁度,報道会見があるとの事で,ロケ班の車が多数いました.ドックを見学した時は既に終わっていた様ですが,報道発表されたバックのB767-300がまだ,そのままの状態でした.その時ピカチュウジャンボはドックの外に出ていましたね.
撮影のアングルからして.写ってしまうので,どかされたのかもしれません.やはり,最後は全景を放送して貰いたかったです.
はじめまして.JA8094です.
コメント頂きありがとうございます.またブログもご覧になって頂いている様で,重ねてお礼申し上げます.
10/18の見学会で,撮影に遭遇されたみたいですね.整備の状態からみて,その日かもしれませんね.やはり,撮影となると大がかりですし,流石に整備の場所なので,そう頻繁には撮影出来ないだろうし,
私は10/7に行きましたが,丁度,報道会見があるとの事で,ロケ班の車が多数いました.ドックを見学した時は既に終わっていた様ですが,報道発表されたバックのB767-300がまだ,そのままの状態でした.その時ピカチュウジャンボはドックの外に出ていましたね.
撮影のアングルからして.写ってしまうので,どかされたのかもしれません.やはり,最後は全景を放送して貰いたかったです.
Edit | 2013.11.10(Sun) 18:25:50
ja8094 >>URL
Unknown
hiraraさん.こんばんは.
今はでごく普通・当たり前の事が,たどると,-400が初めてって事が多いですよね.
今はでごく普通・当たり前の事が,たどると,-400が初めてって事が多いですよね.
Edit | 2013.11.11(Mon) 18:59:24