ウオーターキャノンって知ってますか?
2013.10.28 Mon
ウオーターキャノンって知ってますか?こんばんは.
ウオーターキャノンって知ってますか?
別名,歓迎放水とか,放水アーチって言われますが,
放水アーチの方が一般的かもしれませんね.
昨日,B747の里帰りフライトで,函館空港での放水アーチの写真を公開しましたが,
http://ja8094.jp/blog-entry-537.html
じゃ,何故?.放水アーチを行うのか・・なんですが.
これ,古い慣例なんですが,元々,航空機は船舶の慣例が継承されているのは皆さん,
ご存じですよね.以下の例えですが,
機長は,船長と同じく.キャプテンと呼びますね.
客室は,キャビン,航空機も船も同じ呼び方ですね.
乗員は,クルー,航空機も船も同じ呼び方ですね.
船の右は,STARBOARD SIDE,航空機も同じ呼び方します.
船の左は,PORT SIDE,航空機も同じ呼ぶ方をします.
機体は,船体と同じく,シップと言います.
回送は,回航と同じく,フェリーと言います.
左優先,出入り口は,船と同じく進行方向左側・・etc・・
で,空港自体,空の港ですしね.
で,この,放水アーチですが,船舶では,歓迎や感謝は,汽笛とは別に,
放水アーチを作り,歓迎の気持ちを表すんだそうです.
この,船の慣習が航空機にも伝わっている様で.
消防車2台で放水アーチをつくり,歓迎の意を表すそうです.
そもそも,歴史は古く,ギリシア文明の時代からとからしいですね.
パイロットで,初のソロ(単独)飛行を完遂した際に,
頭から,水をかけられるとか,ネクタイを切られるとか・・
これも,歓迎の意だそうですよ.
歓迎の意もありあますが,お疲れ様・ご苦労様の意もある様ですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
旅途愉快 >>URL
Unknown
放水アーチ確かに船でもありますね。
青函連絡船の最終日に函館から青森へ向かう便で船で一度経験したことがあります。
連絡船は大きいのでアーチの中をくぐって行きませんでしたが。
あっそうそう、飛行機でも1度あります。
JACのYSの最終便で鹿児島空港で放水アーチにむかえられました。
機内から見るとバサッツと音がしてけっこうな水量の水が窓ガラスを流れていったのを覚えています。
青函連絡船の最終日に函館から青森へ向かう便で船で一度経験したことがあります。
連絡船は大きいのでアーチの中をくぐって行きませんでしたが。
あっそうそう、飛行機でも1度あります。
JACのYSの最終便で鹿児島空港で放水アーチにむかえられました。
機内から見るとバサッツと音がしてけっこうな水量の水が窓ガラスを流れていったのを覚えています。
Edit | 2013.10.28(Mon) 20:23:36
JA8957 kawabata >>URL
Unknown
私はシンガポール航空のA380が就航した時に初めてウオーターキャノンをみました。セントレアにダイバードしたり大変でしたがみれてよかったです。また成田空港始めてのウオーターキャノンだったし成田空港開港30周年を祝っているようでもありました。
Edit | 2013.10.28(Mon) 21:09:08
ja8094 >>URL
Unknown
旅途愉快さん.こんばんは.そうですね,船ではQE-2が横浜とか晴海とかに寄港した時,放水アーチしますよね.YS-11で経験されたんですね.私は12/1の鹿児島行で放水アーチあるといいのですが,楽しみです.フィルムカメラで機内から撮影しようかなと思ってます.早く,デジカメ全行程で使用許可になればいいんですけどね・・.
Edit | 2013.10.29(Tue) 20:16:03
ja8094 >>URL
Unknown
JA8957 kawabataさん.こんばんは.
最近では,長崎空港の空の日にピースジェットが飛来して,放水アーチがあったみたいです.そういえば,B787-8の初号機JA801Aも,ANAのドック近くで放水アーチありましたね.
最近では,長崎空港の空の日にピースジェットが飛来して,放水アーチがあったみたいです.そういえば,B787-8の初号機JA801Aも,ANAのドック近くで放水アーチありましたね.
Edit | 2013.10.29(Tue) 20:17:46
pringles >>URL
Unknown
ja8094さん こんばんは。
ウォーターキャノンの基礎知識ありがとうございました。
なるほど船舶関連からきてたんですね。
長崎空港の空の日イベントでは毎年やってます。
おととしはスカイマーク、去年はORCのダッシュ8
今年は、大奮発でピースとハピネス737の2回でした。
ちなみに、GHさんは風向きによってはびしょびしょになるそうです。
ウォーターキャノンの基礎知識ありがとうございました。
なるほど船舶関連からきてたんですね。
長崎空港の空の日イベントでは毎年やってます。
おととしはスカイマーク、去年はORCのダッシュ8
今年は、大奮発でピースとハピネス737の2回でした。
ちなみに、GHさんは風向きによってはびしょびしょになるそうです。
Edit | 2013.10.30(Wed) 00:07:59
ja8094 >>URL
Unknown
pringlesさん.こんばんは.
いえいえ,参考になって良かったです,長崎空港の空の日イベントは,ピースジェットとハピネスの2回もあったんですね.さぞかし豪快では?.確かに,エプロンで待機中のGHさん達は水しぶき浴びそうですね.夏ならいいですが・・(笑)
いえいえ,参考になって良かったです,長崎空港の空の日イベントは,ピースジェットとハピネスの2回もあったんですね.さぞかし豪快では?.確かに,エプロンで待機中のGHさん達は水しぶき浴びそうですね.夏ならいいですが・・(笑)
Edit | 2013.10.30(Wed) 19:31:17